子どもたちの様子

マラソン大会

10月26日(月)に蓮湖渚公園でマラソン大会が行われました。この日に向けて子ども
達は毎日のかけ足運動に一生懸命取り組んできました。朝の冷え込みは厳しかったの
ですが、3年生がスタートする頃には気温も上がり、快晴の中、本当に気持ちよく大会
を終えることができました。たくさんの保護者の方にも応援に足を運んで頂き、感謝し
ています。ありがとうございました。
 1年生
     

 2年生
 
     
 3年
     

 4年生
     
 5年生
     
  6年生
     

1年 幼保小交流会


 保育園の年長さんたちを招待して、秋のわくわくおもちゃランドをひらきました。
 この日のために、1年生は、年長さんに楽しく遊んでもらうために秋のもの(どんぐり・まつぼっくり・おちば)を使って生活科の時間にたくさんのおもちゃを作りました。そのおもちゃを見た年長さんたちは、目をキラキラさせながら「これ、やりたい!」と言って喜んでくれました。
 いつもは学校の中でも、高学年のお兄さん・お姉さんにお世話をしてもらっている1年生も、この日は年長さんにおもちゃの遊び方をやさしく教えてあげていて、立派なお兄さん・お姉さんのような1年生でした。
 最後には、1年生がまつぼっくりで作ったけんだまを年長さんみんなにプレゼントしました。年長さんのうれしそうな顔を見て1年生もうれしそうでした。

科学体験コーナー

3階の階段前に校長先生が科学体験コーナーを設置して下さいました。
今回は『デカルトのダイバー実験』です。ペットボトルの中で浮き沈みする
スポイトの動きが面白く、早速たくさんの6年生が手に取り、楽しむ姿が
見られました。

   

クラブ活動

10月21日(水)にクラブ活動がありました。子ども達が本当に楽しみにしている時間です。
今回で7回目ということもあり、どのクラブも4~6年生がみんな仲良く、協力して活動する姿が見られました。来週もクラブがあります。楽しみですね!

     
    外スポーツクラブ      バスケットボールクラブ        図工クラブ
    Tボールをしました。   たくさん試合をしました。     かべ飾りを作りました。

     
      調理クラブ           手芸クラブ            科学クラブ
焼きそば作り。おいしそう! 素敵な小物を作りました。 巨大シャボン玉に入りました。

10月19日 3年3組 理科「光を集めると」


 これまでの学習では、「光はまっすぐ進むこと」「鏡を使えば光を曲げることができること」がわかりました。そこで、「鏡を使って光を集めると、そこの温度や明るさはどうなるのか」を予想し、実験方法を考えました。この日はその実験をしました。
  
 理科で大切なのは、「予想を立て、それをたしかめるためには何をすればいいのか見通しをもつ」ことです。この日は、そんな子どもたちの姿を見ることができました。結果の交流が楽しみです。

10月19日 第2回避難訓練


 この日は第2回避難訓練でした。「大きな地震が起こったとき、どうすればいいか」「そのとき、どんな行動をとらなければいけないのか」ということを学びました。
 4時間目は、全学年が体育館に集まり、地方気象台の方から緊急地震速報について教えていただきました。この音が聞こえたときには、すぐに安全行動をとらねばならないことを知りました。
 
 5時間目はこれを生かしての避難訓練です。大根布小学校に一番近い断層から地震が発生すると、緊急地震速報後、すぐに大きな揺れが来ます。子どもたちは、緊急地震速報を聞くと、すばやく安全行動をとっていました。
 
 その後運動場に集合し、津波対策として「1秒でも早く、1mでも高く」の訓練のために大清台公園に二次避難をしました。大清台公園では、今回の訓練を参観された学校防災アドバイザーの金沢大学の青木先生からのアドバイスをいただきました。
  
いつ、どこで地震にあうかは分かりません。今日訓練した「1秒でも早く、1mでも高く」をいつも忘れず、自分の命を守れるようになってほしいと思います。

放課後学習スタート

  運動の秋、食欲の秋、読書の秋と秋は何かと物事に集中して取り組みやすい時期です。
本校では、児童の基礎学力の定着と向上を図って、本日から放課後学習をスタートしま
した。6年生は今学習している図形の学習につながるプリントを3クラスとも取り組みま
した。「う~ん、難しいなあ」と頭を抱えながら考え込み手が止まる児童も見られましたが、
どの子も集中して時間いっぱい取り組むことができました。
  「わかった!」「できた!」喜びが次への意欲につながり、子どもがより学習に対して楽し
さを感じられるような時間にしていければと思います。

   

ふれあいタイム

10月16日(金)の昼休みから掃除の時間にかけて、第4回ふれあいタイムがありました。
2組系列は、体育館、運動場、プレイルームを利用できる時間ということで、外や体育館
で体をたくさん使って遊ぶグループも多く見られました。素晴らしい秋晴れの下、1~6
年生が一緒になって遊び、笑顔があふれる本当に素敵な時間になりました。

    

10月15日 3年3組 スーパーマーケット見学

 社会科の学習のため、アルビス内灘店に見学に行きました。いつもは見られないお店の
バックヤードを見せていただきました。
  
 バックヤードの見学の後は、店長さんのご厚意でお店の中を自由に見学したり、店員さんにインタビューさせていただいたりする時間をいただきました。子どもたちは積極的にお店の人にインタビューしていました。店長さんをはじめ、みなさんとても親切に子どもたちの質問に答えてくださいました。
  

かけ足運動 頑張ってます!

10月26日(月)に行われるマラソン大会に向けて、長休みの時間を活用して
かけ足運動に取り組んでいます。2限終わりのチャイムと同時に外に駆け出していく
子ども達。どの学年も本当に一生懸命走っています。目標を持って頑張る姿
は本当に素敵ですね!

   

6年 サッカー交歓会

10月7日(水)に第3回内灘町サッカー交歓会が行われました。運動会が終わってから、子ども達は放課後遅くまで、各チームに分かれ練習を積み重ねてきました。初めのころはボールがきても上手に蹴り返すこともできなかったのですが、日が経つにつれ自然と声も出るようになり、パスもつながるようになってきました。9月30日には実際に大会が行われる町のサッカー競技場に行き、天然芝のグラウンドで練習をしてきました。

 迎えた当日、朝からなんだか落ち着かない子ども達。「負けてもいい。最後まであきらめずにボールを追いかけ、サッカーを楽しもう!」と声をかけました。実際に試合をご覧になられた方もいらっしゃることと思いますが、本当に最後の最後まであきらめずにボールを追いかける姿が素敵でした。「楽しかった!」「悔しい…」「もう一度やりたい!」など、試合後の思いは様々でしたが、仲間と協力して目標に向かって頑張ること、そして励まし合い助け合う仲間がいることの素晴らしさを学ぶことができたと思います。残り半年を切った小学校生活。みんなで助け合い、支え合って頑張っていきましょう!
  

        

大忙し5年生!

 運動会が終わり、学習のみならず、活動しやすい季節になりました。
今5年生は学年の行事が目白押し!
一つ一つをこなしながら、話を聞く→考える→行動する(意見を言う)
練習をし、6年生に向けての成長を目指しています。


お米の収穫
5月に植えたお米の刈り入れです。
たわわに実った稲を鎌で刈りとりました。
重労働ながら、やり始めたら楽しくなってきた子どもたち、
わいわいと声を上げていました。



就学時健診
来年入学してくる新一年生の補助をしました。
緊張しているのは、新一年生だけでなく、五年生も・・・
手をつなぎ学校を回りました。
事前の指導の通り、落ち着いて対応することができました。
落ち着いて行動することの難しさと重要さを学びました。


水辺の学校(校外学習)
河北潟周辺を一日かけて周り、水質検査や生き物調査を
行いました。
身の回りにはたくさんの生き物がいること、日常のちょっとした行為が
環境を壊すことを学びました。

2年 ピュアキッズスクール

5限目に、プレイルームでピュアキッズスクールを行いました。
「人のものをとる」というテーマで警察の方にお話をしていただきました。
子どもたちからは、「どんなに欲しくても、人のものをとってはいけない。」「お母さんやお父さん、友達が悲しい気持ちになる。」などの声が聞こえてきました。



警察の方のお話を真剣に聞き、しっかり考えることができましたね。

10月児童集会

全校集会の後行われた児童集会で後期委員長・副委員長と各学級代表の紹介式
ならびに任命式が行われました。委員会の発足が9月28日(月)で大変練習時間が
短い中、どの委員長・副委員長、学級代表も本当に大きな声で、自分が頑張りたいこと
や、こんな学校を作っていきたいという思いをしっかり伝えることができましたね!「とても
素晴らしい発表でした」と校長先生からのお言葉も嬉しかったですね!

