子どもたちの様子

6年生 社会科見学

今日、6年生は社会科見学に行ってきました。
6年生から、社会科の授業で「歴史」を学んできた子どもたち。
今日は、石川県立歴史博物館や金沢城、兼六園、二十一世紀美術館を見学し、金沢の史跡を自分たちの目で確かめながら歴史の学習を深めました。

石川県立歴史博物館
        
着物や甲冑を着る体験もさせていただきました。石川県の歴史について、様々な展示物を見ながら学ぶことができました。

金沢城
   
石川門をくぐって金沢城へ。城内から見る景色がとても美しかったです。

兼六園
   
グループに分かれてクイズラリー行いました。兼六園の見どころをたくさん見て回りました。

二十一世紀美術館
 
中を見学した後、外にある美術品に触れました。

みんなで充実した1日にすることができました。

4年 社会科見学

11月14日、手取川ダムと鶴来浄水場に社会科見学に行きました。
社会の勉強で学んだ事を自分の目で確認する事と、新しい学びを再発見することが目的でした。

手取川ダム
 
あいにくの雨で、ダムはバスから眺めるしか出来ませんでしたが、それでも子どもたちは「すごい!」「でっかい!」と声をあげていました。
中ではダムがどんな役割をしているかや水をどれだけ貯めることが出来るかなどを教えてもらいました。

鶴来浄水場
  
浄水場では、水がどうやって綺麗になるかを実際の沈殿池やろか池などを見せてもらいました。最初は少しにごっていた水が、少しずつ綺麗になっていく様子がよくわかりました。

たくさんの事を再発見できた事と思います。学んだ事を生かして、家や学校で限りある水を大切にできるといいですね。

赤い羽根共同募金活動

今日は、企画委員会の8名が赤い羽根共同募金活動を行いました。
大根布小学校では、毎年2学期に、企画委員会の子どもたちがこの活動を行っています。

はじめに、内灘町社会福祉協議会の城宝さんから、赤い羽根共同募金の仕組みについて教えていただきました。自然災害などが起きたときに、この募金が支援に役立てられると教えていただきました。赤い羽根なのは、赤色には「善い行い」「勇気」という意味が込められているからなのだそうです。

 

お話を聞いた後、アルビスの前で募金活動を行いました。
    

たくさんの地域の方が、子どもたちの呼びかけに応えて下さりました。本当にありがとうございました。活動を終えた子どもたちの表情は、達成感でいっぱいでした。

中学生と挨拶運動!

 今朝は、内灘中学校から先輩が来てくださり、一緒に挨拶運動を行いました。さわやかなあいさつが玄関に響いていました。みんなで大根布小学校の伝統を守っていきたいですね。

いしかわっ子駅伝交流大会

 今日は、いしかわっ子駅伝交流大会がありました。今年も、大根布小学校からは、男子7名、女子7名、計14名の選手が参加しました。


男子
   

女子
   

チーム一丸となって、全力でタスキをつなぐことができました。選手全員、しっかりと自分の走りをすることができていたと思います。練習を共に頑張ってきた仲間を大切に、そして日々努力を続けてきた自分に自信を持って、これからもがんばっていってほしいと思います。

最後は最高の笑顔!

後期第1回代表委員会

 今日は、後期になって初めての代表委員会がありました。議題①「今年のねぶっ子イベントについて」と議題②「大根布小学校をより良い学校にするために」について話し合いました。

話し合いの様子
   

話し合いの結果、今年は「なかよく協力 笑顔いっぱい」のめあてのもと、「ねぶっ子ウォークラリー」を開催することがきまりました。ふれあいグループのみんなと「なかよく協力」し、「笑顔いっぱい」のねぶっ子ウォークラリーにしていこうと、子どもたちは気持ちを高めていました。

マラソン大会

10月24日にマラソン大会が行われました。
天気が危ぶまれましたが、当日は曇りでちょうどいい気温でした。
本番までにかけ足運動で一生懸命練習してきた子どもたちは、その成果を十分に発揮することが出来たと思います。

1年
 

2年
 

3年
 

4年
 

5年
 

6年
 

子どもたち全員、よく頑張りました。どの子も最後まで走り抜いて、とてもすてきな表情でした!マラソン大会で学んだあきらめずにやりきるという事を、これからの学校生活で生かせるといいですね。

1年生 校外学習

校外学習で、のとじま水族館に行ってきました。
初めは、みんなでいろんな生きものを見て回りました。タイミングが良く、イワシのビックウェーブも見ることができました。
えさに群がるイワシの大群を見て、「すごい!」と驚いている様子でした。

イルカショーの場所でお昼ごはん。食べ終わってからショーを見ました。
イルカとアシカがとってもかわいかったですね。

最後は3,4人のグループで自由に行動しました。
仲良く楽しく過ごせていました。
     
いろいろな海の生き物を見ることができましたね。
国語で勉強した、かくれんぼをしている生き物も見つけられたかな?

6年生 サッカー交歓会

今日は、サッカー交歓会がありました。大根布小学校では、毎年、6年生が学校を代表して参加しています。今日は天候も心配されましたが、予定通り行うことができました。

開会式


試合中の様子
      
「ナイスプレー!」「あきらめずにがんばろう!」「声出していこう!」など、互いに励まし合いながら全力でプレーをする姿がとても素敵でした。サッカー交歓会を経て、大根布小学校6年生の絆はさらに強くなったと思います。この絆を生かし、大根布小学校をさらに良い学校にできるよう、みんなで頑張っていきたいと思います。

かけ足運動スタート!

10月24日(木)のマラソン大会に向けて、今日からかけあし運動が始まりました。全長休みの時間にグラウンドを走り、体力アップを目指しています。

  

どの子も一生懸命グラウンドを走っていました。本番に向けて、全校みんなで頑張っていきたいと思います!

共に生きる

9月24日月曜日、総合的な学習の時間に目の見えない方との交流会を行いました。
石川県視覚障害者協会の米島さんと米田さんが来校し、いろいろなお話を聞かせていただきました。


点字は左から右に読むということを教えていただき、点字を書くための道具も見せてもらいました。教科書の「目と心で読む」という文章を点字にしたものを見ると、子どもたちはびっくりした様子で見つめていました。さらに、米島さんがその文章をすらすら読むと、子どもたちはさらにびっくりしていました。


その他にも、目の見えない方が生活で使う道具を見せていただき、子どもたちは興味津々で見ていました。
 

今回の交流会で、目の見えない方の大変さがよくわかりました。
最後には、
「目の見えない方が困っていたら、声をかけてあげてください。点字ブロックは目の見えない方に必要なものなので、自転車や荷物などを置かないでくださいね。」
とおっしゃっていました。
ふり返りでは、「声をかけてあげたいです」や、「荷物を置かないようにします」など、自分に出来る事を書いていました。
これからもこの「共に生きる」の学習は続きます。今回学んだ事を生かして、全ての人がよい関わりが出来るようになるといいですね。

6年生 サッカー交歓会に向けて

10月2日(水)に行われるサッカー交歓会に向けて、6年生は毎日練習に励んでいます。今年、大根布小学校からは男子チームが2つ、女子チームが1つ、混合チームが1つ参加します。チームで協力しながら練習し、お互いに励まし合いながら頑張っています。

  

練習を重ねるごとに、チームワークも高まってきました。本番では、大根布小学校みんなで一丸となり、全力で戦いたいと思います!

第5回クラブ活動

今日は、2学期最初のクラブ活動がありました。どのクラブも、みんなで協力し合って楽しく活動することができました。


室内スポーツAはドッジボール!


室内スポーツBはバレーボール!


外スポーツクラブはケイドロ!


なわとびクラブは8の字跳びの記録に挑戦!


本クラブは、本を読んだり、本を見ながらイラストを書いたりしていました。


図工クラブは「おしゃれグラス」作り!


クッキングクラブはポテトチップス作り!


