大海小学校の出来事
メロンが届いたんです
岡山からメロンが先週届きました。報告が遅くなってすみません。蛍明小学校のみなさん、この記事ご覧になっているでしょうか。ありがとうございます。食べ頃も書かれていました。明日ぐらいだと言うことで、早速明日午後いただきます。ネットで配信できたらと・・・今年は上手くつながるかな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7095/)
0
書き初め指導 いつもありがとうございます
今年も地域の習字の城村先生から全学年指導いただきました。みんな字が上手になりたくて真剣に習っていました。年が明けたら書き初め大会もします。上手な作品がずらりと並びそうです。
秋には城村先生のご指導のおかげで、県下書写コンクールの学校賞もいただいています。いつもありがとうございます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7084/)
秋には城村先生のご指導のおかげで、県下書写コンクールの学校賞もいただいています。いつもありがとうございます。
0
年賀状は書いていますか
郵便局の「手紙を書こう」に応募したら、はがきをいただきました。はがきの書き方がくわしく説明されていて国語の学習に持ってこい。宛名の場所をくりぬいたシートなど利用して、心を込めて書いています。届け先はどこなのでしょうね。
お家でも年賀状を書いてみるといいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7069/)
お家でも年賀状を書いてみるといいですね。
0
これがいただいたもの ありがとうございます
先日紹介した地域の皆さんからのお返し?プレゼントの続きです。折り紙の小物、押し花をあしらった箸ケース、どれも温かい心のこもった贈り物です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7065/)
0
お久しぶり ようこそ来て下さいました
去年本校に勤務し、3年生を担任して下さった竹野先生が大海小学校においでました。現在の4年生のたっての希望で実現しました。その目的はこの子たちが竹野先生と1年がかりで作り上げた味噌が完成したからです。どうしても手渡したい、一緒に完成を喜びたいと言うことでした。
金曜に来て下さることは、その日その瞬間まで内緒、サプライズでした。現れた瞬間子どもたちの様子と言ったら・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7053/)
金曜に来て下さることは、その日その瞬間まで内緒、サプライズでした。現れた瞬間子どもたちの様子と言ったら・・・
0
学期末いつもの風景 テストは終わったかな
今週は、どのクラスもまとめのテストをしていました。2学期学習したことがしっかりできていたでしょうか。この休日に最後の復習をしておきましょうね。冬休みの宿題がすらすら終わって、楽しいお正月が待っていますよ。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7071/)
0
玄関・廊下の掲示
来週は、通知表渡しです。いろいろな掲示・作品があるので待ち時間などにゆっくり見て下さいね。写真は1階低学年の図工作品です。実物をゆっくりご覧下さい。と言ってはみたものの学期末で持ち帰っています。家でたくさん良いところをほめてあげて下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7064/)
0
今日のヤマメ どんどん孵化しています
卵を育て始めたとほとんど同じなりました。
次々と頭としっぽを出してちょろちょろしだしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7080/)
次々と頭としっぽを出してちょろちょろしだしています。
0
今年最後のお話会
今年を締めくくるお話会は、全校で参加しました。一年間たくさんのお話をありがとうございました。くわしくはこちらをご覧下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7067/)
0
1年生 マット名人を目指せ
たくさん回っています。ゴールは器械運動交歓会出場。まだまだですが、もう頭の中はその姿を思い浮かべています。すばらしい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7057/)
0
味噌づくり 次の作業は・・・
大豆が乾燥し、味噌作り名人の髙崎さんから次のミッションが子ども達に与えられました。それは大豆の選別です。今年は夏の異常気象で味噌づくりに向かない大豆がいっぱい混じってしまいました。それを一粒一粒より分けます。たいへんですががんばろう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7051/)
0
ヤマメの卵のその後
子どもたちがペットボトルを利用して、一人ひとりがヤマメの里親になりました。段ボールの箱をかぶせて、静かなところにおきました。卵を分けているとき、すでに孵化したのをあいかさんが見つけました。これもそっと別にして見守ります。一匹生まれたと言うことは・・・このあと目が離せません。次々と・・・楽しみです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7061/)
0
今朝は雨風がひどかったです
気温が下がるだけでなく、雨風も強まる冬らしい天気になってきています。今朝も傘をさしてみんなでかたまって登校でした。あいにく傘を持たない子が数名いましたが、防犯パトロールの方や友だちに入れてもらっていました。心は温まります。
登校後は上着を脱いでごらんのとおり、元気いっぱい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7059/)
登校後は上着を脱いでごらんのとおり、元気いっぱい。
0
玄関のトロフィーが代わりました
先日まで飾ってあったドッジボール大会のトロフィーが綱引き大会のものに代わりました。大海っ子、校外でもがんばってるね。今朝の新聞になかったので明日の記事にご注目。
こちらは玄関前庭の椿です。きれいに咲いています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7055/)
こちらは玄関前庭の椿です。きれいに咲いています。
0
卵をいただきました 魚の卵!?
