大海小学校の出来事
いじめアンケートの実施
毎月、各学級で「いじめアンケート」を行っています。いじめと思われることが起きていないか、また、児童が悩みを抱えていないかをアンケートから分かるように努めています。担任は、アンケート実施後、悩みのある児童に対して面談を行って問題が解決するようにしています。学校では、気になる児童には、職員の共通理解をする会議を設定し、すぐに対応できる体制ができています。、
毎回、数件の悩みが出てきますが、いじめに繋がる内容とは違うものもあります。、「先生、いろいろと教えてくれて有り難う。」や「先生、宿題を減らしてください。」など先生への注文もあるようです。宿題を減らすことは容易ですが、担任の考えや児童の生活を考えて・・・。
毎回、数件の悩みが出てきますが、いじめに繋がる内容とは違うものもあります。、「先生、いろいろと教えてくれて有り難う。」や「先生、宿題を減らしてください。」など先生への注文もあるようです。宿題を減らすことは容易ですが、担任の考えや児童の生活を考えて・・・。
0
感動の花
先日、親戚の卒寿のお祝いに参加しました。その時、花束の中に今まで見たことのない花がありました。自分にとっては感動のひとときでした。それは、薔薇と菊の花でした。上から見ると、虹色で、一本の花からこんなにたくさんの色があるのがふしきでなりませんでした。
校長室にも飾ろうと、知人に頼んで買って来てもらいました。値は少し高いですが、ながめていても飽きが来ないです。これを作る技術は日本にはなくて、ドイツやマレーシアで作られ輸入されているようです。人間の知恵と技術の凄さを改めて感じています。
この花の他にも、花火のような菊もあるようです。
校長室にも飾ろうと、知人に頼んで買って来てもらいました。値は少し高いですが、ながめていても飽きが来ないです。これを作る技術は日本にはなくて、ドイツやマレーシアで作られ輸入されているようです。人間の知恵と技術の凄さを改めて感じています。
この花の他にも、花火のような菊もあるようです。
0
さわやか委員会
冬に近づいてくると、学校の木々も一斉に葉を落とし始めます。前庭のアメリカ楓も落葉し、枯れ葉が舞うようになりました。玄関前の吹きだまりに枯れ葉が積もっています。それを、さわやか委員がほうきで集めています。ただ、毎日続くので、大変です。さわやか委員だけでは限界があるので、この機会をとらえてボランティア活動を進めていきたいと思います。
0
厳しい寒さ
これから、気圧配置は西高東低になってきます。つまり、冬型の気圧配置です。児童には、高気圧は時計回り、低気圧は時計と反対回りに回転すると教えています。石川県を境に西に高気圧があると北から南への風の回転になります。また、東に低気圧があると、やはり北からの風の向きになります。西に高気圧、東に低気圧になると、北から強い風が吹きますので、寒い冬型になります。初雪も近いのではないでしょうか。
さて、だんだん寒くなってくると、児童はポケットに手を入れて登下校します。とっさの時にすぐ手を出して、けがから身を守りましょう。子どもは風の子。寒さに負けるな!
さて、だんだん寒くなってくると、児童はポケットに手を入れて登下校します。とっさの時にすぐ手を出して、けがから身を守りましょう。子どもは風の子。寒さに負けるな!
0
校内研修会真っ盛り
今日は、2限に1年生、3限に6年生の研究授業がありました。
1年生は、入学当初から元気そのもので、1時間しっかりと集中して学習していました。国語 くらべてよもう ~「じどう車くらべ」をバス・乗用車、トラック、クレーン車の3つの分類から学習しました。どの子も発言して、時間が足らなくなるくらいでした。
6年生は算数の「比例と反比例」の単元でした。たくさんの先生方が来られると、日頃ほど発言しなくなるのが課題の一つです。それでも、内容をしっかり把握してホワイトボードにしっかりとかいて説明できました。自分の考えをもっと自信を持って話すことができればいいと思いました。先生はいろいろな準備をして頑張っているのですから、児童も先生に負けないくらい頑張ってほしいと思います。
1年生は、入学当初から元気そのもので、1時間しっかりと集中して学習していました。国語 くらべてよもう ~「じどう車くらべ」をバス・乗用車、トラック、クレーン車の3つの分類から学習しました。どの子も発言して、時間が足らなくなるくらいでした。
6年生は算数の「比例と反比例」の単元でした。たくさんの先生方が来られると、日頃ほど発言しなくなるのが課題の一つです。それでも、内容をしっかり把握してホワイトボードにしっかりとかいて説明できました。自分の考えをもっと自信を持って話すことができればいいと思いました。先生はいろいろな準備をして頑張っているのですから、児童も先生に負けないくらい頑張ってほしいと思います。
0
今月の生活目標
