子どもたちの様子

親子奉仕作業、ありがとうございました。

心配された天気も、今年を象徴するような暑さの1日となりました。
校舎内外、多くの方々のご協力でピカピカになりました。本当にありがとうございました。

 少年野球の代表者の方から、大会出場のため本日は参加できませんので、後日、運動場との草取り等させてくださいとのお電話が事前にありました。本当にありがたいことです。「みんなの大切な大根布小学校」というこのような思いに支えられて学校は運営されています。
今後も大根布小学校及び大根布小学校PTA活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

5年生 学年登校日

 今日は5年生の学年登校日でした。暑さにも負けず、子ども達は元気いっぱい!

 5年生は、運動会に向けて組体操の練習に取り組んでいます。今回は2人技を中心に、互いに声を掛け合うことを大切にしながら練習しました。


 そして、水泳記録会を行いました。自己ベストを目指して、みんながんばりました。

ビフォーアフター(before and after)

 今年の夏の暑さはすさまじいものでした。
ここ数日は、少し風が涼しく感じられる日もありますが、8月下旬や9月に入っても残暑が続くのかもしれませんね。この暑さ厳しい夏休み中、校務員さんたちに校舎内外の清掃美化に励んでいただきました。
 校舎内(8月上中旬は、校舎内も35度オーバーでした)のトイレの頑固な黒ずみ除去や運動場を囲むブロック塀脇の雑草取り、排水溝の泥あげとこつこつ作業に取り組んでいただいています。 
 8月26日(日)には、親子で校舎内の窓拭き清掃や校地の除草(刈った草集め・搬送)作業があります。大勢の方々の力を合わせ、更にきれいな大根布小学校にしたいと思います。
 早朝の1時間ほどです。よろしくお願いいたします。
 ここだけの内緒の話なのですが、PTA執行部のほうで、参加者へ冷たくて、おいしいものを提供しようと考えております。お楽しみに!

      校舎ブロック塀脇の雑草を取り除く前と後の写真です!
                                        

プールに子ども達の歓声が!

 8月6日(月)のプール再開以後は曇りがちな日が続きましたが、本日は日差しも出て、プールに活気が戻ってきました。
気温30度、水温29度と気持ちよく泳げます。35度近くにもなる酷暑が平年並みの気候に戻ってくれることを願います。
メールで何度もお知らせしましたが、「体調がすぐれない日は無理をしないこと」、「帽子着用や水筒持参等の熱中症対策」をお願いいたします。
 監視役をお願いしている1年保護者の皆様も熱中症には十分気をつけられ、対策をお願いいたします。
プール開放時間は、午後1時30分から午後3時としています。開放中の健康観察や声かけ、帰宅時の注意等、監視の教職員も注意をしています。「楽しかった夏休みのプール」で終えられるよう、たくさんの眼で見守っていきたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

組体操の練習が始まりました!

 9月15日(土)に行われる大運動会に向けて、7月18日(水)、5、6年生は組体操の練習を開始しました。
 組体操のめあては、『見ている人が感動できる組体操にする』に決定しました。
そのためには、友だちを信頼すること、本気を見せることが大切であることをみんなで確認しました。



5、6年生全員で円陣を組み、気合を入れました。
「みんなで本気を見せるぞ~!!」
「お~~!!!!」

3年生 図書館招待

 3年生は国語「本を使って調べよう」の学習で、図書館について調べる学習があります。
 ちょうど良いタイミングで内灘町立図書館に招待していただいています。3年1組は6月29日に、3年2組は7月11日に招待していただきました。
 まずはじめに、司書の方に図書館オリジナル紙芝居を読んでくださいました。自分たちの町の様子が絵本の中に載っていて、とても楽しかったです。
 その後、本の分類や図書館の決まりなど、たくさん教えてもらいました。途中のクイズでは、たくさんの子が積極的に手を挙げて参加していました。

 さらに、館内を見学し、本を借りることもできました。全部見てまわることができないほどたくさん本があったのて、わくわくしながら本を選んでいました。
 最後に紙芝居の読み聞かせをしていただきました。盛り上がるところがたくさんあり、子どもたちはとても楽しんでいました。

 図書館の秘密や本の種類などを知ることができて、とても貴重な体験となりましたね。
内灘町立図書館の皆様、ご招待いただき、ありがとうございました。

内灘町は高齢者にとって住みやすい町なのかな?

 4年生は総合で「内灘町は高齢者にとって住みやすい町なのか」を大きな課題に設定し、「病院」「老人ホーム」「町の様子」「お店」「町のサービス」の5グループに分かれて調べました。
 今日は5グループの発表会でした。それぞれのグループで調べたことをクイズや劇、ペープサートなどを使い、ほかのグループの子たちに発表していました。内灘町は高齢者が住みやすいようにいろいろな工夫やサービスをしていることがよくわかる発表会でした。

①病院グループ
     
②老人ホームグループ
     
③町の様子グループ
     
④お店グループ
     
⑤町のサービス
     

シェイクアウトいしかわ

 今日は県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」が行われました。本校でもそれにあわせて、「大地震発生後に大津波警報発令」という想定で訓練を行いました。どのクラスの児童もすばやく安全行動を取れていました。すばらしい。
(地震発生時の安全行動) しゃがむ、かくれる、じっとする

 本校は津波発生時に校舎3階へ二次避難をすることになっています。1・2年生もすばやく3階まで二次避難をすることができました。
(二次避難の様子)

「地震後火災が発生した場合は運動場に避難、さらに大津波警報が発令されれば大清台公園に避難」と、状況に応じた複数の避難場所が設定されています。
万が一の場合に備えて、ご家庭でも、外出時の避難場所などについてお話しください。

第3回ふれあいタイム

 7月6日(金)昼休みの時間に、ふれあいグループで遊びました。グループの仲間との遊びはこれで三回目です。6年生は、中心となって会を運営することができました。
 各学年1組のグループは、運動場や体育館での遊びをすることができ、ドッジボールや鬼ごっこなどを元気いっぱいに遊んでいました。各学年2組のグループは、教室で「新聞じゃんけん」「聖徳太子クイズ」などで盛り上がりました。
 
 
 

生け花のやさしさに包まれながら・・・

いけばなは、私たちの生活の中にある文化で、伝統を守りながらも時代とともに発展してきました。
私たちが生活する上で、心にゆとりややすらぎを持つことは大切なことです。
大根布小学校には、来校者を迎える職員玄関や水道周り、相談室等に花が生けられています。

相談室にある生け花は、少し心が疲れた子にやさしく「がんばって」とささやいているように感じられます。
あと2つの生け花は、最近のうだるような暑さの中で、さわやかなひと時を私に与えてくれます。
私が感じた思いは、いける人の真意とは違うかもしれませんが、花をいける人の思いやりに包まれながら、ゆとりと元気をいただいています。
全校のみなさんも少しの時間足を止め、「生け花たち」と対話してみてください。
校務士さんの生けてくださる「生け花」や校舎周りの自然は、トップページに随時掲載していきたいと考えています。

園芸・美化委員会 人権の花植え

 今日は内灘町の人権擁護委員のみなさんがいらっしゃって、人権の花植えを行いました。
まずは教室で人権のお話を聞きました。そのあと、外に出て花植えをしました。あいにくの雨
でしたが、テントを2つ立て、少し雨に濡れましたが、無事作業することが出来ました。
 玄関が花であふれ、みんなの笑顔がもっと増えたらいいなぁと思います。
    

ケイドロ大会!!!