    

最後は今月の歌の全校合唱です。今月の歌は「ビリーヴ」。音楽委員会の演奏のもと、
全校が一つになり本当に大きな声で歌うことができました。体を揺らしながら歌う、低学年
の姿がとても印象的でしたね!

        

10月全校集会

10月1日(水)の5限目に全校集会と児童集会がありました。
まず始めに、科学研究コンクールと自由研究コンクールの表彰が行われました。
校長先生から賞状をいただき、夏休みのそれぞれの頑張りを認めていただきました。

        

次に校長先生のお話です。運動会での各学年の頑張りをほめていただいた後、
この『秋』がより実り多きものになるように頑張ってほしいことをスライドを使いながら
分かりやすく話していただきました。

     

次は10月の生活目標について生徒指導担当の先生からのお話です。
今月の生活目標は「正しい言葉づかいをしよう」です。授業中の先生方に対する
言葉づかい、職員室の出入りの仕方など大切なお話ばかりでしたね。より「礼儀正しい」
大根布小学校となるよう、全校が一つになって取り組んでいきましょう!

      

6年 サッカー頑張ってます!

10月7日(水)に町サッカー競技場で行われる町サッカー交歓会に向けて
6年生は毎日練習に取り組んでいます。
9月30日(火)には本番の会場に行き、練習をしてきました。広いコートに
戸惑いながらも一生懸命ボールを追いかける子ども達。「ナイス!」「ドンマイ!」
などの声もたくさん聞かれるようになってきました。本番までもう少しです。最後ま
であきらめることなくボールを追いかけ、頑張っていきましょう!

       

1年 校外学習


 バスに乗ってのとじま水族館に校外学習に行ってきました。
大きなジンベエザメやたくさんの海の生き物や魚を見て、「すごい!」「大きい!」と喜んでいました。その後には、アシカ・イルカも見ました。子どもたちは笑顔でアシカやイルカの様子を見ていてとても楽しい校外学習となりました。

3・4年 YOSAKOI練習中!

今年も3・4年生合同で、YOSAKOIの演技をします。
3年生は、初めてのYOSAKOIになりますが、先生や4年生の話をしっかり聞いて、少しでもうまくなれるように一生懸命練習に励んでいます。
4年生は、昨年の4年生の姿を思い出し、3年生に教える中でお手本となれるように、細かい部分にも注意しながら練習しています。また、今年は、各クラスから 『YOSAKOIリーダー』 を決め、自分たちの力で作り上げることを目指して頑張っています。
毎日必死で練習をしてきました。運動会本番での演技をぜひ、楽しみにしていてください!
 

二学期がスタート。 運動会に向けて。

学校に子どもたちが帰ってきました。

校舎に響く子どもたちの声。教室では、夏休みの楽しかった話で盛り上がっていました。

始業式での校長先生の話は 「運動会を成功させよう」でした。
運動会は、学校全体が一つになる大きな行事です。
子どもたちの心と体の成長を期待する温かい話でした。


その後に続く先生方のキーワードも・・・「運動会」でしたよ。

  
  最後までやりきろう          時間とともに始めよう
  
  元気な挨拶 声を出して!      体調を整えて

最後は、運動会の主役 子どもたちの登場です。
児童会係からスローガンの発表。
「元気よく 笑顔で 全力 最後まで!」

そして、三人の応援団長たちの気合いのかけ声で締めくくられました。
  
 
   優勝目指してがんばるぞ~!

これからの二週間、練習が重なり疲れもたまりやすくなります。
保護者の皆様には、子どもたちの体調管理と応援にご協力頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

夏真っ盛り

 8月に入り毎日暑い日が続いています。学校は、サマースクールや水泳教室も終わり午前中は静かな状況ですが、午後はプール開放で大変賑やかです。今年もプール監視を1年生の保護者の皆様にお願いしています。暑い中ありがとうございます。


 
 

 また、玄関には園芸委員会が毎日お世話している花が色鮮やかに
咲いています。毎日の水やりのおかげで暑さに負けず成長しています。

1学期 終業式

7月17日(金)の4限目に1学期の終業式が行われました。
まず全校で校歌を歌いました。この4カ月で1年生も元気よく歌えるようになり、
とても素敵な歌声でした。次に読書の表彰として、読書名人と必読書読破賞の
表彰がありました。1学期というのに大変多くの児童が表彰を受けることができ
ました。これからもたくさん本を読んでいきましょう。
     
次に校長先生のお話です。各学年、学級の頑張りを、スライドとともに紹介して
いただきました。「どの学年、学級も本当に頑張りました。」との言葉をいただき
子ども達は本当に嬉しそうでした。
      
最後に夏休みの生活について2人の先生から話がありました。「こうゆうスイカわり」
「いかのおすし」どちらも安全に楽しく過ごすために必要なお話でした。どの子も真剣
に話を聞くことができていました。
40日あまりの夏休みが始まります。1人1人が楽しく充実した休みを過ごし、578人
の子ども達が9月1日に笑顔で登校して来るのを待っています!  

7月16日 3、4年よさこい練習

 今年の運動会も3、4年生はよさこいをします。今日はその合同練習の1回目です。
 まずは4年生が3年生の横でお手本を見せてくれました。その後、動きを確認しながら途中までの踊りを練習しました。4年生、とても頼もしかったです。
 

音楽委員会 楽器体験

7月13日(月)、14日(火)の昼休みに音楽委員会のキラキラ活動として
「楽器体験」が行われました。普段の音楽の授業ではあまり触れる機会の
ない楽器を奏でることで、より音楽に親しんでもらおうと企画されました。
両日ともにたくさんの児童が音楽室に足を運び、木琴やグランドピアノ、ア
コーディオンにハンドベルと楽しそうに楽器を鳴らしていました。本当に楽しい
時間になりましたね!

       

         

7月10日 3年3組 授業の様子

 3時間目、子どもたちが育てていたホウセンカとヒマワリの観察をしました。小さな芽だったのに、葉を茂らせ、すっかり大きくなっていました。花をつけたホウセンカもあり、子どもたちはその生長を喜んでいました。
  
 5時間目は算数です。30本の花を4本ずつ花束にするという問題で、全部でいくつ花束ができるか考えました。昨日の算数ではあまりを切り上げる場合があることを学習しましたが、「昨日とは問題文が少し違う」「今日はあまりをどうすればいいんだろう」という疑問が起こりました。みんなで考えを話し合い、今日のような問題ではあまりを切り捨てなければならないということがわかりました。日常生活では、こんな選択をしなければならない場面がたくさんです。今日の学習を是非生かしてほしいと思います。

第3回ふれあいタイム

7月10日(金)の昼休みに第3回ふれあいタイムがありました。
学期末の忙しい中でしたが、6年生が企画した遊びを、それぞれのグループ
で楽しむことができましたね!今回は1組系列が運動場や体育館・プレイル
ームを使用することができます。体を思いきり動かして遊ぶグループがたくさ
ん見られました。これからも他の学年とのつながりを大切にし、仲良く元気で
笑顔あふれる学校にして行きましょう!

