こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:学習環境

畑のヘチマ ぐんぐん伸びています

 4年生のヘチマがつるをたくさん出して伸びています。支柱にネットをはってやったらからみついて上へぐんぐん伸びています。暑いのが好きで日によっては1日に20cmのびることもあるそうです。学校のヘチマも子どもたちの背丈を追い抜いているものもあります。
 よく見るとつぼみやヘチマの赤ちゃんが見えます。立派に育っていってほしいものです。
 
0

集団登下校 反省会

 先週末は、体育館に全校の子どもたちが集まり、日頃の集団登校班で話し合いをしました。安全で仲よく登下校するために、みんなで話し合いました。
 いつものようにランドセルがきちんと並べられてすばらしいです。話し合いも真剣にできました。帰りは玄関前で先生方に元気に挨拶して下校しました。
 
0

玄関掲示 2つ

 児童玄関は、季節遅れの七夕飾りがまだ掲示されています。これは今月の生活目標の様子です。「人の役に立つことをしよう。」・・・どんな良いことをしているのでしょう。通知表渡しのおりにちょっと足を止めて下さればと思います。
 もう一つはさわやか委員会が集会で玄関の花の名前を紹介したときに使ったカードを掲示しました。花言葉なんか書いてあって楽しいです。他にもまだまだ花が咲いています。実際に見ていただき、プランターにさしてある名札をご覧ください。
 
0

全校スポチャレの日

 13日は、第2回全校一斉スポチャレの日でした。昼休み全学年が体育館に集まり、新記録に挑戦しました。梅雨の蒸し暑さがすごい日でしたが、どの学年どの子も頭から湯気を出して、全力で走っていました。
 どの学年も新記録が出たようです。このあと県のスポチャレのページに登録されます。今回はどんな成績になるか楽しみです。結果はこちらをクリック。 わぁっ、前回に引き続き1年生が県1位です。他の学年は・・・確かめてみて下さい。
 
0

ジャガイモを収穫しました。それとなぞの・・・

 先週6年生が畑のジャガイモを収穫しました。理科の学習で使います。小振りでした。梅雨時なので教室の後ろで乾燥させてあります。 余ったら・・・どうなるのでしょう。
 もう一枚の写真をよーく見てください。朝の会の写真ですが、子どもたちの中央に細長いものが立っているのがわかるでしょうか。これがあると涼しいのです・・・答は聞いてみて下さい・・・全部の教室に配置されました。
 
0