今日は体育委員会主催のケイドロ大会が行われました。
昨日に引き続き暑い日でしたが、ご覧の写真のようにたくさんの児童・先生が参加しました。
鬼役は体育委員会と先生、逃げるのは参加した子どもたちです。
先生が追いかけるからか、いつもより一生懸命逃げている子がたくさんいました。
いろんな学年が入り乱れて、走り回って遊ぶのも楽しいですね。
この記事を作成している私も、子どもたちと一緒に走ってとってもいい汗を流しました。
   

夏休み親子地引網体験の追加募集



                                      0615 夏休み親子体験活動.pdf
夏休み親子地引網体験には、14家族33名の参加希望をいただきました。ありがとうございます。
機械のウインチでも補助するので、上記人数でも実施可能ですが、人数にまだ余裕がありますので、追加募集をかけたいと思います。
0615 夏休み親子体験活動.pdfをクリックして頂ければ、申込書が立ち上がりますので、印刷・記入等をして提出して頂ければうれしいです。
ぜひ、より多くの大根布小PTAで力を合わせ、良い汗を流しましょう! よろしくお願いします。

キラキラ活動

今日の集会で、放送委員会、飼育委員会、給食委員会の発表がありました。
各委員会で練習をして、委員会の仕事を知ってもらおうと工夫した発表でした。

①放送委員会
放送委員会は、放送クイズを行いました。
「放送室にマイクは3本ある。○か×か」や「放送委員は10人である。○か×か」など
放送委員会の事を知ってもらうためのクイズを、○×形式で出題しました。
  

②飼育委員会
飼育委員会は、動物クイズを行いました。
大根布小学校にいる動物についてもっと知ってもらおうと、金魚やウサギ、インコの
クイズを出題しました。
  

③給食委員会
給食委員会は、給食委員会が困っていることを全校に伝えました。
また6月中にした、給食めいろの結果発表も行いました。
見事お題をクリアしてゴールできたのは、6-1、6-2でした。頑張りましたね!
  

最後には全校で、6月の今月の歌だった「にじ」を歌いました。
どの学年も、とってもいい声で歌っていて、1年生は振り付けもつけていました。
1学期もあと1ヶ月。夏休みまでもう少し頑張っていきましょう!
  

第4回クラブ活動

今日は、6月最後のクラブ活動でした。

①室内スポーツA(球技型スポーツ)
ドッチボールの試合、とても白熱していました!


②室内スポーツB(ネット型スポーツ)
声を掛け合いながら、みんなで仲良くバレーボールをしました。


③外スポーツ
ケイドロとサッカーをしました。走り続けて、みんな汗びっしょりでした。


④ものづくり
友達と相談しながら、手芸や工作に取り組んでいました。


⑤パソコンイラスト
毎回テーマに合わせて、作品を描いています。今日のテーマは「夏」でした。


⑥クッキング
みんなで協力してクレープを作りました。


⑦サイエンス
キラキラ光る、手作りのスノードームを作りました。ビンをひっくり返すと魚があらわれ、とてもきれいでした。


⑧オセロ・将棋
毎回、真剣勝負が繰り広げられています。

レッツゴー!町探検!

今日は、生活科の学習で町探検に行きました。
内灘町のすてきな所を見に行きたい!ということで、
6つの場所に分かれて見学をさせてもらいました。
質問も事前に考えていき、インタビューもしました。
①よしだ歯科
  
②岡田商店
  
③小濱神社
  
④水野豆腐店
  
⑤中佐商店
  

⑥内灘郵便局
  
普段見られない場所や機械などをたくさん見せてもらうことができました。
町探検に協力してくださったお店や施設の方々、子どもの安全のために協力してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました!

第3回代表委員会 運動会スローガン決定!

今日は、昼休みに代表委員会が行われました。
今回の議題は「運動会のスローガン」でした。
それぞれのクラスから出た案をもとに、企画委員会が中心となって話し合いを進めました。

全員が積極的に話し合いに参加しており、「自分たちの力ですばらしい運動会を作り上げる」という決意が感じられました。
今年のスローガンは「赤と白 どちらも輝け 全力で」です。
みんなで力を合わせて、最高に燃える運動会にしましょう!

子どもたちは、遊びの天才

6月中旬、懸案だった校舎周りの草刈に取り組みました。
校舎裏、学級園の周りはくずが勢力を拡大し、夏休みの親子奉仕作業まで放置すると立ち入ることもままならないジャングル状態になりそうでした。6月の除草作業は忘れてはいけません!
運動場側の芝生広場も雑草だらけで、大変な状態でした。

刈り取った草を一箇所に集めておくと、その2,3日後の昼休みに
「教頭先生、その草をお山にしていいです。」と聞かれたので、OKと伝えると、、面白そうだと何人も集まってきました。
ふかふかの干草に誘われるように何人かの子が、「教頭先生、その上にすわってもいい?」というので、「いいよ」と返事するとうれしそうに座りました。

「ふかふかや。」「気持ちいい。」「先生、寝転がっていいですか。」「おもしろそう。わたしもねころがっていいですか。」・・・ 
本当に眠ってしまうのではないかと思うほど、気持ちよさそうに横になっていました。
しばらくすると、トランポリンのように干草の上で飛び跳ねたり、空中に干草を放り投げたりと干草と楽しく遊んでいました。
やはり、子どもは遊びの天才です。

1学期 古着回収 搬出!

本日(6月27日)、就労支援施設「はばたき」さんが、「やまびこぞうきん」の依頼に来校されるということで、1学期分の回収古着を搬出してもらいました。
写真は5月撮影なので、本日までこの4倍ほど集めることができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


※「やまびこぞうきん」とは、社会福祉法人「やまびこ」さんの事業の中に、障害がある方々に就労支援をする「はばたき」があります。
 障害がある方々の自己実現の一助にという取組にご協力いただける方は、「やまびこぞうきん」の購入をご検討してみてください。
注文は翌週7月5日(水)までとなっております。

大根布小PTA  親子地引網体験&クリーンビーチ活動 〆切迫る

平成30年度のPTA夏休み親子体験活動は、「親子地引網体験」と「クリーンビーチ活動」です。
日程等は・・・                                                                   

7月29日(日)午前7:30権現森海水浴場集合 クリーンビーチ活動20分ほど実施
        午前8:00地引網体験(40分~1時間ほど 小雨決行 獲れた魚は希望者で山分けします)
参加費は要りませんので、ご希望の方は、今週中に
参加児童名(学年、組)   参加保護者名(連絡先)を記入し、ご提出下さい。

