日誌

校長室より

全校登校日でした

8日(月)全校登校日を実施しました。

久しぶりの子もいれば、プールや学習会でよく顔を見ていた子もいましたが、全員元気に登校できたことをとてもうれしく思いました。

 

全校集会は、暑さやコロナ対策のため、オンラインで行いました。

4年生が平和に関する本を読み、国語の学習で学んだことを使って発表してくれました。

 

感想を求められると、6年教室ではほとんどの子の手が挙がりました。

 

 

オンライン集会の後は、各教室で宿題第2弾をもらったり、オンライン登校日の説明を聞いたりしていました。

 

夏休みは折り返し地点に差し掛かろうとしています。

後半も、けがや病気、事故などに十分に気をつけて、充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。

0

夏休み中も勉強をがんばっています

夏休みに入ってから、6回学習会を行っています。

朝8時40分から1時間、学校に来て宿題を進め、わからないことがあれば先生に聞くことができます。

毎回たくさんの子が来て、がんばっています。

 

 

日焼けした顔で来る子どもたちを見ると、夏休みらしさを感じます。

 

学習会の後は、自由水泳を楽しんでいます。

プール当番の保護者の皆様、ありがとうございます。

0

加賀ロボレーブ大会 大健闘

7月30日(土)31日(日)に加賀ロボレーブ大会がスポーツセンターで行われました。

三谷小から2チームがアメージングという競技に参加しました。

決勝トーナメントを目指して、何度もプログラミングを工夫してがんばりました。

その結果、2チームとも上位8位以内に入り、決勝トーナメントに進むことができました。

 

 

 

 

予選は和気あいあいとした雰囲気でしたが、決勝トーナメントは、出場者や関係者の方にぐるりと囲まれた中で1チームずつ行うので、緊張感がありました。

2チームの内、1チームは1回戦で惜しくも敗退、もう1チームは接戦の末、2回戦で敗れ3位決定戦に進みましたが、そこでも惜敗でした。

 

じっくりと考え、粘り強く取り組む姿勢が素晴らしかったです。

株式会社インテトラスの中さんに教えていただきながら、放課後も残って練習した成果が発揮できました。

とてもよい体験になったと思います。

0

プログラミング教室

夏休みの初日、4年生以上の希望者を対象に、プログラミング教室が行われました。

株式会社インテトラスから2名の講師の方が来てくださいました。

 

新しいマイクロビットの機能を紹介していただき、子どもたちは楽しみながプログラミングを学びました。

 

 

マイクの機能がついたので、声の大きさによって反応するプログラミングをし、マイクロビットに向かって大きな声を出して確かめていました。

 

通信機能を使った宝探しも面白かったです。

 

通信により他のマイクロビットの近さが数字で表されるので、講師の先生が事前に隠しておいたマイクロビットがどこにあるか探す活動をしました。

見つかるととてもうれしそうでした。

 

マイクロビットを一人1つずついただきました。

プログラミング工作などに使ってみてほしいです。

 

0

1学期終業式

今日は1学期最後の日でした。

終業式では、短い時間のペアトークがありました。

 

夏休みに楽しみにしていることについて、ペアで話しました。

家族とのお出かけや誕生日があることなど、ワクワクした気持ちが伝わってきました。

 

 

  ペアの子が話したことを紹介してくれています

 

各教室での話などが終わり、下校の時間となりました。

 

教室で飼っていたクワガタを大事そうに持ち帰る子がいました。

「また2学期に学校に持ってくる」と言っていました。

 

 

 

何よりも8月31日に元気に登校してくれることを願っています。

 

1学期間、たくさんのご協力をいただき、ホームページも見ていただき、ありがとうございました。

夏休み中は、ホームページの更新が少なくなると思いますが、学校に来た子どもたちの様子や職員研修のことなどを時々お知らせしたいと思っています。

 

 

0

全校お楽しみプール

15日(金)運営委員会の企画で、全校お楽しみプールが行われました。

当初予定していた3限目はあいにくの雨模様でしたが、天気予報を見て急きょ5限目に変更して行いました。

 