漁協の竹多さんから貴重な魚卵を100粒いただきました。
ヤマメの卵です。5年生が総合的な学習ESDの一環として孵卵、飼育、放流する計画を立てています。今年初めての取り組み、上手くいくと良いのですが。応援して下さい。
水なしでガーゼにくるまれて運ばれてきたのに驚いています。このあと一人ひとりがペットボトルを使って3粒ずつ大切に育てます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7043/)
ヤマメの卵です。5年生が総合的な学習ESDの一環として孵卵、飼育、放流する計画を立てています。今年初めての取り組み、上手くいくと良いのですが。応援して下さい。
水なしでガーゼにくるまれて運ばれてきたのに驚いています。このあと一人ひとりがペットボトルを使って3粒ずつ大切に育てます。
0
寒さが本格的になってきました
あちらこちらの学校で集団かぜのニュースがちらほら。暖かいと思っていたら急に冷え込んできています。子ども達の服装も防寒、今朝は傘をさして登校でした。毎日見送ってくれる宝達山も今日は姿を見せませんでした。みんなでかぜの予防をお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7048/)
0
焼き芋の写真
先日の焼き芋、こんなんになってしまいました(笑)お家でおいしい焼き芋に挑戦して下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7044/)
0
ローラ先生 お久しぶり
去年までお世話になっていた英語のローラ先生が久しぶりに大海小学校の指導に来て下さいました。授業の後は、6年生と輪になって給食、とても楽しいひとときでした。また来て下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7036/)
0
1年生の朝のお話会
本が大好きな1年生です。目をきらきらさせて話に聞き入っています。どんな本を読んでもらったのかな、くわしくはこちらをご覧下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7002/)
0
教育後援会 西田会長ありがとうございます
教育講演会の西田会長さんが学校を訪ねて下さいました。
先日のありがとう集会のお礼を伝えるために、わざわざ学校に寄って下さいました。そのおり、このような教育活動を今後も続けて欲しい、地域としても支援していきたいという温かいお言葉をいただきました。教育後援会や区長会でも関わって行きたいとのことでした。いつも本当にありがとうございます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7021/)
先日のありがとう集会のお礼を伝えるために、わざわざ学校に寄って下さいました。そのおり、このような教育活動を今後も続けて欲しい、地域としても支援していきたいという温かいお言葉をいただきました。教育後援会や区長会でも関わって行きたいとのことでした。いつも本当にありがとうございます。
0
綱引き大会 大海小体育館は熱気いっぱい
高松地区子ども会綱引き大会が今年も寒い中、行われました。大海っ子のチームは、成績上位で終えることができました。がんばったね、おめでとう。
中沼1位、二ツ屋2位、明日の新聞が楽しみです。ところが新聞は休刊日、明後日の新聞、それにケーブルテレビも楽しみです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7040/)
中沼1位、二ツ屋2位、明日の新聞が楽しみです。ところが新聞は休刊日、明後日の新聞、それにケーブルテレビも楽しみです。
0
ある日の給食 ココア揚げパン 見て見て
やってきました、ココア揚げパン!子ども達の大好物。美味しいけど・・・豪快に食べます、だって後できれいにすればいいもん(笑)
見てやって下さい、口のまわり。6連発で紹介します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7034/)
見てやって下さい、口のまわり。6連発で紹介します。
0
すてきなプレゼント 飾り物に終わらせたくないな
ありがとう集会で招待した学校林のお世話をしていただいている高野さんからすてきなプレゼントをいただきました。
スギの丸太?切り込みがたくさん!?6年教室前と玄関に置いてみました。不思議そうに見ていた子ども達、使い方を教えてもらうと納得。学校では使う機会がなさそうです。でも使ってみたい、燃えるところを見て見たいです。きっと幻想的でしょうね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7018/)
スギの丸太?切り込みがたくさん!?6年教室前と玄関に置いてみました。不思議そうに見ていた子ども達、使い方を教えてもらうと納得。学校では使う機会がなさそうです。でも使ってみたい、燃えるところを見て見たいです。きっと幻想的でしょうね。
0
ようこそ 来年の春まで待ちきれないね
こども園の年長さんが1・2年生に招待されて学校へやってきました。ダンスやゲーム、精一杯のもてなしを受けて楽しそうでした。しばらく見ないうちにみんな大きくなっていましたよ。冬が終われば大海小に入学です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7001/)
0
いつの間にかいっぱい 協力ありがとうございます
玄関のペットボトルキャップ収集箱が満タンになりました。4年生が作ったにゃンタロウの回収箱のおかげでしょうか。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6999/)
0
落ち葉焚き たき火 何を焼いたのかな
収穫したサツマイモを焼きました。これまで長きにわたり玄関掃除で集めた落ち葉を燃やしました。雨模様だったのでちょうど良い火の具合と思って油断していたら・・・大焦げでした(笑)
