こうのすブログ

こうのすブログ

やったー 稲の穂が やっと

5年生が育てていたバケツ稲。

夏休みが終わっても穂を出しておらず、

あきらめかけていたところでした。

ところが、なんと 今日

稲が穂を出していました。 

やったね。

次は、稲刈りかな・・・。

全校あじさいタイム

全校で、短い作文を書いています。

テーマは『2学期に頑張りたいこと』です。

10分間で、自分の考えを

書き切ることができるようになってきました。

2学期の終わりには、

『頑張ったよ』『達成できたよ』という

作文が書けるようにしたいですね。

9/1 全校なかよし遊び

二学期初めての木曜日。お昼休みには、皆が楽しみにしている「なかよし遊び」があります。今日の遊びはドッチボール。体育館が、大きな歓声と笑い声に包まれました。

 

8/31 全校で話し合い

5限目の学活で、全校で話し合いをしました。

5・6年生の司会進行のもと、議題について話し合いました。1人1人が自分の意見を理由を添えて積極的に伝えていました。友達の意見を聴くことで、自分の課題が自覚できたり、自分の意見が変わったりすることを体験しました。

また、このような機会を設けていきたいです。

 

 

8/30 2学期のスタート

 

 長い夏休みが終わり、全校児童9名が元気に登校してきました。

 始業式では、子どもたちに「自分が難しいと思うことにもチャレンジしよう」という話をしました。続いて、生徒指導から「あいさつについて」、養護教諭から「毎朝の家での検温と、手洗い・マスクをきちんとして、みんなで元気に楽しくすごそう」という話がありました。

長休みには、全員でドッチボールをして楽しみました。

全員で二学期のいいスタートがきれました。

 

 

 

8/24 全校登校日②

夏休み中の2回目の登校日です。残念ながら全員は揃いませんでしたが、休み時間には、先生も一緒に、みんなでドッジボールをしました。

8月30日、全員揃って二学期がスタートできるといいですね。

 

 

8/5 全校登校日で「平和学習」

 子どもたちと一緒に「戦争と平和」について考えました。

「平和ってどんなこと?」「平和のために自分ができることは何?」

プレゼンや絵本の読み聞かせ、映像を通して、子どもたちは今の自分の生活を見つめながら、真剣に考えていました。

学習後の感想を一部紹介します。

「平和は当たり前ではないと気づいた。」

「戦争はしたらだめなこと。争いのない平和(小さな平和)のために、 身近なところから、自分に出来ることをしていきたい。」

「困っている人がいたら手伝ったり、出会った人にあいさつしたりしよ

 う。」

                 

 

 

野菜の収穫に来てください。

弟さんのミニトマトを 

お父さんとお姉さんが 収穫していってくれました。

また、オクラも収穫しました。

みなさんも 時々 野菜の様子を見に来てくださいね。