今月の生活目標は、「ありがとうの気持ちをつたえよう」です。教室横の廊下に「ありがとうの木」を模造紙に印刷し、児童がありがとうと言われた人からメッセージをもらって掲示をしています。全校で盛り上がり、模造紙の木が2枚目、3枚目と増えている学級もあります。何かをして「ありがとう。」という言葉が返ってくると、気持ちがいいですね。
0
3年生は岡山県の蛍明小学校と交流
元内灘高校長がESD(持続可能な開発のための教育)に深くかかわっており、「岡山県の蛍明小学校と交流をしてみませんか。」と電話連絡がありました。具体的には、お互い小規模校であり、地域に特産物があるので、お互いに美味しいものを交換しましょうということになりました。向こうからは「メロン」が先日届きました。こちらは、今盛りの「紋平柿」を今日送りました。食してお互いの反応を伝え、そして、学校や地域の様子を伝えあうことにしています。
交流は始まったばかりなのでこの後どう展開するのか分かりませんが、児童にとって良い交流になるように働きかけをしていきたいと思います。
交流は始まったばかりなのでこの後どう展開するのか分かりませんが、児童にとって良い交流になるように働きかけをしていきたいと思います。
0
山茶花の虫と病気
校地ではありませんが、学校の道路に沿って大海交流センターを過ぎたあたりまで山茶花が植えてあります。山茶花は根が窮屈になってくると病気が出やすくなり「すす病」が出ているものがあります。また、木が弱くなると「カイガラムシ」がついてさらに木を弱めてしまいます。昨日、教頭・校長で通学路の街路樹を見て回りました。幸い児童がかぶれなどを起こす虫はいませんでした。これからも学校の樹木や花を見て歩き、児童がかぶれたり虫に刺されないように注意を払っていきたいと思います。
0
かほっくりパーティー
2年生は先日、かほく市大崎で植えたサツマイモのを収穫しました。そのサツマイモ(かほっくり)を使って料理をしました。2年生の保護者4名に手伝っていただき、スイートポテトや茶巾絞りを作りました。2年生にとって、ちょっと硬いサツマイモを包丁で切ったり、蒸したイモの皮をむいたりする作業が難しかったようです。保護者のお蔭でおいしい料理を作ることができました。ありがとうございました。
0
マラソン大会
朝は小雨が降っていましたが、マラソン大会をする前に雨が上がりました。子供たちはマラソンの練習をしっかり積んで臨みましたが、思いの外辛かったようです。5,6年生は「2kmは長いなぁ。」と友達に話していました。1,2年生の大きな声援が他の学年の励ましになったようです。
マラソン大会に際して、安全ボランティアの皆様に危険箇所に立っていただき、有り難うございました。また、保護者の皆様、地域の皆様もたくさんの方が見に来てくださり、感謝いたします。
マラソン大会に際して、安全ボランティアの皆様に危険箇所に立っていただき、有り難うございました。また、保護者の皆様、地域の皆様もたくさんの方が見に来てくださり、感謝いたします。
0
地域のおばあちゃんから花苗のプレゼント
金曜日に地域のおばあちゃんが学校に来て、「校長先生は花が好きだと孫から聞いたので花の苗を持ってきました。」と。花の苗はプリムラマラコイデス(サクラソウ)でした。プリムラのプリというのは、最初のという意味の接頭語です。春一番に咲く花という意味のプリムラです。今週に花の苗をポット苗に植えて卒業式には会場に飾りたいと思っています。下の画像は、以前金沢の学校で育てたプリムラです。このように育ててみたいと思っています。
0
授業参観・祖父母参観・大海ッ子フェスティバル
本日は、早朝より5年生の餅つきのお手伝いをしてくださり、有り難うございました。無事終えることができました。瀬戸町の高崎様や5年生の保護者・PTA環境生活部のご協力がなければ、このようにできなかったと思います。重ねてお礼申し上げます。
また、授業参観、祖父母参観にたくさんの方がおいでになり、有り難く思います。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。子供たちの成長した姿を見ることができれば嬉しいです。
今年度もあと5ヶ月となり、学年の折り返し地点を過ぎています。子供たちをさらに鍛えて、優しくて根性のある人間に育てて行きたいと思っています。
また、授業参観、祖父母参観にたくさんの方がおいでになり、有り難く思います。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。子供たちの成長した姿を見ることができれば嬉しいです。
今年度もあと5ヶ月となり、学年の折り返し地点を過ぎています。子供たちをさらに鍛えて、優しくて根性のある人間に育てて行きたいと思っています。
0
防犯教室
