こうのすブログ

こうのすブログ

9/7 全校スピーチ

今日の「あじさいタイム」は、全校スピーチです。

はじめに、担当の先生から「話す」「聞く」についてのお話がありました。今回のテーマは、「二学期のめあて」です。スピーチを聞いた後には、質問をしたり、感想を言ったりします。1年生も自分から手を挙げて、しっかり話すことができました。花丸

自分の発表しためあてが達成できるように、がんばりましょう。笑う

 

 

 

9/7 全校なかよし遊び

お昼休みに、5年生が、「全校なかよし遊び」を企画してくれました。久しぶりに体育館に全校が集まり、「おおかみさん、今何時」をしました。「だるまさんがころんだ」の現代バージョン?のような遊びでした。

大きな声を出し、思いきり走った子どもたちの顔は、とても満足げに見えました。

 

 

9/4  水ロケット発射!

 夏休みの宿題で制作した「水ロケット」を実際に飛ばしてみる場を、保護者の方のご厚意で設けることができました。児童クラブから低学年を呼び寄せ、全校児童と職員が見守る中、実演が行われました。

 発射台にセットされた水ロケットが、空に向かってすごい勢いで飛んでいく様子を目にした子どもたちからは、拍手と歓声が起こりました。

 

8/30 二学期スタート

 全校児童10名が、大きな袋を手に、元気に登校してきました。

 始業式では,以下の二つのことを伝えました。

 ①周囲の人への「感謝のきもち」をもって過ごそう   

 ②自分の「大好き・やりたい」を見つけて「トライ&エラー」

 その後、生徒指導担当から、生活目標についてのお話がありました。

 

 休み時間は、体育館での運動は危険と判断しました。1年生は、ワークスペースで、いろいろな道具を使った遊びを楽しんでいました。なのはな教室では、先生相手に将棋を指していました。5・6年教室では、友だちの夏休みの宿題の工作で遊んだり、おしゃべりをしたりして過ごしていました。

 またみんなで体育館で遊べる日が早くきてほしいですね。

 

 

 

8/7 平和教育

今日は、夏休みの第一回目の登校日でした。

一時間目に、平和教育を行いました。

全員が学習室に集まり、「戦争と平和について」学習しました。

子どもたちには、「今、子どものうちから、みなさん一人一人が、平和について考え、自分にできることを考えて行動することが必要です。まずは、自分と自分の周りに、小さな平和を創りましょう」という話をしました。

その後は、低学年と高学年に分かれて、担任の先生と一緒に、更に学習を深めました。

 

 

 

 

 

7/28.29 PTA親子キャンプ

 鴨が浦の自然のプールでの水遊びに始まり、すいか割で割れたすいかの甘さを味わいました。

 場所を学校に移し、海で拾った貝殻でオリジナルの壁飾りを作りました。ちょうどお腹がすいた頃、バーベキューが始まりました。いつも以上に食が進み、どの子も大満足の様子でした。夕食後は、花火、そして、中学生が参加しての「逃走中」と、子どもたちの歓声がやむことはありませんでした。

 「子どもたちを楽しませたい」という保護者の熱い思いに支えられた夏の一大イベントが終わりました。保護者の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 

 

   

 

7/26 三夜おどり練習

 河原田小の児童と一緒に三夜おどりの練習をしました。保存会の方3名に教えていただきました。「はじめは難しくて全然おどれなかったけれど、最後には少しおどれるようになって楽しかったです」と言う子供の声が聞かれました。

 今年の三夜おどりは、8月14・15・16の三日間、マリンタウン特設会場で行われます。

 

 

 

 

 

、 

 

三日間の補充学習

夏休みがスタートしています。

学校では、24日~26日の三日間、補充学習を行っています。全校一緒に一つの教室で行っています。

「みんなが頑張っているから、自分も頑張れる」

しーんと静まり返った教室に、子どもたちの鉛筆を走らせる音だけが聞こえます。困ったときには先生を呼んで教えてもらいます。

 

 

7/20 1学期終業式

 今日で1学期が終わります。

 終業式では、「ありがとうをわすれない」「自分のがんばったことをわすれない」というテーマで話をしました。そして40日間の夏休みには、「頭の中に?をもち、その?を自分の力で解決してみよう」と伝えました。その後、生徒指導担当から、「楽しい夏休みにするには、規則正しい生活をすることが大切」という話がありました。

 大きな事故やケガもなく、無事1学期の終業式を迎えられたことを嬉しく思います。この間、多方面から支えて下さった地域の皆様。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

