こうのすブログ
こうのすブログ
ありがとうございました。
お忙しい中、たくさんの保護者の参加を得て、授業参観・学級懇談会・PTA総会・専門委員会が行われました。総会では、予算や事業計画で新たな提案があり、可決されました。今年1年、よろしくお願いいたします。
花々に囲まれて・・・
チューリップやパンジーなどの春の花々に囲まれて、気持ちよく学校生活を送ることができています。
スピードウォークに向けて・・・
本日、3限目。市のスポーツ専門員、谷地先生の指導の元、18日のスピードウォーク大会に向けての練習を行いました。当日は、14時30分に競技が開始されます。市内の全小学校の6年生が参加します。ぜひ、応援にお越し下さい!
交通安全に気をつけます!
入学式を終えた1年生に、鵠巣駐在所のおまわりさんから、交通安全についてのお話がありました。①横断歩道を渡る。②自転車は1列で乗る。③シートベルトを締める。の3つを約束しました。また、安全協会から、ランドセルカバーや笛の贈呈がありました。
6年生の感謝する会
6年生が、先生方に感謝する会を開いてくれました。
手作りのクッキーとクレープでもてなしてくれました。
クレープは、ホットケーキミックスを使っていたのですが、
とても上手にできていて、おいしかったです。
感謝の手紙もそえてあり、うれしかったです。
6年生のみなさん、どうもありがとうございました。
新しい1年生を迎える会
4月から1年生になる
保育所のお友だちを迎える会がありました。
3名のお友だちがふえることになります。
いっしょに遊んだり、
学校の中を案内したり
プレゼント(あさがおのたね)をあげたりしました。
3人もとても喜んでくれました。
4月からは、元気に鵠巣小へ来てほしいですね。
全校シャトルラン
先月27日に全校シャトルランを行いました。
体力アップ1校1プランの取り組みで、
1ヶ月間「能登半島を駆け抜けよう」と取り組んだ
成果を見るために全校で行いました。
結果は、26名中、17名が2学期の結果よりもアップしました。
残りの9名も、2学期とほぼ同じ成績でした。
1学期の体力テスト時の平均が42回でしたが、
3学期の平均は、66.5回でした。(1~3年生も入っています)
体力テストの点数でも、10点満点が4名、9点が1名、8点が6名、7点が7名と
大きく体力を伸ばすことができました。
子どもたちも大変よく頑張ったと思います。
サケの稚魚の放流
12月から育てていた、サケの稚魚の放流をしました。
5mmぐらいのたまごからかえり、
5cmほどに成長したサケの稚魚を
ペットボトルの容器に入れ、河原田川に放流しました。
子どもたちは名残惜しそうにいつまでも川を下っていく
サケの稚魚を見ていました。
3~4年後に、たくさん戻ってきてくれるといいですね。
輪島川漁協の皆様、いろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
お話し会
今年も、こぐまグループさんに来ていただき
お話し会を開きました。
まず、「あんこ」さんが、
まどみちおの氏を呼んでくださいました。
次に、自分で作られた絵本
「しょんぼりがおの パンじいさん」を読んでくださいました。
それから、桃太郎の手遊び歌をしました。
みんな上手にできていましたね。
つぎは、「ふしぎなナイフ」という絵本でした。
ナイフがいろいろなことになっていました。
最後に「オニじゃないよ おにぎりだよ」の本を
劇で見せてくださいました。
さいごに出てきたおにぎり(オニ)がとてもかわいかったですね。
本当にどうもありがとうございました。
琴の演奏
いつもは読み聞かせをしていただいている
中谷さんに、琴を演奏していただきました。
5年生の音楽に日本の伝統楽器があり、
その学習も兼ねてのことでした。
とてもすてきな音色で
「さくら さくら」「荒城の月」「ひなまつり」の三曲を
演奏していただきました。
6年生を送る会
今年も6年生を送る会が行われました。
昨年までとはちがう形で行う予定でしたが、
5・6年生がどうしても同じようにしたいとのことで
毎年と同じ形になりました。
6年生入場のあと、プレゼント渡しです。
1・2年生からのペンダントと
3・4年生からのあじさいの苗です。
続いて3・4年生の「つるの恩返し・空の向こうへ」です。
リコーダーや手話を使いすてきな内容でした。
1・2年生の「泣いた赤おに」もかわいらしくてすてきでした。
5年生の「6年生ありがとう」では、6年生一人ひとりの特徴をよく捉えていました。
合奏もすてきでした。
最後の6年生の「思い出」は、6年間の思い出を自分たちで構成したものでした。