0
花の話題 2つ
今年も通学路の街路樹の山茶花(さざんか)が花を付け始めました。今朝も強風から子ども達を守ってくれる防風の働きをしてくれていました。前庭にはつばき、廊下には以前紹介したサボテンが咲いています。あのときに比べるとずいぶん花が増えました
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7011/)
0
種取り ポールの上はどうやって
旗掲揚のポールに巻き付いたツルの種取りをしました。高いところからどうやって・・・何のことはない、かんたんなことでした。下からツルを引っ張れば良いのです。まわりに種がたくさん散らばりました。それをていねいにほうきで集めました。ありがとう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6998/)
0
2年生が先輩3年生に 音読劇
2年生が国語で学習している「お手紙」の音読劇を3年生の教室に出かけて発表しました。3年生は去年学習を終えています。見た後、後輩たちにほめながらたくさんアドバイスをしていました。こんな交流すてきですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7020/)
0
毎朝元気に みんな仲良く
朝の体育館、日替わりでルールを守って異学年で楽しく遊びます。場を代え品を代え、メンバーもいろいろ。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7026/)
0
味噌の詰め替え
味噌の売れ行きが好調です。いいえ、冗談です。販売はしていません。ただ、好評は間違いなく、味噌が足りなくなってきました。毎年作る味噌は一樽30kgと決まっています。大豆の収量がこれだけなので。
先週、ありがとう集会でたくさんの方にお持ち帰りいただきました。このあとまだまだお渡ししたい人がいます。そこで味噌パックの大きさを小さくすることで個数を増やしています。涙ぐましい工夫です(笑)
先週、ありがとう集会でたくさんの方にお持ち帰りいただきました。このあとまだまだお渡ししたい人がいます。そこで味噌パックの大きさを小さくすることで個数を増やしています。涙ぐましい工夫です(笑)
0
大海小にロボットがやってきた プログラミング教室
タブレットでプログラミングすると自在にロボットが動きます。3人で協力して動きをプログラミングします。話したり踊ったり、こんなこともできるんだと驚かされてばかりでした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6993/)
0
工事中 気をつけましょう
今週から学校まわり、子ども達が通学に使う道路の工事が始まりました。
工事関係者との打ち合わせ、現場での誘導、事故防止に万全を期しています。お家でも工事現場に近寄らないよう話してみて下さい。しばらく登下校に影響する場所は、学校玄関前道路と縦貫道トンネルから運動場に向かう道路です。児童の登下校の時間帯は工事関係者と学校による誘導も行われます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6990/)
工事関係者との打ち合わせ、現場での誘導、事故防止に万全を期しています。お家でも工事現場に近寄らないよう話してみて下さい。しばらく登下校に影響する場所は、学校玄関前道路と縦貫道トンネルから運動場に向かう道路です。児童の登下校の時間帯は工事関係者と学校による誘導も行われます。
0
4年生 長柄用水を探検する
あいにくの天気かと思い、万全の装備で探検へ。幸い雨が当たらずラッキーでした。郷土の開拓に汗した先人のことがよく勉強できました。
今も田畑をうるおす「長柄用水」のスケールの大きさに驚かされました。今から300年前、私たちの祖先がこれを作ったのかと思うと・・・また、地域に愛着がわいた4年生でした。
お忙しい中案内して下さった、生涯学習課折戸さん亀塚さんありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6988/)
今も田畑をうるおす「長柄用水」のスケールの大きさに驚かされました。今から300年前、私たちの祖先がこれを作ったのかと思うと・・・また、地域に愛着がわいた4年生でした。
お忙しい中案内して下さった、生涯学習課折戸さん亀塚さんありがとうございました。
0
表彰ラッシュ 全校集会
12月の学校集会が昨日ありました。
今月は、表彰状がたくさん届きました。12種類、のべ100人を超える表彰者でした。中には学校賞が2つもありました。代表表彰のため、直接全員に賞状を渡せなかったことが残念でした。その分、教室で一人ひとりに担任から賞状が渡されました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6983/)
今月は、表彰状がたくさん届きました。12種類、のべ100人を超える表彰者でした。中には学校賞が2つもありました。代表表彰のため、直接全員に賞状を渡せなかったことが残念でした。その分、教室で一人ひとりに担任から賞状が渡されました。
0
暖かいです 外に出るとポカポカ
もうすぐ子ども達が登校してきます。朝から暖かい空気、外の方が温度が高いようです。きれいな空と宝達山。庭に目をやればいつの間にか雪つりが・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6985/)
0
友だちの良いところ カードを送っています
今年も心の花を咲かせています。友だちの良いところを見つけてハートカードに記入して送ります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6981/)
0
おやっ遊具がなくなった!?