グリーンサイエンスクラブは「花のこおり」を作っていました。合間の時間に、空気砲の実験も行いました。

松葉そうじ

今日は、有志で集まった6年生十数名で、松葉そうじを行いました。台風の影響もあり、たくさんの松葉が学校の周りに落ちていたのですが、わずか20分ほどで見違えるほどきれいになりました。「学校のために」と働く6年生がとても素敵でした。
   

1年 いもほり

生活科の授業で、5月の終わりごろに植えたさつまいもの収穫をしました。
大きないもから小さないもまで、たくさんのいもを掘りおこしてうれしそうな様子でした。
みんなで協力して頑張る様子が微笑ましかったです。
最後は、自分の顔の形にそっくりなさつまいもを選んで記念撮影。
頑張って育てて掘り起こしたさつまいもは、どんな味がするのか楽しみですね。
   

令和元年度 秋季大運動会

今日は、秋季大運動会がありました。
「一人一人があきらめないで 団結し 優勝めざしてがんばろう」のスローガンのもと、一人一人が全力を出して頑張ることができました。

開会式


1・2年 パプリカダンス
 

3・4年 よさこい
 

5・6年 組体操
 

応援合戦
   

保護者の皆様、地域の皆様、これまでの温かいご声援、ご協力、本当にありがとうございました。

6年生 内灘中学校体験入学

 今日、内灘中学校の体験入学がありました。先輩たちから、中学校について、学習面、生活面等、たくさんのことを教えていただきました。

中学校生活についての説明会
 

部活動体験
 

 子どもたちは、先輩たちの優しく教えてくれる姿や部活動に真剣に取り組む姿を見て、不安よりも期待感を持つことができたようです。

6年生 宿泊体験学習

6年生は、7月18日(木)・19日(金)・20日(土)の3日間、能登少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。「一人一人が挑戦するうえで協力し 自然と親しもう」のめあてのもと、「すばやく・自主的に・安全に」を合言葉に、活動に取り組みました。能登の豊かな自然に触れながら、子どもたちは集団生活の規律とマナーを学び、友達の大切さや一緒に過ごすことの楽しさを味わっていました。

●観光船
 

●追跡ハイク
 

●海洋活動
   

●魚釣り
   

●キャンプファイヤー
 

●のと海洋ふれあいセンター見学
   

天候が心配されましたが、予定していた活動をすべて行うことができました。合宿で学んだことを生かし、さらに成長していってほしいと思います。

プログラミング学習

7月18日に、4年生のプログラミング学習がありました。
プログラミングシールというものを使い、ロボットを動かしてプログラミングの学習をしました。
 
真剣に話しを聞いています。

「前」「後ろ」「右」「左」と書かれたシールを貼り、目的地に着くように試行錯誤しました。

   
貼ったシールの通りに動くか、ちゃんと目的地にたどり着けたか、真剣な目で見ています。
終わった後は、楽しかったという児童やプログラミングに興味をもったという児童がいました。ロボットを動かしながら、楽しく学ぶことが出来ましたね。

交通安全子供自転車石川県大会

今日は、第51回交通安全子供自転車石川県大会がありました。
この大会は、子供たちの交通安全についての興味関心を高めさせ、交通事故を防止することを目的とし、石川県交通安全協会によって開かれている大会です。大根布小学校からは5人の児童が参加し、自転車を安全に乗るための知識や運転技術を各校と競いました。

技能走行テストの様子
   

放課後の練習の成果もあり、大根布小学校は、団体の部・4位に入賞することができました!
5人のチームワークの良さがあったからだと思います。本当にすばらしかったです!

表彰式の様子
 

みんなで記念撮影!おめでとう!!


この大会への参加に当たり、日々子どもたちを指導してくださったコーチの千鳥さん、津幡警察署、内灘町役場の皆様、本当にありがとうございました。

7月全校集会

今日は7月の全校集会がありました。
校長先生からは、「あいさつ、へんじ、あとかたづけの3つが出来ている子どもは賢くなる」というお話がありました。ねぶっ子はほとんどがこれらができています。これも保護者のみなさまのおかげですね。

生活指導のお話では、今月の生活目標である「ろうか・かいだんを正しく歩こう」についてでした。ろうか・かいだんを歩き、大根布小学校の伝統である立ち止まって黙礼ももっとステキにできるように頑張りましょう。

児童集会では、健康委員会が熱中症予防について○×クイズ形式で発表しました。家の中にいても熱中症になるリスクはあります。のどが渇いたと感じた時はもう遅いとも言われているので、積極的に水分補給をして、熱中症にならないように気をつけましょう。
  
あと3週間で夏休みです。もう一踏ん張りです!頑張りましょう!

夢先生の授業

6月28日(金)に夢先生と授業を行いました。今回夢先生として来校してくださったのは鶴岡 剣太郎さんです。鶴岡先生はスノーボード選手としてトリノオリンピックに出場されました。
今回は鶴岡先生と体を動かしながら、協力やコミュニケーションの大切さを学び、その後教室で夢を持つことの大切さ、あきらめないで何度も挑戦することの大切さをお話していただきました。子どもたちは鶴岡先生の話を集中して聞くことができました。きっと自分の夢を叶えるためにいかしてくれると思います。
  

ケイドロ大会

今日は、体育委員会が企画したケイドロ大会がありました。
たくさんの子どもたちが参加しました。
  
  
子どもたちは汗だくになりながら、活動を楽しんでいました。
全校の仲がより深まったと思います。

6年生 プール開き

大根布小学校でいよいよ水泳の学習がスタートします!
今日は6年生がプール開きを行いました。

安全を祈って、塩とお酒でお浄めをしたあと、今年初めてのプールを満喫しました。
   

6年生 校外学習

6年生の総合の学習のテーマは「ぼく・わたしの生き方」。自分たちのこれからの生き方を考えていくうえで、これまで内灘に住んできた人々の生き方を見つめようと、今日は「風と砂の館」に行きました。


学芸員の方に、内灘の歴史について詳しく教えていただきました。


〈粟崎遊園についてのお話〉
 

〈内灘闘争についてのお話〉
  
本やインターネットでは調べきれなかったことや理解しきれなかったことも、直接お話を聞きながら、たくさんの展示品を見て、理解を深めることができました。子どもたちは、「内灘を大切に思い、守ってきた人たちがいたからこそ今の内灘があるんだ。」と実感していた様子でした。今日の学習を、これからの自分たちの生き方に生かしていってほしいと思います。

プール掃除

6月になり、暑さも増してきました。今日は、プールの学習に向けて、6年生がプール掃除を行いました。1年の汚れをきれいに洗い流し、全校みんなが気持ちよく学習できるよう、みんなで協力して取り組みました。

まずは、水を入れる前に、側面や床の汚れをブラシを使って落とします。
 

次に、水を流しながら磨きました。
   

更衣室やトイレの掃除、プール周りの草刈りまで一生懸命頑張っていました。

更衣室の床の板もきれいになりました。

最後には、プールもトイレも更衣室もピカピカになりました。

「これまで楽しくプールの学習ができたのは6年生がいたからなんだな」と、改めて最高学年としての役割を自覚していた子どもたち。「全校みんなのために」と、黙々と仕事をする姿はとても頼もしかったです。学校のリーダーとして、これからもっともっと成長していってほしいと思います。

器械運動交歓会に向けて!

