こうのすブログ

こうのすブログ

入学式

今年度は3名の新入生を迎え、入学式がありました。
みんな元気よく返事をすることができました。
昨日は2~6年生が入学式の準備やアトラクションの練習を一生懸命にしていました。
これから鵠巣小学校の仲間として、一緒に頑張りましょう。
 

卒業式

平成30年度第72回鵠巣小学校卒業式が行われました。
5名の6年生が、小学校を卒業しました。
別れの言葉では、卒業生が6年間の小学校生活を振り返りました。
在校生から卒業生へ今までの感謝の気持ちや、鵠巣小学校の伝統をしっかり受け継ぐことを伝えました。
 
 

体験入学

鵠巣保育所の年長さんが、体験入学のため鵠巣小学校へ来ました。
1・2年生が学校案内をしたり、一緒に歌を歌ったりしました。
年長さんのみなさんが入学するのを、在校生・職員一同、心待ちにしています。
 

シャキーン

今朝、放送された「シャキーン」という番組に鵠巣小学校の6年生が出ました。
12月に取材されたカニ給食の様子が紹介されました。
全校で録画したものを給食時間に見ました。
 

土砂災害に関する出前講座

5限目に5・6年生を対象とした土砂災害に関する出前講座がありました。
砂防について教えてもらったり、防災バッグの中身には何を入れておけばよいのかグループで考えたりしました。
 

6年生を送る会

今日は午後から6年生を送る会がありました。
3~5年生は、この日のために太鼓の練習を毎週頑張ってきました。
緊張した様子でしたが、練習の成果を十分に発揮し、上手に叩くことができました。
 
1・2年生は、6年生の成長クイズをしてくれました。
忍者学校で1・2年生が進級試験を合格するために、6年生にヒントをもらったり、6年生に松ぼっくりけん玉をしてもらったりしました。
 
6年生は小学校6年間を振り返り、それぞれ思い出に残っているbest3を発表をしました。
そして、特技の縄跳びや跳び箱、太鼓などを披露したり、みんなで力を合わせて合奏をしたり6年生の頑張りが伝わってきました。
 
PTAの方は「虹」の合唱と6年生の保護者の方によるお手紙がありました。
 
1・2年生からの写真立てのプレゼント、5年生からのメッセージ、総務委員会からのメッセージとアジサイの苗など、発表の他にもいろいろな場面で6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
 
PTAの方や地域の方もたくさん見に来てくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。

6年生を送る会準備

明日はとうとう6年を送る会です。
6年生に感謝の気持ちを伝えるために、出し物の練習を一生懸命にしてきました。
今日の5限目には、3~5年生が会場準備をしてくれました。
保護者の方や地域の方も、ぜひお越しください。
 

全校シャトルラン

4限目に全校シャトルランがありました。
長休みに行っていた能登半島を走り抜けようの成果を発揮して記録が伸びて喜んでいる子や、頑張ったけれど自己ベストが出ずに悔しがっている子もいました。
でも、みんな頑張りました。
 

福祉出前講座

今日、3・4年生を対象とした福祉出前講座がありました。
車いす体験やアイマスク体験などの疑似体験をしたり、福祉についてのお話を聞いたりしました。
いろいろな体験をさせていただくことで、お互いを理解し尊重する気持ち学ぶことができました。
 
 

なわとび大会

5限目になわとび大会がありました。
短なわ部門では、縦割り班で点数を競いました。
前跳びやあや跳びなどの様々な種目を、時間内跳ぶことができたかで得点がつきます。
練習ではできなかった種目や苦手だった跳び方が本番で跳べたという子がたくさんいました。
 
またその後、長なわ部門ではクラスごとで8の字跳びと大なわ跳びをしました。
クラスで心を一つに頑張りました。
 

薬物乱用防止教室

今日の5限目に学校薬剤師の古坊先生をお招きし、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」がありました。
たばこに含まれる有害物や依存性などを詳しく教えていただきました。
正しい知識を身につけ、これからも健康な生活について考えていきましょう。
 

