こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

連絡帳から

  昨日、下校の時のことでした。ある男の子が走って転んでしまい、鼻血と脚から出血して泣いていました。それを見ていた4年生男児と女児2名が「大丈夫・ティッシュあるよ。」と声をかけたようです。そして、特に。4年生の男児は、何度も何度も声をかけ、「痛かったなぁ、大丈夫やぞ。」と頭をなでて家まで送ってあげたようです。大海っ子が自然に優しくしてあげることができ、本当に嬉しくなりました。朝、担任からその話を聞いて、さわやかな気持ちの良いスタートをきることができました。担任もとても嬉しそうでした。
  そして、その子に「昨日良いことをしたね。」と声をかけてあげると、照れていましたが満面笑みでした。
  日頃、腕白でちょっとトラブルも起こす4年生男児ですが、こんな優しい一面があり、褒めることの良さも改めて必要であると感じました。
0

ひっそりと咲くシャクナゲ

  学校の保健室の前にシャクナゲが咲いています。毎年、咲いていますが誰も気づいてくれません。今年は、3月に親子奉仕作業で池の周りの掃除をしてくれましたので、シャクナゲも遠いところからでも見ることができます。こうして、自然環境のいいところで季節感を味わうことの有り難さを実感することもいいことですね。

0

池にメダカを放流してくれました

 昨日の朝、6年生のある児童と玄関でお話しをしていると、「校長先生、連休にメダカを持ってきて池に入れたよ。」と。本当に有り難うございます。昨年からの課題でした。
 かねがね学校の池にメダカがいれば、5年生の理科の授業でメダカの一生や産卵を観察できるのになぁと思っていました。現6年生には昨年から話をしていましたが、メダカもこの辺りにはいなくなり、お店から買ってくる時代になりました。河合谷や若緑にはいるという声は聞こえてくるのですが、なかなか手に入れることはできません。こうして少しでもメダカが学校にいると愛想らしいし、子どもに自然とメダカを観察する機会も増え大変いいことだと思います。お近くにメダカがいれば是非学校の池に放してください。よろしくお願いします。
0

4年生の男の子が詩の朗読に来ました

 今日、2限目に4年生の男の子が国語の教科書を持って校長室に来ました。「校長先生、詩を読むので聞いてください。」と。詩の題名は「けやき」でした。大きく、はっきりとした声で読むので、木の情景が自然と思い浮かんできました。木が噴水のように大きく広がって、伸び伸びしていることが想像できました。いろいろ学習の足跡をこうして残していってほしいと思います。担任と一緒になって頑張っている児童の姿はいいですね。声を届けることができないのが残念です。
0

1年生を迎える会

 昨日、5限目に「1年生を迎える会」を行いました。全体的な企画や運営は6年生が担当しました。6年生に手を引かれ1年生が体育館に入ってきました。今年の1年生もしっかりしています。会の終わりの感想タイムでは、自分の意見をみんなの前で大きな声で話すことができました。じゃんけんで負けると自分の背中に勝った人がつながる「じゃんけん列車」がおもしろかったようです。
0

4月29日 緑の祭典

 サーバーの故障で日誌の更新ができませんでした。
 さて、4月29日に森林公園で緑の祭典がありました。大海小学校6年生のほとんどの児童が参加しました。祭典では、緑を大切にする少年団の誓いの言葉があり、苗木の配布や椎茸の原木配布がありました。

0

春を感じますね

 学校の周りの桜もすっかり花が落ちて葉桜になりました。ふと桜の根本を見ると、オオイヌjノフグリ?が咲いています。青っぽいきれいな花です。花屋さんで見かけるネモフィラに何となく似ていますね。さて、花とは別に名前はあまりにも下品ですよね。形を見て何となくフグリと似ていると思いますが、もう少し違う名前をつけてほしいと思いました。
 学校の周りには、タンポポやツクシ、ふきのとうがあります。近くに来ることがありましたら、花を見て、春を感じてください。

0

国の学力調査日

 今日は、全国一斉に6年生、中学2年生を対象とした学力調査日です。全国のどの学校も対象になっています。小学校6年生は、全国で115万人受験。テストの結果は分かりませんが、日々学力向上に向けて頑張ってきた成果が出てほしいと期待しています。児童よりも教師の方が結果に対して敏感にならざるを得ないかもしれません。良い結果が出ることを祈るだけです。
0

元気なあいさつ

 今年は、5,6年生が学校を活気づけようと、月曜日に校門の前に少し離れて2列に並んで、登校する子を迎えます。大きな声で「おはようございます」と声をかけ、1日が元気に始まるように頑張っています。去年とは一味違った雰囲気の高学年です。あいさつ運動の様子を画像でご覧ください。

0

市・県学力調査

 今日は、4,6年生を対象に県の学力調査があります。市の学力調査は5年生が対象です。昨年は、学校全体としてあまり芳しくない結果でしたが、今年はどうでしょうか。
 今年度、学校の中は非常に落ち着いていています。授業前にどのクラスも教室に入って先生を待っています。さらに、先生を待つ間に、自分たちで学習がすすめられるようにしたいと思っています。
 さて、去年、授業や宿題、学力補充学習などで頑張った成果が良い結果としてあらわれるといいですね。
0

8の字跳び

 2年生の体育を2日連続で受け持ちました。準備運動がてらに8の字跳びを3分間で累計何回跳べるのか行いました。昨日は、3回行い、最高122回。目標はできないと思いながらも「今日は150回みんなで頑張ろう!」と設定して、気持ちを高ぶらせて行いました。なんと、160回跳ぶことができました。終わった瞬間、みんな「やった!!」と声を出して喜びました。これからも、みんな力を合わせて頑張れる2年生になればいいですね。
0