  じゃんけん列車

 

 

  人間洗濯機 流れるプールになりました

 

 

  自由時間 浮き輪や水鉄砲で楽しみました

 

全校みんなの笑顔がたくさん見られ、良い時間でした。

 

0

3年生の国語の発表

3年生は国語で「書き手の工夫を考えよう」という学習をしました。

朝ごはんの大切さについて書かれた2通りの保健だよりを読み比べて、どちらが良いと思うか、筆者の書き方の工夫に着目して考える学習です。

自分の考えをまとめて、保健の先生に聞いてもらいました。

 

 

自分が良いと思った部分を指差したり、自分の経験を例に挙げて話したりしていて、考えがよく伝わりました。

考え、表現する力をつけていることを感じ、うれしく思いました。

 

0

1学期に心に残ったことは

恒例のたてわり交流活動を行いました。

話すテーマは「1学期心に残ったこと」でした。

 

 

遠足の楽しい思い出や、5・6年生の緑の生活体験学習について話した子がたくさんいました。

心に残る行事ができてよかったと思います。

 

がんばった話題として、プールで泳ぐ距離が伸びたことや、漢字練習をがんばり、50問テストの点数がぐんとよくなった話などがあり、うれしく思いました。

3年生は、今年度から委員会活動に参加し、イベントを実施して楽しかったと話してくれました。

 

  1年生も上手に話せました

 

国語で身に付けた話す・聞く力を意識して取り組みながら、全校で交流して互いのことを知り合う機会ともなっています。

 

0

6年生 地域の方に聞き取り学習

6年生は総合的な学習で「三谷のここがすばらしい」という学習をしています。

地域のことで、自分が知りたいと思ったことについて、聞き取りや本などで調べてまとめています。

 

昨日、今日と地域の方に来ていただいて、聞き取り学習を行いました。

 

   七つ地蔵や日谷城についての聞き取り

 

 

  三谷古墳 百々古墳についての聞き取り

 

 

  直下町のお祭りや上宮寺についての聞き取り

 

地域の方は、ご自分がこれまでに調べられたことなどを詳しく、分かりやすく説明してくださいました。

子どもたちは、地域への関心を一層高め、昔の人々の生活に思いを馳せていました。

充実した学習となりました。

0

「手紙の書き方」教室

郵便局の事業の「手紙の書き方」教室を行いました。

郵便局にお勤めの保護者の方が来校され、郵便の仕組みなどについて説明してくださいました。

 

 

 

クイズがたくさんありました。「加賀市内にはポストがいくつあるか」「加賀市で1日に配達される手紙の数は」など、予想しながら楽しみました。

 

暑中見舞いの例文や宛名の書き方についての説明を受け、いただいた葉書にすぐに暑中見舞いを書いた学年もありました。

 

  宛名をまっすぐに書くための枠 便利です

 

 

  お土産もいただきました

0

3・4年生「大好き わたしたちの町」

3・4年生は、1学期の総合的な学習で「大好き わたしたちの町」という学習をしました。

直下町、皿屋、曽宇町、美谷が丘について調べたことを、先週金曜日、全校に発表してくれました。

 

 

 

町の人に直接お話を聞いたので、興味深い内容がたくさんありました。

 

3・4年生は、感想として「自分たちの町のことがわかり、一層愛着がわいた」と話していました。

発表を聞いた子たちも、自分の地域のことで知らなかったことを新たに知ることができたと伝えていました。

0

メディアコントロールの取組

今週はメディアコントロールの取組をしています。

ご家庭でのご協力ありがとうございます。

メディアの時間や就寝時刻の目標を自分で決め、守れるとポイントがたまります。

「メディア大王を進化させよう」という名称で、カードのキャラクターが最初は「メディア大王」ですが、ポイントがたまると「「ゲームまねきネコ」「メディアゲハ」と進化していきます。

 

 

 

 

健康委員がキャラクターのシールを切り取っていました。

キャラクターのデザインは、健康委員が考えてくれたもので、上手だなあと感心します。

 

メディアなしの生活は考えられない時代なので、心身の健康に気をつけて上手に付き合っていく意識を育てていきたいです。

今後もご家庭でのご協力をお願いいたします。

 

0

6年生の英語発表

6年生の外国語で、行ってみたい国についての発表がありました。

ブラジル、カナダ、ベトナム、中国、フランス、タイなど、それぞれが選んだ国の食べ物や観光名所などを紹介していました。

「I want to go~.

