こうのすブログ

こうのすブログ

親子奉仕作業

 朝8時から始まった親子奉仕作業。保護者の皆様、子どもたちのおかげで、運動場や校舎周辺が、きれいに整備されました。12日の運動会に向けて、気持ちよく練習ができます。

 暑い中での作業、本当にありがとうございました。

 地域の皆様には、前日より、空き缶やペットボトルをお持ちいただき、感謝申し上げます。

かかしを設置しました

 6年生4名が代表で、塚田町にある学校田にカカシを設置してきました。全校児童が3つの班に分かれて作ったかかしが、これからの実りの秋をむかえる田んぼを見守ってくれることだと思います。また、当日の様子は、新聞の地方版のコーナーにも紹介されました。

 

スマホ・ケータイ安全教室

  NTTドコモの方を講師に「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。

 低学年は「使うときのマナー」について、高学年は、「使うときに気を付けること」について、アニメや映像を交えて分かりやすくお話して下さいました。

 子どもたちが持ち帰った冊子をもとに、ご家庭でのルール等について、お子さんと確認してみてはいかがでしようか。

 

 

案山子制作

  鵠巣公民館主催の「案山子づくり」に取り組みました。今回は、3つの縦割り班に分かれて制作しました。班で,どんな案山子にするかを決め、思い思いにアイディアを出しながら協力して作りました。

 来週には、地区の田んぼ近くに設置される予定です。それまでは、玄関先で子どもたちを見守ってくれています。

 

 

2学期のスタート

  夏休みを終え、少し日焼けした子どもたちと、2学期のスタートです。2学期は一年で一番長い学期で、子どもたちが大きく成長する学期でもあります。

 始業式では、子どもたちに、「『大好き』や『やりたい』を見つけて、挑戦しよう!」という話をしました。失敗を恐れず、いろいろなことにチャレンジする子どもたちの姿がたくさん見られる2学期になればと思います。

 引き続き、コロナ対策を行いながらの学校生活となります。1学期同様、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

 

1学期 終業式

 本日8月7日、全校児童20名と共に、1学期の終業式を行いました。4月7日の入学式以降、これまで経験したことのない4ヶ月間となりましたが、子どもたちは、その場その場で自分が出来ることを精一杯やってきました。

 明日より夏休みとなります。是非、子どもたちの心に残る、この夏ならではの楽しい経験をさせてあげてください。

 2学期のスタートは、8月17日(月)です。

 1学期間、保護者の皆様・地域の皆様には、多方面からのご支援・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

                       校長 滝井 篤子

全校集会

5時間目に全校集会を行いました。6年生が中心となって、夏休みのきまりについて全校で確認しました。そのあと、図書委員会の発表がありました。今日8月6日にちなんで、平和についての絵本「松谷みよ子作『まちんと』」の読み聞かせをしました。1年生から6年生が、それぞれの視点で、平和について考えるきっかけとなりました。

 

一学期最後のクラブ活動

 一学期最後のクラブ活動はプールでのレクレーションです。3年生から6年生までの15人で、プールでドッチボールやポートボールのようなゲームをしました。休み時間に体育館でするのとはまた違った楽しさに、子どもたちも喜んでいました。

 

5・6年生 「総合的な学習の時間」発表会

「環境について考えよう」というテーマで、自分が見つけた課題を、本やインターネットで調べ、模造紙にまとめました。今日は、その発表会です。自然豊かなふるさと石川も、どんどん環境破壊が進んでいることを知り、「自分たちに出来ることは何か」を考えました。

 友だちの発表を聞くことで、新たな知識や気付きがたくさん生まれました。

 

校内水泳記録会

 絶好の水泳日和の中、校内水泳記録会を行いました。今年度は、サンプルルの水泳指導員派遣事業を受けることができ、長梅雨の影響で、なかなか学校プールで水泳を行うことができない学校が多い中、悪天時には、サンプルルで水泳練習ができました。7月下旬からは学校のプールでも、たくさん練習ができ、その成果を校内水泳記録会に出していました。友達、先生、おうちの方、たくさんの声援を受けながら、みんな精いっぱい頑張っていました。

  

  

 

スポチャレいしかわ

 

 本校では、毎週金曜日の長休みに全校で「スポチャレいしかわ」に取り組んでいます。コロナの影響でなかなか実施できずにいましたが、久しぶりのスポチャレに、子どもたちはやる気満々。