ソーシャルゲームを配信している会社、グリーの社員を講師に招いて情報モラル講座を行いました。スマートフォンで画像を撮って、友達に送ると自分の位置情報が分かり、後から大変なことが起こることを教えてくださいました。また、ネットが炎上すると今後どのようなことが起こるのか、人生までも狂わす大きな問題に発展する可能性があることもある事件を通して話してくださいました。今後、遅かれ早かれ携帯電話を持つ子どもたちです。しっかりと約束事を守って、事件にならないように使い方を考えて、保護者が安心できるよう学習を積んでほしいとと思いました。
0
教育関係者の学校訪問
4日(水)に石川県の教育関係者が大海小学校の様子を見に来ました。児童は日頃と同じようにすると思っていましたが、たくさんの人に見られると萎縮してしまう学年がありました。これは、そういう経験が今までに少なかったからだろうと推測します。今週は学校公開をしています。児童がいつでも普段と変わらないような学習をできるよう、積極的に参観をして大勢の中も自分を出せるように鍛えてあげましょう。
0
第10回いしかわっ子駅伝交流大会
西武緑地公園陸上競技場で駅伝が行われました。男子は97チーム、女子は95チームが申込みをしていました。男子は1チーム棄権をして96チームになりました。それぞれの学校の代表者で5人でタスキをつないでいきます。女子は田鶴浜小学校が圧倒的な強さで優勝しました。男子は宇ノ気小学校が優勝しました。大海小学校は、みんな一生懸命走りましたが、上位に食い込むことはできませんでした。それでも、走り終わった子供たちの顔を見ると、充実感にあふれたとても良い表情をしていました。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。なお、女子第2走者、美月さんは、区間10位で全体の14位で次走者にタスキを渡す大健闘でした。応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
0
いしかわ教育ウィーク
石川県では、教育の日(11月1日)にふさわしい取組を集中的に展開する期間として11月1日から7日までを「いしかわ教育ウィーク」として、どの学校も授業参観や学校行事を入れて、保護者や地域の皆様に学校を公開しています。今日は、学年の1~2割の人が来ました。玄関には、今日来校した人が分かるようになっています。児童はそれを見て、「お母さんやお父さん見に来てくれないかなぁ。」とそっと呟いていました。児童は学習や運動に頑張っています。お時間の都合のつく方は、ほんのちょっとの時間で結構ですので、お子様の様子を見てあげてください。そして、学校で見つけた良い面があれば精一杯ほめて伸ばしてあげましょう。
0
かほく市生涯フェスティバル 出演
10月31日(土)に大海小学校4年生が芸能発表をしました。会場は、かほく台中学校の講堂。毎年、大海小学校は4年生が出演することになっています。
披露したのは、歌、リコーダ演奏、そして、ソーラン節に合わせて踊りました。特に、踊りは大変迫力があり、会場がら大きな拍手が起こりました。こういう機会に思いっきり自分の力を出せる大海っ子に育てていきたいと思います。見に来てくださいました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
披露したのは、歌、リコーダ演奏、そして、ソーラン節に合わせて踊りました。特に、踊りは大変迫力があり、会場がら大きな拍手が起こりました。こういう機会に思いっきり自分の力を出せる大海っ子に育てていきたいと思います。見に来てくださいました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
0
河北郡市図画作品展
昨日と今日の2日間に渡り、「郡市図画作品展高学年(5.6年)が大海小学校2階廊下に展示されています。大海小学校の子供だけでなく、かほく市、津幡町、内灘町の小学校の子どもたちの作品を見ることができます。原則、学級1点ですが、河北郡市20校の作品を比べると学校の特徴や個人の素晴らしさを実感することができます。なお、今日は展示最終日になるので、午後5時までご覧になることができます。興味のある方は、ぜひこの機会に児童の作品を見てあげてください。
0
マラソン大会練習で感動の兄弟
今日は生憎の雨になり、マラソン大会の練習場所が体育館に変更になりました。全体的に眺めていると、全力で走っている2人の子がいました。兄弟です。兄の後を追いかけて弟も同じペースで走っていました。走っている子を次々に抜いていきます。感動しました。マラソン大会に向けてみんなそれなりに走っているのですが、取り組みの姿勢が全く違います。昨年もその兄弟はそれぞれの学年で1位でしたが、今日の走り方を見ると、間違いなく1位を狙っているように感じました。
0
認知症の授業
石川県立看護大学の学生を招いて、「認知症」について学びました。先日、子どもたちは認知症についてほんの少しだけ学習しました。今日は、グループ別に看護大学の学生が入って、認知症の症状や周りにいる人がどのように接したらいいのかを学習しました。