バスケットボールも上手でしたが、なんと言っても太鼓がすてきでした。
なわとび大会
今年もなわとび大会が行われました。
3つの縦割りグループに分かれ、
いろいろな種目に3人ずつ挑戦します。
1回で成功すれば、3点
2回で成功すれば、2点
それ以外なら、1点がもらえます。
各グループで相談してエントリーを決めました。
当日は、50点が2グループ、49点が1グループと
どのグループもよく頑張っていました。
最後は、5・6年生の模範演技もありました。
全校スピーチタイム
今年から始まった全校スピーチタイムも
いよいよ最終回となりました。
今週の6年生から始まり、
13日の1・2年生で終わりです。
6年生は、中学校へ行ってがんばることを、
1~5年生は、今年がんばることを発表します。
たくさんの人の前でも大きな声で堂々と
発表できるようになってくださいね。
久しぶりの雪
今朝は、久しぶりに雪が積もりました。
学校の前庭を除雪していると、
二人の兄弟が手伝ってくれました。
その後も何人かの子どもたちが手伝ってくれました。
久しぶりの雪を楽しんでいたようでした。
全校スキルタイム始まる
今週は、3学期の全校スキルタイムです。
1年生は、引き算
2年生は、かけ算(九九)
3・4年生は、割り算
5・6年生は、あまりのある割り算に
それぞれ挑戦しています。
毎日少しずつでも記録アップできるように
がんばってほしいものです。
全校集会と全校遊び
今日の全校集会では、
1・2年生の発表がありました。
ペープサートの劇では、
友だちの大切さがみんなにも分かったようでした。
ダンスは、とてもかっこよく上手に踊れていました。
昼の全校遊びでは、フットサルをしました。
チームに分かれていましたが、
みんな和気あいあいとゲームを楽しんでいました。
スプールさんのコンサートがありました
予定が合わず遅れていた
人権コンサートが行われました。
今年で3回目になる「スプール」さんの
コンサートが行われました。
ドビュッシーの「月の光」のピアノ演奏から始まりました。
次に、読み聞かせがありました。
「あのときすきになったよ」(図書室にあるよ)と
「ともだち」でした。
つづいては、おおはたのおっちゃんの歌でした。
「ふるさと」(自作)と
「カムバック サーモン」でした。
最後に全員で「つばさをください」を歌って終わりました。
とても楽しいひとときでした。
スキー遠足2日目は最高でした。
スキー遠足2日目は、とってもいい天気でした。
たくさん滑ることができて、楽しかったようです。
4時半頃に学校へ着きました。
たいへん疲れていたようでした。
スキー合宿1日目は無事に終了しました。
15日から5・6年生がスキー合宿に出かけました。
7時30分に予定通り鵠巣小を出発し、
11時頃に白山少年自然の家に到着しました。
現地では、小雨がふっていましたが、
お昼を食べて、元気にスキーを始めました。
雨は途中で雪に変わったそうです。
4時過ぎには、全員無事に自然の家に到着しました。
このあと、夕食、語り部のお話、入浴の予定です。
明日は、曇りの予報なので楽しくスキー活動ができそうです。
始業式と書き初め
みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年中は、たいへんお世話になりありがとうございました。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
さて、今日は3学期の始業式と書き初めがありました。
なによりうれしかったことは、欠席がなく全員が元気に登校できたことです。
また、書き初めでも一生懸命にがんばる姿を見ることができて良かったです。
繭玉のおもち(大福)を頂きました。
今日は、冬至です。
お隣の保育所では、繭玉づくりが行われました。
そのおすそわけで、
鵠巣地区の社会科福祉協議会と
民生委員児童委員協議会の方から
紅白のおもち(大福)を頂きました。
みんな大喜びでした。
今日、家へもって帰ると思います。
サケの卵がやってきました。
今年も、輪島川漁協の方から
鮭の卵を分けていただきました。
一人2つぶずつ、ペットボトルに入れてもって帰ります。
新聞を巻いて、暖房のない涼しいところにおいてください。
12月の終わりから1月に卵からかえります。
おなかのふくろがある間は、エサがいりません。
家で育てても構いませんが、学校の水そうに入れておくこともできます。
毎日観察してみてください。
児童総会がありました。
今日、4限に児童総会が行われました。
いつもは地区別子供会を行っているのですが、
だんだんと地区の子どもたちも少なくなってきたこともあり、
全員で行うことにしました。
