大海小学校の出来事
静かに時を待つ
本日、卒業証書授与式をを9時半より挙行いたします。
こんなに立派に在校生が準備してくれました。ありがとう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7596/)
こんなに立派に在校生が準備してくれました。ありがとう。
0
明日は卒業式 その2
卒業記念校長室給食が今週終わりました。今週の昼休みは、卒業生対教職員のバスケットボールゲームを行いました。揚げパンのおかわりが賞品だったので熱が入りました。(笑)
たくさんの楽しい思い出をありがとう。明日はいよいよ巣立ちの日、さびしくなります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7591/)
たくさんの楽しい思い出をありがとう。明日はいよいよ巣立ちの日、さびしくなります。
0
明日は卒業式
早いもので明日はいよいよ卒業式となりました。玄関には卒業制作が先週から飾られています。天気が気にかかります。明日は、晴れた佳い日で送り出してあげたいものです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7587/)
0
6年生最後の集団登校
訪れかけていた春がちょっぴり引っ込んでしまいました。こういうのを三寒四温というのでしょうか。宝達山が白くなったのにはびっくり。
明日は卒業式、6年生との登校も最後です。すでに先頭を5年生にまかせて次に備えている班もありました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7598/)
明日は卒業式、6年生との登校も最後です。すでに先頭を5年生にまかせて次に備えている班もありました。
0
教育後援会から表彰
大海小には地域が学校を応援して下さる組織があります。「大海小学校教育後援会」です。やがて40年近くの歴史が有り、大海地区全戸が会員になっていただき、毎年貴重な会費を納入していただいている団体です。
主な行事では夏の相撲大会の主催、校地の木を剪定して下さっています。毎年この季節学年末には、日頃いろいろな分野で頑張りを見せた児童表彰をして下さいます。今年も西田会長から表彰状と副賞の図書券をいただきました。のべ134名の児童が表彰されました。くわしくは本日配布コミスクだより最新号でも取り上げられます、ご覧下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7585/)
主な行事では夏の相撲大会の主催、校地の木を剪定して下さっています。毎年この季節学年末には、日頃いろいろな分野で頑張りを見せた児童表彰をして下さいます。今年も西田会長から表彰状と副賞の図書券をいただきました。のべ134名の児童が表彰されました。くわしくは本日配布コミスクだより最新号でも取り上げられます、ご覧下さい。
0
6年生 あと3日
いよいよ押し迫ってきました。ありがとう、6年生。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7593/)
0
何を見ているの 何が仕上がったの?
2年生の教室では、学習のまとめとして・・・・が仕上がったようです。見やすいように開いて立ててあります。友だち同士見合っています。早く家に持って帰り、見せてあげたいようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7576/)
0
今週は全員登校
学年末が押し迫ってきました。今週金曜は卒業式。みんな気合いが入っています。欠席者が無く、みんな元気に登校する日が続いています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7594/)
0
あれから8年 東日本大震災
昨日は3月11日、あの日から8年の月日が流れました。6年生に聞いても記憶にないそうです。午後から校内に一斉の放送を入れ、大きな地震と津波でたくさんの命が失われたことを伝え黙祷を捧げました。最後に災害から自分の命を守るためにお家で話してみようと締めくくりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7579/)
0
卒業式練習始まる
今週から卒業式全体練習を始めました。行儀や歌唱指導はもちろんですが、何より大切なことは、全校児童が心を込めて感謝の気持ちで式に臨むことです。これまでの思い出、感謝の気持ちで送り出したいものです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7582/)
0
菜の花と麦がある玄関
写真を見ているとまるで菜の花畑に迷い込んだような・・・もう一枚の写真は麦なんですよ、そろそろ穂が出てきそうな勢いです。畑のような大海小学校の玄関です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7574/)
0
卒業給食をしています
6年生が卒業を前に校長室で給食を食べています。先週から始まって今日も食べました。本日のゲストは、6年生なかよし5人組 隣の職員室にはおかわりがたっぷり、これも魅力的ですね。(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7572/)
0
今週がラストウィーク
6年生にとっては小学校生活最後の週になりました。先日は全職員に心のこもったメッセージカードとパンケーキをプレゼントしてくれました。ありがとう。すてきな一週間にして下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7563/)
0
授業2年生