5月31日に、器械運動交歓会に向けて、リハーサル行いました。
もう1ヶ月ほど練習をしており、上手くなった演技を全校に見てもらいました。


マット
 

鉄棒
 

跳び箱
 

毎日の放課後練習では、苦手な技を一生懸命練習してできるようになった子や、技の精度がどんどん上がってきた子がたくさんいます。本番まではもう少し!すばらしい演技ができるようにもう一踏ん張り!頑張りましょう!
毎日疲れて帰ってくる子どもたちのケアをしてくださって、本当にありがとうございます。是非本番も、子どもたちが一生懸命頑張っている姿を見にいらしてください。

3年生 町探検パート3


町探検最終回は「恐竜公園コース」を探検しました。昨日の雨天から打って変わって今日は青空。風も気持ちよく、探検日和となりました。
恐竜公園コースは町役場や恐竜公園を通り、道中には金沢医科大学病院や文化会館など大切な施設がたくさんありました。はまなす保育園の側を通った時は、懐かしさからか子どもたちから歓声があがりました。
3回にわたる町探検、子どもたちの目にはどのように映ったのでしょうか。
 
 

5年 宿泊体験学習

5月28日、29日の1泊2日で白山ろく少年自然の家に宿泊体験学習にいきました。
白山では大自然の中で普段体験できない体験をすることができました。
野外炊飯では、マッチやライターを使わずに火をおこし、グループで協力してご飯を炊くことができました。普段簡単に使える「火」のありがたみがわかりました。
  
イワナつかみは自然の川の中でおこないました。子どもたちは岩の隙間に入り込んだイワナをうまく取ることができていました。なかなか取ることができない子も仲間に手伝ってもらい全員が捕まえることができました。
  
普段できない多くの経験ができた合宿でした。1泊2日の中でたくさん成長できました。

3年生 町探検パート2


2回目の町探検は「中学校コース」を探検しました。暑い日でしたが、今回も安全に気を付けながら探検することができました。
今回のコースでは、子どもたちがよく使うスーパーマーケットや卒業後に通う中学校のコースだったので、関心が高かったようです。
次のコースではどんな発見があり、どんなものに興味を持つのか。通いなれた道の中で新しい気づきがあって欲しいと思います。
 
 

第2回クラブ活動

今日は、第2回クラブ活動がありました。いよいよ、今日からクラブが本格始動!どのクラブも6年生が中心となって楽しく活動していました。


室内スポーツAはドッジボール!みんなで声を掛け合いながら楽しんでいました。


室内スポーツBもドッジボール!王様ドッジ、盛り上がっていました。


外スポーツクラブはサッカー!暑さにも負けず、ボールを追いかけていました。


なわとびクラブはダブルダッチに挑戦!さすが6年生、上手でした!


本クラブは、みんなで読書!お話の世界に入り込んでいました。


図工クラブは、スクイーズ作り!みんな真剣でした。


クッキングクラブは、クレープ作り!3学年が協力して調理を進めていました。


グリーンサイエンスクラブはべっこう飴作り!上手にできたね。

クラブ活動を通して、子どもたちの仲がもっともっと深まっていくといいなと思います。

ふれあい班活動スタート!!

 5月17日(金)3限、今年度初めてのふれあい班活動がありました。
 まずは班の全員が一人一人自己紹介をして、それから6年生が準備してくれた遊びを楽しみました。はじめは少し緊張気味の表情をしている子が目立ちましたが、遊んでいくうちにたくさんの笑顔を見ることができました。
 みんなの前で上手く話せない低学年の子に対し、6年生がきちんとアドバイスをしてあげている姿が素敵でした。また、5年生が次のリーダーとして、1年生と手を繋いで優しく送迎してくれている姿がほほえましかったです。
  

  

3年生 町探検パート1

3年生は社会のお勉強で3回に分けて町探検に行きます。
今日は1回目の「ご近所コース」。小濵神社やJAを中心に探検しました。
みんな限られた時間の中で一生懸命見つけたもの、気づいたことをメモしていました。
自分のお気に入りの場所、あまり行ったことのない場所。内灘町のことをもっと知ってもっと大好きになって欲しいと思います。
 

4年生 春の遠足

4年生はこなん水辺公園に行ってきました。
4年生は、「協力し、来たときよりもきれいに、あきらめずに行こう」というめあてを学年全体で立てて、遠足に臨みました。
片道6㎞となり、3年生よりさらに長ーい道のりを、安全に歩くことができました。

遊具などがない公園でしたが、学年全体で遊び、その後は各クラスで考えた遊びを協力しながらする事ができました。
   
その後にはおいしいお弁当を食べ、広い公園で友達と楽しく遊びました。
      
クラスで考えた遊びを「協力して」取り組み、帰りにはしっかりゴミを拾って「来たときよりもきれいに」、最後まで全員が「あきらめずに」歩ききりました。
4年生として、また少し成長できたと思います!

1・2年生 春の遠足


1・2年生は内灘総合公園に行ってきました。
天気がよく、とても暑い中でしたが全員が大きなけがをすることなく安全に帰ってくることができました。
総合公園では、1・2年生がなかよく走り回り、着ているシャツを汗でびちゃびちゃにしながら遊ぶ姿がすてきでした。
歩いているときは、常に2年生が1年生の手を取り、車道側を歩く姿がお兄ちゃん・お姉ちゃんらしくとてもほほえましく思えました。




3年 春の遠足


3年生は夢ミルク館へ行ってきました。
片道5km、往復10kmと1,2年生時よりさらに長い距離を歩きましたが、大きなトラブルもなく、全員安全に気を付けながら歩くことができました。往路では、「牛がいる!」「大きいな!」という驚きの声がたくさん聞こえてきました。
夢ミルク館ではアスレチックで遊ぶ姿や動物達と触れ合う姿が見られました。気持ちの良い青空の下、元気いっぱいに走る姿が素敵でした。
夢ミルク館にはヤギや馬、そしてたくさんのウサギがいました。餌を与えたり、ウサギを抱いたりしていました。ウサギと触れ合っていた子は「可愛い」と喜びながら、落とさないように慎重に移動させていたり「足を怪我している」と心配したりとウサギのことを考えて行動することができました。中には「5年生になったら飼育委員会になってウサギのお世話を頑張る!」と宣言する子も。遠足を楽しむだけでなく貴重な経験をさせていただくことができました。
    
 
 
 

世界の凧の祭典

今日は、6年生が「世界の凧の祭典」に参加しました。

5年生の時に、日本海内灘砂丘 凧の会の方々にご指導をいただきながら作った凧をいよいよ揚げる日。子どもたちは「しっかり揚がるといいな。」「みんなで協力して高く揚げよう。」とワクワクしていました。

今年のテーマは「揚げよう!私たちの思い」。漢字一字に思いを込めて、一人一人がデザインした凧を、クラスごと連凧にして揚げました。

   
天候にも恵まれ、凧は高く高く揚げることができました。凧の会の方曰く、「10年に1度の天気」だったそうです。子どもたちも達成感でいっぱい。心地よい風が吹き、とても気持ちのいい日になりました。

最後に表彰式がありました。大根布小学校は「グッドデザイン賞」をいただきました。


指導をしてくださった凧の会の皆様、お手伝いをしてくださったPTAの執行部・広報部の皆様、本当にありがとうございました。

1年・2年にこにこ集会

2の1と1の1は5月9日に、2の2と1の2は5月10日に「にこにこ集会」を行いました。
2年生が、1年生のために楽しいクイズやゲームなどをたくさん考えてくれました。
2の1と1の1のにこにこ集会では、
なわとび披露、鍵盤ハーモニカとカスタネットの演奏、計算カードの披露、給食ランキングの発表、絵本の読み聞かせ、○×クイズ、じゃんけん列車、はないちもんめ、だるまさんがころんだを行いました。2年生の技がとてもかっこよかったですね。ゲームも楽しそうに行っていました。
    
  

2の2と1の1のにこにこ集会では、
一緒に歌を歌う、○×クイズ、じゃんけん列車、はないちもんめ、だるまさんがころんだ、絵本の読み聞かせを行いました。
2年生が1年生のことを気にかけながら遊んでくれたので、1年生も安心して楽しむことができました。
    
  
1年生と2年生が仲良くなれた素敵な集会でした。
来週の遠足も楽しみですね。

ツバメ調査

今日は6年生がツバメ調査を行いました。

石川県では毎年、愛鳥週間に県内の公立小学校6年生が調査を行っています。子どもたちはそれぞれの地区に分かれて、鳥の数や巣の数を調べました。班で協力しながら、一生懸命調査を行い、環境への理解を深めることができました。

ツバメの巣を発見!

