こうのすブログ

こうのすブログ

三校合同【低学年】道徳授業

今回は、本校教諭が主となって授業を進めました。いつもは元気いっぱい発表している子どもたちも、今日は、心なしか緊張し、テレビ画面から発言する他校の友だちの様子を不思議そうに見つめていました。

いつもよりも人数が多い分、多様な考えに触れることができ、本校児童のよい刺激となっていました。

今後も、三校での授業を取り入れていきたいと思います。

 

 

全校スピーチ 「わたしの好きなアート作品」

今日のあじさいタイムは「全校スピーチ」です。自分のお気に入りのアート作品の説明と、それを選んだわけを話します。1枚の作品から広がる子どもたちの想像力に感心しながら聞いていました。

1年生も、自分から手を挙げて質問や感想が言えるようになってきました。

 

 

6/13 5年 算数 「あまりのある少数÷少数」

一人欠席の教室では、自分の考えをクロムブックを使いながら発表していました。自分の席に座ったままで、瞬時に友だちの考えを知ることができます。授業の最後には、クロムブックで、たくさんの練習問題を解いていました。

ノートに鉛筆で書く学習と、画面に指で書く学習をmixしながら日々の学習を進めています。

6/13 1年 国語 「あいうえおであそぼう」

「あやとり いすとり あいうえお かきのみ くわのみ かきくけこ・・・・」 と続く唱え歌にかくされた【ひみつをみつけよう】という学習でした。自分の考えを言いながら、友だちの考えも聞きながら、最後は三人で話をしながらひみつを見つけていました。

6/8 花いっぱい運動

毎年、初夏と秋の年2回、鵠巣公民館と共催で行っています。館長さんと主事さんも一緒に、5・6年生が日々草とインパチェンスの花苗を植えました。

このあと、どんどん花を付け、玄関先で、子どもたちの登下校を彩ってくれます。

 

 

 

6/7 ランランタイム

6月1日より2週間、長休みにランランタイムが行われています。

全校児童が、自分のペースで7分間走ります。毎年恒例の取組で、持久力を付けることは勿論、苦しくても諦めない気持ちを培うことにもつながっています。1年生も、途中で歩くことなく、最後まで走り続けています。

 

6/2避難訓練

 「休み時間に地震が起こったら」という想定で避難訓練をしました。児童には数日前に事前指導をし、いつ行うかは伝えてありませんでした。

 実施したのはお昼休み。体育館で遊んでいた子は、体育館の真ん中でダンゴ虫のポーズができました。廊下を歩いていた1年生は、近くにいた6年生をまねて、音楽室の机の下にもぐったということです。

 避難後には、普段から①先生の話や放送をしっかり聞く ②廊下は歩く ③大きな声で挨拶や発表をする ことを意識して生活することが、いざというときに「命を守る」ことにつながるという話をしました。

6/6 学校訪問~多くの先生方が来校~

朝から、たくさんの先生方が来校されました。

教員の授業の様子や子どもたちの学習の様子などを参観していただきました。1年生は、ずらっと並んだ大人に少し驚いた様子でしたが、いつものようにはきはきと発表していました。

参観された先生方からは、「どのクラスも落ち着いて一生懸命学習していましたね」と褒めていただきました。

 

 

 

5/28 鵠巣小・鵠巣地区レクレーション大会

今年度も、小学校児童と地域の方が一同に会して、レクレーション大会が盛大に行われました。

子どもたちは、大勢の観客の前で少し緊張しながらも、楽しんで演技をすることができました。紅白に分かれての応援合戦や全校リレーでは、チームで力を合わせ、頑張ることができました。

一人一人が主役となった一日でした。

 

 

 

 

 

5/23 レクレーション大会まで、あと3日

レクレーション大会本番まで、残り3日となりました。

団体演技の「よさこいソーラン」では、衣装を着けて練習し、いつも以上に気合いが入っていました。

赤白に分かれての応援合戦では、リーダーを中心に、5人が力を合わせて頑張っています。

28日の本番では、全員が全力で取り組む姿をお見せできればと思います。

 

 

5/22 ツバメの雛を見たよ

鵠巣公民館から、「ツバメの雛がかえったようです」というお知らせをいただきました。

さっそく、3人の1年生と一緒に、児童館へ向かう途中、公民館に立ち寄りました。

親鳥が運んでくる餌をもらおうと、巣の中から顔を出し、必死に餌をもらおうとする雛鳥の姿が見えました。

その様子をじっと食い入るように見つめていた三人の表情が、とてもかわいかったです。

5/17 さつまいもの苗植え

今年も、稲舟地区の方にお世話いただき、農業体験をさせていただきました。2つの縦割り班に分かれ、リーダーを中心に班ごとで協力しながら苗を植えました。低学年と高学年がペアになり、苗の周りに籾殻をかぶせたり、水をかけたりしました。