「You can see ~. It's wonderful.

「You can eat~. It's sweet.」

などの表現で、素敵な場所やおいしそうな食べ物を次々と写真とともに説明してくれるので、とても魅力的で、行ってみたくなりました。

 

 

 

5年生が発表を聞きに来ていました。

 

5年生は盛り上げがとても上手です。

「Nice.」「Oh!」などの言葉で、元気に反応していました。

 

最後に5年生が「6年生、すごく上手~。私たちと全然違う」と言うと、外国語の先生が「みんなも1年たったらこうなれるよ」と言って励ましていました。

 

0

教育委員会の訪問がありました

昨日、教育委員会の訪問がありました。

県と市の教育委員会の方が来校され、各学級の授業を参観されました。

三谷っ子の学習に向かう態度やはっきりとした声で話せていることを褒めていただきました。

 

子どもの数より参観される方の人数が多くて、緊張したのではと思いますが、どの子も一生懸命に頑張っていました。

 

ICTのより有効な活用や、個別最適な学び方など、今後さらに研究していかねばならないことも分かりました。

良いところは子どもたちにも伝えました。これからも自信をもって伸ばしていきたいと思います。

今後の課題については、研修会や実践を通して研究していきたいと思います。

0

七夕飾り

公民館長さんが大きな笹を届けてくださいました。

ありがとうございます。

 

玄関前に七夕飾りを作りました。

 

1・2年生が飾りを作ってくれました。

短冊もたくさんついています。

習い事の上達や家族の幸せを願うもの、学習面の向上を願うもの、将来の夢やほしいものを書いたものなど様々です。

季節感のあるものや日本の伝統が感じられるものがあるのはうれしいことだと思います。

0

アサガオが咲いたよ

今朝、登校した1 年生が「アサガオ咲いた」と嬉しそうに花をそっと触っていました。

薄紫の花でした。

 

 

 

月曜の朝の素敵なお出迎えとなりました。

これからどんどんつるが伸びて、花も次々と咲きそうです。

 

 

先週は暑すぎて、水を1日に2~3回やってもぐったりとしていた花々も、今日は元気でした。

 

 

0

本物の土器にふれて

6年生対象に歴史の出前講座が行われました。

加賀市文化振興課から浅野良治さんが、たくさんの土器などをもって来てくださいました。

浅野さんが遺跡や考古学に興味を持ったきっかけや、歴史学と考古学の違い、狐山古墳のお話など、興味深いお話をしてくださいました。

 

 

 

そして、加賀市で発掘された縄文時代や弥生時代の土器などを間近で見せていただきました。

実際に手で持ってみていいよと言ってくださいました。

 

  縄文式土器です

 

 

 

 

浅野さんは、発掘もされていますが、田んぼで勾玉を拾ったご経験もあるそうです。

本物に触れ、貴重なお話をお聞きすることができました。

0

図書委員会による宝探し

図書委員会が宝探しのイベントを行っています。

最初は1~4年生の部でした。

図書室の本の中から、学年に合った本を司書の先生に選んでもらい、1・2年生用にはピンク、3・4年生用には黄色のしおりを図書委員が挟みました。

それを本棚から探します。

 

始まって1分も経たないうちに見つけた子もいましたが、意外と難しかったです。

しおりは本の上からはみ出ているので、すぐに見つかりそうなものですが、なかなか見つかりません。

 

 

だんだん時間もなくなってきて、図書委員がヒントをくれました。

  

 