担任の先生が途中で交代になりましたが、落ち着いて勉強しています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7561/)
0
むずかしいものです
ヤマメの成長、えさを食べ始めて大きくなってきました。かんたんに思っていましたが、なかなか難しいです。えさを上手く食べられないものはやせて弱っていきます。厳しいものです。5年生が育てている分はバッチリです。最後は愛情なのかもしれません。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7551/)
0
テストが続く
今週と来週はテストが続きます。一足早く卒業する6年生は今がピーク。しっかり勉強しているから、テストもまた楽しかな(笑)しっかりチェックして中学校進学に備えよう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7571/)
0
一足先に 先輩、おめでとう
高松中学校の卒業式に参列してきました。あれから3年、ますます立派になりました。来週は本校の卒業式、身が引き締まる思いです。今日の様にすばらしい天気になるといいなぁ。よその学校での写真なので肖像権の関係などから小さめです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7475/)
0
1年のまとめは英語劇
今年度最後の英語。まとめは英語劇!すごいですね。お家でもやってもらえるかな。がんばってみて。中佐先生ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7569/)
0
卒業式練習はこんな並び順
卒業生の並び順が決まりました。お子さんの場所を確かめてここをチェックです。もう聞いていますかね。入退場最初からとても上手です。賞状もらいは友だちとやっていました、これもOK、上々のスタートです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7567/)
0
授業1年生
いつも元気いっぱい!たくさん手があがっています。早いものですね、この子達ももうすぐ2年生。立派に成長しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7559/)
0
貝殻アート 出前授業
先日、3年生が社会科の学習で海っこランドを見学させていただきました。その折、貝殻アート出前授業の話がまとまり、今週実施しました。真っ白なホタテ貝に思い思いの絵を描き入れました。仕上がった作品はアート、すばらしいできばえでした。
0
雨が降りましたね
春雨じゃ、ぬれていこう。傘をささずに登校する猛者もいました。風邪をひかないでね。スクールバスは全天候対応でうらやましいですね。バスの後ろに夏栗地区の子ども達が小さく写っています。傘の模様でうちの子か分かりますか。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7557/)
0
玄関に変な?怪人?現れています
なんでも工夫して楽しめるのですね。玄関脇で春の土作りをしていると、元気な遊び声がしてきます。今朝は鬼ごっこが進化して、怪人?宇宙人?に追いかけられるゲームになりました。前が見えるのでしょうか、転ばないでね。手伝いもたくさんしてくれます、ありがとう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7545/)
0
今年も楽しみです
0
天気が良くなりそうです
登校するなり外へ遊びに来た子どもたちがプランター運びを手伝ってくれました。中田さんありがとう。そのあとは、仲良く遊んでいます。おやっ、木に登ってだいじょうぶかい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7538/)
0
四角い箱で学びます
4年生の教室をのぞくと思い思いの箱を使って学習です。きっと立体の学習が始まるのでしょうね。
0
朝の景色 マスクと霧
暖かくなりましたが、すっかりインフル予防のマスクが定着しました。6年生にとっては、卒業式までなんとしても欠席しないで過ごしたいものです。
0
たっぷりもう一度お楽しみ下さい
先日の送る会の写真がまとまりました。生でご覧になった方も都合が悪くご覧いただけなかった方もゆっくりどうぞ。
今回は3つに分けてたくさんの写真を載せることができました。何枚もうつっているといいですね。見つけてみて下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7530/)
今回は3つに分けてたくさんの写真を載せることができました。何枚もうつっているといいですね。見つけてみて下さい。
0
日曜日はありがとうございました
今年も卒業式前に学校をきれいにしていただきました。PTA会員のみなさんありがとうございました。そして4~6年生のみなさんもいっしょに活動できましたね。
卒業式は3月15日、修了式は3月22日です。きれいな校舎で一日一日を大切に過ごしたいものです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7527/)
卒業式は3月15日、修了式は3月22日です。きれいな校舎で一日一日を大切に過ごしたいものです。
0
3月今年最後の学校集会
1年生が大活躍でした。何を発表してくれたのでしょうね。もうお聞きですね。ふり返りの発表では、教頭先生から集会で大海っこ全員が立派に発表できたとほめられました。良い伝統になりつつあります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7532/)
0
出村さん清水賞受賞おめでとうございます
毎年、郷土高松が生んだ清水さんにちなみ、創設された基金から市内小中学生の代表に「清水賞」が受賞されます。