秋には、さつまいもの収穫体験をさせていただきます。この後のお世話は地域の方にお願いすることとなります。よろしくお願いします。

 

 

 

 

5/16 ツバメ調査

毎年、愛鳥週間に県内各地で「ふるさとのツバメ調査」が行われます。

今年度は、3・5・6年生が2班に分かれて、学校周辺(大野地区)を歩いて調査しました。古巣が多かったようですが、「こんなところにツバメの巣があったんだ」という驚きと共に新しい巣もいくつか発見しました。

今年も鵠巣小学校の軒下の巣にせっせと通うツバメの姿が見られます。

 

 

 

5/11 春の全国交通安全運動(~20日)

春の全国交通安全運動が始まりました。

この間、保護者の皆様には、校門前の横断歩道付近に立って交通安全指導をしていただきます。それにあわせて、子どもたちはペアになって、各教室や職員室を回って「あいさつ運動」を実施します。

 

 

折り紙講師 土田喜代子さんの作品

鵠巣小校下にお住まいの土田さんから、今年も折り紙作品が届きました。

5月の端午の節句に関する折り紙作品が、校内の色々なところに飾られています。子どもの成長を願う兜や鯉のぼりに見守られながら、本校の子どもたちもすくすくと育っています。

 

 

1年生 国語の授業

1年教室では、初めての物語「はなのみち」の学習が行われていました。

「ふくろには何が入っていたのかな?」という先生の問いかけに、3人の児童が自分の考えをしっかりと伝えていました。どの考えも「なるほど!」と思える意見ばかりでした。

友だちが話をしているときに、他の二人が話し手を見て、きちんと聞いていた姿に感心しました。

 

 

 

5/9  河井小児童と田植え

塚田の表さんの田んぼで、田植え体験をさせていただきました。

河井小の児童と一緒に田んぼに入り、1時間あまり苗を植えました。

土の感触やにおいなどを全身で感じながら、楽しい時間を過ごすことができました。

秋には稲刈りもさせていただきます。

河井小の先生から、「この前を通る時、たまには止まって、稲の生長の様子を見てくださいね」というお話がありました。

 

 

 

4/28 春の歩き遠足

河原田小・三井小との3校合同遠足で、三井の健康の森にいきました。三井の茅葺庵から、およそ1時間程の道のりを、皆で楽しく歩きました。

健康の森では、3校の高学年が用意してくれた遊びで楽しみました。総勢40人ほどの大勢での遊びに子どもたちの笑顔がはじけていました。

その日は、ちょうど柳田小学校の3・4年生も遠足に来ており、いつのまにか柳田小の子どもたちとも打ち解けて、一緒に鬼ごっこをする姿も見られました。

 

 

  

4/26  1年生を迎える会

高学年が、「1年生を迎える会」を企画・運営してくれました。

3名の1年生が6年生に手をひかれて入場、その後1年生へのインタビュー、そして全校遊びへと進みました。じゃんけん列車では、上級生の背中につかまり、離れないように必死についていっていました。

もうすっかり鵠巣小の1年生です笑う

 

 

4/21 はじめての授業参観

令和5年度 はじめての授業参観がありました。

1年生は、大きな声で元気いっぱい国語の教科書の音読をしました。担任の先生のお話もしっかり聞くことができました。

3年生は、国語で勉強した「きつつきの商売」の続き話を創って発表しました。たくさんの登場人物がでてくるとても楽しいお話ができました

5・6年生は、道徳で、「礼儀」について、自分の考えと友だちの考えを比べながら学習を深めました。

 

 

4/19 第1回目の読み聞かせ

本校では、毎朝10分間の朝読書を行っています。

毎月23日「いしかわ学校読書の日」の前後には、地域の読み聞かせボランティアの方が来校されます。長年ボランティアをして下さっている安原さんと岩井さん、そして、本校の池坂図書館司書の3人が各クラスに入り、読み聞かせをします。

「読書は心の栄養」と言われます。幼い頃から読書に親しむ環境づくりをし、読書好きな子どもを育てていきたいものです。

 

 

 

4/14 スポチャレ スタート!