1年生・6年生なかよしプール

 6月26日(火)5限目、1年生は、6年生と一緒にプールに入りました。
6年生に手を引かれ、優しく声をかけてもらいながら、シャワーを浴びたり、入水したりしました。
入水したら、6年生におんぶしてもらい、ぐるぐる洗濯機のように波を起こしながら歩き、流れるプールを完成させました。
恐る恐る入水していた一年生も、6年生が傍にいてくれる安心感で、笑顔いっぱいになって楽しんでいました。
1年生のみなさん、大きなプールで楽しく遊べましたね。6年生、ありがとう。
 



 

歯みがき教室

歯科衛生士さんに来ていただいて、歯みがき教室を行いました。
「みんなはしっかり歯をみがけていますか?」からはじまり、
「歯をみがくのは、歯の汚れを落とすため」や
「小学生には小学生の歯のみがき方がある」など、
「へ~、なるほど」と感心させられることがたくさんありました。

  

みがき方を教えていただき、鏡を見ながら実際にみがいてみました。
教えていただいたことでみがき方が上達したのではないでしょうか?
家でもぜひ、歯みがきの仕方を確認して、正しいみがき方を続けていきましょう。

 

プール開き

6月14日(木)にプール開きを行いました。
寒い日が続いていましたが、この日は、太陽が出て、6年生一同、ぐるぐる洗濯機や大波づくりで、プールを満喫していました。

5年生 音楽会

今日は、河北郡市小学校音楽会がありました。
5年生は、音楽の時間や放課後を使って、1か月以上の練習を積み重ねてきました。子どもたちは緊張しながらも、これまでの練習で身に着けたことや「成功させたい」という気持ちを歌に込めて、すてきなハーモニーを響かせることができました。

学校に帰り、学年で振り返りを行いました。
音楽会を経て身についた力を確かめ、これからの課題について話し合いました。

5年生は、音楽会で学んだことを学校生活の様々な場面で生かし、さらにレベルアップしていきます!

大根布みかんのお客さんは・・・(完結編?)

みかんの木にやってきたのは、アゲハの幼虫でした。
教頭先生が連れてきたのではないのに、広い広い大地の中から、小さなみかんの木を見つけ、自分で(もちろん親のアゲハチョウですが)やってきたのです。どうやってみかんの木を見つけ出せるのでしょうか。すごい能力です。 

みかんの葉がもぐもぐと食べられ、みかんの木も多少心配していましたが、何よりも幼虫の成長が楽しみでした。しかし・・・
今日(6月20日)はその姿が見当たりません。懸命に捜したのですが、いません。
このままでは、アゲハの成長日記が中途で終了となってしまいます。
もし見つけ出すことができたら、再開し、旅立つまでの様子を伝えたいと思っています。
See you !

4年 器械運動交歓会

6月6日(水)、午後から向粟崎小学校にて4年生の器械運動交歓会が行われました。
大根布小学校は、6つの小学校のトップバッターとして堂々とした演技をしました。これまでの努力の成果が十分に発揮でき、みんな満足そうな表情をしていました。

  
  

エコキャップ運動、がんばっています

 大根布小学校では、白帆台小学校、鶴ヶ丘小学校とも協力して、エコキャップ運動をがんばっています。
 4月からの運動で、河北郡市の指定ごみ袋3袋分が集まりました。学校に設置してある回収ボックス2杯分が1袋分なので、回収ボックス6杯分のキャップを集めることができました。

エコキャップは、Switchうちなだの荒木さんのご協力で、能美市まで運んでいただきました。ありがとうございます。
大根布公民館さんもエコキャップ運動に協力いただいています。古着回収同様、これからも各ご家庭のご協力をお願い致します。

6年生  宿泊体験学習

5月28日(月)から30日(水)にかけて、能登少年自然の家にて宿泊体験学習が行われました。

一日目 午前:観光船に乗り、九十九湾の自然を満喫しました。







一日目 午後:海洋活動(大型カヌー)




大根布みかんにやってきたのは・・・?

「教頭先生、大根布みかんのお客さんって、誰なんですか。」
興味を持って尋ねてきた子がいたので、発表したいと思います。l

6月7日に記事を書いた時のお客さんです。分かったかな?


最新の写真をと思い、今日写真を撮りに行くと・・・
な、なんと姿を大きく変えていました。

本日、6月11日(月)のお客さんの姿です。
正体が分かった子はいますか? 体の色が大きく変わりましたね。
これからも姿を変えていきそうなので、正体の発表はおあずけにします。
さぁ、これからどんな変化を見せてくれるのかな?
興味のある子は、大根布みかんの木をそ~っとのぞいてみてくださいね。

なかよしランチ

今日は給食がなく、ふれあいグループで仲良くお弁当を食べました!
 
楽しくお弁当を食べた後は、教室やプレイルームなどを使って遊びました。

    
「何でもバスケット」での一場面です。     「だるまさんがころんだ」をしています。
「めがねをかけている人~!」         「あっ!うごいたよ!」「え~っ、うごいてないよ!」

異学年の縦割り班で、楽しく交流できました。
ふれあいグループでの活動はこれからも続きます。
次回はどんな楽しそうな姿が見られるかな?

親子レクリエーション

2年生はドッチビーを行いました。
ドッチビーの前には、講師の先生が親子で楽しめる遊びを紹介してくれました。
 
親子でじゃんけんをして、負けた方が勝った方の肩をもむ遊びや、向かい合って手をつないで押し合う遊びなどをしました。どの親子も、楽しく過ごしていました。
 
最後にはメインのドッチビーをして、「当たってしまったー!」「ナイスキャッチー!」「上手くよけたじ!」など、親子で声を掛け合う様子が見られました。
終わった後は、とってもいい笑顔があふれていました。親子の絆がもっともっと深まる親子レクになったと思います!
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

6年プール掃除

今日は、6年生でプール掃除をしました。

ブラシを使いながら、プールの底や壁を一生懸命磨きました。


6年生のがんばりで、泥やゴミもすっきりと無くなったきれいなプールになりました。来週のプール開きが楽しみですね。

大根布みかん

春先に校門横の「大根布桜」が満開になり、新年度を祝ってくれるのは皆さん知っていますね。
では、「大根布みかん」を知っている子はいますか。
昨年、1年4組だった子は知っていると思います。なぜならそのみかんを食べることができたからです。

大根布小のみかんは、百葉箱の横に植えられています。今は、鉛筆の太さより少し大きめの実がなっています。
興味のある子に見て欲しいのですが、手でさわると実が取れたり、くさったりすることがあるので、注意して見てください。
昨年度のように、食べられるまで大きくなるとうれしいですね。

さて、みかんなど柑橘系の植物を植えると必ずやってくる「お客さん」がいます。
そのお客さんとは・・・
ぜひ理科で学習をしている3年生以上の児童に考えて欲しいと思います。ヒントは、3年生の理科の勉強だよ!
「お客さん」の正体が分かった子は、教頭先生まで知らせてくださいね。

もうじゅうがりに行こうよ!