 今日の種目は40メートルリレー。クラスみんなでバトンをつなぎ、タイムを測ります。「頑張れー」「あとちょっとー」という声が体育館中に響き渡りました。

 「体力向上」と「仲間づくり」が同時に行えるスポチャレいしかわ。今後も継続していきます。

 

 

防犯教室・避難訓練(不審者対応)

 玄関から不審者が侵入したとの想定で、避難訓練を行いました。主に職員室にいた職員で、不審者と対峙しました。校内放送で不審者侵入が伝えられると、子どもたちは、担任の指示に従い、身を隠して待機しました。

 体育館への避難を終えた後は、「大声を出す」ことと、「不審者に遭遇した場合にランドセルを投げて走って逃げる」ことを実際にやってみました。警察の方からは、『自分の命を守る』ための「いかのおすし」「一人にならない工夫」「防犯ブザーの必要性」等についてのお話がありました。

 

自分の成長を実感できた全校水泳

 今日は、サンプルル指導員の先生に指導していただく最後の時間です。久しぶりのいいお天気で、やっと学校のプールで泳ぐことができました。今日も、一人一人が自分のめあてに向かって練習しました。

「ここまで水につけることが出来たよ」「8メートルまでいけたよ」「個人メドレーができたよ」一人一人が、自分の成長を実感できた全校水泳でした。最後に全員で大きな声でお礼の気持ちを伝えました。

 来週からは、学年ごとで水泳学習を行います。

 

 

 

はじめての音読発表

1年生が、「おむすびころりん」の音読を発表しました。

明るく大きな声で、や○に気をつけて読むことができました。

音読を聞いた2年生や先生方から、たくさんの感想をもらいました。

たくさん褒めてもらい、照れくさそうな笑顔がかわいかったです。花丸

 

今年初めてのクラブ活動

 9日(水)の6時間目に、今年初めてのクラブ活動を実施しました。3年生以上の児童で、「玉合戦」を行いました。雪合戦の雪を玉入れのしめ玉に変えたゲームです。周囲を窺いながら、相手の陣地へと向かいます。久しぶりのクラブ活動で、子どもたちはとても楽しそうでした。

 

シェイクアウトいしかわ

 本日11時に県民一斉防災訓練がありました。輪島市の防災無線の案内に合わせ、「しゃがむ、かくれる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行いました。自然災害はいつ起こるかわかりません。自分の身を守る行動がどんな時でもすぐとれるといいですね。

七夕に願いを・・・

 7月7日は七夕です。外はあいにくの雨模様ですが、児童玄関に学校裏の竹を切り、短冊と七夕飾りをつけました。子どもたちも先生方もそれぞれお願いを書いてつるしました。みんなのお願いが星に届いて叶うといいですね。

水泳学習 開始

 子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。

 今年は、「体育実技指導者派遣事業」として、サンプルル指導員の方が10時間の水泳指導をして下さいます。

 通常は、学校のプールで行うのですが、7月3日(金)と6日(月)は、雨模様のため、全校でサンプルルに向かい、水泳の学習を行いました。

 指導員の先生からは「素直に話を聞いてくれて、指導がしやすいです」と言っていただきました。子どもたちも、出来ることが増えたり、自分の上達が実感できたりするようで、「めっちゃ楽しかった!」と笑顔で話していました。笑う

 体調を整えて、残りの水泳学習を楽しみながら、どんどん自信を付けていって欲しいですね。

 

 

学校公開

23日、24日は学校公開がありました。子どもたちの学習している様子を、地域の方や保護者の方が見にこられました。

 

プール掃除

24日(水)は二日目の学校公開日。6時間目に56年生がプール掃除をしました。保護者のみなさんにも手伝っていただきながら、小プールと大プールを順番に、デッキブラシやたわしで磨ききれいにしていきました。保護者の皆さんご協力ありがとうございました。6月30日のプール開きが楽しみですね。

 

 

あじさいタイム

 掃除後の10分間、13時30分から13時40分は、「あじさいタイム」です。普段は各教室で行いますが、毎週火曜日と金曜日は、ランチルームで全校一斉で行います。

 今回は、「一学期がんばりたいこと」と題して、1・2年生が「スピーチ」をしました。台の上で、「声はっきりと」「相手を見て」しっかり話すことができました。聞き手からの質問や感想にも、きちんと対応していました。 また一つ出来ることが増えました。笑う

 

読み聞かせ

今年度の朝の読み聞かせが始まりました。毎月1回朝読書の時間帯に、地域の読み聞かせボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただいています。毎回、どんなお話が聞けるのか楽しみです。