今年の大海小の代表は、6年生の出村さんです。当日清水育英会理事長城村さんが表彰伝達に来て下さいました。出村さんの立派な行い、他の範となる善行に拍手です。大海小学校の児童みんなも負けないくらい立派です。本当に学校代表です。
今年の大海小の代表は、6年生の出村さんです。当日清水育英会理事長城村さんが表彰伝達に来て下さいました。出村さんの立派な行い、他の範となる善行に拍手です。大海小学校の児童みんなも負けないくらい立派です。本当に学校代表です。
0
はなむけの言葉とプレゼント
スクールカウンセラーの森先生から6年生がプレゼントをいただきました。特製のしおりにはテニスの大坂選手の写真とともにあいだみつおさんの詩が添えられていました。自分も人も大切にしていって欲しいといういうエールもいただきました。6年生のそれに応える聞く態度がすばらしかったです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7520/)
0
ちょこボラの成果 ペットボトルキャップ
高松小中校区で集めていたペットボトルをライオンズクラブに贈呈しました。こんなにたくさん集まりました。認定の賞状もいただきました。りおさん、こうせいさん、代表で参加ありがとう。保護者のみなさんも協力ありがとうございました。収益はポリオワクチンとなり、小さな子ども達の命を救えるそうです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7523/)
0
送る会写真集 Part2できました
好評につき、枚数を増やしました。行事写真をチェックしてみて下さい。できる限り高解像度にしました。ダウンロードどうぞ。
2年と4年の写真が少なめでした。第3弾も予定しています。ぜひ見て下さい。
明日はPTA奉仕作業です、ご参加よろしくお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7508/)
2年と4年の写真が少なめでした。第3弾も予定しています。ぜひ見て下さい。
明日はPTA奉仕作業です、ご参加よろしくお願いします。
0
いただきました いいところ見つけてくれてありがとう。
校長が3年生から良いところ見つけカードをいただきました。クラス全員のカードを毎日順番に仕上げていました。みんなの分が終わると校長と担任に回してくれました。なんと気の利く3年生なんでしょうね。ありがとう。この日は代表の大和さんから渡してもらいました。どんなことが書かれていたのでしょう。それは内緒、子ども達に聞いてみて下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7518/)
0
今日から3月
学校便りご覧いただけたでしょうか。今年度最終号になります。
水泳の池江選手、越えられない壁、最近気になる話題を取り上げてみました。一読いただければうれしいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7511/)
水泳の池江選手、越えられない壁、最近気になる話題を取り上げてみました。一読いただければうれしいです。
0
こんな登校もあとしばらく
久しぶりの雨でした。この6年生達が先頭に立って登校するのももうしばらくですね。今日も下級生のお世話をしてくれてありがとう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7516/)
0
読み聞かせ その2 1年生
0
不審者侵入対応訓練
昨日不審者が学校に侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。写真を見ると分かりますが、真剣な姿がすてきでした。ちょっと怖い思いもしましたね。
ベランダから黒ずくめの不審者が・・・ただちに2学年ごと安全な施錠できる部屋へ避難。みんな落ち着いて訓練に参加できました。春休み一人で留守番することもあるかもしれません、お家でも訓練。
ベランダから黒ずくめの不審者が・・・ただちに2学年ごと安全な施錠できる部屋へ避難。みんな落ち着いて訓練に参加できました。春休み一人で留守番することもあるかもしれません、お家でも訓練。
0
今朝は先生による読み聞かせ
今回もいろいろ面白い本を読んでもらったようです。ご家庭の話題にどうぞ。うまくお家の人に伝えられるかな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7503/)
0
登校途中でいいもの見つけた
好天が続きます。晴れていますが、風はまだ冷たいです。
先日から新しい遊具の設置が始まりました。予想通りシーソーです、楽しみです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7500/)
先日から新しい遊具の設置が始まりました。予想通りシーソーです、楽しみです。
0
がんばっています 松田さん
また4年生が家庭学習の成果を見せに来てくれました。何冊目のノートでしょう。冊数を競っているのでなく、家庭学習の習慣を確かなものにしています。次もがんばれよ。春休みも続けるんだぞ。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7486/)
0
あとのこり3週間
明日からまた新しい1週間が始まります。
6年生の卒業まであと3週間になります。一日一日をかみしめて過ごします。写真は小学校最後?の理科実験になるのかな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7485/)
6年生の卒業まであと3週間になります。一日一日をかみしめて過ごします。写真は小学校最後?の理科実験になるのかな。
0
楽しかった6年生を送る会