     

               

7月3日 3年3組図書館招待 

 今日は図書館招待。学校から歩いて町の図書館まで行きました。
はじめに職員の方から図書館の仕事についてお話していただきました。
  
 その後、書庫の見学、貸し出し体験などもさせていただきました。
 
 最後には、ミニお話会もしていただきました。本当にありがとうございました。

7月全校集会&児童集会

7月1日(火)の1限目に7月の全校集会を行いました。今月の校長先生のお話は
「研究のすすめ」です。もうすぐ始まる夏休みを前に、一人一人が自分の興味を持
ったことをしっかり研究してほしいとお話されました。お話の最後に実験を見せてもら
いました。ぷかぷかと浮かぶ風船が面白かったですね!
        

次に生徒指導の先生から今月の生活目標「廊下を正しく歩こう!」についてのお話
がありました。今年になって、廊下を走る子が増えたように思えます。本当に危険
な事なので、全員が目標を意識することで、より安全に生活できるといいですね。
       
その後行われた児童集会では、体育委員会、園芸委員会、健康委員会の発表があり、
それぞれの委員会で取り組んでいることの紹介や、全校へのお願いをしました。
最後には音楽委員会の演奏で「気球に乗ってどこまでも」を全員で歌いました。今月も
本当に素敵な歌声でした。
     

                   

集団下校訓練

集団下校訓練が行われました。
自然災害時などの非常時に安全に下校するために、
6年生を中心に地区ごとに下校しました。
6年生が下級生をしっかりまとめて、
下校する姿から頼もしさを感じました。

1年・6年 なかよしプールPart1

6月30日(火)の2限目に、6年生と1年生のなかよしプールを行いました。
気温があまり上がらず、肌寒い日になりましたが「楽しみ!」という子ども達の
声にこたえ実施しました。
まず最初にプレールームに集まって準備体操をしました。なかよく手をつないで
プールに向かいます。
         
次にシャワーを浴びます。6年生がお手本となり、丁寧に体の汚れを落とすこ
とを教えました。
     
いよいよプールに入ります。「冷たーい!」とたくさんの声が上がりましたが、顔
は笑っていました。「洗濯機」では6年生が1年生をおんぶしたり、抱っこしたりと
優しい姿がたくさん見られました。これからもいろんな場面でつながりを大切にし
仲良く、楽しい時間を共有していきたいですね!
                  

1年 体育


6月23日(火)に、1年生みんなで体育の時間にプールに入りました。
水は少し冷たかったですが、小学校ではじめて入るプールにみんなよろこんでいました。
この日は、みんなで水のかけあいをしたり、水の中を歩いたりしました。
これからの体育の授業も楽しみです。

いつも通りの朝!

     

6月23日(火)の1年教室の朝の様子です。写真だけ見ると何も変わらない日常の
朝の感じがします。実は前日にワックスがけがあり、この20分前までは廊下に机や
椅子、本棚やIWBなどが並んでいました。1年生だけの力では運べない物もたくさん
ある中、朝早く登校してきた6年生が、一生懸命重いものを運び、いつも通りの教室
にしてくれました。学校全体のために動いてくれた6年生!本当にありがとう!

                 

図書館祭り!

6月19日(金)の長休みと昼休みの時間に、図書委員会のキラキラ活動として
「図書館祭り」が行われました。この日のために準備を頑張ってきた図書委員の
みなさん。当日は延べ400人を超える児童が、様々な企画に参加し、図書室と
親しむことができましたね!図書委員のみなさん、本当に楽しい時間をありがとう
ございました!

          

プール開き

6月18日(木)の5・6限目にプール開きを行いました。
先週11日(木)にプール掃除を行った6年生。「早く入りたいなあ」
とこの日を待ちに待っていました。
まず最初に、校長先生のお話です。プール掃除をしてくれた6年生
にお礼の気持ちと、これからも学校の代表として頑張って欲しいと話
して下さいました。
その後、無事プールでの学習が進められるようにと、校長先生と児童
代表による「安全祈願の式」が行われ、塩をプールにまきました。
次は、代表児童による模範泳法です。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタ
フライと16名の児童に泳いでもらいました。どの子も本当に泳ぐのが上
手でした。
学年全体で「洗濯機」と「大波」をしました。「洗濯機」ではあっという間に
プールが流れるプールになり、子ども達は大喜び!「大波」でもどんどん
波が高くなっていく様子に本当に嬉しそうでした。
本格的に始まる水泳学習。安全にそして楽しく学習する中で、自分の泳
力を高めていきましょう!
        

                

なかよしランチ&音楽集会

6月13日(土)になかよしランチを行いました。お弁当を持ち寄って、ふれあいグループ
ごとに仲良く食べる企画です。緊張感からかなかなか会話が弾まないグループが多かっ
たですが、その後の遊びでは、1~6年生まで仲良く楽しい時間を過ごすことができまし
たね!
        
5限目には音楽集会が行われました。内容は17日行われる郡市音楽会のリハーサルと
音楽委員会による「キラキラコンサート」です。
音楽会のリハーサルでは5年生の素敵な歌声が体育館中に響き渡りました。毎日休み時間
や放課後に一生懸命練習した成果が本当に表れていました。
キラキラコンサートでは「ありのままで」「ストーリー」を合奏し、その後「南風にのって」の合奏に合わせて全校が心ひとつに歌いました。大変素敵な時間になりました。
         

5年生 音楽会リハーサル

土曜参観日5限目の音楽集会で、河北郡市の音楽会のリハーサルをしました。
音楽会は17日(水)ですが、「1回目の本番を成功させよう」と意気込んで臨みました。これまでの練習の成果を、全校児童や先生方、参観に来てくださった方々に披露しました。
  
17日(水)の音楽会「2回目の本番」も頑張ってきます!!

6年 宿泊体験学習

6月3日(水)から5日(木)まで、6年生が能登少年自然の家で宿泊体験学習を
行いました。3日の午前中だけ雨に降られましたが、後は天候にも恵まれ、全て
の活動を計画通りに行うことができました。
1日目。まず観光船に乗り、午後からは大型カヌーを漕ぎました。大変風が強く
なかなか思うようにカヌーは進んではくれませんでしたが、どのグループも協力
して最後まで漕ぐことができました。夜は肝試し!先生方のお話に出発前に泣き
だす子もいましたが、みんなで声を掛け合ってゴールすることができましたね。
         
2日目。野外炊飯でカレーライスを作りました。なかなか火をおこすことができず、
苦労する班が多かったですが、どの班もおいしいカレーが出来上がりました。
午後から縄文土器作りをし、夜はいよいよキャンプファイヤーです。どのクラスの
出し物も大変面白く、本当に楽しい時間を共有することができました。
           
           
3日目。追跡ハイクです。楽しみにしていたイチゴ狩りができず、少し残念でした
が、往復約7㎞の道のりを全員がしっかり歩くことができました。この3日間の合
宿で得たことを今後の学校生活にいかし、よりよい学校にしていってくれることを
期待しています。

3年生授業風景

 1組は算数の学習。昨日の学習を振り返りながら、0のかけ算を学びました。
教室に掲示してある学びの足跡を使おうとする子どもたちの姿が見られました。

 2組も算数でした。図を描いて分かりやすく伝えようとしている姿がありました。
算数において図、式、言葉を関連付けて話せる力はとても大切です。担任は理解
しているか、しっかりチェックしています。
  
 3組は図工で「ふんわりふわふわ」を作りました。風を受けてふわふわと浮かんだり
なびいたりする様子を楽しめるものを作ります。外で実際に風を受けて浮かぶようす
を見て、みんなとても楽しんでいました。
  
  

3年1組 研究授業「わり算」

 3年生になってはじめての研究授業。1組のみんなはとても張り切っていました。
ぴんと伸ばした手から、やる気を感じました。みんな、よくがんばっていました。


 

体育委員会 キラキラ活動!