最近ドラえもんの声で有名な大山のぶ代さんが認知症になったことが報道されましたが、今後ますます認知症に対しての関心が高まると思います。明日は我が身かもしれない認知症です。
小学生の時期から正しい認知症の対処の仕方を教わって、よりよい老後が各家庭で過ごせますよう学校から地域や家庭に発信していきたいと思います。
なお、認知症の専門家は、「認知症の治療で大切なことは、刺激してあげること。生活はどうしても単調になりがちなので、髪型や服装を変えてオシャレをすること。またスキンシップはいい刺激になると言っています。」
現代に役立つ学習を大海小学校では総合的な学習の時間に身につけています。
最近ドラえもんの声で有名な大山のぶ代さんが認知症になったことが報道されましたが、今後ますます認知症に対しての関心が高まると思います。明日は我が身かもしれない認知症です。
小学生の時期から正しい認知症の対処の仕方を教わって、よりよい老後が各家庭で過ごせますよう学校から地域や家庭に発信していきたいと思います。
なお、認知症の専門家は、「認知症の治療で大切なことは、刺激してあげること。生活はどうしても単調になりがちなので、髪型や服装を変えてオシャレをすること。またスキンシップはいい刺激になると言っています。」
現代に役立つ学習を大海小学校では総合的な学習の時間に身につけています。
0
小中学校連携
高松中学校の文化祭に行ってきました。ちょうど合唱コンクールが行われていました。卒業生の中には指揮者をしていて活躍している子もいて、ずいぶん成長した姿を見ることができました。1年生から合唱が始まりましたが、3年生になると音程も落ち着いて迫力のある合唱でした。2年生の女子のきれいなハーモニーもとっても素敵でした。
こういう機会をとらえて、小中連携を深めていきたいと思います。
こういう機会をとらえて、小中連携を深めていきたいと思います。
0
認知症の学習
例年行っている6年生の「認知症の学習」を行いました。県立看護大学の中道先生といちご会のみなさんに認知症について教えていただきました。6年生は認知症について知っていることがほとんどありませんでした。これから高齢化社会になってますます認知症の人が増えるといわれています。身近にいる人もいるかもしれません。認知症の人に対して優し接することができるよう、子どもの時から教えていきたいと思っています。
0
本読み基本の姿勢
1限目に4年生の学級を通りかかると、みんなとても良い姿勢で本を持っています。各自1文ずつ本読みをして、次々にリレーをして全文を読んでいきます。どの子も姿勢がよく、感心しました。姿勢の良い子は、何と言っても近視にはなりません。小学校低学年から眼鏡をかけている子が多くなってきました。近視になっている子は、姿勢に注意しましょう。そうすれば、それ以上近視が進まなくなります。
0
オリオン座流星群
10月22日は、オリオン座流星群のピークだそうです。夜、10時半に流れ星が見られるかもしれないと思い、外へ出て真上を見ました。1分もたたないうちに流れ星がすうっと流れました。今回は結構流れるかもしれないと、その後10ほど星を眺めていましたが、残念ながらそれ以後は見ることができませんでした。
流星群は、年に何回かありますが、肉眼でたくさん見られるのは12月14日にふたご座流星群があります(3大流星群の1つ)。北陸は天気が悪く期待は薄いですが、もしも晴れていたら見てみましょう。星を眺めると、良いことがあります。まず、視力がよくなります。視点距離がとてつもなく遠いところを見ているので視力をよくするにはもってこいです。また、星や月の動きの学習にもつながります。星を通して、家族で話題が広がるといいですね。
流星群は、年に何回かありますが、肉眼でたくさん見られるのは12月14日にふたご座流星群があります(3大流星群の1つ)。北陸は天気が悪く期待は薄いですが、もしも晴れていたら見てみましょう。星を眺めると、良いことがあります。まず、視力がよくなります。視点距離がとてつもなく遠いところを見ているので視力をよくするにはもってこいです。また、星や月の動きの学習にもつながります。星を通して、家族で話題が広がるといいですね。
0
いたずら
20日(火)にある保護者から連絡帳を通して次のような出来事が書かれていました。「昨日、学童保育から帰ろうとした時、子どものスニーカーの片方が置いた場所からなくなっていました。」
学校では、物が隠されるということはしばらくありませんでした。早速、学童保育に通っている子どもを全員集め、人が困るようなことをぜったいにしないように指導しました。自分としても大海小学校の子どもは思いやりがあり、「優しさ」が自慢でしたので、とても残念に思います。
あまり書きたくない記事ですが、あえて皆様にお知らせします。学校でも家庭でも道徳教育の必要性を改めて感じた日でした。
学校では、物が隠されるということはしばらくありませんでした。早速、学童保育に通っている子どもを全員集め、人が困るようなことをぜったいにしないように指導しました。自分としても大海小学校の子どもは思いやりがあり、「優しさ」が自慢でしたので、とても残念に思います。