今年も6年生を送る会が開かれました。
5年生が中心となり、全校をまとめ良い会になりました。6年生のアルバムにまた1ページ思い出が増えました。4年生もよく5年生を助けていました。ありがとう。
6年生は来週からちょうど残り3週間となりました。大海小全校で6年生と1日1日を大切にして過ごしていきます。
写真をたくさん公開しました。こちらのアルバムコーナーをご覧下さい。他にも今年度のなつかしい行事の写真がありますよ。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7498/)
5年生が中心となり、全校をまとめ良い会になりました。6年生のアルバムにまた1ページ思い出が増えました。4年生もよく5年生を助けていました。ありがとう。
6年生は来週からちょうど残り3週間となりました。大海小全校で6年生と1日1日を大切にして過ごしていきます。
写真をたくさん公開しました。こちらのアルバムコーナーをご覧下さい。他にも今年度のなつかしい行事の写真がありますよ。
0
運動場に春が来た!
昨日の昼休みの写真です。たくさんの子ども達が元気に遊んでいます。すっかり校庭は春らしくなりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7488/)
0
送る会 準備完了 おいで下さい
今日の2~3限は「6年生を送る会です」
在校生が心を込めて今日まで準備して来ました。見どころたっぷり、保護者地域の皆さんお誘い合わせの上ご来校下さい。体育館は冷えますので防寒してくると良いと思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7491/)
在校生が心を込めて今日まで準備して来ました。見どころたっぷり、保護者地域の皆さんお誘い合わせの上ご来校下さい。体育館は冷えますので防寒してくると良いと思います。
0
玄関掃除ありがとう
委員会の子ども達が朝から児童玄関を掃除しています。その名も「さわやか委員会」、ほんとうにさわやかに朝をスタートできます。ありがとう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7493/)
0
夏栗地区の登校 毎日つきそいありがとうございます
夏栗地区は、学校のある地域です。近くても、毎朝こうやって集団登校に付き添いをして下さっています。坂田さん、川井さんありがとうございます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7495/)
0
今日の献立は・・・
毎日美味しい給食をいただいています。今日はクラムチャウダー、鶏の唐揚げ、野菜でした。子どもが帰ったら夕飯で給食のメニューについてたずねて話題にしてみて下さい。覚えているものでしょうかね。見事言えたらほめてあげて下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7483/)
0
休み時間は思い思いに その2
いつものように体育館やプレイルームもにぎやかです。朝休みはゆっくり遊べます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7479/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7480/)
0
休み時間は思い思いに
まだまだ寒い日がつつきますが、みんな元気に仲良く遊んでいます。いいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7477/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7478/)
0
手伝いありがとう
玄関のプランターの世話をしていると、そばに来て黙々と手伝ってくれます。ありがとうひなたさん。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7476/)
0
発泡スチロールが切れます
ニクロム線の太さによる発熱の違いを学習しています。今週各班で実験します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7473/)
0
送る会準備 きれいな衣装
見事な水玉模様のカラフルな衣装ができあがっています。算数の円の勉強とも関連づけられているようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7472/)
0
元気に泳いでいます
餌付けが始まったばかりでやせてひょろひょろしていますが、元気に泳いでいます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7470/)
0
ヤマメの引っ越し
生まれたところ、住み慣れたペットボトルの入れ物からいよいよ引っ越しです。場所は玄関わきにセットされた大きな水槽です。ひとりひとり丁寧に移し替えていました。明日から毎日5回のえさやりです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7468/)
0
5年生 理科 モーターを回す
うまくまわったかい。モーターカーを完成させてレースしたいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7465/)
0
楽しい図工 手が出る、足が出る
子ども達の創造力ってすごいですね。今日も楽しそうにいろいろ工夫して作品を作ります。手足が動くロボット、手足を引っ込めるカメ。どれも面白いですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7461/)
0
じゃんけん列車 強いのは?弱いのは?