 大根布小学校では、各委員会がみんながキラキラ笑顔になれる「キラキラ活動」に
取り組んでいます。今日は体育委員会が企画したバナナ鬼をしました。
  
 放送での呼びかけの結果、たくさんの子どもたちが参加しました。
  

 鬼として参加してくれた先生や、低学年の手を引きながら参加していた高学年もいました。
みんなが力いっぱい運動して、キラキラ笑顔でした。

4年 もうすぐ本番!

 4年生の器械運動交歓会本番が近づいてきています。
5年生のお手本を見て、練習にもますます熱が入ってきました。
練習後の先生の話も真剣に聞いていました。
本番の力強い演技を楽しみにしています!

5年 4年生に器械運動を発表しました

4年生が器械運動交歓会の練習を始めました。
去年自分たちが学習したことを4年生に教えるために、器械運動の発表をしました。技だけでなく、協力して素早く準備することや静かに待つこと、大きな声で呼名したり返事したりすることも大切だということが伝わるよう、きびきびとした態度で臨んでいました。

   
素早い準備                    技の披露



4年生へのエール

1年 生活科


 生活科の勉強でアサガオの種を植えました。

 種を植えた後は、はじめての水やりもしました。みんな自分の植木鉢に大事そうに水やりをしていました。きれいなアサガオがさくのが楽しみです。

6年 ツバメ調査

 5月14日(木)、全国愛鳥週間に合わせて6年生がツバメ調査を行いました。
5時間目にプレイルームに集まり、先生から調査の目的や方法について説明
を受けました。
 その後、各地区に分かれそれぞれに地域のツバメを調査しました。地域の人に
ツバメに対する思いを聞いたり、ツバメを目でしっかり追いかけ巣のある場所を
確かめたりと、どの子も一生懸命、そして楽しんで活動することができました。

     

               

5年、田植え体験をしました!


総合の学習で、田植え体験をしました。
ぬるぬるの泥だらけになりながら、指導してくださった高道さんに教わったように、「わく」でつけた印に合わせて苗を3本ずつ植えていきました。「思ったよりも大変だった」「泥が深くて動きにくかった」「農家の方は大変な思いをして米をつくっているんだなあ」と、学んだこと、感じたことがたくさんありました。この後、どう育っていくのかが楽しみですね。

        

ふれあいグループ発足会

5月12日(火)の2限目に、ふれあいグループ発足会が行われました。
この日に向けてリーダーとなる6年生は一生懸命準備を進めてきました。
担当の先生と打ち合わせを重ね、何度も司会進行の練習をしました。
当日はどの6年生も緊張しながらも一生懸命責任を果たすことができました。
1~5年生がふり返りに「楽しかった!」「またやりたい!」と書いてくれたことが
本当に嬉しかったようです。
今年も全校みんなが仲良く、笑顔で生活できるように6年生のみなさんよろしく
お願いします。

      

            

僕らの夢を乗せて空高く舞い上がれ!~世界の凧の祭典~

 
 
 5月10日(日)内灘海岸にて開催された「世界の凧の祭典」に参加しました。
天候にも恵まれ、絶好の凧揚げ日和になりました。
児童の参加数は140人を超え過去最高で、保護者の方もたくさん参加していただきました。ありがとうございました。

 昨年10月から6年生一人ひとりが原画を考え、PTA役員の方々と先生方で原画を選考し、6年生全員で色を塗り、裏には夢を書きました。
ようやく完成した六畳凧。
子ども達の夢を乗せ、内灘の大空に空高く・・・。

 何か1つのことをみんなで協力してやることはとても大切なことです。そこには、自分たちだけでなく、陰で支えてくれている人々がいることにも気づき、支えてくれたたくさんの人々の協力にも感謝しながら、
「揚がれ~!揚がれ~!!」
と空に揚がる凧を見つめる子ども達の目は本当に輝いていました。
「もう少し揚がってほしかったけど、楽しかった!」と笑顔で話す子ども達の姿を見ていると、充実感があったことだろうと思います。
それもこれも凧の会の方々をはじめ、PTA役員の方々、地域の皆様のおかげです。
ご協力頂いたたくさんの方々に感謝いたします。
本当にありがとうございました。

5月全校集会・児童集会

5月7日(木)の3限目に5月の全校集会・児童集会を行いました。
全校集会ではいつも登下校でお世話になっている安全ボランティアさんとの
対面式も行いました。夏の暑い日も、冬の寒い日も毎日子ども達の安全を見守って下さっているボランティアのみなさんには、
お忙しい中17人に方にお越しいただき、その後の児童集会まで参加していただきました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

        
   校長先生のお話です。  ボランティアさんに自  児童代表のお礼の言葉
                  己紹介をして頂きまし  です。
                  た。   

その後、生徒指導部の先生から5月の生活目標「時間を守ろう」について話がありました。「始業に5分遅れると1日6時間で
計30分の遅れ。遅れた時間を取り戻すことはできない。だから時間を大切にしましょう。」と呼びかけました。いつも以上に時間を意識し、みんなで
頑張っていきましょう。

       

児童集会では今年度の児童会目標の紹介、委員長・副委員長による各委員会のめあての紹介、学級代表による各クラスの
めあての紹介を行いました。どの児童も堂々と大きな声で発表することができました。

              

その後、代表として企画委員長に校長先生から任命証を渡していただきました。
次にエコ委員会の発表がありました。全校にエコの大切さをしっかりよびかけることができました。
最後に音楽委員会の演奏で、四月の歌「たんぽぽ」を全校で歌いました。大きな口を開けて、元気よく笑顔で歌う姿が印象的でした。

            

1年 小学校でのはじめての遠足


 28日(火)に内灘町総合公園に歩いて行きました。
 先週の22日(水)に行われた交通安全教室で学ん
だことも生かして、公園までの道のりを安全に歩くこ
とができました。

 公園に着いてからは、たくさんの遊具で元気いっ
ぱい遊び、その後みんなで仲良くお弁当を食べま
した。学校に帰ってからも「楽しかった」や「また行
きたい」と言っており、とてもいい遠足の思い出と
なりました。

3年 春の遠足

 今日は春の遠足。3年生は河北潟近くの夢ミルク館に行きました。
 
 夢ミルク館に着いたら、まずお弁当。お弁当の中には、かわいい工夫を
したお弁当がたくさん!見ているだけで楽しくなりました。
 
 お弁当を食べた後、丸木の一本橋を渡ったり、馬に牧草を与えたりしました。
 
夏日の中、みんな力いっぱい遠足を楽しみました。

2年 ともだちたくさんわくわく集会!

27日(月)の2・3時間目に、「ともだちたくさんわくわく集会」がありました。
1年生を楽しませようと、2年生が計画し、一生懸命準備をしてきました。
2年生は緊張した様子でしたが、司会や学校の行事紹介など、練習のときより上手にできていました。

その後、各クラスでのゲーム屋さんでは、1年生と2年生が楽しそうに遊んでいる姿が見られました。
先輩として、かっこいいすてきな姿を1年生に見せることができて、2年生は嬉しそうでした。
1年生もおにいさん、おねえさんと一緒にいろいろな遊びができて、楽しそうでした。

5年 お米プロジェクト すくすく


子どもたちとの苗代作りをした後、10日程経ちました。
気温は寒くなったりあったかくなったり。

校庭の片隅に作られたビニールの覆いの中で
すくすくと育っています。
  
まだまだ 小さな芽ですが確実に成長していますよ。

3年 リコーダー講習会

 3年生の音楽からはリコーダーの学習が始まります。
昨日は3年生全員でリコーダー講習会をうけました。
はじめてのリコーダーの音にみんな大興奮!
みんな、がんばって練習しようね。

代表委員会 顔合わせ会

4月21日(火)の昼休みに、顔合わせを兼ねて第1回代表委員会を
行いました。各学級代表、委員長の自己紹介をし、それぞれにめあてを
発表してもらいました。どの子もやる気が感じられ、今後の取り組みが楽
しみになりました。
今年度の児童会目標『みんな笑顔 ~自分から 元気 思いやり~』
を全校に呼びかけ、みんなでよりよい学校にしていけるよう頑張っていきましょう!