 

花いっぱい大作戦

6月17日に56年生が「花いっぱい大作戦」ということで、公民館の皆さんと一緒に花植えをしました。学校前の花壇と、玄関前のプランターに「マリーゴールド」「インパチェンス」「ベコニア」の3種類の花を植えました。華やかな色とりどりの花を見ていると、心も和みますね。

 

「緑の募金」へのご協力ありがとうございました

  5・6年生が、全校児童に、緑の募金をする目的について説明してくれました。「森林のはたらき」について、一人一人がキーワードをもとに分かりやすく発表してくれました。

 次の日から三日間、玄関で募金活動を行いました。募金をしてくれた児童や職員に、「ありがとうございます」の言葉と共に緑の羽を手渡しました。

 

交通安全教室がありました

 12日(金)に交通安全教室を行いました。校長先生と警察の方からのお話の後、歩行時と自転車走行時の交通安全についてDVDを見ました。その後、校舎前の疑似コースで、信号の渡り方を一人一人確かめ、校外のコースで実技練習をしました。これからも交通安全に気を付けて、事故にあわないよう過ごしてほしいと思います。

 

 

 

6月1日より学校再開

 学校が再開して1週間が過ぎました。
 2~6年生は、久しぶりの6時間授業でしたが、しっかりと学習に取り組んでいました。二人の1年生も、1週間連続しての5時間授業は初めてでしたが、2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にがんばっていました。
 6月2日には、5.6年生が企画してくれた「1年生を迎える会」が開催されました。主役の1年生二人は、インタビューのマイクを向けられると、少し恥ずかしそうにしながらも、堂々と答えていました。鵠巣○×クイズ、ピューピュー物当てゲームなど工夫されたプログラムで楽しい時間を過ごしました。 

  6月5日には,火災を想定した「避難訓練」を行いました。感染症予防対策で予定していた行事が実施しづらい状況ではありますが、子どもたちの安全に関わるものや、子どもたちが楽しめるものは、感染予防に配慮しながらできる限り実施していきたいと考えています。

 この後12日には「交通安全教室」、17日には「花いっぱい大作戦」、30日には「プール開き」を予定しています。

サツマイモの苗植え

 例年、ゴールデンウイーク明けに全校児童が地域の方と一緒に行っているサツマイモの苗植えですが、今年はコロナウイルス感染症の影響で臨時休校中ということもあり、地域の方と学校職員で植えました。紅あずまときんときをそれぞれ100本ずつ植えました。10月の芋ほりは、全校でできるといいですね。

 

 

~さつまいもの植え方~

① うねにはマルチシート(黒いシート)をかけ、うね間には防草シートで、雑草が生えないように準備をしていただきました。

 

② サツマイモはくきをねかして植えることで、数が多い分一つ一つの大きさはそこそこのいもが、逆に立てて植えることで、数は少ないけれども一つ一つが大きいいもができるそうです。

 

③植え付けが終わったら、防虫剤(虫に根を切られないようにするためだそうです)ともみ殻(夏の暑い時期のかんそうをふせいだり、水がしみこみやすくするためだそうです)をかぶせました。

 

④最後に、たっぷりの水をかけました。この水は、社会や総合の地域学習でも勉強する春日用水から引かれている水だそうです。

 

 

来週も分散登校が続きます

 分散登校とはいえ、子どもたちの元気な声が響く学校は、やはりいいものです。何人かの児童に「久しぶりの学校はどう?」と尋ねてみました。どの子も皆「楽しい」と答えてくれました。

 来週の分散登校は、給食を食べて5限終了後、14時20分頃に下校となります。学校では、引き続き感染予防対策をしていきます。

 

 子どもたちの植えた野菜の苗がすくすくと育っています。毎日の水やりと声かけで、おいしい野菜を育ててほしいですね。

 

分散登校が始まりました

 18日(月)から分散登校が始まりました。輪島市内の小学校は1,5,6年生は月・水・金曜日に、2,3,4年生は火・木曜日に登校することになります。鵠巣小学校でも、18日には1,5,6年生が、19日には2,3,4年生が登校してきました。長い間自宅待機をしていた子どもたちにとって久しぶりの学校で、何より友達と会えたことがとても楽しそうでした。(写真は、19日の2,3,4年生の様子です)

 