あまり書きたくない記事ですが、あえて皆様にお知らせします。学校でも家庭でも道徳教育の必要性を改めて感じた日でした。
0
研究授業
6年生の研究授業がありました。国語の「やまなし」でした。みなさんも小学校の6年生で習った宮沢賢治の「やまなし」は記憶にあると思います。クラムボンという言葉がでてきたと言えば、何となく思い出したという人もいるでしょう。
さて、6年生は4月当初と比べて男子がずいぶん発言するようになりました。いままでは女子が授業を引っ張っていた感じでしたが、今日は男子がいっぱい発言してとても良い授業でした。谷川の情景とカニの親子の行動・気持ちを考えながら、12月の平穏で静寂な世界を感じ取ることができました。
さらに、宮沢賢治の違う本を読んで、読者に伝えたかったことや訴えたいことをまとめてみることもいいですね。
さて、6年生は4月当初と比べて男子がずいぶん発言するようになりました。いままでは女子が授業を引っ張っていた感じでしたが、今日は男子がいっぱい発言してとても良い授業でした。谷川の情景とカニの親子の行動・気持ちを考えながら、12月の平穏で静寂な世界を感じ取ることができました。
さらに、宮沢賢治の違う本を読んで、読者に伝えたかったことや訴えたいことをまとめてみることもいいですね。
0
嬉しい一本の電話
土曜日に1本の電話がありました。地域に住んでいる人からの電話でした。「最近、二ツ屋の集団登校の挨拶がとってもいいですよ。特に6年生と5年生の男の子の声が大きくて気持ちがいいです。」と。
今日、さっそく職員朝礼で、この話をしました。朝の会で先生から子どもたちに今朝の話をしてもらいました。これを機会に、今までよりもっと大きな声で気持ちの良い挨拶をする子が増えることを期待しています。学校や子どもたちのことで気になることがあれば、どんな些細なことでもお知らせ願います。皆さんの期待にこたえる学校づくりに取り組んでまいります。
今日、さっそく職員朝礼で、この話をしました。朝の会で先生から子どもたちに今朝の話をしてもらいました。これを機会に、今までよりもっと大きな声で気持ちの良い挨拶をする子が増えることを期待しています。学校や子どもたちのことで気になることがあれば、どんな些細なことでもお知らせ願います。皆さんの期待にこたえる学校づくりに取り組んでまいります。
0
スポチャレ シャトルボール
昼休みにスポチャレいしかわの種目「シャトルボール」を全学年が行いました。高学年になるにつれてボールを投げる距離が遠くなります。ある距離を2つのグループに分けお互いに向き合ってキャッチボールをして得点を積み重ねていきます。ノーバウンドでキャッチできると2点、受け取れば1点です。3分間で得点を競います。詳細はスポチャレいしかわのホームページをご覧ください。
0
全国的にノロウィルスの感染症が
8月からノロウィルスのニュースが流れています。今朝もニュースで取り上げられていました。今年見つかった新型のウィルスは誰も免疫を持っていないため、感染するとどうしようもないようです。せめて、かからないように日頃から手洗い、うがいをして予防しましょう。
学校では、昨年5月に伝染性胃腸炎が流行し、かなりの子どもが感染しました。ノロウィルスとは断定できなかったのですが、感染力の強さは相当でした。幸いゴールデンウィークで学校に子どもが少なかったので二次感染が抑えられたので良かったです。
学校では、昨年5月に伝染性胃腸炎が流行し、かなりの子どもが感染しました。ノロウィルスとは断定できなかったのですが、感染力の強さは相当でした。幸いゴールデンウィークで学校に子どもが少なかったので二次感染が抑えられたので良かったです。
0
低・中・高別遠足
秋晴れの下、絶好の遠足日和になりました。低学年は高松運動公園、中学年はななつか中央公園、そして、高学年は宝達山頂を目指しました。
先日、中学年の遠足のオリエンテーションを参観しました。子どもたちは、楽しい遠足にするためにどうすればいいのか、意見を出し合い話し合いました。交通ルールを守ることや列を乱さないこと、途中で出会った人にあいさつをすることなどとても良いことを発言していました。
社会生活に必要なルールを身に付け、また、こういう機会に学び、誰もが楽しい学校、地域になるといいですね。
0
綿が開絮しました
学校の綿が見事に開絮しました。綿は、熱帯・亜熱帯に分布する多年草ですが、寒さに弱いので日本では1年草の扱いになっています。学校のプランターで育てたのであまり大きくなっていませんが、畑など根がしっかりと張るところでは1m近く伸びます。以前の学校で育てたとき、児童の背丈ほど伸びました。今、学校の玄関横(体育館へ行く通路)に置いてありますので、興味のある方は時間のあるときにいつでも見に来てください。3年生が頑張って育てました。
0
体調管理に気をつけて!
