こうのすブログ

こうのすブログ

全校スキルタイムが始まりました

今年も全校スキルタイムが始まりました。
9日から13日までの一週間取り組みます。
1・2年生は足し算を、
3年生以上は引き算を練習します。
 
5分以内で100問をめざします。
できる子は、100問を何分何秒でできるかをがんばります。
 
終了後には、ベストタイム賞や、伸び率の賞などで
表彰したいと思っています。
 
 

花の苗を植えました

市の町づくり運動で花の苗を植えました。
 
公民館から花の苗やプランターをいただき、
5・6年生がマリーゴールドとサルビアの苗を植えました。
 
しっかりとお世話をしてきれいな花を咲かせたいと思っています。
花を育てることで、周りの人への思いやりの心も育ってほしいと
考えています。
 

プールがきれいになりました。

午後から、プール掃除をしました。
たくさんの落ち葉やゴミがありました。
 
3~6年生ががんばってくれてとてもきれいになりました。
 
浄化槽も新しくなります。(工事中です)
 
たくさん練習をして、泳ぎが上手になれるといいですね。
プール開きは、23日の予定です。
 
 
プール掃除の後のプールに「かじかガエル」がいました。
初めてみたのでびっくりしました。
 
 


いもの苗うえ

27日は、地区の農家の方にお世話になりながら、
サツマイモの苗うえをしました。

天気もよく、全校で200本の苗をうえました。
ほかにも、なすやきゅうりもうえました。

しゅうかくが楽しみですね。


運動会が行われました。

25日は、運動会が行われました。
今年から、地区のレクレーション大会と合同で行うことになりました。

個人走、よさこい、全校リレー、親子ふれあい大玉転がしに参加しました。
みんなとてもよく頑張ることができました。
よさこいもばっちりと決まりました。

地区の皆様にたくさんお世話になり、ありがとうございました。



交通安全教室が開かれました

22日は、学校公開の2日目で
午後から交通安全教室が開かれました。

輪島警察署と市の防災対策課の方にきていただきました。
DVDを見たり、前庭や国道の横断歩道を渡ってみたり
国道を自転車で回ったりました。

これからも交通規則を守り、気をつけてくださいね。




学校公開週間が始まります

21日から学校公開週間が始まります。

21日は、2限から5限までが公開です。
また、給食試食会も行われます。

22日は、2限から4限まで公開で、
午後は、交通安全教室です。
大野、城兼、稲舟地区の4年上は、自転車を用意してください。
 自転車協会の方が点検してくださいます。
 くれぐれも乗ってこないようにお願いいたします。
 また、どうしても無理な場合は持ってこなくてもかまいません。

よろしくお願いいたします。

あじさい祭りに向けて切り絵の指導も始まりました。

あじさい祭りに向けて、
太鼓の練習や切り絵の指導が始まりました。

昨日は、高洲太鼓の山田さんに来ていただき、
5・6年生が太鼓の練習を行いました。

今日は、切り絵の浜高先生に来ていただいて
切り絵の指導をしていただきました。
子どもたちの絵にアドバイスをいただき、
切る作業を始めました。

できあがりが楽しみです。


PTA親子クリーン活動がありました

今日は、PTA親子クリーン活動が行われました。
昨年は、雨でできなかったので、2年ぶりです。
天気もよく、52名が参加して通学路のゴミを拾いました。
6袋分も集まりました。
ご協力ありがとうございました。