第1回目のスポチャレを行いました。

今年度は、1年生3名、3・5・6年生7名で登録をします。

1学期の種目は40m走です。今日は、1年生は座って見学です。

1年間スポチャレに取り組むことで、体力とチームワークを高めていきます。

  

 

4/11 体育館でみんなで遊んだよ

長休みに1年生が体育館に遊びに来ました。

「鬼ごっこがしたい」という1年生の要望を上級生が聞いてくれました。時間と共に一人二人と人数が増え、最後は全校での鬼ごっことなりました。

上級生の1年生への思いやりと、1年生の楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

 

 

4/7  入学式・始業式

 令和5年度が始まりました。

 入学式では、在校生が歓迎の言葉とjumpの歌で、3名の新入生を迎えました。緊張気味の1年生でしたが、子どもたちの元気な歌声に、少しほっとした様子も見られました。

 始業式に臨んだ子どもたちの顔からは、新しい学年で、新しいクラスで「頑張るぞ」という意気込みが感じられました。

 新年度のよいスタートがきれました。

 

 

 

3/24  修了式・離任式

令和4年度の修了式・離任式が行われました。

修了式では、この一年の自分の成長を振り返ると共に、次の学年に向けての準備をしてほしいという話をしました。

離任式では、お世話になった先生方に「ありがとう」の気持ちを伝えました。

職員に見守られながら、子どもたちが元気いっぱい帰っていきました。

地域の皆様・保護者の皆様、一年間ありがとうございました。

 

 

 

 

3/17  第76回卒業証書授与式

 本日、卒業式が行われました。卒業生を含め、全校児童が立派な態度で式に臨み、「別れのことば」では、自分のもてる力を出し切ろうと頑張る子どもたちの姿に目頭が熱くなりました。

 これまで一人で頑張ってきた卒業生が、在校生や職員、家族の温かい思いに包まれながら、笑顔で小学校を巣立っていきました。

 

 

3/15 みんなでドッチボール 

 昼休み、卒業式を二日後に控えた体育館で、みんなでドッジボールをして楽しみました。6年生とは、これが最後のドッチボールになるかもしれません。全校児童が一緒になって遊ぶので、下の学年は、どんどん上手になります。

 「幕にあたらないようにしてね」と言うと、後ろに逃すまいと、強いボールもキャッチしようとがんばってくれました。

 

3/14 お昼休みの外遊び

 春の陽気に誘われて、子どもたちが元気にグラウンドに駆けだして行きました。ブランコで空高くこいだり、おにごっこで柔らかな春の香りを感じながら走ったりしていました。

掃除開始の5分前には、全員が一斉に校舎へと駆けて行きました。笑う

3/10 今年度最後のスポチャレ 

 毎週金曜日の長休みに行ってきた「スポチャレいしかわ」も、今日が最後となりました。今日の種目は長縄。低・高に分かれて、かけ声をかけながら、1回でも多くという気持ちで跳びました。

 その後、この一年の結果が記された賞状が届いたので、表彰式を行いました。

 スポチャレを通じて、体を鍛えることは勿論、皆で気持ちを合わせることの大切さと心地よさを体感しました。

 

 

 

 

 

 

 

3/8 今年最後の読み聞かせ

4月から月に1回、お二人の読み聞かせボランティアの方に活動していただいています。今日は、11回目の読み聞かせです。

2・3・4年は、タマネギの生長について、絵本と実物を使った説明を聴き、新たな知識を獲得していました。

この一年の感謝を込めて、各教室で花束のプレゼントが行われました。

   

 

3/7 おもちゃで遊ぼう(3年)

 3年生が理科の学習を生かして作ったおもちゃで遊びました。磁石の性質を活用した「へんしん手品」や「サッカーゲーム」、明かりを活用した「おばけの影絵」など、子どもたちは、興味津々でした。たまごの殻に乗ったウサギがクルクル回りながら踊る「クルクルダンス」は、U磁石を使うのがポイントだそうです。

「みんなが楽しんでくれて嬉しかったです。」作成した健太さんも大満足の様子でした。

 

  

2/28 中学校体験授業(6年)

輪島中で、社会科の体験授業に参加しました。クロムブックをフルに活用した授業でしたが、慣れた手つきで操作していました。

学校の広さときれいさに感動し、4月の中学入学が益々楽しみになりました。

 

2/22   6年生を送る会

  オープニングは2~5年生の勇ましい高州太鼓、続いて6年生も交えての全校群読、そして運動会で披露した全校フラッグの演技と続きました。6年生は、6年間の思い出をプレゼンで発表しました。保護者からは、歌とメッセージのプレゼントがありました。

 みんなの気持ちがこもった温かい送る会となりました。

 

 

 

 

2/15 犬とのふれあい

石川県健康福祉部の事業に、河原田小の児童と共に参加しました。犬との関わり方についてのお話を聞いたり、実際に犬に触ったりしました。「命」の温かさ、命の大切さを学びました。

 

2/10 三校交流バスケットボール大会

 本校体育館に、三井小・河原田小・鵠巣小の5・6年生が集まり、バスケットボールで交流を深めました。1チーム4人、男女混合・三校混合のチームです。自己紹介からはじまり、チーム練習、試合と進むうちに、パスの回し合いをしたり、「おしいよ」と声をかけたりする姿が見られるようになりました。子どもたちの笑顔がはじけていました。興奮・ヤッター!