全校みんなが集まってじゃんけん列車をしました。1回戦は勝ち残り、2回戦は負けのこりでした。大海小でじゃんけんが一番強かったのは、一番弱かったのは誰だったのでしょうね。聞いてみて下さいね。後ろ過ぎて分からなかったかな(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7458/)
0
ひょうたんに色をつけたよ 2年生
教室前廊下にいつもすてきな図工作品が並んでいる2年生。今回は楽しい楽器がいっぱい。おや、よく見るといっしょにひょうたんが並んでいるではないですか、思い思いに色づけしたんだね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/25/7460/)
0
先週はバレンタインでしたね。
チョコをもらった人、あげた人、たくさんいたのではないでしょうか。学校では14日当日給食にハートのコロッケとチョコのプリンが出ました。どちらもとても美味しかったです。給食センターのみなさんから愛が届きました。いつも美味しい給食ありがとうございます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7437/)
0
家庭科支援サポーターのみなさんありがとう
今年度最終回のサポートをしていただきました。毎回5年生6年生の家庭科では、児童の側について指導して下さりありがとうございました。おかげで子どもたちはとても針仕事が上手になりました。ミシンのかけ方も上手くなりました。
これに加え、葛葉さんには押し花の作品を借用させていただいたり、吉村さんには今日も雛飾りを折り紙で作って下さったり、たくさんお世話になりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7450/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7452/)
これに加え、葛葉さんには押し花の作品を借用させていただいたり、吉村さんには今日も雛飾りを折り紙で作って下さったり、たくさんお世話になりました。
0
なわとび大会 じゃんけん大会
冬の体力作り、元気に遊ぶ。今週は全校で木曜日になわとび大会と金曜日にじゃんけん列車の遊びをしました。インフルエンザの影響で少し伸びてしまいました、
みんな寒さに負けず、チームワークも良く、なかよく運動できました。寒かったけど終わる頃には体も心もほかほかしたようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7436/)
みんな寒さに負けず、チームワークも良く、なかよく運動できました。寒かったけど終わる頃には体も心もほかほかしたようです。
0
玄関の整理整頓 雨具も
見ているだけで気持ちが良いです。良い伝統を続けていきたいものです。他にもたくさんあります、ちょうど6年生の卒業に合わせて全校で確認したいものです。あいさつ、そうじ、ボランティア・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7448/)
0
インフル 0 が続いています
明日から土日の休みです。今週はご覧のとおりインフルエンザにかかって休んでいる子は一人もいませんでした。来週もみんな元気に過ごしたいものです。そのためには、お家でインフルエンザの予防を忘れないで下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7453/)
0
今度は何の実験?