新しい本

新しい本が図書室に入りました。
みんなのリクエストを聞いて買っていただきました。
子どもたちは新しい本を読むのを楽しみにしていました。
 

全校視写タイム

今日の全校視写タイムは、作文の書き方に注意しながら視写しました。
子どもたちはどんどん早く書くことができるようになりました。
今日はよりきれいな字で書くことをめあてとして、集中して書いていました。
 

感謝の気持ちを届けよう

先日の「給食はどのようにできているの?」の発表後、全校でありがとうメッセージを書き、今日そのメッセージを保健委員が調理員さんに渡しました。
みんなの好きな献立やその理由とともに、栄養教諭の先生と調理員さんへの感謝の気持ちが書いてあります。
給食後、食器を片付けていた子が「ごちそうさまでした」と調理員さんに元気に言う様子が見られました。
これからも感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。
 

給食はどのようにできているの?

「給食はどのようにできているの?」という発表を保健委員会がしました。
保健委員会が事前に栄養教諭の先生と調理員さんに質問し、「給食がどのようにできるのか」「使ったお皿はどこへ行くのか」「作ってくれている人たちはどんなことがうれしいのか」などを発表しました。
子どもたちは、釜の大きさやピーラーなどの調理器具を写真で見てびっくりしていました。
栄養教諭の先生や調理員さんは、安全でおいしい給食を私たちが食べることができるように、献立を考えてくれたり、給食を作ってくれたりしていることがわかりました。
 

太鼓練習

6年生を送る会での発表に向けて、3~5年生の太鼓練習が始まりました。
太鼓を初めて叩く3年生も、教えてもらいながらなんとか叩けるようになりました。
これから本番に向けて、練習がんばります。
本番はぜひご参観ください。
 

給食

今日の給食は、ごはん・いしる煮・打ち豆汁・水ようかん・牛乳でした。
いしる煮・打ち豆汁・水ようかんは輪島の郷土料理です。
いしるはとても古い時代の調味料で、能登地方にだけ残っている食べ物です。
打ち豆は輪島で秋にとれた青大豆を、少しふやかして木槌で軽くつぶしたもので、青大豆の香ばしさがあります。
夏に食べられる水ようかんは、輪島では冬の食べ物です。秋に小豆を収穫して、その小豆で作ります。お正月には家族が集まりコタツで水ようかんを食べる習慣がありました。
輪島の食べ物について、お家の人にも聞いてみてくださいね。
 

能登半島を走り抜けよう

子どもたちの体力向上のため、学期ごとに行われている「能登半島を走り抜けよう」という取組が3学期も始まりました。
2月19日には全校シャトルランが行わる予定です。
子どもたちは、記録を伸ばすことができるように、練習に励んでます。
 

全校スポチャレ

今日の全校スポチャレは、全校児童で8の字跳びをしました。
低学年の後ろには中学年・高学年が並び、入るタイミングを教えてあげる姿がみられました。
みんなで力を合わせて155回跳ぶことができました。
 

ノーメディアデー&家族読書

毎月23日・30日は「ノーメディアデー&家族読書」の日です。
テレビやゲームの時間を減らし、家族で読書をする時間をもつという取組です。
子どもたちは、家族の人と一緒にどんな本を読もうかなと考えながら本を選んでいました。
また、今日から読書ビンゴ(分類番号ビンゴ)が始まりました。
この機会に、図書室の本の分類番号を覚えて、いろいろな本を読んでくださいね。
 

人権コンサート

今日はスプールさんに来ていただき、人権コンサートを行いました。
ピアノでの効果音を入れながらの絵本の読み聞かせやギターでの弾き語りで、優しいゆったりとした時間を過ごすことができました。
子どもたちは食い入るようにスクリーンを見たり、手拍子を打ちながら歌を聞いたりと、とても楽しそうにしていました。
 
コンサートの最後は全校で「歌えバンバン」を歌いました。
スプールさんありがとうございました。

全校スポチャレ

今日の全校スポチャレの8の字跳びでは、「ハイハイ」と掛け声をかけながらリズムよく跳ぶ様子が見られました。
縦割り班で練習しているため、上級生に教えてもらいながら1年生も上手に跳べるようになりました。