見つけた本を借りて読むと、後日「豪華景品」がもらえるそうです。

 

0

めばえ寄席の公演

6月28日(火)文化庁による巡回公演事業で「めばえ寄席」の本公演がありました。

児童が体育館に、事前に作ったちらしを貼ったり、持ってきていただいたのぼり旗を立てたりしました。

 

舞台の準備をしてくださる株式会社影向舎の方が、落語の屏風などを立てて、寄席の雰囲気のある楽しい会場になりました。

 

落語、マジックショー、上方落語、児童の大喜利コーナー、和傘や大皿を使った伝統的な曲芸などがありました。

体験もさせていただきました。

 

  太鼓で始まりの合図

 

 

   お囃子の演奏

 

 

   大喜利コーナーで小噺の披露

 

 

 

 

  出刃包丁で皿回し ドキドキしました

 

 

  たぬきが恩返しのために化けるお話でした

 

楽しい時間をありがとうございました。

 

0

本番の発表

先日プレ発表をした6年生の歌と1年生の暗唱の本番の発表がありました。

 

 

6年生は、みんなの前に立ってとても緊張したそうです。

けれども、卒業式に向けて大事な経験になったと思います。

 

1年生は、朝6年生に教室に来てもらって発表しました。

ハリネズミとエリマキトカゲの身の守り方について、暗唱して発表してくれました。

2年生と6年生を前に、始めるまでは緊張気味でしたが、とても上手にできました。

 

学級の児童数が少ないので、異学年の交流はとても大切です。

 

0

友達集会

運営委員会による「友達集会」がありました。

良いあいさつや言葉遣いについての意識を高めて、全校で気持ちよく、仲良く過ごそうというねらいで行われました。

 

   寸劇 記者会見の場面

 

 

   友達を励ます言葉について考える場面

 

みんなが気持ちよく過ごせるための言葉「みたにっことば」を使おうという呼びかけがありました。

最後に全員で転がしドッジボールをしました。

暑かったけれど、みんなで楽しむことができました。

0

梅シロップづくり

梅農家の方から、梅をたくさんいただきました。

そこで、1・2年生が梅シロップづくりを体験しました。

 

   竹串で梅のヘタ取り 

 

 

   梅を洗って・・

 

 

  水分が残らないように、丁寧に拭き取ります

 

 

  氷砂糖と一緒に瓶に詰めました

 

うまくできるか、楽しみです。

0

救命救急法講習会

6月23日、救命救急法講習会を行いました。

加賀市消防署大聖寺分署の方に来ていただき、胸骨圧迫やAEDの使い方についての訓練を行いました。

 

 

保護者の方も参加してくださいました。

コロナ感染防止に気をつけた救命救急法や、周囲にほかの人がいない場合のことなども教えていただきました。

毎年訓練を受けることにより、再確認することができ、一層気をつけなくてはと身が引き締まります。

 

消防署の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

0

本番に向けてのプレ発表

今日は、2つのプレ発表を見ました。

 

1年生は、国語の発表を6年生に聞いてもらうために練習中です。

2つのうち1つが上手になったということで、職員室に来て聞かせてくれました。

 

ハリネズミがとげで敵から身を守っていることを、自分で読んだ本をもとに発表してくれました。

堂々として、抑揚のある話し方でした。

 

6年生は、来週の集会で歌を発表するために、本番を想定して体育館で歌ってくれました。

 

最終ゴールである卒業式の歌を見据え、場数を踏んで自信をつけるために、時々集会で発表してくれるそうです。

 

どちらの学年も、本番に備えて一生懸命に練習している姿を見せてくれて、うれしかったです。

0

2年生「ことばで絵をつたえよう」

2年生が国語で絵のかき方を言葉で伝える学習をしていました。

丸、三角、四角、線などを使って、自分が思った通りに食べ物や生き物をかいてもらうには、どのように伝えればよいかを考える学習です。

どこから説明したら分かりやすいか、三角や線の向きはどのように言えば正しく伝わるかを一生懸命に考えていました。

 