実験が続いています。冷やされて空気の微妙な動きを線香の煙で観察しています。期せずしてかぜ予防のマスクが役に立っています。(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7439/)
0
あと一週間にせまりました
来週の金曜日は、6年生を送る会です。各学年、準備、出し物の練習に励んでいます。3年生はすごいですね。iPadをつかってすぐ反省をして、改善しています。
保護者地域の皆さん、いっしょに祝って下さい。お待ちしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7446/)
保護者地域の皆さん、いっしょに祝って下さい。お待ちしています。
0
今朝も寒かった こんな朝は・・・
昨日は今期一番の冷え込み、今朝はそれ以上に寒かったようです。寒暖計は-3℃でした。昨日玄関前広場のすべりやすいところに融雪剤をまきました、子ども達は凍っていないので不思議そう、いや残念そうでした。(笑)
そのかわり今季初池に氷が張りました。割って渡してあげると大喜びでした。去年に比べて薄っぺらいことにも気づいていました。すばらしい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7444/)
そのかわり今季初池に氷が張りました。割って渡してあげると大喜びでした。去年に比べて薄っぺらいことにも気づいていました。すばらしい。
0
学校代表で絵が巡回中
中学年の河北郡市図画展が大海小に巡回してきました。3年生が次回の参考に鑑賞会を行っていました。大海小の代表は米田さんと葛葉さんです。とっても上手ですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7433/)
0
元気な2年生
玄関で体育館で…どこでも元気な2年生です。体育担当は新任の髙﨑先生です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7431/)
0
こんなに日の出が早くなりました
朝は雲間に太陽が見え隠れしました。ちょうど校舎の上に見えています。こんなに太陽が高くなったのですね。かちかちに凍って寒いけど、春は着実に近づいています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7429/)
0
6年生 中学校進学に向けて
中学進学を控えていろいろな事があります。先日は入学説明会に出かけていきました。廊下には、先輩からいただいたアドバイスを掲示しました。やさしい言葉がいっぱい、不安も消えていきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7428/)
0
6年生 随筆を書こう
国語で随筆を書きます。担任の上野先生がなにやらカードを見せています。どんな関係があるのでしょうね。残った登校日数を考えるとさびしくなる日々です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7426/)
0
暗い朝でした 宝達山も隠れて
朝の登校時、少し吹雪きました。宝達山は厚い雲に覆われて見えませんでした。そんな中でも防犯パトロールのみなさんと通学路の工事をしている方が見守ってくれます。工事関係の方からあいさつされました。「長い間、協力ありがとうございました。今日で工事が終わり、見守りも最後になります。」と。こちらこそ工事期間中8ヶ月にわたり長期間早朝から安全指導いただいて感謝します。ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7424/)
0
新しい先生に勉強を習っています
先週途中より急きょ髙﨑先生に勉強を習うことになりました。的場先生はこのあとお休みになります。
髙﨑先生は2年生以上のいろいろな授業を受け持ちます。どんな勉強を習うかお家で聞いてみて下さい。1年生も合同体育があるかな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7420/)
髙﨑先生は2年生以上のいろいろな授業を受け持ちます。どんな勉強を習うかお家で聞いてみて下さい。1年生も合同体育があるかな。
0
夏栗の登校
今日は寒かったですね。今朝は夏栗地区、瀬戸地区と八野地区の集団登校を迎えに行きました。どこもきちんと地域の方が付き添って下さり、子どもたちは安心して登校です。ちょうど若緑や黒川地区からのスクールバスにもあいました。運転手さんにも毎日お世話になっています。八野地区は小さな地区ですが来年は3人も新入生が入る予定です。にぎやかになりますね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7418/)
0
こんな朝学習も 2年生
今日は金川さんの日!?