朝は雨でした。土日をはさんで久しぶりに登校すると芝生広場の遊具が減っていました。前回の安全点検で危険と判断された遊具が土曜日に撤去されました。
年が明けたら新しい遊具が設置される予定です。シーソーを希望してみました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6979/)
年が明けたら新しい遊具が設置される予定です。シーソーを希望してみました。
0
お世話になった人を囲んで ありがとう集会の日の給食
各教室でいつもお世話になっている地域の皆さんを囲んで給食です。久しぶりにお目にかかる人もいて、懐かしそうでした。
学校の子どもたちが大変お世話になっていますが、地域の皆さんも「学校に来られる」という機会を通して、ますます元気になっていただければと思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6976/)
学校の子どもたちが大変お世話になっていますが、地域の皆さんも「学校に来られる」という機会を通して、ますます元気になっていただければと思います。
0
春が待ち遠しい プランター苗植え
先日から高学年ボランティアが用意してくれたプランターに春の草花を植え込みました。苗の用意と指導は道原さんです。今年は麦などめずらしいものをたくさん用意して下さいました。1、2、3年生のちょこボラ隊が高学年に手伝ってもらい、丁寧に植えました。草花を大切にする優しい心を育んでいきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6971/)
0
それ、引け
今週、子ども達が下校した夕方の体育館から「そーれ、そーれ」の大きなかけ声が聞こえてきました。体育館をのぞいてみると、中沼地区の子ども達が子ども会役員の指導の下、来月開催される子ども会綱引き大会の練習をしていました。全員参加で3チームで参加するそうです。
優勝目指して、がんばれ!応援しています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6963/)
優勝目指して、がんばれ!応援しています。
0
今朝の新聞にも載りました プレゼント
学校で1年半がかりで作った「大海味噌」をお世話になった地域の皆さんにプレゼントしました。無添加で安全が自慢です。味にも自信があります。
4年生が感謝の手紙と一緒に送りました。他にも各クラスから教室でお世話していたシクラメンの花を持って帰っていただきました。何よりのプレゼントは、学習したことを地域の皆さんにお返しできたことです。
ちょうど今年仕込む大豆を収穫し終えた3年生は、「来年は、僕たちが・・・」という目でその姿を見ていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6974/)
4年生が感謝の手紙と一緒に送りました。他にも各クラスから教室でお世話していたシクラメンの花を持って帰っていただきました。何よりのプレゼントは、学習したことを地域の皆さんにお返しできたことです。
ちょうど今年仕込む大豆を収穫し終えた3年生は、「来年は、僕たちが・・・」という目でその姿を見ていました。
0
今年もたくさんのみなさんに支えられて 「ありがとう集会」
今年もお世話になっている地域の皆さんをお招きして、ありがとう集会を開きました。早めのお越しを願って、ふるさと学習発表会にも参加していただきました。テーマは地域の特産物、自然豊かな大海川、高齢化と福祉等、多くのことを発表できました。これもすべて今日お招きした皆さんから学んだことです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6959/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6961/)
0
こちらが大海味噌 まず生産者で味見
う~ん、うまい。3年生の春から作り始めた味噌が完成。種植えから1年半の時を経て、今年も大海味噌が生まれました。担任の城戸先生が、この時期品薄のキュウリを用意し、みんなでもろきゅうにしていただきました。
う~ん、うまい。この一言に尽きます。明日のありがとう集会でプレゼントします。特製生産者写真入りパッケージです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6969/)
う~ん、うまい。この一言に尽きます。明日のありがとう集会でプレゼントします。特製生産者写真入りパッケージです。
0
この花は明日の贈り物 今年はシクラメン
明日は、ありがとう集会です。日頃お世話になっている方々を招待して感謝の会を催します。ふるさと学習の成果も発表し、聞いていただきます。お土産も用意しています。熟成させて蔵出ししたばかりの大海味噌、クラスでお世話やラッピングしたシクラメン、どうぞ受け取って下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6967/)
0
へんな写真・・・
かわったアングルです。実はベンチに寝そべってパチリ。寝そべっている子はだーれ?