フルーツバイキング

今日の給食は、ミルクロール・和風スパゲッティ・茎わかめの炒め物・フルーツでした。
今日は栄養教諭の道畠先生も来校され、みんなが楽しみにしていたフルーツバイキングでした。
フルーツバイキングはパイナップル・りんご・ブドウ・オレンジをグループで大皿から取り分けて食べる形式になっていました。
りんごがうさぎのようにカットされており、子どもたちは見た目も楽しんでいる様子でした。
 
 

スピーチタイム

今日のあじさいタイムは、3学期頑張りたいことを全校の前で発表するスピーチタイムでした。
早寝・早起き・朝ごはんや勉強を頑張りたいと宣言する子や、2月に行われる縄跳び大会に向けて技を磨きたいと宣言する子がいました。
 

クラブ

昨日は4~6年生がクラブの時間に「バスボム」を作りました。
自分の好きな香りのアロマを入れた、オリジナルバスボムです。
昨夜、自宅のお風呂で使用した子は、「バニラのにおいがする~」「お風呂に入れたら泡が出た!」など楽しそうに話をしていました。
 

全校作文タイム

今日の全校作文タイムは3学期のめあてを書きました。
学習のことや生活のことなどいろいろなめあてがありました。
立てためあてを実践することができるように、頑張りましょう。
 

給食

今日の給食は、ごはん・豚汁・フグのフライ・五目なます・牛乳でした。
子どもたちは昨日からフグのフライを楽しみにしており、うれしそうに食べていました。
 

全校スポチャレ

3学期の全校スポチャレは、8の字跳びと長縄跳びです。
今日は縦割り班で、高学年の子が1年生に跳び方を優しく教えていました。
 

ヤマメの放流

学校で育てていたヤマメの卵が孵化し、児童代表が三角州へ行き、ヤマメを放流しました。
孵化した20匹のヤマメを、大きく成長してくれることを願いながら放流をしました。
 

読み聞かせ

今日の昼休みに図書委員による読み聞かせがありました。
図書委員さんは「あさなのにまっくら」という紙芝居をしました。
みんなどんなお話かなと楽しみにしていました。
 

書初め大会

3~6年生は、書初め大会がありました。
3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」、5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」を書きました。
一画ずつ丁寧に書き、冬休みの練習の成果が出ていました。
 
 

始業式

今日から3学期が始まりました。
始業式で校長先生から、3学期は自分がどうなりたいかを考え、一歩踏み出す勇気を持って考えたことを実行してほしいというお話がありました。
 
ホームページでは今年も子どもたちの成長の様子を載せていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願い致します。

終業式

今日は2学期の終業式がありました。
宿泊体験学習・合唱のつどい・収穫祭など、いろいろなことにチャレンジできた2学期でしたね。
新学期に元気なみんなに会えるのを、心待ちにしています。
 
保護者の皆様、地域の皆様、今年も子どもたちのためにたくさんのご支援ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

表彰

「WA―МО絵画コンクール」「読書感想画コンクール」「計算コンテスト」「漢字コンテスト」の表彰がありました。
コンクールやコンテストなど、みんながコツコツと頑張った成果が出ていますね。
 

伝承遊び

1・2年生が「旗源平」をしました。
旗源平は藩政の末期に考案され、城下町金沢にだけ伝わる伝承遊びです。
源氏に白旗に笹竜胆(ささりんどう)、平家の赤旗に揚羽蝶(あげはちょう)の紋章がかかれた旗を2個のさいころを振って互いに取り合う遊びです。
初めての旗源平でしたが、楽しそうにさいころを振って遊んでいました。
 

自学ノートの取組

鵠巣小学校では、自学ノートの取組を行っています。
2学期は、全校で自学ノートを40冊終えることを目標としました。
先日とうとう目標が達成されました。
冊数だけでなく、勉強した内容もどんどんよくなってきています。
よいノートの紹介もされています。
 