学校再開に向けて 2

 休校中に運動場の整地が終わり、奥能登土木総合事務所から除草用にと塩をいただきました。なんとその量2t(トン) 4年生以上は算数で習ったので、何Kgになるか分かるかな?ちなみに、1t=1000kgになります。塩をまくと除草効果や草の生えにくい土になるので、運動場一面にまきました。せっかくきれいになった運動場なので、なるべく長くきれいな状態を保ちたいですね。元気いっぱい、子どもたちが走り回れる日が来るのが待ち遠しいです。

 

 

学校再開に向けて

 臨時休校中に、子どもたちが外遊びで使う、竹馬や一輪車の整備を行いました。元気に外遊びができる日が待ち遠しいですね。

 PTAの有志の方が、グランド整備の為に使う鉄枠を作って下さいました。今までは、軽トラックでタイヤを引いていましたが、この鉄枠になり作業効率も倍増です。ありがとうございました。

  

 

カルメラ焼きに挑戦!

 電子レンジを使ったちょっと不思議なカルメラ焼き作りを紹介します。レンジを使った後はとても熱くなり危ないので、おうちの人と一緒にしてみてください。

1.材料

 砂糖  重曹(タンサン)  紙コップ  割りばし

2.作り方

  ①紙コップに砂糖を半分ほど入れる。

  ②そこに、水を小さじ半分ほど入れる。(砂糖がぎりぎり浸るぐらい。水が多いと時間がかかります。)

  ③レンジ(600w)で30秒ほど加熱。砂糖の様子を見ながら必要ならさらに加熱。(水が蒸発しきると、泡に粘り気が出てきます。透明だった砂糖水がほんのり色づくぐらいです。)

  ④重曹を付けた割りばしで砂糖水をぐるぐるかき混ぜる。

  ⑤少し硬くなってきたら、割りばしをすっと引き上げて完成。

 

 ↑材料              ↑砂糖はコップに半分  

 

 ↑水を適量            ↑レンジで加熱

 

 ↑加熱後のコップ         ↑重曹をつけて手早く混ぜる

 

※上手に作るコツは、レンジの加熱の時間がポイントです。加熱が足りないと固まらず、長いと焦げてしまいます。また、かき混ぜるときは途中で休まずに、混ぜ続けます。重曹は少なすぎると固まりませんが、多いと苦くなってしまいます。割りばしを水に濡らして、重曹をつけるぐらいが適量です。

(注)レンジを使ったあとはとても熱くなるので、気をつけてください。

 

 

運動場の整地終了

本日で運動場の整地が終わりました。

イノシシが掘り起こしたあとがきれいにならされ、いつでも運動できる状態になりました。

運動場を駆け抜ける子どもたちの元気な声が聞ける日を心待ちにしています。

 

明日から連休に入ります。

家の中で出来ることを工夫しながら、家族で楽しい時間が過ごせるといいですね。笑う

 

計算チャレンジ100問 いろいろ

 学習支援動画内で公開している計算チャレンジの問題は、たして10までの数になる問題です。それ以外の問題も作成しましたので、チャレンジしたい問題に取り組んでみてください。繰り返しチャレンジすると、苦手な計算もどんどん早くなりますので、頑張ってくださいね。(ファイルは左PDFと右JPGになっています)

たし算(答えが10までの数) たし算(10まで).pdf   たし算(10まで).jpg

たし算(くり上がりあり)  たし算.pdf          たし算.jpg

ひき算(くり下がりあり)  ひき算.pdf         ひき算.jpg

かけ算(九九)       かけ算.pdf          かけ算.jpg

わり算(あまりなし)    わり算.pdf         わり算.jpg

わり算(あまりあり)    わり算あまりあり.pdf     わり算(あまりあり).jpg

 

全校登校日でした

 今日は全校登校日でした。休校になって一週間が過ぎましたが、子どもたちはみな元気そうでした。

 久しぶりの学校ですが、2時間目までの登校でした。宿題の確認や、これからの休校中のことについて話していると、あっという間に過ぎてしまいました。

 本日、学校からのお便りでお知らせしたように、来週予定していた、登校日も中止となり、保護者の皆様にもいろいろご協力をいただくことがありますがよろしくお願いします。

 一日でもはやくコロナが収束して、子どもたちの元気な声が響く学校にもどってくれたらと思います。

休校中の学校・・・校内の様子と運動場の様子

 臨時休校中ですが、学校に来ている子どもたちは、午後2時まで、ランチルームで基本の日課に沿って学習をして過ごしています。机の間隔をあけて密を避けるように注意しています。

 