もう一枚の写真には長靴の足が写り込んでしまいました。
もう一枚の写真には長靴の足が写り込んでしまいました。
0
1年生 国語で働く車を学習する
いろいろな車について一生懸命学習しています。読むのも書くのも話すのもとっても上手な1年生です。今、学校のまわりは工事中、たくさんの車が働いています。見逃せませんね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6955/)
0
ここが知りたい インタビュー
学校のお向かいさん、鮎釣り名人谷口さんにちょっと来ていただいて総合的な学習のインタビュー。なにやら長い物差し、何を聞いているのでしょうね。今週金曜はありがとう集会、たくさんの方をお招きして感謝するとともに、地域ふるさと学習の成果を聞いていただきます。きっとその内容の確認なのでしょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6953/)
0
体育 6年生
さすが、毎年マット運動にしっかり取り組んでいるので上手ですね。後ろ回りに苦労しているのは、体が硬くなってきたからかな。(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6951/)
0
ありがとう 手伝い感心
今玄関前プランターの入れ替え真っ最中です。さわやか委員会が中心ですが、通りかかった6年生が手伝ってくれました。頼もしいです。昼休みに低学年の子ども達が苗植えをする用意、これでバッチリです。ありがとう、大西さん、武内さん。中田さんと丹羽さんはさわやか委員です。みんな坊主頭、偶然です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6949/)
0
これは売れるな
大海味噌がすてきなパッケージになりました。
味良し、入れ物も良し、スーパーマーケットで直販したいくらいの出来に仕上がりました。1年半のお世話が実りました。ありがとう集会でお渡しします、味の感想聞きたいな。
写真がマスク姿で失礼しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6945/)
味良し、入れ物も良し、スーパーマーケットで直販したいくらいの出来に仕上がりました。1年半のお世話が実りました。ありがとう集会でお渡しします、味の感想聞きたいな。
写真がマスク姿で失礼しました。
0
月をバックにして登校
朝方はっきりと月の姿が見えました。写真に写すとちっこいですね。
西の空に見えたから・・・う~んと形は下の方がかけていたから・・・学習に結びつくことばかりなのだけど、難しいです。お家でも月を見ながら動きと形について復習するといいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6947/)
西の空に見えたから・・・う~んと形は下の方がかけていたから・・・学習に結びつくことばかりなのだけど、難しいです。お家でも月を見ながら動きと形について復習するといいですね。
0
明日ぐらいには届いているかな
岡山の交流している小学校に向けて、金曜日に大海名産「紋平柿」を発送しました。宅急便屋さんにお願いしました。今年は大きな大きな「キング紋平」も二箱。驚いてくれるかな。
明日ぐらいには届くでしょうね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6943/)
明日ぐらいには届くでしょうね。
0
秋の壁新聞を掲示しました
先日各子ども会で活発な活動をしていること、お知らせしました。壁新聞のコピーいただきました。
今回は自分たちが住む地域の交通安全について見直しました。危険箇所が一目瞭然、これは役に立ちます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6940/)
今回は自分たちが住む地域の交通安全について見直しました。危険箇所が一目瞭然、これは役に立ちます。
0
今週は1年生が手話を習いました
耳の不自由な方をお招きして、福祉・人権教育を行いました。
授業後1.2年生全員が手話であいさつできるようになったよ。お家で見せてもらって下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6937/)
授業後1.2年生全員が手話であいさつできるようになったよ。お家で見せてもらって下さいね。
0
かわいいでしょう
天気が悪くなってきました。そんなときは教室でいろいろな活動を工夫しています。こんな飾りを作りました。かわいいでしょう。本当はぶら下げる飾りだそうです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6941/)
0
じまんの柿を送ろう
3年生が総合的な学習の時間に大海の名産「紋平柿」を岡山の学校に送ります。先日いただいたメッセージカードの返事も入れます。ちょっと見せてもらいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6939/)
0
どんなことを話し合っているのかな
授業では、話す聞くが基本となります。どんな学習でもともに学び合う姿勢を大切にしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6931/)
0
今朝の様子
今朝も朝日がまぶしい良い天気でした。宝達山の稜線がくっきり、青空がとてもきれいでした。
登校したら元気に前庭で鬼ごっこ、冬が長い北陸では今の間に遊びだめしておかないとね(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6933/)
登校したら元気に前庭で鬼ごっこ、冬が長い北陸では今の間に遊びだめしておかないとね(笑)
0
キング紋平柿 手に入れました
なかなか地元でもめずらしい大玉が学校に2箱。横に置いた普通の柿と比べると歴然。普通は12~16個入る箱にでーんと9個おさまっています
さて、どこのお使いに出されるのでしょう。先方、送られた人の驚く顔が目に浮かびます。岡山県の〇〇小のみなさん待っていて下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6925/)
さて、どこのお使いに出されるのでしょう。先方、送られた人の驚く顔が目に浮かびます。岡山県の〇〇小のみなさん待っていて下さいね。
0
めっきり寒くなりました
寒くなり、10度を下回る日も出てきました。登校を見ていると防寒、手袋やネックウォーマーなどもちらほら。教室は子ども達のおかげでぬくぬく。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6927/)
0
キャベツの苗