           

5年生 総合 日本の誇りお米プロジェクト 始動!

5年生では総合の学習として、「お米」についての学習をしています。

今週月曜日(13日)総合の最初の授業で、ゲストティーチャーの高道さんに来て頂き、
お米を育てる心構えについて教えていただきました。
そして、早速農家の方の最初の仕事である「苗代」作りを体験しました。


前日にぬるま湯につけた籾からは、小さな芽「鳩芽」が出ています。
それを傷つけないように、大事に大事に苗床にまく作業をしました。

      
   
授業の後の子どもの作文には、これから始まるたくさんの作業がうまく
出きるかという不安と、おいしいお米を作りたいというやる気が綴られていました。

次の大きな仕事は田植えです。

それまで大切に苗を育てていきたいと思います。

クラブ活動発足

4月15日(水)の6限目に今年度のクラブ活動がスタートしました。
4~6年生の子ども達が希望するクラブに所属し、異学年の仲間と
それぞれの活動を楽しみました。今日は、組織作り、活動内容、めあてを決めました。
中には、早速活動をスタートさせるクラブもありました。
12月まで計10回予定されているクラブ活動。みんなの笑顔があふれる時間になると
いいですね!

    

                     

図書館オリエンテーリング

4月14日(火)から図書室を正しく使うための、全クラスを対象とした図書館オリエンテーリングがスタートしました。今日は6年生の3クラスと5年生の1クラスで実施されました。
6年生は本の借り方だけではなく、司書の先生から調べ学習をより効率的に行う方法についてお話しいただきました。学習の中で調べ活動をする機会が増えてくる6年生。今日のお話を参考にたくさんの事を調べていけるといいですね。
今年も全校みんなが本に親しみ、1冊でも多くの本を読むことができるように頑張っていきましょう!

           

給食のお手伝い 頑張ってます!

4月13日(月)から1年生の給食がスタートしました。しばらくの間、6年生がお手伝いに行き、
給食のお世話をすることになりました。
ワゴン車を教室へ運ぶところから準備開始です。

       

教室に入り、1年生の前に配膳していきます。1年生は初めての給食に目がキラキラ輝いていました。6年生との量の違いに戸惑いながらも、上手に盛りつけることができましたね。
6年生のみなさん、これからもいろんな場面で1年生のお世話よろしくお願いします。

        

4年生になって

新学期が始まって1週間が経ちました。

 

4年生になり頑張ろうという気持ちが日々の様子から伝わってきます。

 

先週学年集会を開き、4年生として学年全体で頑張っていきたいことを話しました。

学年全体で取り組むテーマは“自分から進んで”です。

 

「どうしたら自分から取り組むことができるか」について、
どの児童も真剣に考えていました。

様々な場面で取り組むことができるように、
見守っていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。


ふれあい読み聞かせpart2

3月11日(水)の朝学習の時間に、ふれあいグループによる読み聞かせがありました。
今回、本を読むのは5年生!大感謝祭の運営を中心となり頑張った5年生が、1~6
年生に楽しんでもらおうと、本を選び、一生懸命練習してきました。緊張しながらも言葉
を大事にしながら本を読む5年生の姿に、6年生に向けてのやる気を感じました!
 
     
  一生懸命本を読む5年生。とても上手に読めましたね!
 
                     
どのグループも静かにしっかりお話を聞くことができていましたね。終わった後の感想も
しっかり伝えることができていました。時間があまり、簡単な遊びをするグループもありま
した。本当に素敵な時間になりましたね。5年生のみなさんありがとうございました!

卒業遠足!

3月9日(月)の午前中に卒業遠足と題して、白帆台にある海族公園に出かけました。
天気が心配でしたが、先週雨で延期となっていたので、「何とかもってほしい」という
願いを込めて、出発しました。公園についてすぐに、実行委員と先生が警察となり、
『ケイドロ』をしました。遊具を上手に活用して逃げ回る子ども達。鬼も必死に追いか
けますが、中々全員逮捕とはなりませんでした。
残念なことに、ケイドロの途中に雨脚が強まり、学校に帰ることになってしまいました。
予定していた公園の掃除は、何人かが代表として残り、短い時間でしたが、公園をき
れいにすることができました。
 
    
    歩いて白帆台まで!    遊具をフル活用です   捕まった人達。助けを待ちます。
 
            
 残念な雨。雨宿り中です。   代表の子を中心にゴミ拾い!遊具の下にもゴミがいっぱい。
 
   
   帰り道もゴミを拾う子ども達。あまりのごみの多さにびっくりでしたね!
 
   
 学校に帰ってきてから、3クラス合同でトランプで遊びました。卒業前に、また一つ楽しい
思い出が増えましたね!
       

卒業記念和菓子作り

3月5日(木)の2~4限に内灘町の旭ヶ丘にお店を構える「灘乃華本舗あさい」さんに学校に
お越しいただき、卒業記念品の和菓子を作りました。初めての体験に子ども達は戸惑いな
がらも、お家の人によりおいしい和菓子を届けようと、一生懸命作っていました(中には自分
で食べたそうにしている子もいましたが・・・)。本当に貴重な体験をすることができましたね!
浅井さん、お忙しい中本当にありがとうございました!
 
       
 
           
 
大根布桜に負けない満開の桜が咲きました!
                

3月 全校集会・児童集会

3月4日(水)の1限目に3月の集会が行われました。
全校で元気よく校歌を歌った後、読書感想文の表彰をしました。
 
       
 
校長先生のお話です。「春一番」のお話から始まり、3月1日が大根布小学校の誕生日で
あるというお話もありました。大根布小学校は明治6年に創立され、今年で142年目になる
そうです。今現在の子ども達も長い歴史の一員です。よき伝統をしっかり受け継いでいきま
しょう。最後には世界で1番強力な磁石のお話もありました。たくさんくっつくクリップに子ど
も達も興味津々の様子でした。 
 
         
 
次に今月の生活目標について、生徒指導の先生と、企画委員の5年生の話がありました。
「友達やじぶんのよさをみつけよう!」お互いのいいところを認め合いながら、温かさでいっ
ぱいの学校にしていけるといいですね。
 
      
 
その後行われた児童集会では、企画委員会から「あいさつ標語」について、体育委員会から
は「体育館の使用について」のお知らせがありました。あいさつで元気いっぱいの学校に、そ
して決まりを守り、仲よく運動に親しめる学校にしていきましょう。
 
      
 
最後は今月の歌です。卒業式にも歌いますが「君に会えて」を音楽委員会の演奏で歌いました。みんな大きな口を開け、本当に元気よく歌うことができましたね。
 
      

6年生大感謝祭!

2月27日(金)に『6年生大感謝祭』が行われました。日頃からお世話になっている6年生に
感謝の気持ちを伝えようと、各学年が一生懸命練習を重ねてきました。出し物だけではなく
体育館の掲示や6年生への招待状、プレゼントなど本当にたくさん準備をしてきました。
寒い1日となりましたが、心が温まる本当によい会になりましたね!
 
        
     6年生の入場       はじめのあいさつ       3年生の出し物
 
   
       1年生の出し物        2年生の出し物       4年生の出し物 
 
     
 担任された先生方からの   6年生からお礼の歌       プレゼント渡し
 メッセージを5年生から
 
     
 全校合唱「あなたにありがとう」
 
 
              
            

ケイドロをしました!