全校集会&児童集会

5月7日には全校集会、そして5月8日には児童集会が行われました。
今回は新しい元号である「令和」になって初めての集会だったので、校長先生が令和に込められた意味から、ねぶっ子が令和になっても「3つのいっぱい」を頑張ろうね、とお話をしました。
その後、安全ボランティアさんとの対面式を行いました。

普段から子どもたちが安全に登下校できるよう見守ってくださるボランティアさんに、児童の代表が「これからもよろしくお願いします」と挨拶をしました。
安全ボランティアの皆さん、普段から見守り、本当にありがとうございます。

児童集会では児童会目標を全校で確認した後、任命式を行いました。

任命式では委員会の委員長、副委員長と、各学級の学級代表がこれからどんな事を頑張るかを述べていきました。
               
前期はこの委員長、副委員長、学級代表が学校を引っ張ってくれると思います。
児童会目標を達成できるように頑張りましょう!

1年 交通安全教室

 1時間目・2時間目に津幡警察署の警察官が来校し、春の交通安全教室を行っていただきました。
 初めは教室で警察官のお話を聞いたり、DVDを見たりしました。「道路を渡るときは、信号をよく見て止まり、左右をしっかり確認してから渡る。」ということを確認できました。
 お話が終わってからは、いよいよ実地指導。雨が降っていたので、体育館で行いました。子どもたちは、警察官の指示に従いながら正しく横断歩道を渡ったり、道を歩いたりしていました。これからは今日のことを思い出しながら、安全に通学できそうですね。

交通安全教室

4月25日に交通安全教室を行いました。
4年生は自転車を安全に乗るためにどうすればいいかを津幡警察署の方から教えてもらいました。
まずは教室で交通安全についての話を聞きました。信号の話では、
「青は進んでも良い、赤は止まれ、黄色は?」
という問題が出ました。「注意?」や「気をつけて進んでいい?」などと答えていましたが正解の「黄色は止まれ」を聞くと、子どもたちは驚いていました。
また、自転車の点検の仕方についても詳しく教えていただき、家でもすぐにできそうだと言っていた子もいました。
 

その後には路上ではどのように進むのかを、実際に自転車を使いながら確認しました。
ブレーキをかけながら自転車に乗ることや、左右と後ろを確認してから発進すること、横断歩道では降りて通行することなどをわかりやすく教えていただきました。
   

終わった後には自転車の点検カードを子どもたちに配付しました。ぜひ子どもと一緒に今日教えていただいたポイントを確認してみてくださいね。
自転車、ヘルメットを貸していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

クラブ活動スタート!

今日はクラブの組織会を行いました。
今年は、6年生が考えた8つのクラブで4・5・6年生の子どもたちが活動します。
体育館で自分の所属するクラブを決めた後、それぞれの活動場所に分かれて活動内容や活動計画について話し合い、活動をスタートさせました。

①室内スポーツA(体育館でのスポーツ)クラブと②外スポーツクラブ

「いっぱい体を動かしたいな。」「チームも決めよう!」
楽しく活動できるよう、みんなで話し合っていました。

③室内スポーツB(プレイルームでのスポーツ)

今日は早速ドッヂボール!白熱していました。

④なわとびクラブ

今年から発足の「なわとびクラブ」。みんなでなわとび技術を高めています。

⑤本クラブ

「本クラブ」も今年から発足!読書をしたり、小説を書いたりと本に関する活動をします。
6年生がみんなの意見をしっかりと聞きながら、まとめていました。

⑥クッキングクラブ

「次回は何を作ろうかな?」「おいしく作れるようにみんなで協力していこう!」
仲良く話し合いをしていました。

⑦グリーンサイエンスクラブ

「この実験もおもしろそう!」「本当にそうなるのかぼくたちも確かめたいな。」
これからの活動にワクワクしながら話し合っていましたね。

⑧図工クラブ

「一緒に作ってみようよ!」「こっちもかわいいな。」
本を参考に、活発に話し合っていました。

次回から、いよいよ本格的に活動が始まります。みんなで協力して、1年間楽しく活動していきましょう!

3年生の総合学習スタート!

 3年生は今日、初めての総合学習を行いました。
 大根布小学校の3年生の総合学習のテーマは、内灘町のことについて調べ、調べたことについてクイズ形式でまとめていき、内灘検定を作ることです。今日は今の4年生が昨年度作った内灘検定を解いてみました。「こんなにむずかしいこと、どうやって調べたんだろう」「自分達も内灘検定を作りたい!」など、今後の学習につながる感想がたくさん聞かれました。
    

前期 第1回代表委員会

今日は、前期の第1回代表委員会が開かれました。代表委員会は企画委員会が運営を担当します。4・5・6年生の学級代表、委員長が集まって、自己紹介をした後、児童会目標、各クラスのクラス目標、委員会目標を全員で確かめました。

  

今日の会で、「全校で大根布小学校をさらによい学校にしていこう」と、気持ちを一つにすることができましたね。これからみんなでがんばっていきましょう!

最高学年としてがんばっています!

新学期がスタートし1週間が経ちました。6年生は、最高学年として1年生の給食準備や掃除のお手伝い等に進んで取り組んでいます。どんなお世話をすればよいかを考えて、1年生に優しく声をかけたり、教えてあげたりしています。

朝の準備
 
「お道具箱に入れるんだよ。」


「ランドセル、一緒にロッカーに入れようね。」

朝のあいさつ運動

1年生も誘って、みんなであいさつ運動!元気いっぱいのあいさつが玄関に響いていました。

給食の準備

「給食のワゴン、一緒に気を付けて運ぼうね。」

掃除
 
「ごみはこうやってとるんだよ。」


プレイルームは1年生と6年生が協力して掃除をしていました。とってもきれいになりましたね。

学校のリーダーとして一生懸命働いている6年生。とても頼もしいですね。委員会、クラブ、ふれあい活動、学校行事など、これからの活躍を期待しています!

閲覧ありがとうございます。これからもよろしくお願いします


いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
子ども達と家族、地域との会話の仲立ちになればと、情報をアップしています。
まだまだ、伝えきれない子ども達の頑張りがたくさんあると思いますが、HPの記事をきっかけに、
子ども達の口から、いろいろお話がお家の方々とできるとうれしいです。
9月19日に20万人、12月19日に21万人と3カ月おきに、1万人ずつ訪問者が増えています。
3月19日22万人目の方は、どなただったのでしょう?(何も賞は出ません)

今後も、本校のHPをよろしくお願いいたします。

6年生大感謝祭

22日(金)に6年生大感謝祭がありました。6年生に今までの感謝の気持ちを伝えるために、各学年、劇や歌などの出し物を一生懸命練習してきました。本番は目の前に6年生がいるので、練習以上に感謝の思いを伝えることができました。

①1年生 「おとどけもの」
6年生におとどけものをするために、山や沼などを越えていく劇をしました。年長さんを迎える会でも披露したなわとびや英語や鍵盤ハーモニカはとっても上手でした。
  

②2年生 「友達っていいな~お手紙~」
国語の時間に学習した「お手紙」の学習を音楽劇にしました。6年生に「友達っていいな」と思ってもらえるように、歌と台詞でがまくんとかえるくんになりきりました。
  

③3年生 「ぼくら根布っこ」
3年生で使い始めたリコーダーで、校歌を吹き、「四季の眺め」や「規律」、「勤勉の二字」に6年生のすてきなところを当てはめていきました。リコーダーの輪唱がとてもすてきでした。
  

④4年生 「激動のニュース12」
6年生が生まれた12年まえから今年までのニュースを劇とクイズ形式で出題しました。最後には「ひまわりの約束」をすてきな歌声で歌いました。
  

⑤5年生 「6年生ありがとうベスト3」
5年生は1~4年生に6年生にしてもらって嬉しかったことのアンケートをとり、その結果を劇とともに発表しました。ベスト3はどれも6年生のすてきなところで、どれも納得でした。
  

⑥6年生 「6年生から感謝の気持ちを込めて」
6年生は1~5年生に感謝の気持ちを込めて、ダンスと歌を披露しました。ゆずの「友」を歌い、6年生の絆が伝わるすてきな歌でした。
  

お昼には、ふれあいグループで一緒にお弁当を食べました。大感謝祭の感想を話しながら、楽しく食べていました。その後には、4年生が考えた遊びをして、楽しく過ごしました。
   
 この日1日がすてきな日になったのも、各学年がこれまで精一杯練習を積んできたこともありますが、それ以上に、今日までの間、6年生が、下級生に対して最上級生として温かい関わりをしてきたことが大きいと思います。
 「6年生の〇〇さんと別れるのが悲しい・・・。」といって涙ぐむ1・2年生がいました。先生から6年生へのメッセージでは、伝えたいことがありすぎて時間内にまとめることができなかったり、溢れる思いに言葉を詰まらせたりしていましたね。
6年生へ。
小学校生活は残り少なくなりましたが、これまで以上に、下級生にすてきな思い出を残すような行いをお願いします。
そして、地域、学校全体で、あなた方の前途洋々たる門出を祝う、立派な卒業式を執り行いと思っています。

子どもから大人に。どんな変化があるの?