7/19 お楽しみ会

 1学期の終業式を明日に控え、各教室ではお楽しみ会が行われていました。

 1・3年生は、教室でゲームをしたり、クッキングをしたりしました。5・6年生は、体育館でTボールをしたり、家庭室でクッキングをしたりしました。

 1学期のがんばりを皆で認め合いながら、楽しい時間を過ごしました。

7/13 なかよし遊び

昼休みに、6年生が企画してくれた「全校なかよし遊び」がありました。

今日の遊びは「ケイドロ」です。鬼ごっこの一種で、日本の伝承遊びの一つです。警察(鬼)に捕まったどろぼうは、仲間のタッチで、再び逃げることができます。

汗びっしょりで体育館を出て行く子どもたちから、「今日楽しかったね」という声がいくつも聞かれました。

 

 

 

7/12 1年国語 音読発表会

1年生が、「おむすびころりん」の音読を発表しました。

教室には、3年児童と、たくさんの先生方が聞きにきました。

三人は、これまで学習してきた「音読の工夫」を意識しながら上手に発表していました。ねずみの歌を、声色を変えながら三人で音読するところがとてもかわいかったです。

7/11  シェイクアウトいしかわ

11時に輪島市の防災無線で「シェイクアウトいしかわ」の開始が告げられました。1年教室では、子どもたちが机の下にもぐり、ダンゴムシのポーズで身を守っていました。

昨日、今日と「自分で自分の命を守る」ことを学びました。

7/10  避難訓練(不審者侵入想定)

「校内に不審者が侵入したら」ということで避難訓練を行いました。

 子どもたちは、DVDを視聴した後、大声を出すことやランドセルをつかまれた時の対処の仕方を実際にやってみました。昨年教えていただいた腕をつかまれた時の護身術を覚えていた子が数名おり、毎年繰り返すことの大切さを再確認しました。

 

   

7/6 三校合同授業(5・6年道徳)

 5・6年生の道徳を、三井小・河原田小の児童と合同で行いました。

 「子供にスマホを持たせるか、持たせないか」について、保護者の立場から書かれたお話をもとに、子どもたちが意見を交わし合いました。

 クロムブックのジャムボード使うことで、瞬時に全員の考えが画面上に映し出されます。自分の考えとは違う人の考えやその訳を聞くことで、思考が深まっていくことを体感したことと思います。

 

 

 

 

6/29 あじさいまつり

 色とりどりのあじさいが咲きほこる中、4年ぶりに、地域の方にも来ていただき、本校恒例の「あじさいまつり」を開催しました。

 子どもたちの元気な歌声でスタートし、1・3年生の出し物、5・6年生の出し物と続きました。どの子も大勢の観客を前に、自分の役になりきり、大きな声で堂々と演技をすることができました。

 後半は、長年歌い継がれている「あじさいのうた」を作詞・作曲された方をお迎えし、歌唱指導をしていただきました。「子どもたちの歌声がきれいですね」とほめていただきました。

 

 

 

 

6/26 今年もサン・プルルで水泳

 今年もサン・プルルで水泳学習を行っています。今シーズンは計8回を予定しており、今日で3回目です。

 1年生は、回を重ねるにつれて水に慣れ、笑顔も見られるようになりました。3年生は、大プールで、けのびやバタ足、息継ぎなどの基本練習を繰り返しています。5・6年生は、クロールに加えて平泳ぎの練習も加わりました。

 水泳は、泳ぎの技術の向上は勿論、心の強さを養う上でも、とてもよいスポーツだと思います。

 

 

6/21  クラブ活動でダンス

今年度のクラブ活動でも、地域の方を講師にお迎えし、子どもたちにいろいろな体験活動をさせていきたいと考えています。

1回目は、運動系です。鵠巣公民館から紹介して頂いた水上先生に、軽快な音楽に合わせて身体を動かすダンスを教えていただきました。子どもたちは、リズムに合わせて楽しそうに活動していました。職員も一緒に皆で気持ちのよい汗をかきました。

 

6/16 5.6年 調理実習(家庭科)

5年生は「青菜のおひたしとゆで野菜サラダ」を、6年生は「野菜の油いためとスクランブルエッグ」を作りました。

包丁の扱い方、ガスの火加減など、事前に学習したことを生かしながら、3人で分担・協力しながら、手際よく作業を進めていました。

私も試食会に混ぜてもらいました。見た目、野菜の堅さ、味、全て上出来でした。

 

 

6/16 体力テスト

3年以上の学年で、体力テストを行いました。

体力テストは、文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年、各校で実施されています。

小学生は、筋力(握力)、敏捷性(反復横とび)、持久力(シャトルラン)など8つの項目で行います。

シャトルランでは自己ベストが出た児童が多かったです。6月初めより続けてきたランランタイムの成果でしょうか。笑う