天気の良い日を見つけて、キャベツを植えました。来年の3年生がちょうの学習する準備です。今年学習を終えた先輩として、今の2年生への贈り物です。ありがとう。
0
掃除当番が代わっても
習慣から伝統になるかもしれませんね。
週明けの朝、校内を回ってみると、いつものようにトイレットペーパーが折られていました。全部折ってあったので掃除当番の子どもでしょうか。写真は2階男子トイレです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6920/)
週明けの朝、校内を回ってみると、いつものようにトイレットペーパーが折られていました。全部折ってあったので掃除当番の子どもでしょうか。写真は2階男子トイレです。
0
見事石川県第3位 やったね
良い歯の学校運動・健康コンクールが今年も行われました。大海小は例年優秀な成績ですが、今年はとくにすばらしい成績でした。
なんと第3位でした。これも保護者のみなさんが子どもの歯の健康に関心を持って下さり、進んで治療して下さったおかげだと思っています。ありがとうございました。
表彰式は、ちょうど餅つき大会授業参観と重なり参加できませんでした。代理に去年まで本校の教頭だった坂本校長にお願いしました。写真にバッチリ、なつかしいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6904/)
なんと第3位でした。これも保護者のみなさんが子どもの歯の健康に関心を持って下さり、進んで治療して下さったおかげだと思っています。ありがとうございました。
表彰式は、ちょうど餅つき大会授業参観と重なり参加できませんでした。代理に去年まで本校の教頭だった坂本校長にお願いしました。写真にバッチリ、なつかしいですね。
0
卒業写真 もうそんな季節なんですね
先週は卒業写真を撮影しました。毎年玄関前、今年は少しアングルを変えて芝生広場の上で。できあがる頃には・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6914/)
0
自然豊かな大海川
学校の近くまでサケが上ってきています。大いなる自然、豊かな大海川を実感させられます。一方で産卵を終えたサケは写真のように・・・自然の厳しさも感じさせられます。写真だとわかりにくいかもしれませんが、ビデオは上手く撮すことができました。
八野地区から二ツ屋にかけて各所に見られます、情報は竹多漁協長からいただきました。ありがとうございます。
撮影した写真やビデオは4年生の教材として活用します。
来月はサクラマス(イワナ)の卵をいただき稚魚にして放流する活動に取り組みます。
八野地区から二ツ屋にかけて各所に見られます、情報は竹多漁協長からいただきました。ありがとうございます。
撮影した写真やビデオは4年生の教材として活用します。
来月はサクラマス(イワナ)の卵をいただき稚魚にして放流する活動に取り組みます。
0
学校林伐採ツアー 雨のため中止
夜半から大きな雨、朝にはやむ予報もありましたが、関係機関との調整により安全面を考慮して中止にしました。身近な山の木がどのように活用されるのか見学できるまたとない機会でしたが、本当に残念です。
この後見学はできませんが、県森林組合の方に山に入っていただき、来年度作成予定のベンチの材料となる木を切る作業をお願いします。切り出されたら、お知らせしますね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6887/)
この後見学はできませんが、県森林組合の方に山に入っていただき、来年度作成予定のベンチの材料となる木を切る作業をお願いします。切り出されたら、お知らせしますね。
0
ICT プログラミング教育 補習
かほく市教育委員会が主催し、5回講座プログラミング教室が実施されています。先週土曜の大海小授業参加が受講日に重なり参加できない児童のために出張授業をしていただきました。内容は信号機が順序正しく点灯するプログラムを打ち込んでいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6909/)
0
避難訓練 今回もばっちり
先日まで秋の火災予防週間でした。寒くなりこれから暖房器具を使います。学校では、昼休みに予告無しで避難訓練を行いました。しっかり避難指示の放送を聞いて、全員素早く校庭に集まることができました。
最後の写真は、校庭に赤旗を持った校長がいるのを見つけ、いち早く集まった子どもたちです。赤旗の意味をしっかり分かっていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6907/)
最後の写真は、校庭に赤旗を持った校長がいるのを見つけ、いち早く集まった子どもたちです。赤旗の意味をしっかり分かっていました。
0
小春日和
良い天気になりそうです。こんな日を利用して学校では、春に向けての花作りの準備をします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6911/)
0
校長室にて
先週のニュースになりますが、校長室での出来事二つ。
一つは6年生が家庭科の調理実習でお世話になった料理ボランティアの吉村さんと葛葉さんにお礼の手紙を渡しました。
もう一つは、家での自学をがんばっている4年生がノートを見せに来てくれています。1冊終わるごとに誇らしげに校長室を訪れます。次は誰かな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6893/)
一つは6年生が家庭科の調理実習でお世話になった料理ボランティアの吉村さんと葛葉さんにお礼の手紙を渡しました。
もう一つは、家での自学をがんばっている4年生がノートを見せに来てくれています。1冊終わるごとに誇らしげに校長室を訪れます。次は誰かな。
0
ひょうたん名人から
ひょうたん作り名人の前多さんにお越しいただき、先日ドリルで穴を開けていただいた千成ひょうたんをきれいに処理していただきました。ひとつひとつていねいに種取り、洗浄をして下さいました。こんな方法で干すのですね、感心しました。次はありがとう集会に来て下さるそうです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6886/)
0
来年の1年生が入学する頃には
先週、ちょこボラでチューリップの球根を植えました。さわやか委員が準備、呼びかけをしました。昼休みたくさんのボランティアが集まりました。このチューリップが咲く頃新しい1年生を迎えます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6884/)
0
校外でもがんばっています 子ども会
先日河北台健民体育館で行われたかほく市子ども会対抗ドッチボール大会でこんな優秀な成績を!玄関にトロフィーを並べさせてもらいました。3つも・・・上位の成績総なめ?