6月の全校集会の後に、児童集会が行われました。
今回は企画委員が主催の「もうじゅうがりに行こうよ」を行いました。

  

「もうじゅうがりに、行こ~~~よ!」の掛け声とともに、発表された動物の文字数の人数で集まりました。クマ3人、シマウマなら4人といったふうです。
  

違う学年の子と集まるルールだったので、積極的に違う学年同士が関わっていました。楽しそうな笑顔もたくさん見られました。これを機に、大根布小学校全体がもっと仲良くなれるといいですね。
 

6年生 宿泊体験学習 キャンプファイヤー

そして各クラスの出し物が始まりました。
6の1は、白帆台小のみんなとの思い出を劇にしました。

6の2はまずは「翼をください」の合唱、そして次に去年の学年のテーマソング、「やってみよう」のダンスです。みんなを巻き込んで盛り上がりました。

5年宿泊体験学習 イワナつかみ

5年生宿泊体験学習の2日目です。この日の活動はイワナつかみ。まずはイワナの生態や捕まえ方のコツなどを教わります。そして、「命をいただく」ということをしっかりと意識するために、イワナのさばき方も教わりました。
 
いよいよイワナつかみ。川の中に放されたイワナを捕まえます。子ども達は協力しながら一生懸命、イワナを追いかけました。そして自分で捕まえたイワナを自分でさばき、焼き場へと運びます。

自分で捕まえ、自分でさばいたイワナの味は、とってもおいしかったです。

5年宿泊体験学習 ミステリーゾーン

今日最後の活動は、ミステリーゾーン。
ちょうちんの灯りを頼りに、森の中を進みます。
ゴールしたあとは、各自お風呂に入って就寝です。
詳しい様子はまたの更新でお伝えします。

5年宿泊体験学習 晩ごはん

ちかねの晩ごはん。白山少年自然の家名物の、陶板焼です。陶板で焼いたお肉は最高です。みんな、たくさん食べていました。
 

5年宿泊体験学習 出会いのつどい

出会いのつどいの司会は大根布小学校が担当です。
緊張しながらもしっかり仕事を果たしてくれました。
また、代表のあいさつや、所長さんのおはなしなど、しっかり相手の方を見て聞いていました。

5年宿泊体験学習 アドベンチャーパーク

午後からは予定を変更して、自然の中をチェックポイントやゲームをクリアしながら歩くアドベンチャーパークを行いました。私の担当は目隠し列車。目隠しした仲間を言葉のみで誘導し、ゴールを目指します。コースの一番端なので、なかなか子どもたちは来ません…

PTA教養部主催 給食試食会

本日24日(木)11:30より給食試食会が行われました。


まず、内灘中学校栄養教諭 羽毛(はも)奈津子さんより、学校給食のお話がありました。1食の給食費270円の内訳や
各食材の量、金額を範囲内におさめる苦労等、なかなか聞くことができないお話が聞けました。

次に、合宿中の5年教室を借りて、給食の試食をしました。

準備の手順や片づけの仕方など、自分の経験との違いに戸惑いながらも、
参加者同士、協力して行いました。
最後に1年教室に行き、給食の様子を見学しました。

わが子の食べっぷりに感激したり、なかなか食べ終わらないわが子を心配したりと皆さんとても熱心に見学されていました。
6年生と協力して、準備や後片付けに取り組む頼もしい1年生の姿も多く見かけました。
次回、参加者のお声を届けられたらと思っています。

今回の給食試食会を教養部担当の教員とともに、ご尽力してくださったPTA教養部の皆さん!本当にありがとうございました。

5年宿泊体験学習 in恐竜パーク

午前中の活動は、恐竜パークでクイズラリーです。
班で協力しながらクイズの答えを探します。
 

難しい漢字もありますが、広い館内を歩き回って、がんばって探しています。

5年宿泊体験学習 出発!


いよいよ出発しました。バスの中では班長が企画したしりとり大会が行われています。ばつゲームの自己紹介が意外な盛り上がりを見せています。

第2回クラブ活動

第2回クラブ活動が行われました。
クラブ長を中心に、子どもたちで話し合いを進め活動に取り組んでいます。

①室内スポーツA(球技スポーツ)


②室内スポーツB(ネット型スポーツ)

 
③外スポーツ


④ものづくり
  

⑤パソコンイラスト


⑥クッキング


⑦サイエンス


⑧オセロ・将棋


どのクラブも、とても楽しそうに活動していました。

ふれあい発足集会

ふれあい発足集会が行われました。
ふれあいタイムの前には「楽しみ!」「早く3時間目にならないかな!」と楽しみにしている声が聞こえました。

まずは自己紹介をして、グループのメンバーの名前を覚えるためのゲームをしました。
爆弾ゲームや花いちもんめやフルーツバスケットなど、積極的に名前を呼ぶゲームを6年生が考えてくれたので、とても楽しそうに活動をしていました。


ふり返りをしたときには、「名前を覚えられて良かった」、「とても楽しかったです」という声が聞こえました。
これからもふれあいタイムや運動会などで協力して活動します。どんどん仲良くなっていけるといいですね。

汗だくになった 外掃除

 今日の昼休みは、全校で外掃除をしました。
運動場に学校裏の花壇周辺、玄関前の駐車場・・・それぞれの場所で一所懸命取り組みました。
学校ブロック塀下の通学路も松の葉でいっぱいになっていたので、6年生の有志が集まってくれたくさんの落ち葉をかき集めてくれました。


一輪車6台があっという間に落ち葉でいっぱいに         協力し、丁寧に集めていました

PTA費で購入したカートつきの落ち葉入れは大活躍!   
その場で作業していた校長先生に、「松の葉で痛くないですか」と気遣う優しい声かけも聞かれました

Let's enjoy English !

 高学年の外国語の時間には、「No Japanese Time」に取り組んでいます。日本語を使わない時間として、主にGameの時間やActivityの時間に取り入れています。
はじめは緊張感がありましたが、最近ジェスチャーを交えながら、英語での会話を楽しんでいる姿が見られます。
Really!?      Great!
   

任命式

 今日の児童集会では、企画委員会が児童会目標を発表しました。
児童会目標は「全校みんなが協力し、笑顔あふれる学校にしようです。
 そして、各委員会の委員長、副委員長が児童会目標を達成するための委員会のめあてを発表し、前期の抱負を述べました。笑顔あふれる学校にするために、それぞれの委員会の頑張ろうという意欲が伝わってきました。
 また、4年生以上の学級代表も学級目標を発表し、前期の抱負を述べました。学級代表として、さまざまな場面で頑張ってくれると思います。
 全校が一丸となって、笑顔あふれる学校を創っていきましょう!