「きつねの絵のかきかたを説明します」

「初めに下がとがっている三角をかいてください」

「次に目をかきます。左斜め下の線をかいてください」

 

時々「う~ん、なんて言えばいいかな」と悩みながら、順序良く説明していました。

 

 

   聞いたことを絵に表しています

 

休み時間になっても、「続きをしたい」と言ってがんばっていました。

0

初のプール

プール開きから1週間、ようやく気温や水温もちょうど良くなり、今日は5・6年生がプールに入りました。

6限目だったこともあり、寒そうにする子もなく、今年初めてのプールを楽しんでいました。

 

    けのびの練習

 

 

   泳力測定 25m行けるかな

 

ほかの学年の子が「いいな、プール入りたい」「体育のある日、雨かもしれないから、てるてるぼうず作ろうかな」と言っていました。

0

絵の具を使って

3・4年生の図工で、絵の具を使って色をぬる練習をしていました。

3年生は、自分の絵の具セットを使うのは初めてでした。

筆や水入れの使い方を真剣に聞いていました。

 

    傘に塗る好きな色を選んでいます

 

 

筆をうまく使って、丁寧に塗っていました。

 

 

4年生は紫陽花の花びらに濃淡をつけて色を塗っていました。

 

 

前の机には、児童が持ってきてくれたきれいな紫陽花がありました。

 

 

 

0

公演タイトルのちらし作り

文化庁巡回事業の寄席公演に向けて「公演タイトル」を作成しています。

先日のワークショップで、公演タイトルは「あちこち生き物亭」に決まりました。

各学級で考えたものの中から、子どもたちが選びました。

 

それを書写の時間に6年生が寄席文字で書きました。

 

寄席文字は、会場がお客さんで埋まるようにという願いから、太い独特の字体で書くそうです。

 

書いた文字を色画用紙に貼り、1・2年生がイラストで飾り付けてくれました。

 

 

公演当日、会場にこれを貼ります。

小噺も考えています。本公演が待ち遠しいです。

 

0

緑の少年団の活動

梅雨に入り、じめじめとした気候になりました。

 

朝方の雨が上がり、長休みに5年生児童が畑でエダマメの苗を植えていました。

 

 

校務員さんが植える前の施肥や植える場所を子どもたちに教えて、手際よく進められていました。

 

ピーマンやカボチャも少しずつ大きくなっています。

1・2年生の畑では、昨日きゅうりの初収穫ができました。

梅雨の時期はうっとうしく感じますが、植物にとっては恵みの雨になって、これからぐっと大きくなるものもありそうです。

 

0

1年生の詩の音読

1年生が国語で作った詩を発表しに職員室に来てくれました。

教科書にある「あひるのあくび」という詩をまねて上手に作ってありました。

「からすが かあかあ かきくけこ」「はくさい はみでる はひふへほ」など、楽しい言葉がたくさんありました。

職員室と校長室で、はっきりとした声でリズムよく読んでくれました。

 

 

子どものはっきりとした声の音読や発表は、聞いていてすがすがしい気持ちになります。

 

 

0

4年生が書いた新聞から

4年生が国語の学習で新聞を書きました。

 

 

その中の一つに「クーピーVS太陽」という見出しの記事がありました。

外で体育をしていた時、クーピーが日光で溶けていたという内容でした。

そのクーピーの写真もあって、溶けた様子が分かりました。

 

 

ほかにも、運動場に時々現れるカモシカのことや、学校に巣があるコシアカツバメのこと、行事のことなどが書かれています。

記事によっては、取り上げたできごとについて先生や1年生にインタビューした内容が書かれているものもあります。

興味深い出来事やほほえましい記事をうまく見つけて書いてあり、感心しながら楽しみました。

0

祖父母参観 ありがとうございました

6月10日、祖父母参観を行いました。

お天気に恵まれて、2限目はスポーツテストを行うことができました。

 

 

 

3限目は各学級の授業を見ていただきました。

 

1・2年生は育てている植物の間引きや観察を行いました。  

 