その前は壁新聞の防災マップづくりでもすばらしい成績でした。
次は高松地区綱引き大会でがんばるそうです。応援に行きます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6901/)
その前は壁新聞の防災マップづくりでもすばらしい成績でした。
次は高松地区綱引き大会でがんばるそうです。応援に行きます。
0
保健室前掲示 お手伝いありがとう
目の掲示が刷新され冬向けの掲示になりました。
5年生の大多さんが手伝ってくれました。大切な掲示物に押しピンの穴が空かないようにこんなに細かく丁寧に刺してくれました。ありがとう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6896/)
5年生の大多さんが手伝ってくれました。大切な掲示物に押しピンの穴が空かないようにこんなに細かく丁寧に刺してくれました。ありがとう。
0
記念写真ができたので
先日は、福祉教育とくに目の不自由な方の生活について、たくさんのことを教えていただいた西さん、ありがとうございました。追加の写真です。このときの様子をホームページで発信することをお約束し、許可をいただきました。みんなが助け合える住みよい社会を築いていきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6861/)
0
今日は休みです 何していますか
土曜は参観日でお弁当でした。今日のお昼は?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6900/)
0
フェスティバル その2
0
大海っ子フェスティバル
昨日の午後は子どもたちが企画する児童集会大海っ子フェスティバルでした。
子どもたちだけでなく、保護者・家族・先輩で大盛況でした。どのコーナーも工夫して楽しくなっていました。たくさんの参加ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6870/)
子どもたちだけでなく、保護者・家族・先輩で大盛況でした。どのコーナーも工夫して楽しくなっていました。たくさんの参加ありがとうございました。
0
今日はなんの日? ポッキーの日
他にも箸の日、下駄の日、煙突の日・・・まだまだあるみたいです。調べてみると面白いよ。
先週はこんな面白いものを作りました。ぷにゃぷにゃしてボヨヨーんとしています。さわっているとなぜか気持ち良くて・・・「スライム」
先週はこんな面白いものを作りました。ぷにゃぷにゃしてボヨヨーんとしています。さわっているとなぜか気持ち良くて・・・「スライム」
0
出前授業 その4
6年生が薬物乱用防止の学習をしました。誘われても絶対断る!しっかり学習することができました。お世話になった先生は近くの大学県立看護大学の曽根先生です。ありがとうございました。月末のありがとう集会はご都合悪いと伺ったので、お礼に大海米をお渡ししました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6891/)
0
市PTA大会 西山氏表彰
今日は市かほく市PTA大会でした。大海小学校から長年PTA活動に尽力して下さった西山さんが表彰されました。これまでのご功績感謝いたします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6880/)
0
花をありがとう
校長室に優しいノックの音が・・・家から持ってきた花のおすそ分け、ありがとうございます。菊の季節ですね。さっそく職員室前廊下に飾らせてもらいました。2年教室にも良い香りが漂っています。
0
1年生道徳
教科書を読む姿勢がいいね。今日はどんなことを学習したのかな。内容についてぜひ家庭で話題にしていただければと思います。道徳教育について今月の学校便りでお知らせしました。リーフレットの中で家庭との連携の大切さについてあげさせてもらいました。学校でも家庭でも道徳力をアップしていきましょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6878/)
0
掲示いろいろ 見て下さいね
明日の土曜は、授業参観です。祖父母参観と銘打っていますが、保護者、家族、地域の皆さんも大歓迎です。午前は昔遊びや餅つき、午後から大海っ子フェスティバルが予定されています。誘い合わせておいで下さい。
掲示も充実しています。とくに玄関に飾られたPTA教養文化部の大作、ご覧下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6867/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6868/)
掲示も充実しています。とくに玄関に飾られたPTA教養文化部の大作、ご覧下さいね。
0
大海米を食する
先週行った家庭科のご飯と味噌汁。5年生の調理実習にこの秋とれた新米を使いました。もちろん5年生が米づくりを体験した大海米です。味はどうだったかな、もちろん美味しかったですよね。
味噌は・・・大海味噌がちょっとの差で間に合いませんでした。ただいま4年生が蔵出し中です。こんどはふたつセットで楽しみたいですね。
明日は班ごとに実習です。家庭科ボラの吉村さん葛葉さん、明日ももご指導いただきますよろしくお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6866/)
味噌は・・・大海味噌がちょっとの差で間に合いませんでした。ただいま4年生が蔵出し中です。こんどはふたつセットで楽しみたいですね。
明日は班ごとに実習です。家庭科ボラの吉村さん葛葉さん、明日ももご指導いただきますよろしくお願いします。
0
教育ウィーク お待ちしています 情報モラル教室
今週は、いしかわ教育ウィークの一環として学校公開を行っています。この記事は出前授業その3です。
火曜の午後は、KDDIから専門の講師にお越しいただき、高学年が「情報モラル教室」を開催しました。ネットやゲーム、SNS等との正しいつきあい方について学ぶことができる貴重なチャンスでした。遠くからお越しいただきありがとうございました。
