こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

さつまいも定植体験

5月29日3,4限にかほく市特産さつまいも「かほっくり」を植えました。対象学年は2年生です。バスにゆられてかほく市大崎地区まで行きました。農家の人に植え方を習って、自分のイモを植えました。一人5株ずつ配られ、たくさんなるように茎をしっかりと地面の中に入れて植えました。10月には実ったいもの収穫をします。どんなイモがなっているのか楽しみですね。
0

自転車教室


5月29日に3,4年生の自転車教室を行いました。PTA環境生活部が児童の自転車事故防止を目的として毎年行っています。今年は、高松警察署長、交通安全推進隊、PTA保護者を含め20名ほどの協力を得てするごとができました。この教室で自転車のルール、マナーを学んで安全に乗車してほしいですね。
0

音楽 なかよし遠足

5月23日(水) なかよし遠足がありました。場所は、西山弥生の里でした。1年生から6年生までの異学年グループ8班で行きました。行く途中で大きな声を出して今月の歌「グリーングリーン」をそれぞれのグループで歌い、協力することを学びました。到着後、お弁当と食べ、それぞれの班で鬼ごっこや缶けりをして楽しみました。ほんの3時間ほどのミニ遠足でしたが、楽しい思い出になったようです。保護者の皆様、朝早くからおいしい弁当作りにありがとうございました。児童たちは手作りのお弁当をすごく喜んでいました。児童になりかわりお礼申し上げます。
0

4年生器械運動交歓会にむけて

5月連休明けから器械運動交歓会に向けて跳び箱、マット運動、鉄棒運動に取り組んでいます。
いろいろな技の中から自分のできる技を選んで
1.きれいに
2.大きく
3.滑らかに
を意識しながら練習しています。
まだまだですが、少しずつ仕上がってきています。
様子を見に来たい方は放課後体育館で練習を行っています。
来て、児童を励ましてあげてください。
0

前庭の池に金魚がいます

1年生の担任の加茂川先生が池に金魚を入れました。元気よくすいすいと泳いでいます。朝、児童が集まって金魚を眺めています。数年間池の掃除もしていないので少し汚れていますが、少しずつきれいにしていきます。学校に立ち寄りましたら、のぞいて見てください。

0

一年生を迎える会


4月25日(火) 5限
一年生を迎える会がありました。ステージの上で1年生がマイクを持って自己紹介をしました。その後、全校児童で○×クイズやじゃんけん列車をして楽しみました。1年生は○×クイズで正解すると嬉しさを体いっぱいに表現してとび上がって喜んでいました。
0

花見日和


学校の校門や運動場横の桜が満開です。今日は、天気もよく、一度学校のまわりを散策してみてはどうでしょう。朝、集団登校に引率してくれる地域の方もあまりのきれいさに感動していかれました。
0

NEW 学力テスト終了


昨日、全国学力テストが行われました。国語、算数、そして、今年から理科が加わり3教科がおこなれました。
6年生は、真剣なまなざしで最後まで問題に取り組んでいました。
結果がわかったら学校で分析をして、皆さんに学校便りでお知らせしたいと思っています。
0

六年生を送る会


2月29日(金)六年生を送る会が行われました。
お世話になった六年生に出し物とプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。

一年生の出し物は「たぬきのいとぐるま」
大きな声と演技でがんばりました。
0