 運動場の様子はというと、パワーショベルが新たに一台やってきました。集めた土砂を撤去するためでしょうか。(臨時休校中にイノシシに掘り起こされた運動場の整地が行われています)

 運動場の整地とは別に、市の教育委員会が手配してくださり、なんと、イノシシ捕獲用の檻が設置されました。う~ん、なかなかに大きく本格的です。実際、学校職員の中で、イノシシの姿を、運動場で見かけたことは誰もいないですが、運動場には複数の足跡や掘り起こした跡があります。今回檻を仕掛けた場所にも、山中に続く足跡がある場所で、イノシシの通り道と思われるところだそうです。早く子どもたちが安心して遊ぶことができるようになってほしいですね。

  

 

学校が始まります!

新任式、入学式、始業式がありました。コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小して行いました。

それでも、元気いっぱいの子どもたちの姿を見ることができて、幸せな気持ちになりました。

   

入学式準備

 明日は新年度の始まり、入学式があります。今日は、その準備に、新二年生から六年生までが登校しました。体育館、1・2年教室、保護者控室、すべて準備万端!いいスタートがきれそうです♪

  

卒業式

 第73回卒業証書授与式が挙行されました。今年度は、コロナウィルスの影響により縮小された卒業式でした。いつもと違った雰囲気ではありましたが、卒業生は堂々と証書を受け取り、中学校での抱負も大きな声で述べました。

 卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。中学校へ行ってもがんばってください。保護者の皆様もありがとうございました。

お別れ会

 今年度の卒業式は、在校生が参加できないため6年生とのお別れ会を開催しました。在校生の言葉や6年生からの贈り物、大好きな「少年少女冒険隊」をみんなで歌いました。ささやかではありますが、とてもあたたかく素敵な会となりました。

6年生の作品

 6年生の卒業制作の沈金、オルゴール、色紙が体育館前にて展示してあります。どれも6年生が一生懸命作りました。とても素敵な作品ですね。

5・6年生調理実習

 児童クラブの萩原先生をゲストティーチャーとしてお呼びし、5・6年生が調理実習を行いました。甘くておいしいマフィンを上手に作りました。

3・4年生の読み聞かせ

 3・4年生が1・2年生に読み聞かせをしてくれました。抑揚や強弱をつけたり、間をとったりして、とても上手に読み聞かせができました。1・2年生もとても上手に静かに聞くことができました。

自学ノート

 本校では、全校児童が宿題で自学ノートに取り組んでいます。4月から始まってご覧の通り、かなりの冊数となりました。自分で課題を決めて学習することで子どもたちの学びの力となっています。

多色版画

 3.4年生の図工で多色版画刷りを学習しています。単色版画よりも取り組みやすく、彫刻刀を安全に使用しながら色とりどりの作品を仕上げています。

楽しい休み時間

 休み時間は、異学年児童で楽しくフットサルをしています。2年生から6年生までが本気になって、負けられない戦いを繰り広げています。

6年生を送る会






 今日は、6年生を送る会がありました。3~5年生は、この日のために太鼓の練習を毎週頑張ってきました。緊張した様子でしたが、練習の成果を十分に発揮し、とても堂々と力強く叩くことができました。
 1・2年生は、忍者学校で進級試験を合格するために、6年生の成長を振り返りながらのクイズをしてくれました。大きな声で、とてもかわいかったです。
 6年生は小学校6年間を振り返り、思い出に残っていることをダンスなどを交えて発表したり、みんなで力を合わせて合奏をしたりと、6年生の成長を感じました。
 PTAの方は「未来へ」の合唱と6年生の保護者の方によるお手紙がありました。1・2年生からのプレゼントやアジサイの苗など、発表の他にもいろいろな場面で6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
 PTAの方や地域の方もたくさん見に来てくださいました。本当に心暖まる素敵な6年生を送る会となりました。みなさんお忙しい中、ありがとうございました。
                     
              P.S 先生たちも劇をがんばりました。

6年生を送る会準備とリハーサル



 6年生を送る会の準備とリハーサルが行われました。今日は、3年生から5年生までが中心となって飾りつけや司会の練習などを行いました。明日は、6年生が喜んでもらえるようみんなで楽しみましょう。

シャトルラン


 全校シャトルランがありました。長休みに行っていた能登半島を走り抜けようの成果を発揮しました。前学期より記録が伸びて喜んでいる子や、頑張ったけれど自己ベストが出ずに悔しがっている子もいましたが、みんなとてもよく頑張りました。