 1/2成人式では、未来の自分、大人の自分について考えた4年生。今回保健の授業では、
心や体の変化について勉強しました。
  

 授業の中で、思春期についてや大人になると女性と男性の体のつきが異なってくること、
一人一人個人差があることなど、話し合ったり考えたりしていました。
  

 保健室の先生からもお話を聞きました。いずれ自分たちに起こること。真剣なまなざしで
聞いていました。
  
 
 この授業をきっかけに、ご家庭でも”大人になるってどういうことなのか”、お話していただ
きたいなと思います。

通学路も気分も、スッキリ!

    
大きなビニールシートを持って、どこへ行くのでしょうか?  正解は・・・
               通学路の落ち葉集めです。熊手でかき集め、大きなビニールシートに入れています。


          
校長先生も率先して作業に取り組んでいます。   今回は、歩道よりも車道の側溝に落ち葉がたくさんたまっていました。
          ※安全に注意しながら作業に取り組んでいます。


5、6年生の有志が20名以上集まり、昼休みの20分間で、こんなにたくさんの松葉を集められました。
通学路もスッキリ、参加したメンバ表情も晴れやかでした。
このボランティア活動も大根布小学校のよき伝統になっていくといいですね。

安全ボランティアさん、ありがとう

2月15日、安全ボランティアさんとの交流会がありました。
いつも登下校の際に、子どもたちを見守ってくださっている安全ボランティアさんに感謝の気持ちを伝えるために会を計画しました。
6年生大感謝祭で披露する音楽劇をまず見てもらい、その後全校児童が書いた感謝のお手紙を渡しました。
   
そして各クラスに分かれて、ゲームをし、一緒に給食を食べました。
給食を食べている時には、たくさんお話をして楽しんでいました。
  
終わった後には、安全ボランティアさんの大変さを知って、「明日もあったらしっかり挨拶する!」や「明日もありがとうございますって伝えたい!」と言っている子どももいました。
安全ボランティアの皆さん、毎日本当にありがとうございます。当日も来ていただき、ありがとうございました。これからもお体に気をつけて、どうぞよろしくお願いします。

もう1つ、学校からのお願いがあります。
安全ボランティアの募集についてです。
子ども達の登下校時の交通安全や挨拶指導の他、不審者対策としても、ボランティアさんが必要です。
もう少し人数が増えると、現在頑張っていただいている方々の負担軽減にもなります。
無理をせず、できる範囲で結構ですので、是非とも安全ボランティアにご登録の程お願いいたします。
大根布小学校 教頭 橋本までご連絡ください。

内灘町 スピーチフェスティバル

 今日は、内灘町役場の町民ホールで第17回内灘町スピーチフェスティバルが開催されました。大根布小学校からは、6年生6名、2年生1名が参加しました。


 発表に向けて、冬休みから練習を重ねてきました。本番では、学校生活について堂々とスピーチすることができました。


 6年生は団体の部に参加しました。テーマは”My Hero”。みんなで相談しながら発表内容を決め、パフォーマンス方法も工夫してきました。すばらしいチームワークで、休み時間も一生懸命練習していました。元気いっぱいのすてきな発表でした。

 スピーチフェスティバルへの参加にあたり、Switchうちなだの荒木先生をはじめ、内灘町英語指導員の能村先生、ALTのローワン先生に、たくさんのご指導をいただきました。本当にありがとうございました。

5年 社会科見学

 今日は、社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の単元の学習で、NHK金沢放送局を見学しました。

内灘駅から電車に乗り、金沢駅に向かいます。


金沢駅に到着しました。


金沢駅西口を出て徒歩5分、NHK金沢放送局に到着しました。


NHKの歴史や番組作りについて詳しく教えていただきました。
 

そして、ひゃくまんスタジオを見学させていただきました。
   
テレビ局ならではの設備(写真で分かるように大きな扉に高い脚立など・・・)に、驚きがいっぱいでした。子供たちにとっても貴重な経験になったと思います。NHK金沢放送局の皆様、本当にありがとうございました。

3,5年大縄大会


今日は、3,5年生による大縄大会が行われました。
昨日の1,2年生に比べると縄のスピードも上がり、白熱した戦いが繰り広げられていました。
5年生は3分間に300回以上の好記録を出し、喜びを分かち合っていました。
大根布小学校の大縄大会も明日31日が最終日です。
4,6年生ではどんなドラマが待っているのでしょうか。

1,2年生大縄大会


今日の昼休み体育委員会による大縄大会が行われました。
どのクラスも今までの練習の成果を十分に発揮し力を出し切れたようで、3分間跳び終わった後には、すっきりとした表情でした。
何かに一生懸命取り組む姿は素敵ですね。

ふれあいタイム!

今日は、縦割り活動のふれあいタイムがありました。
3学期になって初めてのふれあいタイムだったので、始まる前には「何時に始まる?」「早く行きたい!」という声が聞かれました。
各教室では、6年生が準備した遊びを楽しそうに興じていました。
実は6年生が企画するふれあいタイムは、今年度今回が最後です。
6年生のみなさん、4月から遊びを企画したり、グループのみんなをまとめたりして、大活躍でした。ありがとうございました。
さぁ、いよいよ5年生へのバトンタッチです。よい伝統を引き継いでいきましょう。
    

5年生 凧作り体験

今日は、日本海内灘砂丘 凧の会の方々にご指導をいただき、凧作り体験を行いました。今年は「揚げよう!私たちの思い」をテーマに、一人一人が漢字一字に思いを込めてデザインし、作りました。
凧の会の皆様には、凧の骨組みの下準備等、大変お世話になっています。ありがとうございます。
第2回の試し揚げの際も、よろしくご指導お願いします。

     

命のはじまり

1月22日(火) 今日は「命のはじまり」の授業を行いました。
助産師の北村さんに赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどんなふうに育って産まれてきたかのお話をしていただきました。
赤ちゃんは0.1㎝の卵が10ヶ月で大きくなることや、お母さんは命がけで何度も痛みに耐えて頑張って産んでくれたことなどを詳しくお話ししてくださいました。
子どもたちは興味津々で聞いていました。最後に赤ちゃんと同じ重さの人形をだっこさせてもらいました。
子どもたちは、お兄ちゃん、お姉ちゃんになった気分で、優しく赤ちゃん人形をだっこしていました
今日の授業で、子どもたちは、自分がお母さんや家族、周りの人に大切にされて産まれてきたことを知ることができ、感謝の気持ちでいっぱいになったようでした。

  

なわとび強化週間Ⅱ

今日から3学期のなわとび強化週間Ⅱが始まりました。
休み時間になると、たくさんの児童がなわとびに挑戦しています。
実は、2学期にもなわとび強化週間があり、兄弟学年(1年と6年、2年と4年、3年と5年)で大なわをしたり、技を教え合ったりするふれあいなわとびをしました。
今回の強化週間Ⅱでは、同じ学年の友達と見合いながら、なわとびカードを進めることを中心に取り組んでいます。なわとびカードにはチャレンジ編とスペシャル編があり、チャレンジ編を合格すると、回数が多く、技が難しいスペシャル編に挑戦することができます。
自分の苦手な技を一生懸命練習したり、得意な技をたくさん跳べるように練習したりして、楽しそうに跳んでいました。
スペシャル編にいけるように、がんばれ!
 
 

書初め大会

今日は書初め大会が行われました。一人一人が集中して取り組み、すばらしい作品にすることができました。
    

5年 総合 学習発表会

今日は、内灘町学びの風推進協議会の荒木さんをお招きし、総合の学習発表会を行いました。5年生は4月から、「内灘町のよさを多くの人に知ってもらいたい。」「内灘町にたくさんの人が来てほしい。」という思いから、学習を進めてきました。


子どもたちはインタビュー活動や実地調査を通して、たくさんの「内灘町のよさ」を発見してきました。そして、それらのよさをより多くの人に知ってもらうにはどうすればよいかを考え、リーフレットやパンフレット、ポスター、地図を作成しました。
   

これまで、子どもたちの学習に協力してくださった、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちの作品は内灘駅前の内灘町観光案内所に展示しています。ぜひご覧ください!

1年 うさぎとのふれあい

 5限に獣医さんに来ていただき うさぎのふれあい体験を行いました。

 獣医さんから、うさぎと仲良くなる方法を教えてもらったり
紙芝居を読んでもらったりしました。
 そのあとは、グループにわかれて、うさぎをだっこして、心臓の音をききました。
だっこしながらなでたり、やさしく声をかけたりして、うさぎとなかよくなることができました。
命を愛おしむその姿は、うさぎに負けずかわいいものでした。
   
     

総合で調べたことを発表しました!

 4年生の2学期の総合では、「体の不自由な人のこと」について調べました。
 「道具」「言語」「偉人」「施設」「パラリンピック」の5つのグループに分かれ、
それぞれで調べたことをいろんな方法で発表していました。
 最後は子どもたちそれぞれで、「体が不自由な人のためにできること」を考える
ことができました。

「道具」グループ
 

「言語」グループ
 

「偉人」グループ
 

「施設」グループ
 

「パラリンピック」グループ
 
 
発表で、いろんな知らなかったことがわかりましたね!
知る、分かるで終わらず、必要なときには行動できる4年生に成長していってください。

職業人に学ぶ

 2学期の総合的な学習の時間は、将来なりたい職業に関して、調べ学習を続けてきました。その職業の仕事内容、やりがい、苦労等を調べ、また、それに対する自分の思いをまとめ、学年の中で交流をしました。
 また、3人の職業人の方より、仕事に対する熱い思いをお聞きし、これからの自分の生き方・在り方について考える機会をいただきました。

11月20日(火)美容室ミンクス 宮田結喜子さんをお迎えして


11月21日(水)田村動物病院 田村兼人さんをお迎えして


11月29日(木)割烹たけし 桂木健至さんをお迎えして

根布っ子文化祭

 11月30日(金)2・3限 根布っ子文化祭が行われました。
昨年までは、ウォークラリーを行っていましたが、今年は、各学級からの意見を代表委員会で討議し、エコを目的とした作品作りを行うことになりました。
 牛乳パックでぴょんぴょんうさぎを作ったり、広告・ちらしでクルリング、ストローでストロー笛を作ったりしました。
 教え合う姿、協力する姿、一緒に遊ぶ姿が見られ、文化祭のめあてである、『全学年が交流し、笑顔になれる根布っ子文化祭にしよう』はどの班も達成できたようです。

3年 クラブ見学

今日は3年生のクラブ見学の日でした。
3,4人のグループに分かれて、いろいろなクラブを見学しました。
体験できるクラブもあり、少し緊張しながらも楽しそうに活動していました。

帰ってきてから、
「〇〇クラブに入りたいなあ。」「〇〇クラブも楽しそうだし迷うなあ。」と話をしていて、
来年のクラブ活動を楽しみにしている様子でした。

6年社会科見学

 6年生は、11月14日(水)社会科見学に行ってきました。
 歴史博物館では、様々な体験コーナーで実感しながら楽しく歴史を学んだり、たくさんの資料から出来事を深く学んだりできました。
 兼六園では、クイズウォークラリーをしながら、名所である兼六園をじっくり周遊し、秋を満喫することができました。
 21世紀美術館では、外国人の多さに驚きながらも、芸術の一端に触れることができました。


 



3年 社会科見学

社会「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習のため、アルビス内灘店へ見学に行ってきました。
普段入ることができないバックヤードに入らせていただき、
商品が保管されている様子や冷蔵庫の中などを見ることができました。
説明を聞いて、「えー!」「すごい!」などの驚きの声も多くあがり、
子どもたちの目もキラキラと輝いていました。

最後にはたくさんの質問に答えていただきました。
スーパーマーケットの秘密をたくさん知ることができる、とても貴重な体験ができましたね。
ご協力いただいたアルビス内灘店の皆様、本当にありがとうございました。

社会見学に行ってきました

きれいな秋空のもと、4年生は社会見学へ行っていきました。
最初は手取川ダム。間近で見たダムはとても大きく、驚きでした。
  
  

次は鶴来浄水場。
水がきれいになるしくみを話で聞いたり、実際に見たりして勉強してきました。
  
  
 ←沈澱池の深さは約5メートル!びっくり!

点字教室

2・3限目に点字教室がありました。
「書くときは右から。読むときは左から。」
点字は書くときと読むときとで方向が違うことことに驚きながら興味深く、講師の先生方のお話を聞いていました。
  
  

最後は点字で自分の名前を書きました。
細かい作業に苦戦しながらも、夢中で取り組んでいました。

古着回収、ご協力お願いいたします

10月初旬、PTA環境部から再度、古着回収ご協力お願いを出していただきました。
授業参観など来校の機会に、何人もの方が古着を提供してくださいました。1学期の実績に迫る勢いです。不要となった夏物の衣服がございましたら、ぜひご協力ください。よろしくお願いいたします。

ミカン、とったよ!

11月12日(月)
今日の昼休みにミカンを収穫しました。家では何個も口にしているミカンですが、収穫なんて初めてです。切るところを確認しながら、慎重に収穫しました。ワクワク、ドキドキ、楽しかったね。

実りの秋 大根布小の木々達

児童の教材用と収穫の喜びを体験してほしくて、百葉箱近くの大型プランターに植物を植えました。そのいくつかが実りの時期を迎えました。温州(うんしゅう)ミカンは、6つ実をつけました。百葉箱を挟んでお隣には、桑を植えてあります。異常気象のためか、一つだけ秋に(本来は6月頃)実らせていました。

桑の木の隣は、ヘチマの棚があります。50cm越えの実が2つなっています。4年生、ヘチマのたわし作りに挑戦してみてくださいね。
その隣はグミの木です。ちょっと弱っていそうなので心配ですが、来年の6月頃にたくさん実るといいですね。
最後のプランターにはキンモクセイの木が植えてあります。香りで季節を感じられるのもすてきだと思い植えました。
これから先、来年以降も園芸委員会のみなさんが大切に育てていってくれるとうれしいです。

第二回ケイドロ大会

今日は体育委員会のキラキラ活動(キラキラ活動は、児童委員会活動の内、創造的な活動と指します。日常的活動はニコニコ活動と定義づけています)として、ケイドロ大会が行われました!
今年度二回目の大会で、先生と子どもが気持ちよく汗を流しました。
  

3年 親子レクレーション

11月2日の3限目に、3年生の親子レクレーション「大縄跳び」を行いました。
1組2組それぞれ2チームごとに分かれ、3分間で何回跳べるか勝負!
親子息を合わせて頑張りました。楽しく体を動かして、いいリフレッシュになりましたね。

みんなで育てよう「ねぶさん」

学校だよりでも紹介しましたが、大根布小学校のイメージキャラクター「ねぶさん」が11月1日に誕生しました。
5日(月)のお昼の放送であらためて全校のみんなに紹介しました。特徴は、色白で、短髪、足(根)は短いけど、地に深くを張ろうと、常に鉢巻きをして、頑張っている子です。心豊かで思いやりのあるたくましい大根布小児童のイメージ通りのキャラクターです。
お昼の放送で伝えたとおり、「〇〇するねぶさん」や「〇〇なねぶさん」の絵を大募集しています。元気に発表するねぶさんややさしいねぶさんなど、みんなのようすを象徴するねぶさん、そしてみんなに愛されるねぶさんを全校のみんなで (児童だけではありませんでした。「家族で取り組んでいるんだよ。」と話してくれる子もいます。実際に中学生のお兄さんが格好いいねぶさんを提案してくれました。)・・・ということで、大根布小校区のみなさんで創っていきたいと思います。ご協力、お願いします。

いしかわっ子駅伝

 11月3日(土)に、いしかわっ子駅伝大会が行われました。大根布小学校からは、14名の選手が出場しました。

開会式の様子

天候にも恵まれ、絶好の駅伝日和となりました。

選手の様子
 
大根布小の女子選手は水色のユニホームです。

 
大根布小学校の男子選手のユニホームは赤と黒のストライプです。

全員が練習の成果を出すことができました。素晴らしい走りでした。

4年親子レクリエーション


今日は、4年生の親子レクリエーションが行われました。
おにごっこをしたのですが今までやったことのない「スポーツおにごっこ」というおにごっこで、子どもたちはもちろんお家の人も熱くなってしまうとても楽しい時間になりました。
親子で思い切り体を動かすことで、密度の濃いコミュニケーションが取れたのではないでしょうか?




PTA非行防止講座

 11月1日(木)、5・6年生を対象にPTA非行防止講座が開かれました。SNSの利用の仕方について理解を深めました。

「スマートフォンや携帯を使ったことがある人?」

ほとんどの子供たちが「使ったことがある」と手を挙げました。

様々な場面を想像して議論しながら、ネットトラブルに巻き込まれないSNSの利用の仕方を学びました。
 

最後に、講師の方よりSNSを利用するときの注意点を、「大根布」の頭文字を使って分かりやすく教えていただきました。みんなでしっかりと守っていきましょう。

5年 親子レクリエーション 餅つき大会

 11月1日(木)、1~3限目に5年親子レクリエーション「餅つき大会」が行われました。米作りを指導してくださった髙道さんをはじめ、学級委員のみなさん、参加してくださった保護者の方々のご協力の下、子供たちは種もみから育てたもち米をお餅にするという貴重な体験をすることができました。

髙道さんからのお話を聞きました。


お家の方と一緒にもち米を蒸しました。


いよいよ餅つきスタート!




そして、ついたお餅をちぎって丸めました。つきたての熱いお餅に子供たちは大苦戦。お家の方に手伝ってもらいながらがんばりました。



よもぎ餅やピーナッツ餅など様々なお餅を作りました。みんなでおいしくいただきました。

そして最後に、お家の方に日頃の感謝の気持ちを伝えました。


 子供たちは、感謝の気持ちを込めてお餅をつき、髙道さんやお家の方に食べていただこうと一生懸命頑張っていました。

赤い羽根共同募金

 今日は、企画委員会が赤い羽根共同募金運動に参加しました。

 まず、内灘町社会福祉協議会の方から、「赤い羽根共同募金」のしくみについてのお話を聞きました。
 
 赤い羽根共同募金は、一人暮らしのお年寄りや、障がいのある人など、様々な立場の人を支え、誰もが暮らしやすい町づくりのために役立てられていることを知りました。

 そして、アルビスで募金運動を行いました。
  

 たくさんの方が、子ども達の呼びかけに応えて下さいました。本当にありがとうございました。


 活動を終えた後には、空に虹がかかりました。今日の活動が、誰かの支え、架け橋となり、たくさんの「ありがとう」につながっていくことを願います。

後期 第1回代表委員会

 今日は、後期になって初めての代表委員会が開かれました。

 今年は、ふれあいグループでの仲を深めることを目的に、企画委員会が「ねぶっ子文化祭」を企画しました。昨年度まで、ねぶっ子ウォークラリーという名前で行っていた行事です。今日はその内容について、各クラスからの意見をもとに話し合いました。

 

 さすが高学年。主体的に話し合いを進める姿がとても素晴らしかったです。リニューアルした「ねぶっ子文化祭」は11月30日(金)に開かれます。文化を深めるクイズラリーや自然に親しむアートづくり・クイズなどの活動案も出ましたが、「エコを目的としたアートづくり』に決定しました。
具体的ま活動案はまだまだ討議中です。
企画委員の頑張りに期待しています。がんばれ!企画委員!楽しみにしています。

なりきり!音読発表会!

アメリカの絵本作家、アーノルド・ローベルは、がまくんとかえるくんが登場する「ふたりは・・・」シリーズを創ったアメリカを代表する絵本作家です。2年生は国語科の教科書には、「ふたりはともだち」のなかの「おてがみ」のお話が載っています。
授業では、登場人物になりきる音読劇をしました。さらに、「ふたりは・・・」シリーズの他のお話でも、音読劇をしました。
その音読劇をぜひ1年生に披露したいということで、1年生をお招きして、音読発表会をしました。
 
 
ペープサートを使って、がまくんやかえるくんになりきりました。
1年生も興味深く聞いてくれたので、やる気満々で取り組めました。

この活動で、お兄さん、お姉さんとして、また1つ成長できたかな?

マラソン大会

10月26日(木)さわやかな秋晴れのもと、マラソン大会を行いました。
この日のために、10月に入ってから毎日長休みにかけ足運動をしていました。
「毎日10周以上走る!」「歩かずに走る!」など目標をたて、頑張っていました。
その成果が今日のマラソン大会で十分に発揮できていたと思います。
     
走っているときは辛そうな顔をしていましたが、走りきった後にはとってもいい顔をしていました。走りきることで、「辛くても、大変でも、あきらめずに頑張る力」が子どもたちについたのではないでしょうか。
お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
頑張った子どもたちをを、たくさん褒めてあげてください。

学校安全ボランティア隊のみなさま、ありがとうございます

本校の学校安全ボランティア隊の多年にわたる見守り活動が表彰されました。10月に開催された内灘町社会福祉大会での授賞式に、新谷外代治代表が出席されました。頂いた賞状は、職員玄関に飾ってあります。本当に有り難うございます。これからもよろしくお願いいたします。

児童のみなさんは、安全ボランティアの方々に交通事故や不審者などからの危険から守っていただいていることに感謝しましょう。感謝のお礼は、元気なあいさつとえがおです。自分から進んで!しましょう!

保護者の皆さまにはPTA活動の「愛のタスキリレー」でご協力いただいております。
大根布Aのアルビス前か学校横断歩道、大根布Bの大根布公民館・小濱神社前横断歩道、大清台・ハマナス・大学地区の文化会館前地下道付近か役場前交差点か交差点を下った2つ目のT字路での安全見守りや挨拶運動にご協力いただいております。
寒さが厳しくなる季節が訪れようとしていますが、温かいあいさつで、ますます安心・安全な大根布小校区をつくっていきましょう。よろしくお願いいたします。

1年校外学習

今日は、のとじま水族館へ校外学習へ行ってきました!!
国語科で、「うみのかくれんぼ」という学習をしました。実際にのとじま水族館へ行き、海にいるいろいろな生き物を見てきました。
始めにペンギンのお散歩を見ました。よちよち歩くペンギンがとてもかわいかったです。
次にイルカ・アシカショーを見ました。いるかの高いジャンプやアシカのダンスを見て、子どもたちは大盛りあがりでした。
 
そして、イワシのビッグウェーブを見て、グループで水族館を回ったり、いろいろな生き物を見たり、触ったりしました。
どんな生き物を見てきたか、お家の方にも、お話してみてくださいね。
        

いしかわっ子駅伝に向けて

 11月3日(土)に開催されるいしかわっ子駅伝に向けて、14名の選手が毎日練習に取り組んでいます。

 まずはしっかりと準備体操!


 そしてアップ!


 体が温まったところでタイム計測!昨日の自分を超えることを目標に、がんばっています!

 声を掛け合って、「高め合うチーム」を作ろうと、一人一人が日々努力しています。応援よろしくお願いします!

かけ足運動 がんばっています!

10月25日(木)のマラソン大会に向け、全校でかけ足運動に取り組んでいます。


一人一人が日々、自己ベスト更新を目指してがんばっています。
本番が楽しみですね。

子ども凧あそび大会に参加しました

10月8日(月・祝)に蓮子湖渚公園で実施された子ども凧遊び大会に6年生の3名の児童が参加しました。今回は、5月の世界の凧の祭典で揚げられなかった連凧を揚げる重要な役目がありました。昨年度の大根布小の5年生が、白帆台小と別れても一緒に力を合わせてあげようと計画していたのですが、世界の凧の祭典が雨で中止になり、思いを込めた「絆」の連凧を揚げられずにいたのです。
当日は、晴天にも恵まれ、白帆台小の3名と一緒に、無事連凧を揚げることができました。


3クラス分の3本の連凧が秋晴れの空に元気よく揚がりました!きれいに並べて揚げている6年生3名グッドジョブ!


爽やかな秋風のもと、風の町内灘のよさを体いっぱいで感じられる一日でした。

不審者対応避難訓練

今日は、津幡警察署の協力の下、不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
津幡警察署の方が不審者役となり、実際にどう避難すればいいのかを1つのクラスで体験しました。訓練終了後、全校児童が体育館に集まり、避難の仕方を確認しました。
 

不審者に会うのは授業中だけではありません。
そこで、普段の登下校時に不審者に遭遇してしまった場合に、どのように避難するかを警察署の方に教えてもらいました。
「ついて『いか』ない、車に『の』らない、『お』おごえを出す、『す』ぐ逃げる、『し』らせる、の『いかのおすし』が大事です。」
「防犯ブザーは音を鳴らしたら、そのまま持っているのではなく、どこかに投げ捨てましょう。」
「ランドセルをつかまれたら、ランドセルを下ろして、すぐに逃げましょう。」
 
    
代表の子どもたちが、教えてもらったことを生かして、実際に逃げる練習をしました。
20m引き離せば、不審者は追いかけるのをあきらめることが多いそうです。いざというときは、周りに知らせ、助けを求める役目をする大きな声を出し、全力で逃げましょう。
普段の備えがもしもの時に活かせるので、今日の訓練で学んだことを、お家でもぜひ確認してください。

内灘町サッカー交歓会


10月3日(水)内灘町サッカー競技場で、内灘町の小学校、6校の6年生が集まってサッカー交歓会が行われました。
 放課後練習が始まった当初は、ただボールを追いかけ、きたボールを蹴り返すばかりでしたが、大会当時ともなれば、それぞれのポジションに広がり、パスを回す場面も見られるようになってきました。また、「勝敗よりもチーム力」にこだわって練習してきました。当日も、みんなで声を出したり、励まし合ったり、チーム力を上げることにより、勝敗も満足のいく結果を残すことができました。
















5年生 総合 インタビュー活動

 今日は、総合の学習で、アルビスと道の駅サンセットパーク内灘でインタビュー活動を行いました。5年生は、「内灘のよさや見どころを自分たちで発信する」ことを目標に学習しています。

アルビス


道の駅サンセットパーク内灘

 町内の方や町外の方、外国からいらしゃった方など、たくさんの方にインタビューをさせていただき、様々なご意見をいただくことができました。本当にありがとうございました。「内灘のよさや見どころ」を考える視点を増やすことができたと思います。今日のインタビュー結果を分析し、学習に生かしていきたいと思います。

10月2日 松葉掃除ボランティア

 先日の台風で、学校の松の木からたくさんの松葉が歩道に落ちました。
そこで今日の昼休み、五年生の有志6人が校長先生と一緒に学校周辺の松葉掃除に出かけました。
 
休み時間にも関わらず、学校のため・地域のために働こうとする姿、とっても素敵でした。
次期最高学年としてのこれからの成長が楽しみです。

2年校外学習

今日は、いしかわ動物園へ校外学習へ行ってきました!
国語科で、「どうぶつ園のじゅうい」という学習しています。実際に、いしかわ動物園へ行き、獣医さんの仕事の大変さやすごさを実感してきました。
「動物に薬を飲ませるときは、食べ物に混ぜて飲ませるよ。」
「ぞうの足がけがをしたときなどに治せるように、トレーニングをしているんだよ。」
「動物の赤ちゃんがいるかどうか、機械を使って調べるよ。」
など、獣医さんに、治療の工夫をたくさん教えていただきました。

 

その後には、園内を回って、いろいろな動物を見ました。普段見られない動物をたくさん見て驚きの声をあげたり、ウサギなどとふれあったりしていました。
お家でもぜひ、どんな動物を見てきたか、獣医さんはどんな事がすごかったか、お話してみてくださいね。

  
          

9月26日 稲刈り

 昨日の曇り空から一転、秋晴れの中で稲刈りを行うことができました。5月に植えた稲は、とても大きく育っていました。
     
今日刈り取ったお米は、五年生の親子レクで行われる餅つきの際に使われます。きっととってもおいしいお餅になってくれるはずです。ご期待ください。

視覚障害者の方々との交流会

 今日は2・3限目に視覚障害者の方々との交流会がありました。
 子どもたちは点字や便利な道具、食事の仕方など、たくさんの話に目を輝かせて聞いていました。


白杖の使い方も教えてもらいました。
 

秋の大運動会!

9月18日、前日まで降っていた雨があがり、秋晴れの中、大運動会が行われました!
今年は白帆台小学校と分かれて初めての運動会だったので、児童の数は減りましたが、例年以上の大きなf声で応援の声が響いていました。


各学年、ダンスや組体操などの表現、玉入れ・大玉ころがしなどの団体競技、応援合戦、リレーにと一生懸命取り組んでいました。優勝旗を勝ち取るために、スローガンの通り、全力で輝けるように、練習時から頑張っていました!
保護者の皆様方におかれましても、運動会当日まで、体操服の洗濯や日曜のテント立て、当日のお弁当や励ましの声かけなど、様々なバックアップがあったことと思われます。全校児童279名全員参加し、一人一人が輝いた素敵な運動会でした。
ご協力ありがとうございました。

応援練習!

2学期が始まり、運動会に向けて毎日練習しています。
今日は、赤組白組に分かれて応援練習をしました。
4~6年の応援団員さんが応援の仕方・内容を夏休み中から考えてくれていました。いて、今日の練習でも応援団を筆頭に、全員が声を出して頑張っていました。
本番では全力の応援が聞けることと思います!赤組白組、優勝目指して頑張れ!
  

    

外掃除

 今日は、運動会に向けて全校で外掃除に取り組みました。
 暑い中、グラウンドに落ちている小石を拾ったり、草むしりをしたりして、安全に運動会ができるように準備をしました。


 9月9日(日)にはPTAによる準備もあります。ご協力よろしくお願いします(この記事は9月3日現在ののもので、更新決定(9月12日)が遅れてしまい、申し訳ございません。この記事は9月3日に書かれたものです)。
※メールでもお伝えしましたが、雨の中、PTAのテント張り作業、本当にありがとうございました。

5年生 着衣水泳

 今日は、3・4限目に着衣水泳をしました。子どもたちの命を守る大切な学習です。
 まず、子どもたちは、着衣状態での動きにくさ、泳ぎにくさを体験し、どうすれば助かるのかを学習しました。


大切なことは「焦らず浮いて助けを待つ」ことです。みんなで背浮きを練習しました。


ペットボトルやバケツを使い、浮く練習もしました。


今日の学びを忘れず、命を大切にしてほしいと思います。