4年生 遠足の様子

4年生は湖南水辺公園へ行ってきました。
遠足にうってつけの晴天で、片道約6㎞の道のりを汗をかきながら一生懸命に歩きました。
たどり着いた先には芝生の広場があり、子ども達は思う存分体を動かし、楽しく遊ぶことができました。

    

手つなぎ遠足

1,2年生は、仲良く手をつないで内灘町総合公園まで行きました。
遠足日和で楽しく歩くことができました。
公園に着くと、1,2年生入り交じって遊具で遊んだり、鬼ごっこやかくれんぼをしたりして遊んでいました。
お昼は、1,2年生のふれあいグループで楽しく食べました。
4月の仲良し集会で仲良くなったのですが、今日もたくさん遊んで、たくさんしゃべって、より仲良くなれました。これからも1,2年生でもっともっと関われるといいですね。




3年生 遠足

 3年生の遠足は、夢ミルク館まで行ってきました。天気も良く、遠足日和でしたね!
 今年は往復10㎞歩きました。途中で「足が痛い…」「のどが渇いた…」「あとどれくらいかな…」など、少し辛そうな子ども達もいましたが、力を振り絞ってなんとか歩ききることができました。
 夢ミルク館では、牛、馬、ヤギ、うさぎ、などのたくさんの動物と触れ合うことができました。「ふわふわだ!」「かわいい!」と、とてもうれしそうな様子でした。餌やりもさせていただいて、貴重な体験となりました。お別れした白帆台小学校の友達とも再会できて、とても楽しい遠足でしたね!

なかよし集会

1年生が入学してから3週間がたちました。1年生に学校の事をもっと知ってもらえるように、そして1年生ともっと仲良くなれるようにと、「なかよし集会」を2年生がひらきました。1年生のために準備をして、「かっこい2年生」の姿を見せられるように頑張りました。

★学校クイズ★
  大根布小学校の事をもっと知ってもらうために、クイズを作りました。正解して喜んでいる顔が見られました。  

★もうじゅうがり★
  「もうじゅうがり」の歌に合わせて、1、2年生で集まる遊びをしました。楽しそうに集まっていました。

★ころがしドッジ★
  1年生は、2年生が転がすボールから一生懸命逃げていました。最後まで逃げ続ける1年生もいて、白熱しました。

★読み聞かせ★
  2年生が選んだ本を1年生に読んであげました。1年生は真剣に聞いてくれたので、2年生はとても読みやすかったです。

★学校探検★
  学校の中を手をつないで探検しました。「ここは図工をする部屋です」などと教えてあげている姿も見られました。

今日の集会を通して、1年生と仲良くなることができたと思います。次は遠足です。仲良く手をつないで歩いて行きましょう!

5年生 苗代体験

 5年生は今年度も、地域に住まわれる髙道さんから田をお借りして、米づくり体験をさせていただけることになりました。毎年お世話をしてくださる髙道さんに、感謝申し上げます。先日4月20日には、髙道さんに米づくりのための1年間の仕事の流れを教えていただきました。
 
 今日は、私たちが田植えをするための苗作りです。髙道さんに教えていただきながら、みんなで作業を少しずつ分担しました。田植えは来月5月21日の予定です。苗が大きく育ち、天候にも恵まれればいいなと思います。
  

5の2 図工「消してかく」

「消してかく」・・・ふしぎなタイトルです。画用紙をコンテで黒く塗りつぶし、消しゴムでラインを描くように消します。そのラインを何かに見立てていく、という授業です。みんな作業開始早々に手が真っ黒。
でも、とても楽しそうに活動していました。
   

「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」


 児童数の減少により、広かった運動場が、さらに広く感じられるようになりました。
そんな中、子ども達は鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりして元気いっぱいで駆け回っています。
学力の向上だけでなく、体力もアップさせ、充実した学校生活が送れるようがんばっていきます。
「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の大根布小学校です!

6年生大感謝祭1

今年も6年生大感謝祭が行われました。1年間学校を引っ張ってきてくれた6年生に感謝の気持ちを届けました。
   
華々しく6年生が入場し、ステージ上で一人一人を紹介します。3年生はリコーダーで6年間の思い出の曲を演奏しました。
   
1年生はかわいい劇で6年生に笑顔を届けてくれました。幕間の出し物では、6年生がお世話になったかつての担任の先生からのお手紙を披露しました。
     
4年生はボディーパーカッションで息の合った素敵なパフォーマンスで会場を沸かせてくれました。5年生は6年生の素敵だった姿を実話をもとにした劇を通して披露しました。
      
6年生は大根布と白帆台のいいところを劇を交えて伝えてくれました。引き継ぎ式では6年生の姿を全校で引き継いでいく決意を固めることができました。

来年度は大根布小学校、白帆台小学校に分かれますが、6年生の素晴らしい姿をお手本に2つの学校が素晴らしいものになるよう全校で頑張っていきます!
6年生のみなさん今までありがとう!中学校に行っての活躍を楽しみにしています!

大縄大会

今日は4・6年生の大縄大会が行われました。
どのクラスも気合いを入れて大きな声で数を数えたり、エールを送ったりしています。
結果は4年生の部 優勝4-3、6年生の部 優勝6-2でした。おめでとうございます。
どの学級も一致団結して頑張っていました。

 
 

これで大縄大会は終わりましたが、どの学級も協力し合っていました。次は学級、学年で団結して大感謝祭を成功させましょう!

大縄大会

先日に引き続き大縄大会が行われました。
今日は3・5年生です。どのクラスも大きな声で数を数えています。
「1,2,3・・・」リズムよく跳んでどんどん記録が伸びていきます。
「どんまい!つぎいけるよ!」温かい励ましの声も力に変わります。
結果は3年生の部3-1、5年生の部5-3の優勝でした。おめでとうございます。
どのクラスも団結できたのではないでしょうか。
来週の火曜日は4・6年生です。お楽しみに!
  
  

大縄大会

今日の昼休みに体育館で大縄大会が行われました。
今日行ったのは1・2年生です。1分間の練習の後、3分間の跳んだ回数を測定します。
各クラス2チームを作り、合計回数で勝負です!
「1 2 3・・・」大きな声で数える声
「がんばれー!いけー!」真剣に跳んでいる友達を応援する声
子どもたちの一生懸命な姿がとても印象的でした。
結果は1年生の部、優勝4組、2年生の部、優勝1組でした。おめでとうございます。
どのクラスも心を1つに、頑張っていました。明日は3,5年生の大縄大会が開催されます。楽しみですね!
 