多読賞表彰

多読賞の表彰がありました。
夏休みから12月までで50冊以上の本を読んだ人が表彰されます。
しおりの引換券付きの賞状をもらい、みんなうれしそうに図書室へ行っていました。
これからもたくさん本を読んでくださいね。
 

人権週間の取組

12月4日~10日は人権週間でした。
人権に関する標語を作ったり、友達のよいところを見つけて「ありがとうの窓」にメッセージを書いたりしました。
「ありがとうの窓」に貼ってあるメッセージを、子どもたちはうれしそうに見ていました。
一人ひとりがちがいを認めたり、友達や自分のよいところをみつけたりして、それぞれが大切な存在であることを知る、大切な1週間となりました。
 

全校水拭き

もうすぐ冬休みです。
冬休みに入る前に、ランチルームや玄関、廊下の掃除を全校で行いました。
すっきりした気持ちで新年を迎えられそうです。
 

クリスマス給食

今日の給食は、ミルクロール、クリームシチュー、ツナサラダ、クリスマスケーキでした。
クリスマスケーキは何味かな?とケーキの箱を開けるのをワクワクしていました。
 

図工の時間

図工の授業で、3年生は作った作品に名前をつけたり、友達の作品をみて感想を言い合ったりしていました。
光の形を創造して、個性あふれる作品ができていました。
4年生はどんな形や色にしたら楽しい楽器になるかを考えながら、のこぎりで木を切ったり、釘を打ったりしていました。
完成したらどんな音色が出るのか楽しみですね。
 

児童総会

5限目に児童総会がありました。
6年生が全校児童に冬休みの過ごし方について話をします。
また、1~5年生は6年生の話を聞いて、積極的に質問をしていました。
安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
 

お餅をもらいました

鵠巣地区社会福祉協議会・鵠巣地区民生委員児童委員協議会の方から昨年度もいただきましたが、今年度も紅白のお餅をいただきました。
子どもたちは、うれしそうに担任の先生からお餅を受け取っていました。
 
立派な繭玉もいただき、学校の玄関が華やかになりました。
ありがとうございました。

クリスマスケーキを作ろう

今日の図工の時間に1・2年生が粘土で自分のクリスマスケーキを作りました。
サンタクロースやクリスマスツリーなどでデコレーションし、とてもすてきな世界に一つだけのクリスマスケーキができました。
 

全校スポチャレ

2学期は体力アップのために、全校スポチャレでシャトルボールをしています。
だんだんとボールをキャッチしてから、投げるまでのスピードが速くなってきています。
 

読み聞かせ

図書ボランティアの方が来てくださり、読み聞かせをしてくれました。
毎回、いろいろな本を準備してくれるので、みんなとても楽しみにしています。
 

休み時間の様子

今日の長休みに体育館へ行くと、1~6年生みんなでドッジボールをしていました。
今月の生活目標は、「みんなで楽しく遊ぼう」です。
子どもたちが声を掛け合い、みんなで楽しく遊ぶことができています。
 

クラブ

今日のクラブは「プラ板」でキーホルダー作りをしました。
自分の好きなイラストを描いて、オーブントースターでプラ板を熱します。
熱するとプラ板が小さく縮まっていくのを、ドキドキしながら見ていました。
みんな楽しく作ることができました。
 

ヤマメのペットボトル飼育開始

昨日いただいたヤマメの卵を一人ずつペットボトルに移し替えました。
ヤマメの卵が孵化するために、ペットボトルの周りに新聞紙を巻いて、暗い環境を作ります。
光が入らないように、丁寧に新聞紙を巻いている様子が見られました。
これからどんな風に成長していくのか楽しみですね。
 

カニ給食

12月7日はカニ給食でした。
今年は、卒業を控えた6年生だけいただきました。
6年生が担任の先生と一緒に教室で話をしながら食べました。
カニの身を取ることに集中し、無言になっている場面も見られました。
すみずみまで身を丁寧に取り、おいしくいただきました。