今朝、児童の登校を見ていると、集団登校から離れて遅く来る子が2人いました。1人はお腹を押さえながらの登校でした。もう1人も体調が悪くてみんなと一緒に歩いてくることができなかったようです。そして、始業前に気分が悪いと申出の子がおり、授業を受ける前に帰宅しました。朝晩はずいぶん寒くなり、体調管理の難しい日々です。疲れを残さないよう、睡眠を十分とって健康管理に気をつけてお過ごしください。欠席も1人います。
0
児童会主催のドッジボール大会
昼休みに児童会主催でドッジボール大会が行われました。日頃活動を一緒に行っている仲よし班を合わせて4つのグループに分け、2試合を行いました。1~3年生は利き手を使って、4~6年生は利き手と反対の手で投げて楽しく活動することができました。全校が集まって楽しい時間を過ごすことができるのは、大海小ならではのことですね。今後もこのような楽しい企画をしてくれることを期待します。
0
第2回かほく市小学生体育大会
長い間「河北郡市サッカー交歓会」が行われていましたが、昨年度からかほく市では小学6年生全員参加の体育大会に変更しました。理由はいろいろありますが、・・・。
すっきりと晴れ渡った秋空の下、全員が100m走、選択種目(走り高跳び、走り幅跳び、ロケットボール投げ、800m走)、そして、各クラス代表8名によるリレーが行われました。本格的な陸上競技場で走るのが初めてとあっていろいろとハプニングもありました。走っている途中に両足のシューズが抜け靴下でゴールした子やコースを真っ直ぐに走ることができなくて、ゴールでは違うレーンに入ったために計時できなく記録を取り直しになった子もいました。800m走では、最後の直線で疲れ、顔をゆがめて走る子どもに会場から拍手が起こり、とても良い大会でした。他校とふれあうこともでき、有意義な大会になりました。
0
ノーベル賞受賞 大村智北里大教授
昨日、嬉しいニュースが飛び込んできました。ノーベル医学生理学賞に日本人の大村智先生が受賞しました。受賞内容は新聞やニュースでご覧になれますが、大村さんのスケールの大きさに驚かされます。今まで、薬の開発関連の特許料は約250億円以上にのぼるそうです。そして、そのお金のほとんどを研究所の経営再建や病院建設に充てています。残りを自分の好きな美術品の収集に充ててきました。自分が集めたかなり高額なコレクションを新築の美術館ごと生まれ故郷山梨県韮崎市に寄付をしている豪快な人です。
「自分はご飯だけ食べられれば、お金は要らない。」と言っている大村先生。改めてすごい人が受賞をしたと思いました。
「自分はご飯だけ食べられれば、お金は要らない。」と言っている大村先生。改めてすごい人が受賞をしたと思いました。
0
徐々に紅葉
学校の桜の葉が紅くなり、落ち葉が玄関に溜まるようになりました。紅葉はきれいですが、落ち葉がある玄関は見苦しい気がします。例年、この頃になると、「さわやか委員会」が玄関掃除をします。一生懸命きれいにして、文字通り「さわやか」な朝を迎えて授業が始まります。自分としては、朝の玄関掃除はさわやか委員会の仕事だと思うような子どもではなく、誰でも気がついたら掃除をする子どもに育ってほしいと願っています。「ボランティア」という言葉がニュースや新聞で見かけますが、学校でも流行させていきたいと思っています。ご家庭でも子どもが人の役に立つことがあればさせてみましょう。
0
3年生の授業を参観
今日2限目に3年生の国語の授業をじっくり参観しました。落ち着いて話す子どもの声、板書では気持ちの明暗が色で分けられ、とても分かり易い授業でした。時間通りに始まり、そして時間通りに終わりました。先生が投げかけるテンポの良さが全員を引きつけ、最後まで意欲が持続していました。こういう授業が続くと、児童も学校が楽しくなると思いながら観ていました。先生がいっぱい教材研究をした成果を見ることができました。先生、児童の皆さん、頑張ったね。
0
元気なあいさつに感激
約1ヶ月、子どもたちの顔を見ていませんでした。久しぶりに顔を見て元気な声であいさつができました。「校長先生、お早うございます。」と、子どもたちの笑顔とあいさつに励まされたひとときでした。「相手の心に伝わるあいさつ」って、いいですね。
0
第5回 子ども議会
今年で5回目を迎える「子ども議会」がかほく市議会場でありました。かほく市6小学校の代表者各2名がかほく市に住んでいて願いや希望を訴えました。大海小学校代表聖さんは、避難看板をもっとはっきりして誰もが地震や緊急時に避難できるようにしてほしいとお願いしました。また、なごみさんは、遊具のたくさんある公園を作ってほしいと訴えました。
市長さんの返答は、看板も大切であるが、それより日頃の訓練や地域との連携で、避難所がどこにあるかを知ることが大切であるとのことでした。公園については、土地買収や財政の問題も絡んでおり難しいとのことでした。
市長さんは、かほく市の「全国住みよさランキング」についても話をしていました。かほく市は、「全国住みよさランキング」では791都市で9位になっております。これは、「安心度」、「利便度」、「快適度」、「富裕度」、「住居水準充実度」の5つの観点から数字を出しており、総合的に高い評価を得ていることになります。日頃何気なく住んでいますが、住みよい所に生活しているのですね。なお、参考までに、ランキングベスト10の中に北陸が6都市が入っているのには、ちょっと驚きました。