今回は、6年生が中心となって
冬休みの決まりについて
全員で確認しました。
冬休みの生活チェックカードのお話もありました。
冬休みならではのうれしいサービスもあり、
子どもたちも喜んでいました。
こんな形式でするのは初めてでしたが、
とてもよかったと思いました。
漁師さんがやってきた。
今日の給食はタラのフライでした。
輪島市の事業で給食の前に
タラという魚について漁師さんから説明を聞きました。
実物のタラも見せていただきました。
漁をするのに16時間かかり、
3000mのはえなわでとることなども聞けました。
その後、漁師さんと一緒に給食を食べました。
これからもおいしい魚をたくさん食べて
元気に育つことができるといいですね。
ドングリをうえました。
緑の少年団の活動で
来年に植樹するための苗木づくりのために
ドングリを植えました。
コナラのドングリです。
少し根がでています。
春になると、芽が出てくる予定です。
大きく育って植樹できるといいですね。
マイ椀を作りました
今年も、2日と9日にマイ椀作りをしました。
6年生は、漆器組合の方の指導を受けて
昨年、名前を入れた椀に加飾をを施しました。
5年生は、名前を入れました。
今年もなかなか良い作品にできあがりました。
来年にある漆芸美術館での展示会が楽しみです。
全校シャトルランが行われました
全校シャトルランが行われました。
これは体力向上プランの一つ、
「能登半島を駆け抜けよう」の総まとめとして行われました。
春に行われた体力テストの記録の1割アップを目指しました。
体力テストをしていない、1・2年生も参加しました。
上級生に負けないくらいの記録が出ました。
上級生でも、記録が2倍になった子や、
100回を越えた子も出ました。
思ったように記録が出ずに、
3学期にまたやりたいとの声もありました。
租税教室が行われました。
56年生を対象にした租税教室が行われました。
市の税務課の方に税金の種類や使われ方、
国民の三大義務などについて教えていただきました。
最後にもった1億円がとても重かったです。
プランターの苗植え
公民館から頂いたパンジーの苗を植えました。
4月には、学校の玄関をきれいに飾ってくれるのです。
心を込めて、丁寧に植えました。
春にはきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。
ブロック交流会にさんかしてきました。
みどりの少年団のブロック交流会に
参加してきました。
残念ながら南志見と門前東が不参加で
三井と二校だけでした。
梶市長の話の後
「ひゃくまんさん」との撮影会もありました。
植林は、硬めの土で大変でした。
午後のクラフトはみんな楽しそうに
集中していました。
感謝の会を開きました。
1・2年生が「感謝の会」を開きました。
朝から、保護者の方に教えていただきながら
先月収穫したさつまいもでお菓子を作りました。
さつまいもプリンとスイートスティックパイです。
そして、学校農園のお世話をしていただいた
5名の方をお招きして「感謝の会」を開きました。
合唱や合奏、劇を披露しました。
肩もみタイムもありあました。
最後にお菓子とお茶を頂きました。
たいへん喜んでもらえました。
百寿園を訪問しました。
午後から5・6年生がサツマイモをもって
百寿園を訪問しました。
今年は、たくさんのサツマイモが収穫できました。
いつもはサツマイモを持っていくだけですが、
今年は、歌のプレゼントも用意しました。
「世界が一つになるまで」と「ふるさと」を歌いました。
お年寄りの方は、とても喜んでくださいました。
涙を流してくださる方もたくさんいました。
たくさんの拍手をもらって、
子どもたちもうれしそうでした。
学校公開が始まりました。
今週は、いしかわ教育ウィークで学校公開週間です。
午前中には、
教育振興会の会長さん、輪島高校の校長先生、教育研究所の所長さんも
いらっしゃいました。
午後からは、複式授業の参観、学校説明会、講演会がありました。
講演会では、穴水町のICT支援員の方から
インターネットの危険性について親子で話を伺いました。
その後、親向けに
インターネットとどうつきあっていけばよいのかについての
お話もありました。
「便利」だけど「危険」ということをよく知っておくことが大切なのです。
これを機会に親子で話すのも良いかと思います。
後期の任命式がありました。
後期委員会の委員長の任命式がありました。
委員長からはそれぞれの委員会ががんばることを
発表してもらいました。
前期もみんなよく頑張っていたので、
後期もぜひがんばってもらいたいものです。
サークル夢知遊さんがやってきた!