2月24日(火)、昼休みに体育委員会のキラキラ活動で「ケイドロ」を行ないました。
天気にも恵まれ200人を超える児童が運動場に集まりました。体育委員会が警察になり、
泥棒となった児童を捕まえ、牢屋に見立てたサッカーゴールに入れていきます。どんどん
増える警察(体育委員会以外の子にもボランティアで警察になってもらいました)に、一生懸
命逃げる子ども達。先生方も警察になり、必死に子ども達を追いかけていました。たくさん
の笑顔があふれる本当にいい時間になりましたね!体育委員会のみなさん本当にありがと
うございました!
     
 
        

廊下のワックスがけをしました!

2月20日(金)の6限後に、美化委員会と健康委員会の5・6年生が廊下の
ワックスがけをしました。
 
6限後、まずはワックスをかけるためにろうかをきれいに掃除をします。どの子も静かに
黙々と床をみがいていました。
 
    
階段も一生懸命きれいにしました!
 
       
 
全校が下校した後、いよいよワックスがけです。先生の説明をしっかり聞いて、各場所に
分かれて、ワックスがけを行いました。美化委員会・健康委員会のみなさん、遅くまで
本当にありがとうございました。これからもみんなで学校をきれいにしていきましょうね!
 
                  

給食カルタ part2

2月19日(木)の昼休みに、給食委員会のキラキラ活動「給食カルタ」がありました。
12月に行った取り組みが大好評で、「もう1回やりたい!」という児童のリクエストに
応え、2回目の開催になりました。手作りのカルタを、6年生が一生懸命読み上げ、
それを楽しそうに取り合う姿が本当にかわいかったです。給食委員会のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました!
 
   
 
      

大きくなれよ! ~サケの稚魚の放流~

2月16日6時間目 飼育委員会でサケの稚魚の放流を行いました。
浅の川に放流した数は30匹ほど。
12月から一生懸命育ててきましたが、うまく育たないものもあり、
生き物を育てる難しさを痛感してきました。
それだけに、大事に大事に放流。
「帰って来いよ~。」と声をかける子どもたちでした。
みんなのサケが帰ってくるのは何年後になるのでしょうか。
楽しみですね。
 
 
 

2分の1成人式  4年生

 
  2月6日(金曜日)、4年生は「2分の1成人式」を開催しました。
 
 事前に10歳の自分たちが、授業参観で伝えたいこと、伝えるべきことを話し合いました。
決まったのは「家族への感謝」そして、「高学年に向けての自分たちの決意」。
そのことをもとに、プログラムを決め練習を積み重ねてきました。
  
 当日は、来てくださった家族を目の前に、一人一人のメッセージを発表しました。
その後はクラスごとに詩の群読、最後に学年全体での合唱を行いました。
  緊張しながらも、いい声をプレイルームに響かせてとてもすてきな姿でした。
    
 
   
  
 教室に戻ると、サプライズ「家族からのお手紙」が準備してありました。
手紙を真剣に読み、大事そうにランドセルの中にしまっていました。
 照れながらにやにやする子、友達に見せている子。
中には目に涙を浮かべて読む子も・・・ 本当にうれしそうでした。
 
この後も5年生に向けて「6年生大感謝祭(送る会)」を成功させたいと思います。

大凧作成

 平成27年度の「世界の凧の祭典」に向けた大凧作成の1回目が、8日(日)に凧の会のみなさん、PTA執行部、育体部と教職員で行われました。
 今回は、凧の裏に竹を貼る作業と、凧揚げに必要な糸作りをしました。たくさんの方々が参加してくださり、作業がスムーズに進みました。
  
    
 凧の会のみなさん、PTAのみなさんご協力ありがとうございました。 
 
 このあと、大凧が空高く上がることを願いながら5年生が「自分の夢」を大凧の裏に書いていきます。どんな夢か今からとても楽しみです。
 次回は、22日(日)の9時~ 竹貼りと糸付けを予定しています。次回もたくさんの方々に参加していただけると嬉しいです。
 

6年 オリジナル劇を発表しました!

2月6日(金)の外国語活動の時間に、6年生は英語でオリジナル劇を
発表しました。元の台本は「桃太郎」です。子ども達はALTのパーカー
先生にいろいろな文章を教えてもらいながら、練習を積み重ねてきました。
よりよい発表にしようと道具つくりにもこだわりを見せた子ども達。7つのグ
ループ全てが、しっかり発表することができましたね!
 
     
 
           
               

大なわ大会part2

2月6日(金)の昼休みに2・4・6年の大なわ大会が行われました。
先日行われた1・3・5年生に負けないようにどのクラスも一生懸命
頑張っていました。6年生が大会に参加するため、今日は5年生の
体育委員会が司会進行を務めました。緊張しながらも、しっかりやり
遂げることができていましたね!
 
    
 
           

大なわ大会 part1

2月4日(水)の昼休みに1・3・5年生の大なわ大会が行われました。
この大会に向けてどのクラスも体育の授業を中心に練習を重ねてきました。
緊張感の中、どのクラスも協力し合い、頑張って跳んでいました。
体育委員会の活躍も本当に素敵でしたね!金曜日には2・4・6年生の大なわ
大会が行われます。1・3・5年生に負けない頑張りを見せられるといいですね。
 
   
 
     
 
     

ふれあいタイム

2月3日(火)の昼休みから掃除の時間にかけて、ふれあいタイムがありました。
6年生がリーダーとして活動する最後のふれあい遊びです。
冬の遊びにちなんでトランプやカルタをするグループ、手作りの福笑いをするグループも
ありました。その他にも、だるまさんが転んだ、花いちもんめ、いすとりゲームなど、どの
グループも1~6年生が本当に仲良く、そして楽しく活動することができていました。
会の最後には6年生から5年生へとリーダーの引き継ぎ式もありました。6年生のみなさん
1年間本当に楽しい活動をありがとうございました。
 
   
 
         

2月 全校集会・児童集会

2月2日(月)2限目に、2月の全校集会と児童集会がありました。大変寒い中でしたが、どの学年も落ち着いて最後まで参加することができ、この1年の成長を感じることができました。
 
まず最初に、内灘町ジュニア美術展の表彰がありました。
 
     
校長先生のお話は『敬語』についてです。正しい言葉を遣うことが人との付き合いをより円滑にすること、これから大人に近づいていくときに本当に必要な力であると話して下さいました。クイズを交えながらの話に、子ども達は最後まで真剣に話を聞くことができていました。
 
     
 
次に、今月の生活目標『感謝の気持ちを伝え合おう』について、生徒指導部の先生からお話がありました。毎日の生活の中で、いろんな方にお世話になっていること、その気持ちをしっかり伝えていきましょうというお話でした。2月27日には「6年生大感謝祭」が行われます。ありがとうでいっぱいの学校にしていけるといいですね。 
 
     
 
児童集会の様子です。
 
   
  司会は企画委員会の5年生     <エコ委員会>       <給食委員会>
                   全校にエコを呼びかけました  しっかり食べたクラスを
                                      表彰しました!
 
   
  <企画委員会>
キラキラ活動のジャンケン列車。全校がより仲良くなるように企画をしました。最後まで勝ち残ったのは6年生でした!とても楽しい時間になりましたね!
 
  
最後に今月の歌「世界が一つになるまで」を歌いました。全校の歌声も本当に大きくなってきました。音楽委員会の演奏もとても上手でしたね!

1年 年長さんと「わくわくどきどき集会」

28日の3限目、来年度、大根布小学校に入学してくる年長さんたちをお迎えして、
1年生は「わくわくどきどき集会」を開きました。
 
まずは、「学校はたのしいよ」など、メッセージを書いたペンダントを渡して自己紹介。
校歌を紹介し、続いて、学校生活の様子や1年間の行事をグループごとに発表しました。
 
学校探検では、年長さんと手をつないで歩き、
すっかりお兄さん・お姉さんの顔つきになっていました。
 
「年長さんがにこにこしながら見てくれて嬉しかった」
「いっぱい練習したから大きな声で発表できた」
「保育園の時の先生がいたから緊張した」など、
さまざまな感想がありました。
 
春、どんな2年生になってくれるのか、楽しみです。

体力向上!