 

昔の暮らし

社会科では今、「かわってきた人々のくらし」という単元で、昔の暮らしの学習をしています。
今日は校務士さんをゲストティーチャーとして招き、昔の暮らしのお話を聞くことができました。

今とは違い、わらでできた靴や布団を使っていたことや川の魚などを手づかみでつかまえ、食べていたことなど、今の暮らしとの違いがよくわかりました。暮らしの違いを、子どもたちは興味津々で聞いていました。

昔のいろいろな道具の使い方も詳しく教えていただき、驚きがたくさんの一時間でした。

発表!うちなだ検定

総合的な学習の時間で、2学期には子供たちが調べた「内灘町の良さ」を発表しました。
3学期は、調べてきたことの中から、自分たちで「うちなだ検定」の問題に適したものを選びました。どんな問題なら、「内灘町の良さ」を知ってもらえるかを話し合い、それぞれの調査グループごとで1、2問の問題を作りました。
今日は、1~6年に向けて、3年生が作った内灘検定の正答やその解説を加えた発表をビデオ撮影しました。
今後のお昼の放送の時間に流す予定です。全校のみんなさん、放送をお楽しみに。

3年生のみなさん、内灘町にはどんな良さがあるかを、家族でお話してみてもいいですね。

授業参観

今年度、(年度当初に計画による)最後の授業参観が行われました。
インフルエンザの流行に伴い1,2年生のみの参観になりましたが、どのクラスも成長した子どもたちの姿が見られたように思います。
今年度も残りわずかとなりましたが、次の学年に向けて頑張っていきましょう!
お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
授業参観に引き続き行われた、PTA家庭教育講座、学年懇談会、次年度の学級委員選出等にもご参加頂き、ありがとうございました。
    

1年 年長さんを迎える会

 2,3,4時間目に年長さんを迎える会を行いました。
 まず、はじめに学校の様子を紹介しました。子どもたちは、練習の成果を発揮しようと、はりきっていました。
学校の様子紹介1時間目集会 校長先生にお話をしていただいたり、校歌を歌ったりしました。
          2時間目算数 年長さんに問題を出したり、すらすらになった計算カードを披露したりしました。
          3時間目体育 大縄や、短縄のいろいろな技を披露しました。
          4時間目音楽 いろいろな楽器を使って「きらきら星」を演奏しました。
年長さんの皆さん、小学校では、このように授業が進みますよ。

 次に、各クラスに分かれて年長さんと一緒に国語の授業をしました。「ともだち」の詩を読んだり、ひらがなの「こ」を書く練習をしたりしました。1年生が、年長さんに優しく教えてあげている姿がとてもすてきでしたね。
 会の振り返りを書くと、「大きな声で言えてうれしかった。」「緊張したけど、ちゃんとできてよかった。」「年長さんに教えるのを頑張った。」など、各々が達成感を得られた様子でした。1年生の皆さん、年長さんに学校の楽しさをしっかり伝えることができましたね。

もちつき体験

先週の金曜日に餅つき体験を行いました。
秋に収穫したもち米を使って初めてのもちつきだった子がほとんどでした。
「杵ってこんなに重いの?!」
「何度もつくのって大変だな・・・」
初めてのことで感じたこともたくさんあった様子でした。
つきたてのおもちを食べてみると・・・
「おいしい~」
「今まで食べたおもちの中で一番おいしい~」
と感動の声があがりました。一生懸命頑張って作ったおもちの味は格別でしたね。
田植えの時からたくさんのことを教えてくださった高道さん、もちつき当日協力してくださった保護者のみなさん、たくさんの人たちの支えの中で貴重な体験が行えたことに感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。
高道さん保護者のみなさん本当にありがとうございました。

  
 

6年 租税教室


 1月25日(木)の5限目に税理士の方にお越しいただき、租税教室を行いました。
税についてあまり知らない子も多く、お話やクイズを通して分かりやすくお話をしていただき、子ども達も「はじめて知った」などの声も多く、楽しんで税について学ぶことができました。
最後には大人になるまでの宿題も出していただき、今日教わったことを生かし、大人になるまでにしっかりと税について学んでいきたいという子ども達がほとんどでした。税についていろいろな知識を増やして、大人になっていってほしいと思います。

ふれあい縄跳び

先週からふれあいグループで縄跳びが行われています。
「上手だね!」
と優しく声をかける姿や、
「こんな跳び方もあるよ」
と教える姿、
「こんな風に私も跳びたいな」
と教えあう姿など、笑顔で関わる姿がたくさんみられました。
グループによっては大縄をみんなでしているグループもありました。
寒さに負けず仲良く縄跳びをしている姿が見られて温かい気持ちになりました。
  

『いのちのはじまり』

 1月23日(火)に「いのちのはじまり」の授業を行いました。北村助産師さんを講師としてお招きし、赤ちゃんがおなかの中にいるときからお母さんは大切に育てているというお話を聞かせていただきました。
 子どもたちは、初めて聞くお話に聞き入っていました。特に、赤ちゃんが産まれてくるときに、へその緒がついたままでお母さんのお腹の中から出てくるということに驚いていました。
 ゲストティーチャーとして、約8か月前に出産されたお母さんに、出産時の様子や、出産後の心境なども伺うことができました。出産は、お母さんや赤ちゃん、支えてくれる人の頑張りがあってこそできるものであることを学びました。

ふれあい活動

異学年交流の「ふれあい活動」が行われました。
6年生が中心となって行うふれあい活動としては今年度最後となります。
どのグループも楽しく遊ぶ姿が見られました。学年を超えて遊ぶことができるふれあい活動は子どもたちにとってとても楽しみな時間になっています。
今まで6年生が遊びを考えてくれたおかげです!6年生ありがとう!
 

凧 試しあげ

昨年末に制作をしていた凧を完成させて、体育館で試しあげを行いました。
各教室で凧に糸をつけたあとで体育館に移動しました。
「おぉー!」  「高くあがった!!」
喜びの声が体育館に響きわたりました。
その後、内灘町凧の会の方が竹とんぼを用意してくださり、竹とんぼ大会も行われました。
竹とんぼの飛ばし方を教わり挑戦!
「なかなか難しい・・・」と、苦戦する子や「うまくいった!」と遠くまで飛ばすことができた子もいました。
今日を迎えるに当たり、凧の作り方を丁寧に教えてくださった内灘町凧の会の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
今日は1人ずつ試しあげを行っていましたが5月に行われる凧の祭典では、今年度のクラスごとの連凧にしてあげることになります。白帆台小学校と大根布小学校にわかれた後久しぶりに会うことができる当日が楽しみですね!!
  