クラス全員が金川さんの良いところを見つけてカードに書いています。毎日続けています。友だち思いの良い子ども達が育っています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7382/)
クラス全員が金川さんの良いところを見つけてカードに書いています。毎日続けています。友だち思いの良い子ども達が育っています。
0
5年生が活躍 なかよし遊び
なかよしランチのあとは、5年生が中心となって考えたゲームや遊びをしました。この班は人気のハンカチ落としです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7384/)
0
3.4年生合同体育 さむさをふっとばして
見て下さい、この服装。半袖半ズボンの子がずいぶんいます。一生懸命運動すると少しも寒くないようです。縄跳びもずいぶん上手になりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7414/)
0
長靴でも整然と 下足箱
近頃欠席が少なくなり下足箱に外履きがあきなく並びます。長靴の日もご覧のとおり、すばらしいですね。良き伝統でしょうか。見覚えのある靴はありませんか?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7410/)
0
いとぐるま 1年生国語
1年生の教室に糸車が現れました。これで国語の学習をします。これ何?聞いてみると「いとぐるまだよ」「いとを紡ぐものだよ」ちゃんとわかっているのにびっくり。成長したね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7380/)
0
なかよし遊び 5年生が中心となって その2
全部で8つの異学年集団で活動しています。英語教育を意識して昨年からアルファベットで班の名前を考えています。この班の名前は・・・聞いてみて下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7389/)
0
なかよし遊び 5年生が中心となって
あっというまに2月になりました。この時期大海小では5年生から6年生へいろいろなことの引き継ぎが行われます。異学年集団では5年生が中心となって活動を勧め、6年生を送る会へと進んでいきます。
今週は弁当を食べたあと、5年生が企画したゲームをしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7386/)
今週は弁当を食べたあと、5年生が企画したゲームをしました。
0
6年生 国際理解&道徳
卒業を控えた6年生が今年もゲストティーチャーから学ばせてもらいました。
ゲストは日本を離れ中国の大学で日本語講師をなさっている橋川さんです。いろいろな国を旅して見聞を広めた話、ボランティアで帰国子女に日本語を教えたことがきっかけで今の仕事に就いていること・・・学びはたくさんあります。6年生にもグローバルな人材に育っていってほしいものです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7412/)
ゲストは日本を離れ中国の大学で日本語講師をなさっている橋川さんです。いろいろな国を旅して見聞を広めた話、ボランティアで帰国子女に日本語を教えたことがきっかけで今の仕事に就いていること・・・学びはたくさんあります。6年生にもグローバルな人材に育っていってほしいものです。
0
理科の実験 自由な発想を大切に
ものの温まり方では、ビーカーの中におがくずを入れて対流の起こっている様子を観察します。4年生は大海味噌を仕上げた経験を生かし、ビーカーに大海味噌を入れて観察しました。いいにおいがして、味噌汁が食べたくなったようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7392/)
0
また寒くなりました
今週は昨日まで春がやってきたかのような(春ですよね)陽気でした。でも、やっぱりこのまま・・・というわけにはいきませんね。
今朝は雪がちらつく中登校です。こんな寒い中も防花隊の皆様ありがとうございます。かぜなどひかずにこのあともよろしくお願いします。
学校では、今一度冬の日の安全とかぜの予防について指導しました。良い三連休が過ごせるといいですね。
0
好天が続きました
今週は立春が過ぎ、とたんに春めいてきた感じがします。しばらく外の様子を見ていませんでした。プランターに目をやるとチューリップの芽がつくつく出ていました。この花が咲く頃には・・・うれしくなります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7397/)
0
いつでもいらっしゃい いよいよ公開
ヤマメをみんなで観察できる用意ができました。この新しい水槽は、コミュニティスクールの予算で購入しました。低学年はなんでまだ魚がいないのか興味津々。
いつ引っ越してくるか楽しみです。みんなで見守っていけるといいです。小さな命を大切に、大海川を豊かな川に、願いを込めて。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7401/)
いつ引っ越してくるか楽しみです。みんなで見守っていけるといいです。小さな命を大切に、大海川を豊かな川に、願いを込めて。
0
昨日はおべんとうありがとう
学年を離れ、異学年グループでお弁当を食べました。
お世話になった6年生に感謝し、5年生があとはぼくたちが引き継ぐよと任せられていきます。弁当を食べながらお世話になった6年生に感謝できました。送る会に向けて5年生がんばれ。今年も引き継がれていく良い伝統です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7395/)