体力の向上をめざし、縄跳びで「8の字」を頑張っています。

 

少しでも記録が伸びるようにどうすればいいか考える姿、

 

「休み時間も練習したらどうかな」

 

「うん!いいね!やろう!」

 

と自主的に頑張ろうとする子どもたちの声も聞こえてきました。

 

風邪やインフルエンザなど一時期に比べるとおさまってきましたが、

 

まだ油断はできません。手洗いうがいをしっかり行うとともに、

 

ウイルスに負けない強い体をつくることも大切なことではないかと思います。

 

睡眠もしっかりとり健康に毎日を過ごしていけるようにしたいと思います。


安全ボランティアさんありがとうの会


 1月27日の4限目から給食にかけて、2年生が安全ボランティアの方と交流会をしました。
日ごろの感謝の気持ちを伝え、昔あそび発表会をしたり、昔あそびを一緒に楽しんだりしました。
 昔あそび発表会では、けん玉やこま、お手玉、竹とんぼ、あやとりの技を上手に発表することができました。
 そのあと、ボランティアさんにいろいろな遊びのコツを教えてもらいながらとても楽しい時間を過ごすことができました。
 
   
 
 

 
給食も、一緒に食べました。
「いつから、安全ボランティアさんをやっているんですか?」
「どんな気持ちで、立っているんですか?」
などの質問をしながら、とても有意義な時間を過ごしました。
 
 
 
 安全ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
これからも、宜しくお願いします。

図書館祭り PART2

  インフルエンザの流行により、延期になっていた図書館祭りが、1月27日(火)の昼休みに行われました。たくさんの人に図書室に足を運んでもらおうと、図書委員会が一生懸命準備を進めてきました。当日は、長休み、昼休みを合わせると、延べ250人を超える児童が図書室に来室し、様々な企画を楽しみました。
   1~4年生用のクイズ、5・6年生用のクロスワードクイズ、辞書の早引き、新聞を使っての文字探しなど、どれも趣向を凝らしたものばかりで、本当に笑顔あふれる時間を過ごすことができました。図書委員会のみなさん、本当にありがとうございました。
 
     
 
                                               

こおり鬼

   体育委員会のキラキラ活動として、1月16日(金)の昼休みに、「こおり鬼」をしました。2学期に計画をしていたのですが、天候のが悪く、順延を繰り返し、16日にようやく実施することができました。1~6年生まで300人近い児童が参加し、鬼となった体育委員や先生方から逃げ回っていました。運動不足になりがちなこの時期に、みんなで体を動かせる貴重な時間となりました。体育委員会のみなさん、楽しい時間を本当にありがとうございました。
 
  

1年生に大縄を教えたよ!

  3学期に入り、なわとび運動の充実を図って、1年生に6年生が大縄(8の字跳び)を教えました。「どうやって教えたらいいのかな?」「1年生跳べるかな?」と不安な気持ちで始めた6年生でしたが、どんどん跳べるようになる1年生を見て、「やったあ!」と一緒に喜んだり、ハイタッチをしたりなどとてもいい時間を過ごすことができました。
卒業まで残りわずかとなってきた6年生。他の学年とのふれあう時間を大切にしていきたいと思います。
 
  

書初め大会

明けましておめでとうございます。本日、書初め大会が行われました。

冬休みの練習の成果を発揮しようと気合いを入れて書初めに臨んでいました。12月に初めて書いたときに比べると大きく成長したのがとてもよくわかります。 

今年一年のよいスタートを切ることができたのではないかと思います。

今年もよろしくお願いします。 

   
   
    
      

なわとび練習

 冬休みも終わり、今週から3学期が始まります。
 
2学期の終わりから、子どもたちはなわとび練習に励んでいます。
 
 
 
 
 2月には大なわ大会もあります。
 
クラスみんなで力を合わせて頑張るので、応援宜しくお願いします!!

2学期終了

   昨日で2学期が終了し、子どもたちが待ちに待った冬休みが始まりました。
 
終業式では、校長先生のスライドで2学期を振り返りました。この77日間でたくさんの行事を実行し成長してきた子どもたち。
一つ一つの思い出とともに、たくさんのことを身につけてきたことを確認しました
   
    
 
成長できたことを校長先生にたくさんほめてもらい
子どもたちも笑顔でスライドを見つめていました。
 
校長先生は最後に、これから更に成長できるよう
宿題を一つ出しました。それは、

「自分から
   相手に聞こえる声で  
      だれにでも
         あいさつをする」 こと。
 
当たり前のことだけれどなかなかできないこの目標を意識し、
冬休みも元気に過ごしてもらいたいと思います。
  
 
よいお年をお迎えください。
 

5年生 収穫祭「餅つき体験をしよう」

 今年の5月に、高道 栄治さんのご指導のもと、5年生は田植え体験をしました。初めて体験する子も多く、素足で入る田んぼの感触に何とも言えない表情をしている子もいましたが、田植え体験を通して米作りの大変さを学びました。
   

 

 9月には稲刈りも体験させてもらいました。そこでは、自分たちが植えた苗が成長した姿を見て感動し、これまでお世話をしてくださった高道さんへ対する感謝の気持ちと、収穫することの喜びを学びました。

 

 そして12月。

 「収穫祭」として餅つき体験をさせてもらいました。高道さんに手取り足取り教えていただきながらの餅つき体験でしたが、自分のついたお餅を食べて子ども達は大満足!の様子でした。この体験を通して子ども達は、食べ物に対する感謝の気持ちを改めて実感することができました。
  
  
 

 それもこれも、これまでの約半年間お米のお世話をしてくださった高道さんのお陰です。収穫祭の最後には感謝の気持ちを込めて、高道さんに子ども達から感謝状を贈らせてもらいました。

  これからも食べ物を大切にする心を忘れずに、生活していけると良いですね。


募金活動を行いました!

12月15日(月)の放課後、内灘町社会福祉協議会の方と一緒に、アルビス前にて「赤い羽根共同募金活動」を行いました。冷たい風が吹き付ける中でしたが、「ご協力お願いします。」「ありがとうございました。」と元気な声で呼びかけたり、お礼を言ったりすることができました。たくさんの方の善意に触れ子ども達も笑顔で活動を終えることができました。本当にいい経験ができました。
           
 

学校保健委員会開催

 12月12日(金)5限目に5年生を対象とし、学校保健委員会を開催しました。テ―マは、心の健康について~自分の気持ちを素直に伝えよう~です。
前期・後期の健康委員会の児童が、「のびたくん、すっきり気持ちを伝えてみよう」という劇を行いました。劇は、アサーショントレーニングの内容で、ジャイアンから本を貸してと言われたのびた、スネ夫、しずかの答え方から、それぞれ相手にどんな気持ちが伝わるかについて考えるというものです。劇の後にスクールカウンセラー堂前先生からお話を聞き、また学校三師の高学校医、中本歯科医、松浦薬剤師から助言をいただき、5年生児童は、普段の言葉づかいをふりかえり、自分も相手も大切にできるコミュニケーションの大切さや、心の状態が体調に影響を与えることを知り、お互いに思いやる心をもてるようにしようと感想を持ちました。

サケの卵がかえった!

