こうのすブログ

こうのすブログ

今日から2学期が始まりました。

今日は、2学期の始業式でした。
事故、けがや病気がなく
全員がそろっての始業式ができたことは、
とても喜ばしいことです。
 
始業式では、休み中の表彰がありました。
また、「出会い」ということで、
画家の「中沢梓」さんの絵の紹介がありました。

漆芸美術館の見学をしました

今日は、全校で漆芸美術館へ行ってきました。
 
漆塗りの「なつめ」や「いんろう」等の道具や
漆塗りの刷毛(はけ)、現代の作品などを
説明していただきました。
 
また、楽しいクイズも体験してきました。
 
 
 

2回目の登校日です

今日は、2回目の登校日です。
お盆もすぎ、夏休みも後半です。
来週の水曜からはウォーミングアップ登校日が始まります。
 
宿題もほとんども終わる頃かと思います。
生活リズムを少しずつ学校モードに
戻していただけると
9月のスタートがしやすいでしょう。
 
今日は、全員が登校しており、
元気に夏休みの様子を話したり、宿題の答え合わせをしたり
していました。
 
 
 
 
 
 
 

全校登校日がありました。

8月6日は、全校登校日でした。
 
全校集会では、「りんこちゃんの8月1日」という
お話がありました。
その後は、水泳記録会でした。
今年は、25mバタフライ、50mバタフライ
25m自由形で4つの校内記録が出ました。
また、300mの距離を泳いだ子にも
大きな拍手が送られました。
学校農園で収穫したスイカを食べ帰りました。
 

わじまっ子海の体験教室

7月29日には、わじまっ子海の体験教室で
6年生が、七ツ島へ行きました。
 
漂流ゴミの調査の後、きれいな海を体験しました。
ゴジラ岩も見ることができました。
 
大変楽しい経験でした。
 
 

親子行事が行われました。

7月26~27日には、56年生の親子行事が、
8月3日には、34年生の親子行事が行われました。
 
56年生は、学校でのキャンプでした。
ドッジボールやプールで遊んだり
花火や肝試しで楽しみました。
保護者の皆様には、食事のお世話など
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
 
 
 
 34年生は、マイ箸づくりでした。
工房長屋で教えていただきながらの作業でした。
それでも1時間もかからずにすてきなマイ箸が
できあがりました。
 
 
 
 
 
 
 

夏休みが始まりました。

18日には、終業式があり、
19日に、通知表渡しが終わり、
いよいよ、夏休みが始まりました。
 
今日からは、補充学習、水泳教室がスタートしました。
長い休みですから、身体も頭もしっかりと鍛えることができるといいですね。
 

幼稚園へ行ってきました(1・2年生)

雨がひどかったのですが、
1・2年生が幼稚園に出かけていき
国語で練習した「大きなかぶ」の音読劇を披露してきました。
 
少し緊張気味でしたが、がんばって上手にできました。
大きな拍手をもらうことができました。
 

あじさい祭りの様子がケーブルテレビに!

6月27日におこなわれた、あじさい祭りの様子が
ケーブルテレビで放送されます。
(本日の新聞の折り込みにも掲載されていました。)
 
7月16日から8月3日の間
 午前10時から
 午後1時から
 午後7時から
 午後11時から
の1日4回です。
 
よろしくお願いいたします。
 
※休み中には、わじまっ子テレビ塾もよろしくお願いいたします。
 午後8時から放送しています。

1・2年生の親子行事がありました

13日の日曜日に1・2年生の親子行事が行われました。
親子でペットボトルロケットを作り、打ち上げました。
 
ペットボトルロケットや親子で協力して作り、
1時間ぐらいでできあがりました。
 
その後、グランドで打ち上げました。
とてもよく飛びました。
残念ながら、体育館の屋根に引っかかってしまうロケットや
林の中に入ってしまうロケットもありました。
 
それでもとても楽しく過ごせた親子活動でした。