市長さんの返答は、看板も大切であるが、それより日頃の訓練や地域との連携で、避難所がどこにあるかを知ることが大切であるとのことでした。公園については、土地買収や財政の問題も絡んでおり難しいとのことでした。
市長さんは、かほく市の「全国住みよさランキング」についても話をしていました。かほく市は、「全国住みよさランキング」では791都市で9位になっております。これは、「安心度」、「利便度」、「快適度」、「富裕度」、「住居水準充実度」の5つの観点から数字を出しており、総合的に高い評価を得ていることになります。日頃何気なく住んでいますが、住みよい所に生活しているのですね。なお、参考までに、ランキングベスト10の中に北陸が6都市が入っているのには、ちょっと驚きました。
0
全校集会
8月4日に全校集会を行いました。毎年、8月6日か9日に行って、「平和」について考える集会にしています。今回も戦時中に動物園の中にいる動物にエサまで与える余裕がないので殺されるというDVDのアニメーションを見せて、児童に感想を書かせました。「カバさんが大変かわいそうでした。」「戦争は国と国のけんかなので、けんかのない世の中にしてほしい・」などの感想を聞くことができました。 1年生から6年生まで戦争のない幸せを少しは実感できたようです。
8月15日にかけて、戦争の報道特集がテレビで放映されます。児童にとって分からない言葉やその当時の情勢を理解できないところが出てきますので、補足説明していただければ、ありがたいです。
8月15日にかけて、戦争の報道特集がテレビで放映されます。児童にとって分からない言葉やその当時の情勢を理解できないところが出てきますので、補足説明していただければ、ありがたいです。
0
相撲大会
毎年、相撲大会が成功するようPTA環境生活部、学年部、教養文化部が集まって各役割を担当して準備に当たっています。昨日も準備が終わったのは午後9時以後でした。お疲れ様でした。そして、いつもながらのご協力に紙面を借りてお礼申し上げます。
今日は朝から絶好の相撲日和。体育館では女子の部、相撲場では男子の部が行われました。熱戦に次ぐ熱戦でどよめきや歓声が沸き起こって午前中に無事終了しました。応援に来てくださった来賓の皆様、校区の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
大会の結果は少し遅くなりますが、次号の学校便りでお知らせいたします。また、新聞でもご覧いただけます。
今日は朝から絶好の相撲日和。体育館では女子の部、相撲場では男子の部が行われました。熱戦に次ぐ熱戦でどよめきや歓声が沸き起こって午前中に無事終了しました。応援に来てくださった来賓の皆様、校区の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
大会の結果は少し遅くなりますが、次号の学校便りでお知らせいたします。また、新聞でもご覧いただけます。
0
1学期最後の日
4月6日「入学式・始業式」で始まった1学期も今日が最終日。特に、大きな事件・事故もなく無事終えることができたのも、保護者や地域の皆様のお陰だと感謝しております。
「欠席なしの日」が分かるように玄関に掲示をしています。今日は全員登校していますので、累計32日になりました。簡単に32日と書きましたが、不登校のいる学校では、1日が夢の数字です。学校目標である「よく考え 笑顔で 元気な 大海っ子」に合致した1学期になりました。大海っ子はよく頑張りました。
明日から実質45日間の夏休みに入ります。健康に気をつけて、規則正しい生活で毎日を過ごすことを望みます。保護者の皆様、よろしくお願いします。
「欠席なしの日」が分かるように玄関に掲示をしています。今日は全員登校していますので、累計32日になりました。簡単に32日と書きましたが、不登校のいる学校では、1日が夢の数字です。学校目標である「よく考え 笑顔で 元気な 大海っ子」に合致した1学期になりました。大海っ子はよく頑張りました。
明日から実質45日間の夏休みに入ります。健康に気をつけて、規則正しい生活で毎日を過ごすことを望みます。保護者の皆様、よろしくお願いします。
0
夏野菜の収穫
昨日は、6年生がジャガイモの収穫をしました。今朝は、みずほが枝豆の収穫をしました。4~5月に苗や種を植えた野菜がようやく実りました。早速、みずほ学級が収穫した枝豆をいただきました。市販で売られている物と比べものにならないくらい甘さがあり、新鮮な野菜を味わうことができました。、6年生もジャガイモ料理に挑戦するようです。また、先日小菊かぼちゃの生産者が3年教室に置いていったものも料理する予定です。1学期の最後にいろいろ楽しい企画をして、楽しく夏休みに入れそうです。
0
暑い日が続きます
暑い日が続いて、全国では熱中症による死者まで出ています。学校には、体育館に冷水機が置かれており、休み時間や体育の水泳後に全学年の児童に使用されています。また、熱中症対策として大いに役立っています。
県内では、夏の期間だけ水筒を持ってくる学校もありますが、児童の回し飲みや前日のお茶をそのまま学校においていき、翌日に飲んで腹痛の危険性も指摘されています。大海小学校では、9月より運動場で「運動会」の練習を行う学年があるため、2学期から運動会終了日(6年生は市の体育大会)まで、水筒持参を許可しています。暑い日に運動場で、すぐ水分補給できるよう児童の安全には十分注意していきます。水筒に入れる物は、湯沸かししたお茶が一番良いと思いますので、9月1日よりよろしくお願いします。