今朝になって,水槽の周りに歓声が・・・。

育てているサケが数匹孵化していました。

「しっぽが見える」

「おなかの赤い袋は何?」

成長を目の当たりにした子どもたち。

本当にうれしそうでした。

 


6年 人の生き方に学ぶ part3

  12月11日(木)総合的な学習『人の生き方に学ぶ』の第3弾として、本校校長の長谷川校長先生のお話を聞きました。教師という職業について、校長先生の子どもの頃の夢について、今現在の校長先生の目標についてなど、たくさんのお話を聞くことができました。子どもの頃、ロボット作りが夢だったこと、大根布小学校の子どもたちが科学に興味をもち、いつの日かロボット等『ものづくり』の仕事に就く大人に育ってほしいという思い、547人の児童、そして担任の先生方の成長を本当に楽しみにしていることなど、子ども達にとってどのお話も大変興味深いものばかりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。校長先生、貴重な時間を本当にありがとうございました。
 
  
 
 校長先生が子どもの頃の夢を実現させたロボット。校長先生の声に反応し、手を振ったりダンスを踊ったりといろいろな動きができます。子ども達からは「かわいい!」「すごい!」と大きな歓声が上がりました。

サケがやってきた!

学校にサケの卵がやってきました。

校長先生が石川県総合水産センターからいただいてきたものです。

一粒一粒の小さな卵の中に黒い目が透けて見えます。

子供たちは,水槽に顔をくっつけて,サケの卵を観察していました。

5,6年の飼育委員でこれを孵化させ,5~6cmにまで育て、浅野川に放流する予定です。

成長が楽しみですね。

 

ねぶっこウォークラリー!

 12月5日(金)2・3限目に児童会による『ねぶっこウォークラリー』が行われました。先週の打ち合わせ会の後、「早く来週にならないかなあ。」「ウォークラリー楽しみだなあ。」という声がたくさん聞かれました。
 今年のめあては「みんなで絆を深め、笑顔あふれるウォークラリーにしよう」です。このめあてに向けてどのグループも本当に協力する姿がたくさん見られました。
 
 まず初めに企画委員会の司会で開会式が行われました。放送室からの放送で、校長先生には「楽しみ方レベル」について話していただきました。
 
        
      
 前半、後半のグループに分かれ、それぞれのお店を回ります。どのお店も「みんなで競い合い協力する」ための工夫がいっぱいです。6年生と手をつなぎ、嬉しそうに歩く1年生。大きな声で呼び込み活動をがんばる姿や、一生懸命ルールを説明する姿など、本当に一人一人が生き生きと活動している姿がたくさん見られました。
 
      
 
     
 
 最後に閉会式を体育館で行いました。ふり返りの時間ではほとんどの児童が「楽しかった」「めあてを達成できた」と笑顔でふり返っていました。閉会式の最後には、今日までの準備や当日の進行を頑張ってくれた6年生に全校でありがとうの拍手を贈りました。本当に楽しい思い出ができましたね。
      

12月 全校集会・児童集会がありました

12月4日(木)の2限目に12月の全校集会が行われました。
初めに、今年度の書写作品、図画作品の表彰を行い、校長先生から代表児童に賞状を渡していただきました。
 
   
 
次に校長先生のお話です。今月は12月4日~10日までの人権週間に合わせて、人権の大切さについてお話していただきました。話の中心は「いじめ」についてです。「わがみをつねって、人の痛みを知れ」「困っている人を見かけたら助けてあげる。これは当たり前!」など、本当に大切なことをたくさん教えていただきました。校長先生ご自身の体験談もあり、児童は真剣に耳を傾けていました。
 
     
 
 続いて生徒指導部の先生から、12月の生活目標「はげましあって やりきろう」についてお話がありました。6年生の3クラスが全校を代表して、各クラスの目標を発表しました。今年最後の一ヶ月です。みんなで協力して、やり切って行きましょう!
 
   
 
交通安全についてのお話です。安全確認をしっかりすることで守れる命があることを教えていただきました。
 
  
 
児童集会の様子です。6年2組の国語で学習したことの発表。体育委員会のなわとびの技紹介。健康委員会の健康標語の表彰。ダンスクラブの全校ダンス「妖怪体操第一」。そして音楽委員会の今月の歌「気球に乗ってどこまでも」。全校が一つになり、今月もステキな歌声が体育館中に響き渡りました。
 
     
 
   
 
   

ねぶっこウォークラリー 打ち合わせ会

 12月5日(金)に行われる「ねぶっこウォークラリー」の打ち合わせ会が、11月28日(金)の2限目に行われました。
 当日の役割分担の確認や、ゲームの進め方など6年生を中心にどのグループも仲良く、そして楽しそうに話し合い活動を進める様子が微笑ましかったです。
 来週の本番も楽しみですね!
 
    
 
     
 
    

道徳教育講座への参観ありがとうございました。

11月20日は、本校の実践研究発表会にご参加いただきまして誠に有難うございました。

「いしかわ道徳教育推進事業」として『ふるさとをはぐくむどうとくいしかわ』の教材とゲストティーチャーをお迎えし,各学年6クラスで授業を行いました。

各学年の子どもたちはゲストティーチャーの話を聞きながら,真剣な表情を見せていました。

全体会では,才雁指導主事からの助言も頂き,充実した会になりました。今後も,道徳教育を重ねながら,子どもたちの健やかな成長につなげていきたいと思います。

6年 総合的な学習 『人の生き方に学ぶ』

11月27日(木)4・5・6限目に「人の生き方に学ぶ」をテーマに、6人の講師の方をゲストティーチャーとしてお招きし、学習をしました。
講師の方は田村動物病院院長の田村先生、エステティシャンの小堀さん、カルバン相談役の園田さん、看護師の岡村さん、幼稚園教諭の沼田さん、ショップ店員の竿漕さんの6人です。
それぞれの職業に就いたきっかけや、子どもの頃に持っていた夢、仕事を始めてから大変だと思ったことなど、たくさんの事についてお話していただきました。
 
  
  看護師の岡村さん。パワーポイントを使って、看護師の仕事、大変なこと、嬉しかったことなど丁寧にお話ししていただきました。
 
   
 幼稚園教諭の沼田さん。「子どもが大好き」という気持ちが話のいろいろな場面から伝わってきました。漢字クイズや紙芝居も用意して下さり、子ども達も真剣に話を聞いていました。
 
   
 
 

グラウンド感謝祭

11月19日(金)の昼休みに、美化委員会主催のキラキラ活動『グラウンド感謝祭』が行われました。日頃、楽しく活動させてもらっている運動場に感謝の気持ちを込めて、石拾いをしようという企画です。予定していた日が雨で順延になり、今日やっと実施することができました。
美化委員会の呼びかけに、150人近くの児童が集まり、一生懸命石拾いをしていました。
 
   
 
最後にはこれだけの石が集まりました!これから気持ちよく運動場が使えそうです!!
 
  

そよかぜ・わかば  おいもパーティー

 町補導員の高道さんや津幡署のおまわりさんを招いて、おいもパーティーを開きました。調理実習あり、出し物あり、おまわりさんの「いかのおすし」の話ありと楽しい時間を過ごすことができました。今年度は高道さんからの申し出で、楽しい経験をすることができました。子供たちも、出し物を見ていただいたり、調理を一緒にしたりする中で、とても意欲的に活動ができました。高道さんには本当に感謝です。

おもちゃランド

11月7日の2,3時間目に二年生が作ったおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランド」を開催し、一年生を招待しました。
自分たちが苦労して作ったおもちゃで、楽しそうに遊んでいる一年生を見てとても嬉しそうでした。

うさぎとのふれあい

10月30,31日に生活科でうさぎとのふれあいをしました。紙芝居を見て、うさぎにも気持ちが伝わると知り、とても優しく抱っこしていました。心臓の音を聞くこともできました。
「ふわふわであったかいな。」「しんぞうのおとがとってもはやかったよ。」

ふれあい読み聞かせ

朝学習の時間にふれあいグループごとに読み聞かせを行いました。
この日のために6年生は練習を繰り返してきました。
緊張しながらも一生懸命読み聞かせる姿がとても印象的でした。
1~5年生も真剣に話を聞き、とても素敵な時間になりました。