掲示板

 来週火曜日から正式に交換授業が始まります。今年は、事情があって図工・体育・書写・理科など担任と違う先生に教えてもらう授業がなかなかできませんでした。
 学級担任は始業式の日の飾り気のない教室や廊下の掲示板を少しでも活気があるようにしようと努力しています。
 今日は、授業参観日です。自分のお子様の学年だけでなく他の学年の掲示物も見て学校の雰囲気を感じ取ってください。
 とりあえず、校長室横の4年生の掲示板をデジタルカメラで撮りましたので、ご紹介します。
0

桜はもう葉桜

  学校の玄関や運動場の桜も花びらが落ちて葉桜に変わろうとしています。1年間楽しみに待っていた桜の花も、もうお別れの時期です。それに代わって、花壇に代わりらしいチューリップの花がぽつんと1本咲いています。これから本格的な春を迎え、植物だけでなく動物も活発に動き始めます。朝、ウグイスが何となくぎこちない泣き方をしているのを耳にしました。皆さんの近くにももう、ウグイスは飛んでいるのではないでしょうか。
0

本格的に授業開始

 入学式から1週間以上経ちました。まだまだインフルエンザが続いており、全校欠席0の日はありません。
 さて、学校では本格的に授業が始まっています。国語、算数、社会、理科の他、体育、音楽、書写、生活などの授業をしています。3年生の書写は、今までの硬筆と違って、毛筆になりました。墨の出し方や硯の置き場所などを学んで初めて筆で書き始めました。大胆に書いていますので、力強さが伝わってきます。

0

図書室は、盛況

 昨年、昭和28年生まれの高松中学校卒業生が還暦記念としてたくさんの本を寄贈してくれました。お陰様で、休み時間は本を読むために児童が図書室に来て、活気づいています。昔話や動植物、落語、小説などの本を読んでいます。静かに本を読んでいる児童を見ていて嬉しくなります。
 大海小学校では、一年間を通してたくさんの本を読んだ子に表彰する機会があります。もちろん表彰されるために本を読むのではありませんが、いろいろな本を読んで心の栄養をたっぷりとつけて心身ともに元気な児童に育ってほしいものです。図書館司書の方がかわりました。分からないことがあれば、いつでも相談してください。
0

 運動場の桜が満開となり、登下校の児童や道行く人は、ピンク色の花を見ながら通り過ぎています。桜について少し書きます。
 私たちは、日常の中に、桜の葉や花を食べますね。桜の葉は、さくら餅などの和菓子などに使われます。食用となるのはオオシマザクラの若葉で、ソメイヨシノではありません。伊豆地方で栽培されています。そこでは、葉をとるためだけにオオシマザクラを栽培しています。幹が大人の背の高さを超えてしまうと葉の収穫がしにくいため、根を残して幹を切り倒してしまいますが、数年後には彦ばえが伸びてまた収穫します。それを繰り返しながら収穫します。
 また、桜の花の塩漬けは、桜湯や和菓子、桜ごはん、お吸い物などに使われます。食用の花としては、色の濃い八重桜が好んで使われます。特に、カンザン(関山)という花がよく使われています。
 今では結婚式などおめでたい席で出されることが多い桜湯ですが、むかしは、桜湯は縁起の悪いものとしてそのような席では嫌われていました。桜は花の散り際に急速に色があせてしまいます。「桜ざめ」と言い、気持ちがさめることに繋がると考えられ、おめでたい席で桜湯が出されることはなかったのでした。また、桜の季節に婚礼を避ける習慣まであったそうです。いまでは、全く逆ですね。
運動場の桜は、満開です。いつ見に行くの?今でしょ!
0

あいさつの声

 高学年が1年生と手をつないで登校する姿が見られます。とても仲良しの学校で、嬉しくなります。
 正面玄関で「おはようございます。」の声が聞こえます。大きな声の高学年に対して、1年生は照れくさそうに「おはようございーー。」と最後は消え入るようなあいさつ。高学年を見習って大きな声を出す習慣を4月中に身に付けてほしいと思います。まず朝、起きたらご家庭で、、顔を見あわせると「おはようございます。」の声を出して1日が始まるといいですね。大海小学校の今年の重点目標の一つにあいさつがあります。家庭、地域、学校で気持ちの良いあいさつができる児童に育てましょう。
0

新年度早々 インフルエンザ流行

 欠席の少ない大海小学校でありながら、今日は7名もインフルエンザで欠席しています。特に5年生は、4名が欠席しています。今週いっぱい欠席が続くと思われますが、今年度は欠席0の日が100日を超えるように働きかけていきたいです。健康な児童の育成に学校と保護者と連携して欠席のない学校にしていきましょう。
 ちなみに、昨年の欠席0の日は、86日でした。
0

入学式

 これ以上の日はないような日本晴れ、そして、この日の入学式を祝うように校門の桜の花も咲き始めました。1年生は、保育園と違ってこれから本格的な勉強が始まります。そして、学習だけが勉強ではありません。交通ルールを守ることや挨拶をしっかりすること、困っている人に手を差し伸べることも人間としての勉強です。大海小学校は,知徳体のバランスの良い人間を目指しています。児童みんなが素直で逞しい子に育つようご協力ください。学校や児童のことで何かお気づきのことがありましたら、忌憚なく学校に連絡してください。

0

しだれ桜 もうすぐ開花

 ここ数日の穏やかな日に誘われて、しだれ桜が急につぼみがふくらんできました。学校の運動場にはソメイヨシノがずらっと並んで見事ですが、しだれ桜もすっきりとした赤色で、目に鮮やかに飛び込んできます。あと1,2日で花が咲くでしょう。新1年生を待っているかのように、咲く時期をあわせています。春の訪れ。と同時に、学校も平成25年度を迎えます。今年も皆さんよろしくお願いします。

0