お世話になった6年生に感謝し、5年生があとはぼくたちが引き継ぐよと任せられていきます。弁当を食べながらお世話になった6年生に感謝できました。送る会に向けて5年生がんばれ。今年も引き継がれていく良い伝統です。
0
0になりました
見て見て、みんな元気になったよ。
0
カルタ取り大会再開
かぜの流行で延期になっていた百人一首カルタ取り大会が再開しました。高学年は熱戦で時間が足りなくなるので、朝一、1限目開始前からスタートです。真剣な中にもなごやかな雰囲気で熱戦が繰りひろげられています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7379/)
0
昨日は春一番だって! インフルもとんでけぇー
久しぶりにインフルエンザの罹患者が学校から消えました。みんな元気になって良かったね。このあともまだまだ寒い日が続きます、油断は禁物、みんなで予防を続けていきましょう。
教室を回ってみると、どの教室にもお弁当が並べてありました。ランチの後は、なかよし班で遊びます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7377/)
教室を回ってみると、どの教室にもお弁当が並べてありました。ランチの後は、なかよし班で遊びます。
0
今朝の登校状況
先週は、インフルエンザの流行で欠席が目立ちました。6年生は2日間閉鎖しましたが、今日はスッキリ。6年生は欠席0になりました。全校を見ても1名だけの欠席で、この子も明日から登校できそうです。明日は久しぶりの全員登校になるといいな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7375/)
0
大海っ子の良いところ
大海っ子の良いところ数多くありますが、こんなところにも。
先日の集会の時の写真2枚。
一枚はいつも時間前に静かに集まります。今回は2分前に始めることができました。聞く姿勢も立派でした。
二枚目は、集会が終わったあと。5.6年生が進んで片付けをします。音楽室の机といすを戻します。カーペットについたゴミを拾ってくれています。
いつもありがとう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7370/)
先日の集会の時の写真2枚。
一枚はいつも時間前に静かに集まります。今回は2分前に始めることができました。聞く姿勢も立派でした。
二枚目は、集会が終わったあと。5.6年生が進んで片付けをします。音楽室の机といすを戻します。カーペットについたゴミを拾ってくれています。
いつもありがとう。
0
今年初めての除雪!?
2月1日の朝、うっすらと積雪が・・・いつの間にか除雪した跡がついていました。雪が待ち遠しいのかな。
たしか去年は2月入って大雪、学校が2日間も休校になりましたよね。立春間近ですがまだ油断できません。でもこんなミニ除雪隊がいてくれればだいじょうぶかな(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7373/)
たしか去年は2月入って大雪、学校が2日間も休校になりましたよね。立春間近ですがまだ油断できません。でもこんなミニ除雪隊がいてくれればだいじょうぶかな(笑)
0
週末のお帰り 下校
帰る準備が終わった学年から玄関前に集まります。今週は内履きの持ち帰り、荷物がたくさんでした。残っていた雪で遊んでいました。とっても元気良いあいさつで帰りました。遠くには宝達山が真っ白に輝いています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7368/)
0
今日から2月 先輩がんばって
今日から2月、中学では3年生が高校受験日だそうです。がんばってほしいものです。また、中学2年生が「立志式」を迎えました。どちらも身の引き締まる出来事ですね。
大海小では、全校集会が行われました。寒い日恒例の音楽室で。時間も超短縮してしました。暖かくて快適でした・・・ちょっと暑すぎという意見も(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7364/)
大海小では、全校集会が行われました。寒い日恒例の音楽室で。時間も超短縮してしました。暖かくて快適でした・・・ちょっと暑すぎという意見も(笑)
0
2月になりました 今日のインフルエンザ
6年生が学年閉鎖の措置が明け、登校を始めましたがまだ完全に良くならないで今日も休む子、新たに1名の発生などで7名の欠席となっています。登校している子は元気です。今日は金曜日で明日から土日のお休みなので通常通り授業を再開します。
無理をさせず、体調をこのあともよく観察して対応していきます。![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7366/)
無理をさせず、体調をこのあともよく観察して対応していきます。
0
今日のインフルエンザ
6年学年閉鎖、二日目です。明日から登校になりますが、だいぶ良くなったでしょうか。
あとの学年ではほぼ大丈夫ですが、6年姉妹のいる4年生に1人インフルの欠席が出ました。お大事に。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7362/)
あとの学年ではほぼ大丈夫ですが、6年姉妹のいる4年生に1人インフルの欠席が出ました。お大事に。
0
読書 いっぱい本を読んでいます
本の冊数などにめあてを決めて本を読んでいます。大海っ子は図書室が大好き、大変だけど読書バックを毎日持ち帰っています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7361/)
0