 

  

2/7 「学校へようこそ」の会

 4月から1年生になる児童の体験入学を行いました。2年の颯真さんと3年の健太さんが司会・進行を行い、4年生3人が補佐役となりました。小学校生活の紹介や学校探検、合奏や縄跳びのすご技披露もありました。広い体育館で、みんなで鬼ごっこをした後は、手作りメダルをプレゼントし、一緒に名前を書きました。

 2・3・4年生が、とても凜々しく感じた「学校へようこそ」の会でした。

  

 

2/2 全員で雪遊び

給食後の昼休み、一面真っ白に覆われた運動場に子どもたちの姿がありました。ここ数日の雨で、雪の状態はあまり良くはありませんでしたが、子どもたちは楽しそうに友だちと戯れていました。

 

 

 

 

 

1月24日~30日は「全国学校給食週間」

 給食・保健委員会の皆さんが、給食クイズで、学校給食の始まりや食べ物の大切さなどについて教えてくれました。また、調理員さんからの心温まるメッセージも紹介されました。

 毎日当たり前のように食べている給食ですが、たくさんの命、たくさんの人の働き、たくさんの人の思いを「いただいて」いることに感謝しながら給食をいただきましょう。

 

 

 

 

1/24 授業参観・なわとび集会

今年度最後の授業参観がありました。

大寒波襲来の中、全保護者がお子さんの様子を参観に来て下さいました。4月の第1回目の授業参観から9ヶ月が経ちました。この間の成長の様子を感じていただけたなら幸いです。

その後は、体育館で「なわとび集会」がありました。どの子も、これまでの練習の成果を十分に発揮していました。

 

 

 

1/13 スポチャレの記録更新

金曜日の長休みは、全校スポチャレです。

三学期の種目は「8の字とび」です。とび終わったあとは、床に座り込んでしまうくらい疲れます。が、今日は、2・3・4年生、5・6年生共にこれまでの最高記録が出ました。県のランキングが楽しみですね。笑う

 

 

1/13 上級生と一緒にすごろくゲーム

2年生の図工に、「わくわくお話ゲーム」という学習があります。颯真さんは、10月の遠足をテーマにすごろくを作りました。一緒に行った3・4年生は、「そうそう、そんなこともあったよね」と大盛り上がりでした。上級生が楽しんでくれたことを体感し、颯真さんも大満足の様子でした。

 

 

1/10 令和5年 三学期のスタート

あけましておめでとうございます。お祝い

今年もよろしくお願いいたします。

 

児童・職員 全員揃って3学期をスタートすることができました。

始業式では、童話「ウサギとカメ」の「カメ」のように、「自分のペースでいいから、目標に向かって、地道にこつこつ努力しよう」という話をしました。

書き初め大会では、ランチルームに全員が集まり、冬休み中の練習の成果を試しました。

出来上がった作品は、ランチルームに掲示してあります。

 

 

 

12/23 二学期が終了

全員揃って、二学期の終業式を行うことができました。

冬休みを迎えるにあたって、子どもたちと

①新年の目標をたてる

②命を大切にする   ことを約束しました。

雪がしんしんと降りしきる中、子どもたちは、いつもどおりに、「さようなら」と元気に帰っていきました。

楽しい冬休みをすごして、1月10日に、また、元気な姿を見せてください笑う

  

 

12/22 終業式前日の6時間目

 明日は、二学期の終業式です。その前日の6時間目、各教室をのぞいてみました。

 2年生は、図工で、10月のバス遠足を題材にしたすごろくを制作していました。各行き先に向けてバスが動くように工夫されていてびっくりしました。

 3・4年教室では、これまでの学習の成果物を使っての発表会が行われていました。社会科見学や総合的な学習の時間で調べたことをまとめた新聞発表や、国語科で創作した詩などの発表がありました。発表後には、それぞれの良いところを伝えあっていました。

 5・6年教室でも、総合的な学習での新聞作成が行われていました。「電気が使えなくなると・・・」「地球温暖化」など、地球環境に関した内容について分かりやすくまとめていました。

  どのクラスも、皆一生懸命学習していました。

 

 

12/9 社会科見学(3・4年)

  「店で働く人々」の学習でワイプラザへ、「安全なくらしを守る人々」の学習で消防署に行きました。ワイプラザでは、お客さんに来てもらうための工夫を見つけたり、普段は入れないバックヤードの中を見学したりしました。消防署では、救急車の中や消防士さんが仮眠をとる部屋なども見せてもらいました。

   二つの施設を見学して、どちらも、地域の人々のために、たくさんの工夫をしながら働いているのだということが分かりました。

   ワイプラザのみなさん、消防署のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

12/6 なわとび練習はじまる

1月の「なわとび集会」に向けて、なわとび練習がスタートしました。

なわとびは、練習を重ねるにつれ、どんどん上達するスポーツです。

昨日まで出来なかった二重跳びが出来たとき、目標とする回数がクリアーできたとき、子どもたちの顔がキラキラと輝きます。

 

5・6年生が、スクールカウンセラーと授業

 「自分の乗った飛行機が故障し、砂漠で不時着してしまった。さあ、あなたが生きて帰るために必要なアイテムを必要な順にランキングしよう」という課題からスタートしました。

 まずは、自分個人の考えでランキングを決めました。その後、4人で意見を出し合い、聴き合いながらランキングを決めていきました。

 今日の授業では、「人と話し合うことが、よりよい方法を見つけることにつながること」を体感しました。

11/16~11/25  新聞掲載 「マイスポット」

 「私(ぼく)の好きな場所は○○です。」から始まり、そこが好きな理由が書かれています。

 好きな場所は、「ショッピングモール」「学校の体育館」「そでが浜」「かもがうら」「マリンタウン」「学校の後ろの山」「健康の森」「家のベランダ」「ペットの散歩道」とそれぞれでしたが、そこへ行くと「ウキウキワクワクしたり、気持ちが穏やかになったりする」というのはみんなに共通していました。

 校務士の山口さんが、素敵な「鵠巣新聞」を発行して下さいました。

 ご来校の際には、是非お読み下さい。

11/24 ~エネルギー環境教育(北陸電力出前授業)

 北電の方にいらしていただき、「電気」について学習しました。手回し発電機で豆電球に明かりをつけたり、空気砲で、目には見えない空気のエネルギーを体感したりしました。

 電気のある生活が当たり前となっている中、電気についていろいろと考えるきっかけになりました。

 

 

 

11/9 おもちゃランドへようこそ(2年生)

 生活科で作ったおもちゃを、上級生に紹介し遊んでもらいました。くじびきや魚つり、クルクル回る飾りや紙飛行機など、全て颯真さんの手作りです。おもちゃの紹介や遊びのルールなども上手に説明していました。

 おもちゃランドは大盛況。子どもたちの笑い声で溢れていました。笑う

 

 

11/4・5 PTA親子キャンプ

夏から延期となっていた親子キャンプが行われました。

親子対抗ドッジボール、夕食のお弁当、花火大会、そして、「逃走中&きもだめし」、テント設営等々、盛りだくさんの内容でした。終始子どもたちの笑顔が弾けていました。

保護者の皆様の「子どもたちを楽しませたい」という愛情たっぷりのPTA親子キャンプは大成功。保護者の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 

 

11/4 授業参観・PTA教育講演会

今年度、二回目の授業参観です。この半年で成長した子どもたちの様子を参観していただきました。

講演会では、「“もちあじ”さがし」という演題で、小浦詩先生にお話していただきました。自己紹介から始まったグループワークを通して、みんなそれぞれ違うことを実感しました。保護者の方には我が子のそばで、子どもの様子を見ていただきました。

天才バカボンのパパの口癖「これでいいのだ」が、本講演のキーワードでした。

 

10/31  花いっぱい運動(3・4年生)

毎年恒例の行事です。

鵠巣公民館の方と一緒に、パンジーとビオラの花苗を植えました。昨年経験した4年生は、慣れた手つきで作業を進め、初めての3年生も、周りを見ながら上手に植えていました。

冬の寒さに耐えながら、雪の下で根を伸ばし、来年春には、色鮮やかな花を咲かせてくれることでしょう。

 

 

10/24 ランランタイムで走り込み

今日から、長休みの7分間走【ランランタイム】が始まりました。自分のペースで体育館を走り、持久力を養います。11月9日までの約2週間続けます。

11月10日には、2回目の体力測定を行います。6月に実施した1回目の記録と比べて、個々の伸びを確認します。

 

10/19 クラブで「卓球バレー」

今日のクラブは、卓球バレーをしました。

稲舟の浦出さんと地域の方に教えていただきました。

その名の通り、卓球とバレーボールを足したような運動でした。

先生も一緒になって、わいわいがやがや、みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

10/18 非常食給食

今日の給食の主食は、非常食のカレーでした。

係の子から、非常食についての説明がありました。袋の口を切り、中身をスプーンですくって食べました。全員完食です。

子どもたちに感想を聞いてみました。「おいしかった」「赤ちゃんのカレーみたい」「やわらかくて食べやすかった」等々でした。

 

10/16 3年ぶりの鵠巣小・地区レクレーション大会

 6年 椿原さんの聖火点灯からスタートし、10種目の熱戦が繰り広げられました。子どもたちは、大勢の人の前で自分のもてる力を精一杯発揮し、頑張ることができました。

 会場の皆さんからたくさんの拍手をいただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。また少し、自分に自信がついたことと思います。

 

 

 

 

10/6 バス遠足(2~4年生)

門前方面へ出かけました。コースは以下の通りです。

①輪島朝市で買い物 ②琴ヶ浜を散策 ③車窓からトトロ岩を見る ④旧阿岸公民館で古民具学習 ⑤ゆうじの里見学 ⑤門前体育館で昼食 ⑥総持寺拝観・座禅体験

たくさん遊び、たくさん学んだ、思い出に残る一日となりました。

 

 

 

10/5~6 三校合同宿泊体験学習(5・6年生)

 一日目は、班で協力しながら「フォト推理オリエンテーリング」をしました。広大な内浦運動総合公園内の一部を写した写真をもとに、その場所を探します。全ての班が40個中30個以上を見つけました。指導者の方から、「全班が30個以上は、他校ではあまりない。途中で諦めず、粘り強く見つけようとしていた皆さんはすごい」と褒めて頂きました。夜は、各校の出し物で交流を深めました。

 二日目は、釣りに挑戦。開始まもなく、綱之さんが、ふぐ、カワハギと立て続けに釣り上げました。海藻つりや、餌無しでふぐの稚魚をつるなど、皆、思い思いに楽しんでいました。

 帰る頃には、三井・河原田の子どもたちとの交流も更に深まっていました。また一緒に学習できる日が楽しみです。

    

 

10/9 運動会のめあて

運動会(鵠巣小レクレーション大会)に向けて、一人一人が、自分の目当てを考えました。「大きな声で応援をする」「自分の役割を果たす」「みんなを楽しませる」・・・

残り1週間となり、練習にも熱が入ってきました。大勢の人の前で、堂々と自己表現する子どもたちの姿に期待します。

   

 

               

 

9/29  さつまいも掘り

5月に苗植えをした畑で、さつまいも掘りをしました。

大きなお芋や、兄弟のようにいくつも繋がったお芋に大歓声がおこりました。

みんなで力を合わせて、トラック一台分のお芋を収穫しました。

今年もお世話いただいた稲舟地区の皆様、ありがとうございました。

 

 

9/29 レクレーション大会に向けて

10月16日のレクレーション大会に向けた練習が始まりました。

今日は、フラッグを使った団体演技の練習です。

指導者:「本番で、どんな演技を見せたい?」

子どもたち:「一生懸命でかっこいい姿。きびきびと動く。大きな動き。 腕をピシッと伸ばす・・・・」

本番の演技が楽しみです。笑う

9/23 親子クリーン作戦

 本校の児童・保護者、そして地域の方にもたくさん参加していただきました。おかげさまで、グラウンドや校舎周辺が、とてもきれいになりました。

 同時に行った空き缶・ペットボトルの廃品回収にも、地域の方からたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

 

9/22 スクールカウンセラーと授業 「パチパチカード」

 2~4年生が、スクールカウンセラーの先生と授業をしました。友達にパチパチと拍手をおくりたいこと(=良さ)をカードに書き、プレゼントするという内容です。

 授業後には、「自分のいいところをたくさん見つけてもらえて嬉しかった」「自分が気付かなかった友達の良さが知れて良かった」という感想が聞かれました。

 

 

 

9/21 交通安全お守り

 毎年この時期、鵠巣公民館前で、本校児童が、ドライバーの皆さんに、交通安全お守りを渡し、事故防止を呼びかけます。今日は、そのお守り作りをしました。折り鶴に一言メッセージを添え、モールを付けて車内に取り付けることができるようにしました。

 縦割り班で助け合いながら50個あまりのお守りが完成しました。

 

 

9/15 避難訓練(火災)

3階理科室から出火したとの想定で、避難訓練を行いました。

放送や先生の指示をしっかりと聴き、落ち着いて避難できました。

その後、「煙体験」をしました。火災時の煙の恐ろしさを身をもって知りました。

 

 

9/6 みんなで卓球

台風の影響で、今日の最高気温は36度予想。朝から熱中症対策が求められました。

そこで、今日のお昼休みは、3階のワークスペースでみんなで卓球をしました。6年教室と学習室から冷たい空気を送り込んだ快適な空間の中、久しぶりの卓球に歓声があがっていました。

これも、少人数だからこそ出来ることです。

終わった後は、高学年がラケット等の消毒をしてくれました。

 

 

 

やったー 稲の穂が やっと

5年生が育てていたバケツ稲。

夏休みが終わっても穂を出しておらず、

あきらめかけていたところでした。

ところが、なんと 今日

稲が穂を出していました。 

やったね。

次は、稲刈りかな・・・。

全校あじさいタイム

全校で、短い作文を書いています。

テーマは『2学期に頑張りたいこと』です。

10分間で、自分の考えを

書き切ることができるようになってきました。

2学期の終わりには、

『頑張ったよ』『達成できたよ』という

作文が書けるようにしたいですね。

9/1 全校なかよし遊び

二学期初めての木曜日。お昼休みには、皆が楽しみにしている「なかよし遊び」があります。今日の遊びはドッチボール。体育館が、大きな歓声と笑い声に包まれました。

 

8/31 全校で話し合い

5限目の学活で、全校で話し合いをしました。

5・6年生の司会進行のもと、議題について話し合いました。1人1人が自分の意見を理由を添えて積極的に伝えていました。友達の意見を聴くことで、自分の課題が自覚できたり、自分の意見が変わったりすることを体験しました。

また、このような機会を設けていきたいです。

 

 

8/30 2学期のスタート

 

 長い夏休みが終わり、全校児童9名が元気に登校してきました。

 始業式では、子どもたちに「自分が難しいと思うことにもチャレンジしよう」という話をしました。続いて、生徒指導から「あいさつについて」、養護教諭から「毎朝の家での検温と、手洗い・マスクをきちんとして、みんなで元気に楽しくすごそう」という話がありました。

長休みには、全員でドッチボールをして楽しみました。

全員で二学期のいいスタートがきれました。

 

 

 

8/24 全校登校日②

夏休み中の2回目の登校日です。残念ながら全員は揃いませんでしたが、休み時間には、先生も一緒に、みんなでドッジボールをしました。

8月30日、全員揃って二学期がスタートできるといいですね。

 

 

8/5 全校登校日で「平和学習」

 子どもたちと一緒に「戦争と平和」について考えました。

「平和ってどんなこと?」「平和のために自分ができることは何?」

プレゼンや絵本の読み聞かせ、映像を通して、子どもたちは今の自分の生活を見つめながら、真剣に考えていました。

学習後の感想を一部紹介します。

「平和は当たり前ではないと気づいた。」

「戦争はしたらだめなこと。争いのない平和(小さな平和)のために、 身近なところから、自分に出来ることをしていきたい。」

「困っている人がいたら手伝ったり、出会った人にあいさつしたりしよ

 う。」

                 

 

 

野菜の収穫に来てください。

弟さんのミニトマトを 

お父さんとお姉さんが 収穫していってくれました。

また、オクラも収穫しました。

みなさんも 時々 野菜の様子を見に来てくださいね。

 

大きくなったとうもろこし

とうもろこし3本に、茎のわきから実が出ています。

一つ目の実を充実させるため、二つ目の実は、ヤングコーンとして収穫しました。大きな実ができるかな?楽しみですね。

みどりの募金

報告がおそくなりました。

6月に行ったみどりの募金は、合計4855円でした。

6月中に、送金いたしました。ご協力ありがとうございました。

7/19   三夜踊り練習

「三夜踊保存会」の方4名に踊りを教えていただきました。過去に経験のある高学年児童はすぐに思いだし、音楽に合わせて上手に踊っていました。初めての2・3年生も、保存会の方に優しく教えていただき、見様見真似で踊っていました。

 今年は、8月14日~16日の三日間、マリンタウン特設会場にて開催されます。15日(月)の20:00~20:30に、市内の小学生と保護者を中心とした三夜踊りを行うとのことです。

ご家族で参加してみてはいかがですか。

 

 

 

7/7  避難訓練(不審者対応)

 「学校に不審な人が尋ねてきた」との想定で避難訓練を行いました。前半は、職員の不審者対応訓練を行いました。後半は、輪島警察署の方のお話を聞き、その後、大声を出して逃げることや、ランドセルをつかまれた時や腕をつかまれた時の対処法について、実際に体験してみました。

「自分で自分の命を守る」ための訓練に、皆真剣に取り組んでいました。

 

 

7/7 給食・保健委員会発表

 全校集会がありました。給食・保健委員会の4人が、クイズ形式で、「体と健康について」発表してくれました。

 「すいかは野菜?果物?」「口の中の菌が一番増えるのはいつ?」「徳川家康は入れ歯をしていた?」などなど、楽しみながら、体と健康について考えることができました。知らないことがたくさんあって、とても勉強になりました。

 

 

7/4 三校でリモート授業(3・4年生)

 三井小・河原田小の3・4年生と、「総合的な学習の時間」の合同授業を行いました。

 児童一人一人が、自分の決めたテーマについて調べたことをプレゼンにまとめて発表し、それに対して、二校の子どもたちが質問や感想を言い合いました。自校にはない他校の珍しい行事の紹介など、興味深く聴くことができました。

 本校児童4人は、「大好き!ふるさと輪島」をテーマに、朝市・漆芸美術館・輪島塗り・輪島の美味しい食べ物について発表しました。

 

 

今年の願い事は・・・

 校務士さんが玄関に七夕のササを用意してくれました。

子どもたちはさっそく、短冊に自分の願い事を書いてつるしました。

 

「いとこに早く会えますように」「クワガタがつかまえられますように」「世界が平和になりますように」「地震がおさまりますように」「コロナがなくなりますように」

自分の願い、そして、みんなの幸せを願って・・・ 

6/28 あじさい祭り

  本校の伝統行事である「あじさい祭り」が開催されました。

 第一部では、2・3・4年生が、仲間と共に活動することで、怠け忍者がチャレンジ忍者に変身していくという劇を披露しました。忍者になりきって演ずる子どもたちの姿がかわいかったです。5・6年生は「鵠巣の良さ」について、それぞれが見つけたテーマでプレゼンをしました。一人一台端末の操作にも慣れ、自分の調べたことを自信をもって発表していました。

 第二部は、5・6年生が「鵠巣クイズ」で会場を盛り上げてくれました。「本当にその答えでいいんですか?」「ファイナルアンサー?」など、その場の状況に合わせた対応に、さすが高学年と感心しました。

   玄関には、子どもたちが制作した「あじさいの絵」が掲示してあります。

 ご参観いただいた保護者の皆様・地域の方々ありがとうございました。

 

 

 

 

 

6/22   今日のクラブは全校で!

 大野町の萩原さんを講師に、「やきつけ」というお菓子を作りました。縦割りの3グループに分かれて、協力しながら、粉を混ぜたりホットプレートで焼いたりしました。

 萩原さん、楽しく美味しい時間をありがとうございました。

 

 

6/17 体力テスト実施

 全校で体力テストを実施しました。まずはシャトルラン。ランランタイムで走り込みを続けてきた成果を試す場です。昨年度の記録を更新しようと、どの子も一生懸命でした。結果に納得できず涙を見せる子もいました。その悔しさが次へのステップにつながります。

 その他、握力や立ち幅とび、50m走など、全8項目について測定しました。

 

 

6/16 SCとの授業

 スクールカウンセラーの先生に、5・6年生と授業をしていただきました。エンカウンター(ホンネを出し合い、それを認め合う体験)を通して、自分や他者への気づきを深め、人と共に生きることの喜びを体感させるという内容です。

 先生の穏やかな表情と語りの中で授業が進められ、子どもたちにもたくさんの笑顔が見られました。

 

  

6/14  水泳学習始まる

 サンプルルで、河原田小学校と合同で、第1回目の水泳学習を行いました。泳力別のグループに分かれ、担当の先生から指導していただきました。「今よりうまくなるぞ」「クロール以外の泳ぎ方をマスターするぞ」一人一人がめあてをもって意欲的に練習していました。

 

 

 

音読チャレンジ

 「大きな声で物怖じせず自分を表現できる子に」という思いで、音読チャレンジの取組を始めました。各自が練習した成果を試しに、校長室に来て音読します。合格すると自分の名前のところにシールを貼ります。

 音読集には50編前後の詩が掲載されており、早い子で10編の音読を終えています。皆少しずつ慣れてきて、声にも張りがでてきました。

 

6/9 花いっぱい運動

  校舎周りに植えられた紫陽花の花が色づきはじめました。それに伴い、玄関前のプランターの花の植え替えを行いました。毎年、鵠巣公民館から苗や土の提供をしていただいています。今回は、5・6年生4名が慣れた手つきで作業を進めていました。

 

 

6/8 ランランタイムで持久力アップ

  今週から2週間、長休みに体育館で5分間走をしています。途中で歩く子は一人もおらず、全員が5分間を走りきります。日に日に足取りが軽くなっています。

  来週には、20mシャトルランや50m走、立ち幅跳びなどの体力テストを実施します。

 

6/3 体力アップに向けて

  今年も、金曜日の長休みに「スポチャレいしかわ」に取り組みます。1学期は、40メートル走です。一人一人の走力と友達との息を合わせたバトンパスが大事です。

 本校児童は柔軟性に課題があることから、体育の準備運動ではストレッチなどの柔軟性を高める運動を取り入れています。

 

6/1  緑の募金

 朝から5・6年生が玄関に立ち、募金を呼びかけました。

たくさんの児童・職員が募金をしてくれました。

 集まった募金は、石川県緑化推進委員会に届けられます。

 ご協力いただきありがとうございました。