このあとも見どころ満載、お時間を見つけておいで下さい。10日土曜まで続きます。土曜は餅つき大会も予定しています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6854/)
火曜の午後は、KDDIから専門の講師にお越しいただき、高学年が「情報モラル教室」を開催しました。ネットやゲーム、SNS等との正しいつきあい方について学ぶことができる貴重なチャンスでした。遠くからお越しいただきありがとうございました。
このあとも見どころ満載、お時間を見つけておいで下さい。10日土曜まで続きます。土曜は餅つき大会も予定しています。
0
今日は良い天気になりそうです
すごい長い影です。立冬が過ぎ、登校時にちょうど宝達山の山際から日が差し込んで、こんなすごく長い影になります。逆光で顔が見えなくて残念。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6876/)
0
出前授業 その2 弁護士さんから
人権を守るお仕事をしている弁護士さんから「いじめ」について分かりやすく教えていただきました。木村弁護士ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6850/)
0
出前授業 その1 うーのくん
盲導犬、皆さんは実際にご覧になったことはありますか。なんと日本に千頭あまりしかいないそうです。目の不自由な西さんと盲導犬のウーノ君が学校に来て福祉の勉強をして下さいました。みんな驚くことばかり。
0
文化の日のスポーツ大会 応援ありがとう
昨日はいしかわっこ駅伝大会でした。金沢市西部緑地公園で青空の下気持ちよく走ることができました。区間2位の快走もありました。たくさんの応援ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6852/)
0
もうすぐ交流会 総合的な学習の時間
高松小の友だちを呼んで交流会をします。その中身の吟味、リハーサルに余念がありません。テーマは何でしょうか。楽しみですね。
0
11月の全校集会
今月の集会も表彰式から始まりました。
校長の話はちょっと難しかったかな・・・「孔子と思いやり」の話。そのあと生活目標の話では、いつものとおりたくさんの子が発表しました。
全校集会の後は、後期児童会役員の任命式でした。良い学校、楽しい学校づくりのため高学年ががんばってくれます。発表では、4年生がペットボトルキャップ回収ボックスを作ってくれたお知らせと図書委員会からのミニシアターでした。とっても充実した二つの発表でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6840/)
校長の話はちょっと難しかったかな・・・「孔子と思いやり」の話。そのあと生活目標の話では、いつものとおりたくさんの子が発表しました。
全校集会の後は、後期児童会役員の任命式でした。良い学校、楽しい学校づくりのため高学年ががんばってくれます。発表では、4年生がペットボトルキャップ回収ボックスを作ってくれたお知らせと図書委員会からのミニシアターでした。とっても充実した二つの発表でした。
0
いしかわっこ駅伝 がんばれ
1日のの集会で駅伝選手がんばれの会がありました。大海小学校精鋭が3日文化の日に力走します。ちょうど今から走るくらいですね。今年は男子が5名ジャスト、気を抜けません。力走期待していて下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6841/)
0
学校公開ウィークです お待ちしています
11月1日から石川県教育ウィークです。県内各学校特色ある取り組みを公開しています。どうぞおいで下さい。掲示に子どもたちの作品、力作がたくさん、見に来て下さいね。大海小では、ウィークが過ぎて11月10日にもちつき大会と祖父母参観もあるので、こちらもたくさんのご参加をお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6835/)
0
PartⅢ 6年生認知症予防ボランティア
今回で学習・交流も3回目になりました。今日は、いっしょに学習カルタをしてから、来週訪問の時に認知症予防のためお年寄りに教えてあげる折り紙の折り方を学習しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6741/)
0
虹が見えたよ 朝の登校
今朝はこの秋一番の冷え込みだったそうです。子どもたちはいつものとおり元気に登校、ちょうど雨上がりできれいな虹に送られて登校でした。
1日だったので地域の人がいつもにもまして登校の見守りをして下さいました。いつもありがとうございます。そろいのぼうしジャンパーです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6833/)
1日だったので地域の人がいつもにもまして登校の見守りをして下さいました。いつもありがとうございます。そろいのぼうしジャンパーです。
0
感謝の会が開かれました
昨日、盛戸さん、道原さん、池田さん…2年生が今年お世話になった方々をお呼びして感謝の会を開きました。収穫したサツマイモや落花生で心温まるもてなし、ハロウィーンにちなんだ劇も工夫してあって楽しかったです。
5年みずほ学級でもクッキーやメッセージをいただきました。
ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6830/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6831/)
5年みずほ学級でもクッキーやメッセージをいただきました。
ありがとうございました。
0
カメさんさようなら
寒くなってきたので、カメが冬眠に入ることになりました。代わって大きな虫の幼虫がやってきました。今度紹介しますね。なかなかこの大きさはお目にかかれません。どんなお世話すれば良いかな。
0
末吉先生、何連覇?
今週末いよいよいしかわっ子駅伝の本番です。駅伝の指導にも熱が入ります。特別講師の末吉先生は、今週日曜日に奈良で行われた国際マスターズ競技2000m障害で優勝しました。おめでとうございます。さぁ、子どもたちも先生に負けないで走って下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6826/)
0