今年も「サークル夢知遊」さんがやってき来てくださいました。
楽しい読み聞かせをしてくださいました。
低学年は、「ともだちや」シリーズの
「ごめんね ともだち」でした。
紙芝居の「じごくけんぶつ」も
とてもおもしろかったです。
さいごにはハロウィンのお菓子も頂けました。
高学年も楽しかったようですよ。
楽しいひとときでした。
三校ミニバス交歓会がありました。
河原田小、三井小、鵠巣小の三校ミニバス交歓会が開かれました。
三校の5・6年生の交流を深めるために毎年行っています。
準備体操や仲間づくりのゲームをした後、
いよいよチームに分かれて試合を行いました。
バスケットのチームに入っている子はたいへん上手でした。
鵠巣の子たちも、2週間ほどにわたって
スポーツ指導員の橋田先生から教わっていたので、
とても動きがよく、シュートも決まっていました。
三つの小さい学校ですが、集まって運動することで
楽しいひとときを過ごすことができたことと、
顔見知りもできたことが良かったと思いました。
公民館文化祭に出演しました。
公民館の文化祭に出演しました。
3・4年生は、「牛方とやまんば」というお話を
パネルシアターを使って読み聞かせをしました。
5・6年生は、合唱の集いで歌った歌を披露しました。
輪島市の駅伝大会に出場した後だったのですが、
大きな声を響かせていました。
サツマイモほりに行ってきました
稲舟の畑で育てていたサツマイモをほってきました。
農家の方に大変お世話になりました。
今日も朝から草刈りをしていただきました。
子どもたちは大変楽しんでほることができました。
お世話していただいたおかげで、今年は、
とても立派なサツマイモがたくさんとれました。
しばらくおいてから分けたいと思います。
ご家庭で味わってみてください。
お世話いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
2回目の全校スキルタイムです
昨日から、全校スキルタイムが始まりました、
高学年は、わり算
中学年は、かけ算
低学年は、引き算です。
100題ですが、静かに集中してがんばっています。
高学年や中学年は
5分以内でほとんどできています。
低学年もがんばっています。
金曜までにどれだけ記録か伸びるのか楽しみです。
敬老会へ行ってきました
今年も敬老会で1・2年生が
劇を披露してきました。
「王さま出かけましょう」の劇です。
保育所といっしょでした。
がんばって演技ができていました。
スポーツ指導員の先生がやってきた
スポーツ指導員の先生が来てくれました。
前にもお世話になった谷内先生です。
今回は、ハードル走の指導です。
腕の振りや足のあげ方を教えていただきました。
子どもたちも大変楽しく学習でき、タイムも伸びました。
これからも何回か来ていただくことになります。
交通安全キャンペーンに参加しました
1・2年生が地域の交通安全キャンペーンに参加してきました。
公民館前で、車1台1台に
交通安全の思いを込めて折った鶴とメッセージカード、
交通安全協会からの品を渡してきました。
皆さん、にこにこして受け取ってくださいました。
手を振って行かれる方もいらっしゃいました。
去年より15分早く100台分を配り終えました。
車の数が多くなっているようです。
皆さんも交通事故に気をつけましょうね。
全校集会がありました。
9月の全校集会がありました。
今回の今月の歌はとても素晴らしい歌声でした。
図書委員会の発表もありました。
読み聞かせとクイズで、とても楽しい発表でした。
全校バス遠足へ行ってきました。
今日は全校バス遠足でした。
天気もよく、全校28名全員が参加しました。
海洋ふれあいセンターでは、
3Dの映画(輪島の海)を見ました。
館内の見学では、生き物をさわったり、
クイズの答えを探したりしました。
遊覧船での見学では、
生け簀の魚にえさをやったり、触ったりしました。
磯遊びも楽しかったようです。
とても気持ちのよい日でした。
今年も宇宙あさがおの種がたくさん取れました。
今年も、1・2年生が育てた
宇宙あさがおの種がたくさん取れました。
ISS(国際宇宙ステーション)から帰ってきたあさがおの
何代目かの子孫になります。
今年も、たくさんの花が咲き、
たくさんの種ができました。
花壇にバッタがたくさんいます
校門前の花壇にバッタがたくさんいます。
さて、どこにいるかわかりますか?
大きな蜘蛛もいました。
ナガコガネグモという、稲の害虫を食べる蜘蛛でした。
スピーチタイムが始まりました
2学期のスピーチタイムが始まりました。
たくさんの人の前で堂々と話をする練習でもあります。
今日は、1・2年生でした。
だんだんと発表の仕方や、質問の内容が
上手になってきているようです。
来週は、3・4年生です。
また、楽しみにしています。
やまなしの実(つづき)
先日のやまなしの実が話題になったところ、
保護者の方が持ってきてくださいました。
ちゃんと砂糖を入れ圧力鍋でにてありました。
おいしそうなにおいがしていましたが、
こどもたちは微妙な顔つきでした。
冷たくして試食してみたいと思っています。
2学期はじめてのクラブ活動
今日は、2学期最初のクラブ活動でした。
牛乳パックを使っての「びっくりへび」づくりでした。
とても楽しそうに作っていました。
「帰ってからが楽しみだ!」という子が
多かったです。
やまなしの実
1・2年生が校庭で「やまなし」(写真左)の実を見つけてきました。
さっそく食べていましたが、かたくてすっぱかったようです。
5・6年生はなかなかいけるとのことでした。
まだ、木になっています。
プール側の庭には、小さな桃(写真右の2つ)がなりました。
「照手水密」といわれる品種のようですが、
よくわかりません。
カウンタ
1
5
7
1
5
8
2
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |