こうのすブログ

こうのすブログ

1・2年生が町探検に行きました

生活科の学習で、町探検に行ってきました。

実際に歩いてみると、新しい発見がいっぱいで、「こんなところに公園にいく道があったんだ」「ここからお寺に行けるんだ」などたくさんのことに気づいていました。帰りは、たまたま地域のおまわりさんに出会いました。パトカーの写真が撮りたくて、お願いしたところ、なんとパトカーに乗せてもらいました。

貴重な体験ができた町探検でした。

 

新しい遊具にチャレンジ!

 古くて錆びてしまった一輪車と竹馬を新調しました。

 数日前から竹馬に挑戦している女児のもとに、既に乗り方をマスターしている高学年児童が加わりました。先の女児は、何度も何度も練習することで、一歩、二歩と歩みを進めています。「先生、今日は七歩いったよ」と嬉しそうに話してくれました。

 多くの児童に、乗れたときの爽快感を感じてほしいですね。

 

学校園に看板設置

  昨年11月にPTAの方の協力で完成した学校園に、このたび、看板が設置されました。高学年が意見を出し合い、デザインから飾り付けまで協力して創り上げました。「となりのトトロ」のような世界観が感じられるとても素敵な看板です。看板の板の準備や取り付けは、保護者の方が行って下さいました。ありがとうございます。

 11月に植えたタマネギがすくすくと育っています。その隣には子ども達が植えた、とうもろこしやジャガイモ等も元気に生長しています。

 

田植え

 地域の方のご協力や天候に恵まれ、河井小学校のみんなと一緒に田植えを行うことができました。児童にとって、裸足で田んぼに入ることがとても新鮮だったようで、みんなとても楽しそうに田植えをしていました。今日植えた苗が大きく育ち、秋に、またみんなで稲刈りするのが楽しみですね。地域の方々には、田んぼの管理など本当にお世話になります。よろしくお願いします。

全校遠足

 天気が心配されていましたが、高州山へ遠足に行くことができました。片道6kmの道のりを全員で歩きました。(低学年は途中から歩きました。)

 目的地についたときは、達成感にあふれた表情をしていました。友達とお弁当を食べたり、レクリエーションをしたりして、とても充実した遠足になりました。

 

 

地域の方から素敵なプレゼント

 先日、鵠巣地区にお住まいの方から、素敵な折り紙作品が学校に届けられました。兜やこいのぼりなど、5月の「端午の節句」にちなんだ作品です。一枚の折紙から創り出される作品のすばらしさを、子どもたちと味わっています。ありがとうございました笑う

 

見つけた春を紹介しよう ~クロムブックを使って~

1・2年生は、生活科の学習で「春見つけ」をしています。

先週は、クロムブックで、自分が見つけた春の写真を撮りました。

今日は、撮った写真をスライドに貼り付け、みんなで見合う時間です。

「あっ、それ、○○だよね」「あっ、それぼくも見つけたよ」

一人一人が見つけた春をみんなで共有しました。

「1年生を迎える会」

 本日、「一年生を迎える会」を行いました。

めあては「1年生と楽しく過ごせるように歓迎しよう。」

高学年が企画、運営、進行全てを行い、めあてどおりの素晴らしい会になりました。一人ひとり順番に絵を描く「絵しりとり」の際には、「がんばれ!」などのあたたかい言葉が飛び交っていて、みんなで協力して仲を深めることができていました。

高学年のみんな、進級しての初の企画おつかれさま!頑張りましたね!

4月の「クラブ活動」は、キックベースボール

 子どもたちは、月に一度の「クラブ活動」をとても楽しみにしています。

 3~6年生の14名が、2チームに分かれ、教職員も加わり、キックベースボールをしました。初めてやった子どもたちが殆どでしたが、ゲーム後半には、ルールがなんとなく分かってきたようで、とても楽しそうでした。接戦のゲーム展開で、グラウンドには終始、笑顔と歓声が響き渡っていました。

 

元気なあいさつ、気持ちいいね

  4月8日、6年生から始まった年度初めの「あいさつ運動」も、今日の3年生をもって終了となります。校門前に立った当番の「おはようございます」の元気なあいさつに、登校してくる児童も、しっかりとあいさつを返していました。学校前を通る地域の方からも、あいさつを返してもらい、子どもたちもとても嬉しそうでした。

 

入学式

本日、鵠巣小学校の入学式を行いました。

新入生1名を迎え、全児童17名となります。

児童数は少ないですが、学習にも行事にも全力で取り組んでいきたいと思いますので、引き続きご協力・ご支援よろしくお願いいたします。

さて、明日から挨拶運動が始まります。時間は7時40分~8時になります。

(まずは高学年がいいところを!ということで挨拶運動の練習をしました。)

 

春休み まっただ中です。

校舎周りの草木が、暖かい陽気に誘われ、日々生長しています。

24日に、全校児童17名と令和2年度の修了式を終えることができました。その後、4名の卒業生も交えて、5名の離任される先生方をお送りしました。

4月1日からは、新メンバーでの鵠巣小学校がスタートします。

今年度同様、保護者・地域の皆様の変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

4月6日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています笑う

 

 

第74回卒業証書授与式

 朝から雲一つない最高のお天気に恵まれました。

 4人の卒業生は、緊張しながらも立派な態度で式に臨み、別れの言葉や「仰げば尊し」に、この六年間の思いを込めました。4月からは輪島中学の生徒となります。鵠巣小で培った思いやりと助け合いの気持ちを忘れずに、たくさんの友だちをつくって、中学校生活を楽しんでほしいと思います。1~5年生も、よい姿勢と大きな声で、卒業生の旅立ちをお祝いしました。  

 4人のみなさん、卒業おめでとうお祝い

 

百寿苑の皆さんとの交流

 今年は、例年どおりの交流ができませんでしたが、秋に収穫したさつまいもは、いつもどおりお届けしました。先月、そのお礼にと、「届いたおいもを調理し、おいしくいただきました」という内容のDVDが学校に届きました。全校で視聴したのですが、楽しそうに調理しておられる様子や、手話を使った歌のプレゼントに、子供たちは見入っていました。

 そこで、今日、そのお礼に、子どもたちの寄せ書きと六年生を送る会の発表DVDをお届けしてきました。きっと、喜んで見てくださっていると思います。

 

 

1・2年生が案内役 「新一年生体験入学」

 1・2年生5人が、お兄さん・お姉さんぶりを発揮し、新一年生を楽しませてくれました。司会・進行や、はじめの挨拶、学校の案内やゲームの説明など、全て自分たちで行いました。

 階段を上るときに優しく背中に手をまわしたり、自分たちの描いた絵を自慢げに紹介したりする姿に、この1年の成長を感じました。

 「誰かの役にたちたい」という思いは、子どもたちが自ら動こうとする力になるのだということを改めて感じました。

 

今日のお昼休み

 外は少し肌寒かったのですが、運動場には、子どもたちの元気な声があふれていました。 人数を数えてみると、ほぼ全員。遊具周りでおしゃべりしたり、全速力で鬼ごっこをしたり。

  6年生と一緒に遊べるのも、あとわずかとなりました・・・

 

3~6年生による「国語科」の発表会

各学年のテーマは、以下の通りです。

・3年生「これがわたしのお気に入り」

・4年生「調べて話そう、生活調査隊」

・5年生「提案しよう、言葉とわたしたち」

・6年生「今、私は、ぼくは」

  3年生は、「鵠巣小学校の自慢」について発表しました。あじさい学校や高州太鼓についての思いを発表しました。4年生は、皆へのアンケート結果からまとめたことを大型テレビで分かりやすく発表しました。5年生は、友だちへの悪口や先生方に対するため口に関するアンケート結果から、今後のよりよい学校生活に向けた提案をしていました。6年生は、将来の夢や社会科で学んだ戦争のことについて、自分の考えをしっかりと伝えていました。

 聞き手からもたくさんの質問や感想が出され、それについてもきちんと答えていました。読み聞かせボランティアの方々にも参加していただきました。「みんなそれぞれに自分の考えをきちんと伝えていて、とてもいい発表会でしたね」と話されていました。

 

やったね!「スポチャレいしかわ」で上位入賞

  石川県下の小学校で取り組まれている「スポチャレいしかわ」の年間ランキングが発表されました。本校は、「シャトルボール」で、3・4年生が2位、5・6年生が3位となり、県から表彰状が届きました。1・2年生も7位と素晴らしい成績でしたが、賞状は上位6位までということで、1・2年生は、とっても残念がっていました・・・心配・うーん

 毎週金曜日の長休みに、全校で継続して取り組んできた成果です。みんな、よくがんばりました。笑う

 

6年生をおくる会

 送る会のめあては、「各学年の発表を元気よくし、6年生を笑顔で楽しく送ろう」でした。

 1・2年生の発表は、「6年生笑顔大作戦」です。キレッキレのダンスで、みんな笑顔に!作戦は大成功!3・4・5年生は、恒例の「高洲祭り囃子」で会場を沸かせました。6年生に変わって3・4年生が5年生と共に地域の伝統を受け継ぎました。保護者からは、「3月9日」の合唱にのせた家族からのメッセージがおくられました。

 6年生は、これまでの歩みを、思い出の写真と自分の言葉で振り返りました。なわとびの高度な技とびや、バスケットのシュートにも挑戦しました。

 「6年生ありがとう、中学校に行ってもがんばってね。そして、鵠巣小学校で過ごした日々を忘れないでね」みんなの気持ちがこもった素敵な送る会になりました。先生たちも、劇「こうのす太郎」で盛り上げました・・・

 

 

「クリーン大作戦」 5・6年生家庭科より

 家庭室の「クリーン大作戦」に取り組みました。一人一人が戸棚とガス台一ヶ所を受け持ち、掃除をしました。普段あまり丁寧に掃除のできない場所なので、掃除のやり甲斐がありました。ガス台の下や五徳の周りが油などで汚れており、とても大変でした。ブラシや新聞紙などの掃除用具を使うなど、自分なりのアイディアで、35分間みんな一生懸命掃除をし、ピカピカのガス台と使いやすい棚に生まれ変わりました。

 5・6年生のみなさん、ありがとうございます。笑う

 

第2回シャトルラン~「継続は力なり」~

 シャトルランとは、「新体力テスト」の一つで、全身持久力を知るためのものです。20m往復持久走とも言われます。

 10月に1回目の測定をし、今回は2回目です。身体能力はもちろんですが、メンタル面での強さも結果に大きく影響します。時間と共に負荷がかかり、心拍数も増加していく苦しい中で、自分の目標回数に向かって、どの子も必死に走っていました。周囲からの「がんばれー」という声援も大きな励みになったことと思います。1回目より記録が伸びた児童は12名でした。

 2月1日より、長休みには、全校で10分間走をしています。日々の小さな積み重ねが、今日のシャトルランの結果につながったのだと思います。まさに、「継続は力なり」です。

高洲太鼓練習~六年生を送る会に向けて~

 2月19日の「六年生を送る会」で、3~5年生は、恒例の「高洲祭囃子」を披露します。

 1回目の練習は、3~5年生全員で行い、経験者である5年生が、優しく丁寧に3・4年生に教えていました。2回目は、3・4年生だけの練習でした。5人で、何度も何度も練習し、随分と上達しました。講師の山田さんからも、お褒めの言葉をいただきました。

 このような形で、地域の伝統文化が継承されていくことは、本当にすばらしいことです。

 

クラブ活動でかくれんぼ!?

 今年度最後のクラブ活動をしました。最後は、6年生企画のクラブ活動です。することは『かくれんぼ』。クラブ活動ということで2階フロア―全体を使ってかくれんぼをしました。普段かくれてはいけない(入ってはいけない)ような、掃除用具入れや、棚などいろんなところに隠れていました。6年生にとっても、3~5年生にとっても、貴重な楽しい体験ができました。

↓6年生がルールを説明       ↓二人隠れているよどこかな?

 

↓どこにいるかなぁ?        ↓いた!!

 

 

 

※右上の写真のかくれていた場所は、カーテンの後ろと右下の棚でした  

おいしい給食に感謝!

 「全国学校給食週間」にあわせて、今週1週間「ふるさと給食」が提供されています。今日27日(水)は、食材として「いしる・うち豆」が、デザートには「水ようかん」が登場しました。残りの二日間、どんな給食が出るのかワクワクしますね。

 1月の給食のめあては、「感謝して食べよう・あいさつをしっかりしよう」です。みなさん、守れていますか・・・

 

中学校入学説明会

  3校合同の輪島中学校入学説明会がありました。英語の体験授業では、「中学に入って頑張りたいこと」を英語で話したり書いたりしました。ペア学習で他校の児童と交流する場面もありました。

 生徒会作成のプレゼン「輪島中のよさや授業ルール、部活など」についての説明を聞いた後、広くてきれいな3階建ての校舎を案内していただきました。

 終始緊張していた子どもたちでしたが、中学校生活にむけてのワクワク感が膨らんだようです。残りの2ヶ月、小学校での楽しい思い出をたくさん作って欲しいですね。

 

 

家庭科で調理実習

 

 わかば学級となのはな学級で、「きゅうきょくのみそ汁づくり」に挑戦しました。コロナ感染予防から、自分だけのみそ汁を、自分だけで作りました。だしをとる方法(かつおぶしで、煮干しで)や具材も、それぞれが考えました。包丁使いにハラハラしながらも、出来上がったみそ汁に大満足の様子でした。

 「きゅうきょくのみそ汁」今度は是非、家族の為に作って欲しいですね。

  

 

 

1・2年 図工 造形遊び

  大小様々な大きさや形の段ボールや空き箱、ペットボトルを使って、教室いっぱいに、自分たちの基地?を完成させました。「こうしたい」という自分の思いをもちながらも、友だちと「こうすればいいかな」と話し合いをしながら5人仲良く活動していました。

 製作中は勿論ですが、できあがった基地?で遊ぶ子どもたちの笑顔と歓声が、教室中にあふれていました。

 

 

縦割り班で「8の字とび」に挑戦

  1月28日の「なわとび大会」の種目に、紅白に分かれての「縦割り班対抗8の字とび」があります。今日は、その第1回目の練習です。

 高学年が中心になって、とぶ順番を考え、縄に入るタイミングを優しく背中を押して教えていました。どちらのチームも、とても上手でした。本番までに、どのくらい上達するのか、楽しみです。

 

三学期のスタート

 令和3年の始まりです。本年も、よろしくお願いいたします。

 本日、三学期の始業式を行いました。冬休み中、大きな事故や怪我もなく、20名全員が元気に登校できたことが何よりです。

 始業式では、子供たちに、「自分で考え自分で行動する」三学期にしようという話をしました。そのあと、1・2年生は硬筆書写、3~6年生は書き初めをしました。どの子も皆、真剣に取り組んでいました。できあがった作品は、ランチルームに掲示してありますので、時間がありましたら、是非見にいらしてください。

 校庭は一面の銀世界です。連休明けには、外で思いっきり雪遊びをする子供たちの歓声が今にも聞こえてきそうです。

 

2学期の終了

 24日、全校児童20名と共に、無事2学期の終業式を終えることができました。

 終業式では、子どもたちの頑張りを、3つのあ(あいさつ・あきらめない・ありがとう)で話をしました。そして、令和3年1月8日には、「元気いっぱい登校して下さい」と伝えました。

 8月17日から始まった長い二学期となりましたが、この間の保護者の皆様・地域の皆様のご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。

 よいお年をお迎え下さい。

 

総合的な学習の時間~福祉学習~

 3.4年生は、「だれもが安心して暮らせるために」というテーマで学習しています。

 先日、市の社会福祉協議会の方に来ていただき、「お年寄りが安心して暮らせるために」という内容で学習しました。お話を聞いた後、実際に車椅子に乗ったり押したりしました。押す人は、乗っている人が安心できるように優しく言葉かけをすることが大切だということを学びました。笑う

 

国語の学習~ものの名まえ~

  1年生の国語、「ことばって、おもしろいな」という学習の様子です。

「りんご」「バナナ」などをまとめて「くだもの」というように、言葉には意味による語句のまとまりがあることに気付くことをねらいにした学習です。二人は、「魚屋さん」と「おもちゃや」さんを開くために、たくさんの言葉を集めて絵を添えた品物カードを作りました。机に品物カードを並べて、店員とお客さんになって、楽しく学習を進めていました。

 

 

「ありがとうの窓」~人権週間の取組~

 児童玄関を入ってすぐの壁に、全校分の「ありがとうの窓」が貼ってあります。

 窓を開けると、「~○○さんへ~ありがとう・すごいね・よかったね」という内容のメッセージカードが貼られています。貼られたカードを読むことで、「自分の良さ」に気付くことができます。友だちに向けたカードを書くことで、「友だちの良さ」を見つけようとするきっかけになります。

 普段の生活でも、「ありがとうハート」や「すごいね花丸」がたくさん飛び交う学校になるといいですね。

 

「お話会」ききみみずきん

 輪島市のお話ボランティア「ききみみずきん」の方3名をお招きして、「お話会」を開催しました。「パタパタ」を使っての自己紹介から始まり、絵本の読み聞かせや紙芝居、手作りミニ絵本や新聞紙を使ってのお話、途中には手遊び歌で気分転換と、あっという間に時間が過ぎました。

 「本は心の栄養」と言われますが、子どもたちの真剣なまなざしや、ふとした瞬間にこぼれる優しい笑顔に、改めて「本のもつパワー」を感じました。

 

卒業記念 ~輪島塗パネル制作~

 六年生4人が、漆芸美術館で、輪島塗のパネル制作に取り組みました。

 各々が事前に考えてあった図案を漆塗りのパネルに写し取り、のみを使って一彫り一彫り慎重に彫り進めていました。講師の職人さんが仕上げをしてくださり、完成した作品を手渡されると、どの子もうれしそうに受け取っていました。作品は、卒業式に卒業記念品として贈られます。

 

 

 

学校園づくり

  グラウンドのバックネット近くに、念願の学校園が設置されました。

 朝から、たくさんの保護者の方に集まっていただき、子どもたちも加わり、三時間あまりで完成しました。くい打ちから始まり、周囲の枠囲み、そして砂利から土入れへと、それぞれの道のプロの方の指示で、スムーズに作業が進められました。

 完成した学校園には、タマネギの苗とブルーベリーの苗木が植えられました。春には、それぞれの学年で、野菜や花の苗などを植えます。みんなで大切に使わせていただきます。

 

実りの秋~たくさんの表彰がありました~

 このところ、各種大会やコンクールで優秀な成績を収めた児童への表彰が続いています。今回の表彰は、輪島市読書感想文コンクール「鴇田くに賞」、「いしかわちびっこ駅伝競走」記録賞、「大屋小学校マラソン大会」入賞、「社会を明るくする運動」作文コンクール最優秀賞です。

 子どもたちが、自分の好きなことや得意なことに一生懸命取り組んだ結果です。受賞者のみなさん、おめでとう笑う

 

あきとなかよし~あそびのたつ人あつまれ~

 1・2年生が、生活科の学習で作った「あそび広場」に、学校のみんなを招待しました。先日は、5・6年生を招待して、一緒に楽しみました。5日の学校公開では、3・4年生と職員、そして、お母さんたちも遊びにきてくれました。遊び方や遊びのルールを分かりやすく丁寧に教えてくれました。会場は終始、笑顔と歓声に包まれていました。

 

 

学習発表会

 1・2年生は、「くじらぐも~こうのすの空から~」を発表しました。3人の子どもと2人のくじらぐもが、仲良く体操をしたり、ハンドベルの演奏をしたりしました。仲良し5人組のかわいい演技に癒されました。

 3・4年生は、「マット・跳び箱・鉄棒名人への道」と題して、器械運動を披露しました。どんどん名人に近づいていく5人に、会場から幾度となく大きな拍手がおくられました。

 5・6年生の「高洲祭りばやし」は、圧巻でした。地域の山田さんにご指導いただき、手に豆を作りながらたくさん練習を積んできました。10人の気持ちが一つになったすばらしい演奏に皆が聞き入っていました。

 20人みんなで作り上げた「全校よさこい」、全校合唱「ドリーム&ドリーム~夢をつなごう」に乗せての「みんなの夢発表」では、一人一人が主役となりました。

 参観いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

     

 

全校シャトルラン

  5日から始まった「能登半島を走りぬけよう」で培った持久力を発揮するべく、スポーツテストの一つである「20mシャトルラン」が行われました。苦しくても、もう少し、もう少しと頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。2~6年生の殆どの児童が、昨年度の記録を大きく上回りました。1年生は初めての経験でしたが、周囲の声援に励まされながら頑張りました。

 

さつまいもほり

 さわやかな秋晴れの中、海の見える高台で、さつまいもの収穫をしました。コロナの影響で苗植えは出来ませんでしたが、地域の方のお世話のおかげで、たくさんのおいもができました。おいもを傷つけないように優しく土をどけている様子や、自分の顔ほどもあるおいもを嬉しそうに持ち上げている様子など、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

 この後、収穫したおいもを家に持ち帰ります。お楽しみに!

 

能登半島を走りぬけよう

  今週から、「能登半島を走りぬけよう」というネーミングで、子どもたちの持久力を高める取組が始まっています。長休みの10分間、全校児童が体育館を走ります。走り終わった後は、廊下に貼られた自分の記録用紙に記入します。「今日は昨日より多く走れたよ」「これで三日間連続20周だよ」それぞれが、自分の思いで、心と身体を鍛えています。

  今月27日には、5・6年生が大屋小学校のマラソン大会に参加します。どんなレースをみせてくれるのか楽しみです。

 

鵠巣公民館 交通安全ボランティア

  9月28日、1・2年生5人が、鵠巣公民館前で、交通安全ボランティアに参加しました。警察署作成の交通安全パンフレットに、全校児童で折った折鶴と一言メッセージを添えて、ドライバーの方に手渡しました。子どもたちの「交通ルールを守って安全運転をしてください」という呼びかけに、みなさん笑顔で「ありがとう」と返して下さいました。

「楽しかった」「嬉しかった」と満足感いっぱいの子どもたちでした。

 

 

 

こんなところに・・・

 児童玄関前に置いてある6月に植えた花のプランターの中にインパチェンスがあります。ひと月ほど前まで、子どもたちが「プッチン、プッチン。」と呼んで、実をつまんでは、はじけてくるっと丸くなる感触を楽しんでいました。花の時期も終わりに近づき寂しさを感じていたのですが、なんと、プランター横の側溝にインパチェンスが咲いているではありませんか!子どもたちの飛ばした種から発芽したのでしょうか?自然のたくましさを感じました。

 

稲刈り体験

  3・4年生5人が、地域の方の田んぼで、稲刈り体験をしました。

 ほとんどの児童が初めての体験でした。2人一組で、稲を刈る担当、刈った稲を束ねる担当に分かれ作業をしました。見る見るうちに刈った稲が山積みになり、最後には、束ねた稲をはざに干しました。

 暑い日となりましたが、黙黙と作業をしている5人の子どもたちの姿に感心しました。

 お世話くださった地域の方々、ありがとうございました。

 

 

令和2年度運動会

 9月12日に、学校独自で運動会を開催しました。

 今年のスローガン「みんなで協力して最後までがんばろう」のもと、紅白に分かれての熱戦が繰り広げられました。最後の全校リレー「つなげ!勝利のバトン」で勝負が決まるとあって、子どもたちは必死で走り、仲間にバトンをつなぎ、力いっぱい応援していました。

 真っ赤な衣装を着ての「よさこいソーラン2020」では、威勢のよいかけ声が空に響き渡り、途中の倒立技や三人技も決まり、会場から大きな拍手が起こりました。

 子どもたちから、たくさんの笑顔とパワーをもらうことができた一日となりました。

 参観していただいた保護者並びにご家族の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

運動会まであと3日

 運動会に向けて、練習にも熱が入ってきました。

「よさこいソーラン2020  」では、鳴子を持って外で練習しました。途中のかけ声にも気合いが入ってきました。

 昼休みには、紅白に分かれて「応援合戦」の練習をしています。団長を中心に、それぞれ工夫を凝らしながら、みんなで気持ちを合わせて頑張っています。

 お天気が心配されるところではありますが、頑張っている子どもたちへの応援をお願いします。

 

 

宿泊体験学習(5.6年生)

 三井小・河原田小の子どもたちと一緒に、能登少年自然の家で一泊二日の体験学習をしました。コロナ感染予防と熱中症対策で、制約の多い中での体験学習ではありましたが、子どもたちにとっては、初めて経験することも多く、きっと心に残る2日間になったことと思います。

 二校の子どもたちと別れる際に、「今度は中学で会おうね」と手を振っている子どもたちの笑顔が印象的でした。

 コロナ禍の中、子どもたちを快く送り出して下さった保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

バス遠足(1~4年生)

  スクールバスに乗って輪島市内を回りました。普段はあまり行くことのないキリコ会館や漆芸美術館に、子どもたちは興味津々でした。ふるさと体験実習館では、わたふじ染めに挑戦しました。朝市を歩き、おうちの人へのお土産も買いました。

 楽しみにしていたマリンタウン公園では、暑さでほんの少ししか遊べませんでしたが、友だちや先生との楽しい思い出ができた一日となりました。