書き初め大会

今日は3学期の始業式があり、その後5年生は体育館で書き初め大会を行いました。
5年生は 「 進む勇気 」 という字を書きました。
とめ、はね、はらいやしんにょうの形、全体の文字の大きさのバランスなど気をつけなければいけない部分はたくさんありますが、冬休みの練習の成果を発揮しようと集中して書く姿が見られました。
 来年度は白帆台小学校と大根布小学校に分かれますが、それぞれの学校で活躍できるよう文字通り「勇気」をもって突き進んでいく1年になればいいなと思います。

  

ねぶっこウォークラリー

2,3時間目に全校でねぶっこウォークラリーを行いました。
ふれあいグループごとに遊びを考え、お店屋さんやお客さんになって楽しみました。
頑張って準備していたので、お店は大盛り上がり!
2学期最後の良い思い出になりましたね。

クリスマスコンサート

今日の昼休みに音楽委員会と音楽クラブによるクリスマスコンサートが行われました。
曲目は、1.あわてんぼうのサンタクロース 
      2.Let it go
      3.打ち上げ花火
      4.美女と野獣
の4曲を演奏しました。きれいな演奏が体育館中に広がりました。聞きに来ていた児童からも、
「すごいきれいな音色だった!」
「みんなすごい!」
と感動する声がたくさん聞こえてきました。
今年も残りわずかとなりましたが、素敵な時間を過ごすことができました。

  

総合的な学習の時間

総合的な学習の時間で調べていた”凧の祭典”に5年生全員で来年度出場しようということになりました。
連凧ということもあり、統一テーマを学年で考え、「絆」としました。
各クラスで一人一人がイメージする「絆」を絵に表現しました。
今日の5・6時間目に凧の会の方を招いて凧を9割がた完成させました。
絵を描いただけでも凧のイメージを持てていましたが、骨組みと接着させ凧の形にすると「どれだけ揚がるのかな!はやく揚げてみたい!」
という声が聞こえてきました。
年が明けてから試し揚げをしてみる予定です。
来年度は大根布小学校と白帆台小学校に分かれてのスタートになりますが、
大根布小学校で培ってきた強い絆を連凧として来年の凧の祭典で披露する日がとても楽しみです!

優しく丁寧に教えてくださった日本海内灘砂丘凧の会のみなさん本当にありがとうございました。

  

赤い羽根共同募金

今日の午後2時45分から、企画委員の児童が募金活動を行いました。
昼休みの時間に社会福祉協議会の方から募金活動についての話を聞いた後、委員会活動の時間に取り組みました。
「赤い羽根共同募金にご協力お願いします」
「ご協力ありがとうございます」
元気な子どもたちの声にたくさんの方々が協力してくれました。
寒さも厳しく、雨も強まる中でしたが、一生懸命に頑張る子どもたちの姿、その姿に優しい言葉をかけて募金してくださる地域の方々の姿があり、心温まるすてきな時間になりました。
地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
 

学校保健集会

今日の5時間目に学校保健集会が行われました。
姿勢をテーマに、健康委員会が劇を行いました。
その後、医科大学病院の方のお話を聞きました。
姿勢が体に与える影響は大きく、姿勢をよくすることは大切だと理解はしていてもなかなか意識できていなかったこともあり、
「体にそんな影響があるのか」
「自分の姿勢・・・振り返ってみると普段はいい姿勢を意識できていなかったな」
という声が聞こえてきました。
普段の生活を見直すよいきっかけになりました。
  

クラブ見学



11月22日(水) 今日はクラブ活動を見学しました。
それぞれのクラブで、3年生が体験できるように準備をしてくれました。3年生は、来年度入りたいクラブを考えながら、いろいろなクラブを見て回りました。

6年 親子レクリエーション


 11月11日の土曜日に親子レクリエーションが行われました。
小学校生活最後の親子レクリエーションは、キンボールをしました。内灘町のスポーツ連盟の方々を講師に招いて、親子で楽しく活動できる準備運動やボールの使い方を丁寧に教えていただきました。最後は、親子でチームごとに分かれて試合をしました。参加された6年生の保護者や6年生の児童も最後まで楽しく活動していただけました。参加してくださった保護者の皆さま、企画から運営まで準備してくださった学級委員の皆さま本当にありがとうございました。

ピュアキッズスクール

今日の2時間目にピュアキッズスクールが行われました。
お話をもとにいじめについて考えました。こんなときどんな気持ちになるのか・・・被害者の気持ちや加害者の気持ちになって真剣に考えていました。
生活安全課の警察官の方にも来ていただいてお話をしていただきました。
小さなことがきっかけで大きなけがや事件に巻き込まれることもある。
普段の生活を振り返ってみるとてもいい機会になりました。
   

1年 動物ふれあい体験

5限目に、1年生全体で動物ふれあい体験を行いました。町内の小学校で飼育されているうさぎ8羽をお借りし、本校のバニラとココアを合わせて10羽のうさぎとふれあいました。
獣医さんに来ていただき、うさぎと仲良くなるコツを教えていただきました。その後、うさぎの気持ちをテーマにした紙芝居を読んでもらいました。獣医さんが持ってきてくださった機器や聴診器を使ってうさぎの心音も聞きました。「すごい!」「はやい!」などの驚きの声が子どもたちから出ていました。

後半は、グループに分かれてから実際にうさぎと触れ合いました。少し不安そうな子も、獣医さんに教えてもらいながら、膝に乗せて優しくなでてあげていました。
「かわいい!」「ふわふわ!」「意外と重い!」など、子どもたちもとても楽しそうでした。
うさぎたちと仲良くなれた、素敵な時間でしたね。

6年 歯を大切にしよう


 6年1組は1限目、2組は3限目に体重測定を行いました。その保健の時間の後半に、「歯周病」について養護教諭の森下先生から話がありました。正しい歯の磨き方をすることで、歯周病の予防になり、歯を大切にすることができることを教わりました。毎日の歯磨きを丁寧に大事にしていってほしいと思います。

4年生 親子レクリエーション

先日の土曜日に行われた親子レクリエーションでは、親子合わせて100名ほどの参加があり、大変盛り上がりました。
今年の親子レクは、エトセトラ・ワークス代表の尾塩苑先生をお招きして、身体を使った様々なレクリエーションを行いました。
どのレクリエーションも楽しいものばかりで、子どもたちだけでなく、大人も楽しむことができました。子どもたちも、初めての運動やゲームに触れることができ、終始笑顔でした。
 
沢山のご参加、ありがとうございました。

6年 薬物乱用防止教室


 5限目に津幡警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
たばこやお酒、危険な薬物の依存の怖さや体に及ぼす影響についてお話をしていただきました。誘われても断る勇気、自分大切にする心・周りの人を大切に思う心を教わりました。8年後に、20歳になる6年生のみんなの心に今日の話が残っているといいなと思います。

内灘町の良さを発表しよう!

今日は子供たちが2学期のはじめから総合的な学習の時間で調べてきた内灘町の良さを、学年で発表しました。参観してくださって、ありがとうございました。ごらんになった方は、是非子供たちの頑張りを褒めてあげてください。

子供たちが自分で調べ、わからなかった事をインタビューし、グループで協力して思い思いの資料にまとめ上げました。発表の仕方も工夫していて、ペープサートで演技をしたり、紙芝居にまとめたりしました。

発表をした後、聞き手はなるほど!と思ったところを「なるほどポイント」として、もっと気になる!と思ったところを「はてなポイント」として付箋に書いて、発表したグループに渡しました。たくさんなるほどポイントをもらって「たくさんもらえたよ!」と喜んでいた子供もいました。

今後はもらったなるほどポイントやはてなポイントを踏まえ、うちなだ検定にふさわしい問題を作成していきます。どんな問題ができるか楽しみですね!