県内では、夏の期間だけ水筒を持ってくる学校もありますが、児童の回し飲みや前日のお茶をそのまま学校においていき、翌日に飲んで腹痛の危険性も指摘されています。大海小学校では、9月より運動場で「運動会」の練習を行う学年があるため、2学期から運動会終了日(6年生は市の体育大会)まで、水筒持参を許可しています。暑い日に運動場で、すぐ水分補給できるよう児童の安全には十分注意していきます。水筒に入れる物は、湯沸かししたお茶が一番良いと思いますので、9月1日よりよろしくお願いします。
0
小菊かぼちゃ生産者を給食にご招待
栽培が難しいと言われている「小菊かぼちゃ」40数㎏を学校給食にと大海地区の生産者3人が寄附をしてくださいました。3人を大海小学校に招いて、今日のメニュー「小菊かぼちゃの入ったカレーライス」を食しました。子どもたちはいつもと違ったカレーライスに大変喜んで食べていました。以前には30軒以上の農家がかぼちゃを作っていたようですが、今では3軒になってしまいました。若手の育成が教育現場同様必要ですね。
0
久しぶり、メラニーさんと再会
3年間、かほく市のALTとして英語の授業を教えてくださったメラニーさんが来校しました。日本を去ったのは3年前ですから、大海小学校でメラニーさんを知っているのは4年生以上の児童です。高松中学校と高松小学校にも行かなければならないので、1限目だけ大海小学校にいることができました。4年生の子どもは、やや緊張気味であいさつをしました。「何となく覚えているよ。」という事でした。5年生はメラニーさんとの授業を覚えていてしっかりとあいさつができました。6年生は、3年前のように一緒に英語の授業をして楽しいひとときを過ごしました。
I hope you will have a good time and a trip in Japan for last two days. Thank you for coming to our Oomi elementary school.
I hope you will have a good time and a trip in Japan for last two days. Thank you for coming to our Oomi elementary school.
0
鶴彬と平和について考える
鶴彬の作品やその時代背景を通して、6年生は「平和」について学習しました。盛岡市で活躍している川柳作家、宇部功氏が来校しました。宇部氏は、岩手子ども川柳を育てる会の会長をしています。また、鶴彬の川柳に傾倒しています。鶴彬の生誕地旧高松町にある2つの小学校高松小学校(午前)、大海小学校〈午後)に講演しました。「手と足をもいだ丸太にしてかへし」という川柳を児童に分かりやすく解説し、戦争の怖さを訴えました。児童にはちょっと難しいとは思いましたが、平和のありがたさをかみしめることができました。
0
シェイクアウトいしかわに参加
県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。 午前11時に地震が起きたという想定です。みんな学校にいますが、自分で自分の命を守る訓練を行いました。 東日本大震災で、個人的に身の安全を守る行動が被害の軽減につながり、「自助」の重要性を再認識しました。
また、昨日は津幡警察署の方を講師に招いて、不審者対応の避難訓練をしました。夏休みを直前にして、児童ひとりひとりが自分で命を守る事を意識するようにしています。18日から長い休みになります。2日続けて、自分の命を守る訓練をしました。ご家庭でも交通事故、火事、地震、不審者、野生動物(熊、猪等)などの危険から身を守ることを話し合いましょう。
また、昨日は津幡警察署の方を講師に招いて、不審者対応の避難訓練をしました。夏休みを直前にして、児童ひとりひとりが自分で命を守る事を意識するようにしています。18日から長い休みになります。2日続けて、自分の命を守る訓練をしました。ご家庭でも交通事故、火事、地震、不審者、野生動物(熊、猪等)などの危険から身を守ることを話し合いましょう。
0
校内研修会
学校では児童が効果的に学習が身につくように先生方の研修会を行っています。本日は5年生の授業を参観して研修会を深めました。「活動報告書の書き方」について学びました。自分の活動している委員会活動を見直して、改善するためには次に何をすればよいか文章にまとめました。アドバイスしてくれるのは、同じ委員会の友達です。なお、かほく市の指導主事を招聘して、授業後改善点を話していただきました。
1学期ももう少しで終わりますが、子どもたちは自分のしていることを反省し、新たな行動につなげてよりよい学校にしてほしいと思います。
1学期ももう少しで終わりますが、子どもたちは自分のしていることを反省し、新たな行動につなげてよりよい学校にしてほしいと思います。
0
昨日は七夕
昨晩は、残念ながら星が見られるような空ではありませんでした。統計によると、七夕の日は5・6年に1度しか星が見られないようです。♪五色の短冊~ と歌われていますが、五色は「木・火・土・金・水」を表し、白・赤・黒・黄・青なのです。中国の五行説(宇宙の物の形の移り変わる様子を顕すもの)に基づいているようです。本来は、願い事も「字がきれいに書けますように」と、習字の上達を願って書いたのが始まりでしたが、今は何でもお願いするようになったみたいです。皆さんはどんな願い事を書きましたか?
0