マラソン大会

秋晴れのもと、マラソン大会が行われました。今年は工事の関係で例年とは異なるコースを走ることになりました。
走る距離は、1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmです。
毎日のかけあし運動で力をつけていた子どもたちは、どの学年も最後まで一生懸命に走っていました。
順位はありますが、自分の一番ベストな走りをすることができたのではないでしょうか。
スポーツの秋にふさわしいいい大会になったことと思います。
応援に来くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

マラソン大会

 さわやかな秋晴れの下、蓮湖渚公園で行われたマラソン大会。 2年生は1000mを走りました。
 全員が、あきらめず、最後までがんばって走りぬきました。拍手~!
 会場まで足をお運びいただき、温かい声援を送ってくださったご家族、地域の方々に、感謝です。

総合的な学習の時間

3年生は今総合的な学習の時間で、9月29日のインタビューで聞いてきた内容を発表するために準備をしています。
ペープサートや紙芝居、大きな写真を使ったり、模造紙で新聞を作ったりして、工夫をたくさんしながらわかりやすい発表にしようとしています。


明日は2組と3組が交流して発表をし合います。発表はどうだったか、また家でもお話してみてくださいね。

社会科見学

社会科見学に行ってきました。
見学させていただいたのは、北國新聞社さんとトランテックスさんです。
北國新聞社さんでは本部で新聞が作りあがるまでの手順などを映像を用いながらわかりやすく説明していただきました。
「うちでとっている新聞ってこんな風に作られていたのか」
「今まであまり読んだことなかったけど読んでみたいな」
身近なものから新たな発見がたくさんありました。
トランテックスさんでは、トラックの荷台の部分を作る工程を見せてもらいました。加工している作業場を直接見せてもらいながら1つ1つの工程を丁寧に説明していただきました。子どもたちは初めて見るものばかりでとても感動していました。
百聞は一見にしかず
社会科見学を通してたくさんの発見があった子どもたちでした。

見学させていただいた北國新聞社さん、トランテックスさんお忙しい中ご協力本当にありがとうございました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

  

親子レク

5年生の親子レクでは百人一首を行いました。
8人前後のグループに分かれて保護者の方と一緒に楽しみました。
しっかり聞いてどの札をとればいいか・・・・・・
真剣な様子が伝わってきます。最初は役員の方がよみ手となってもらっていましたが、途中で子どもたちもよみ手に挑戦!なかなか難しいと言いながらも一生懸命によむことができました。
百人一首のあとは坊主めくりを行いました。
1時間という短い時間ではありましたが、笑顔があふれ温かい雰囲気で終わることができました。
参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
役員の方々には準備、運営をしていただき本当にありがとうございました。
  

1年生 生活科

今日の1限目に、1年生で秋を見つけにパンダ公園へ出かけました。
少し時期は早かったのですが、子どもたちは上手に秋らしいものを見つけていました。
まつぼっくり、落ち葉、木の実、昆虫…などなど、両手いっぱいに秋を見つけている子もたくさんいました。
見つけた秋を使ってどんなものが作れるか、わくわくしますね。

総合的な学習 交流会

総合的な学習の「ともに生きる」、国語科の「だれもが関わり合えるように」での学習に関連して、視覚障害者の方々と交流会を行いました。
 米島さん米田さんから、白い杖にはどんな意味があるのか、点字はいつからしているのか、普段の生活の様子等聞きました。実際に、音のなる時計や携帯を見て、子どもたちはとても興味をもっていました。給食のメニューがお盆の上のどの位置にのっているのか知らせるために、米田さんが時計の針の位置で伝えていて、子供たちは「すごい。」と言っていました。また、一緒に国語の教科書の資料「手と心で読む」を子どもたちは教科書で、米島さんは点字ですらすらと読んでいて、子供たちはとても驚いていました。今回の交流会を通して「だれもが関わり合う」ということについて学びを深めることができたようでした。




6年 町サッカー交歓会


 内灘町のサッカー競技場でサッカー交歓会が行われました。試合の始まる前には、チームで円陣を組んだり仲間同士で「がんばろうね」と声をかけあったりして、どのチームも協力して試合で走り回っていました。
 どの子も最後まで一生懸命に頑張っていた姿がとても素晴らしかったです。

総合的な学習の時間

2学期からは、「うちなだ検定」の問題を自分たちで作るために、いくつかのテーマに分かれて、調べ活動をしていました。
今日は、調べてもわからなかった事を内灘町役場の方や実際に働いている方などにインタビューをしに行きました。


町のコミュニティバスである「なだバスナディ」についてインタビューをしにいったグループは、バスの車内の様子をみせてもらったり、運転手さんや乗客にインタビューをしたりできました。


凧の祭典についてインタビューをしに行ったグループは、凧を見せてもらったり、凧の祭典のがはじまるきっかけを教えてもらったりしました。


道の駅についてインタビューをしに行ったグループは、道の駅に野菜を持ってきてくれている農家の方に直接話を聞くことができました。


総合公園についてインタビューをしに行ったグループは、公園やテニスコートなどを見せていただきました。また、自転車競技場を見せてもらった時には、プロの競輪選手の方にお話を聞くことができました。


サンセットブリッジについてインタビューをしに行ったグループは、サンセットブリッジがどのようにできたのか細かく教えてもらいました。


町の人についてインタビューをしに行ったグループは、町の人口が何人いるのかや働いている人口が何人いるのかを詳しく教えてもらいました。

 すべてのグループで、調べてもなかなかわからなかった事を詳しく教えてもらうことができました。多くの方々や施設を直接見聞きし、普段見られないところや聞くことができないお話を聞くことができ、本当にありがとうございました。
 今日の貴重な調べ学習を生かして、次はうちなだ検定の問題作成に取り組んで行きたいと思います。お楽しみしていてください。

2年 どうぶつ園のじゅうい

国語『どうぶつ園のじゅうい』の学習に関連して、いしかわ動物園で校外学習を行いました。

 獣医さんから、どんなお仕事をしているか、くわしく教えていただきました。
「動物たちも苦いお薬は嫌いです。病気の動物に薬を飲ませるために、いろいろ工夫しています。」
「注射はもっと嫌いで、暴れないように何人もの飼育員が押さえてあげないとできません」
「ライオンなどは危険なので、麻酔で眠らせてから治療します。」・・・麻酔注射を吹き矢で当てる実演を見せてもらいました。

 治療室を見学しました。
 いろんな種類のお薬や手術の道具などが、所狭しと置かれています。
「レントゲンも手術も、この部屋で行います。」
「大きな動物はここまで連れてこられないので、飼育室で治療します。」



 調理室を見学しました。
 大きなまな板のまわりで、飼育員さんのお話を聞きます。
「動物の食べ物も、みんなと同じだよ。」
サツマイモ、お魚、お肉・・・
「動物の種類によって、好きなものがちがうよ。」
コオロギ、ネズミ・・・
「みんな生き物の命をいただいているんだね。」

この後、お弁当を食べて、動物たちを見てまわりました。