「おばあちゃん、ほら見て」というほほえましい声が聞こえました。

 

 

   5年生 書写の授業

 

ご参観くださり、感染防止対策にもご協力くださり、ありがとうございました。

 

0

1・2年生の国語交流

1・2年生は国語の学習で交流し合いました。

2年生は「名前を見てちょうだい」というお話の音読発表をしました。

1年生や職員が発表を聞きました。

 

登場人物や周りの様子を想像して声や動作に表していました。

 

  赤い帽子の名前の縫い取りを確かめる場面

 

 

  強い風が吹いてきて、帽子が飛ばされる場面

 

 

  登場人物たちが帽子を追いかける場面

 

 

  体が大きくなった場面

 

はっきりとした声で音読し、動きも工夫していて見ごたえ、聞きごたえがありました。

 

発表した後、2年生が1年生の伝言ゲームに参加しました。

「きいてつたえよう」という聞く学習でした

 

 

楽しく交流し合って学習していました。

0

5年生国語 インタビューの学習

5年生の国語に「知りたいことを聞き出そう」というインタビューの学習があります。

5年生は三谷地区の良さについてもっと詳しく知りたいと思い、地域の方にインタビューする学習をしました。

 

9名の方に来ていただき、全員が1対1でインタビューしました。

 

 

相手の方の答えに応じて、会話のキャッチボールをしながら詳しく聞き出せることをめざし、事前に実際のインタビューを想定して練習しました。

緊張して難しかった場面もあったようですが、貴重な経験となりました。

 

 

子どもたちの予想していた通り、三谷地区は自然が豊かで人々が協力的というお話が多く、詳しくお聞きすることができました。

ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございます。

0

緑の生活体験学習

5・6年生は、大杉みどりの里で「緑の生活体験学習」を行いました。

お天気に恵まれ、かなり暑い時間帯もありましたが、予定した活動を全て実施することができました。

 

  イワナつかみ「どこにいる~」

 

 

  ウォークラリーで問題の答えを考えています

 

 

  カレー作り 水の量を調整中

 

2日間の学習を通して、自然を存分に味わい、普段以上に自分で考えて行動することや協力し合うことの大切さを学びました。

心に残る体験学習になったと思います。

 

0

学校周辺がすっきりしました

日曜日に奉仕作業を実施し、多数の保護者の方や地域の皆さまがご協力くださいました。

学校周りの除草や、側溝の掃除を丁寧にしていただき、とてもきれいになりました。

 

 

参加可能な4年生以上の児童も運動場の草むしりをしてくれました。

 

 

錆などで使えなくなっていたジャングルジムとサッカーゴールの撤去も、地域の方がしてくださいました。

 

皆様、ご協力ありがとうございました。

 

先週は、シルバー人材センターの方による除草作業や樹木の剪定もあり、この1週間で学校周りがとてもすっきりとしました。

 

0

委員会活動

昨日の委員会活動では、各委員会が様々な企画について考えていました。

図書委員会は、宝探しの準備。探してもらう本の題名をカードに書いていました。

 

 

運営委員会は、友達集会の劇の練習をしていました。

 

 

美化体育委員会は、全校で楽しめる遊びの企画、健康委員会はメディアコントロールの取組について考えていました。

6月から7月にかけて、子どもたちが主体となったいろいろな行事や取組がありそうで、楽しみです。

 

0

6月になりました

今日から6月。

1学期も折り返しの時期になりました。

 

毎月取り組んでいる暗唱も新しい詩に変わりました。

一人一人にプリントを渡し、校長室前に掲示しました。

 

早速各教室から、一斉に音読する声が聞こえました。

 

5月の詩に付け加えた課題(自分の考えを書くプリント)を紹介するコーナーも作り、素敵だと思ったものは「今月のナイスさん」として取り上げました。

 

言葉や音読を楽しんでほしいと思っています。

 

 

0

5年生の裁縫

5年生は、家庭科で裁縫に取り組んでいます。

先週は、用具の名前を覚えたり、糸通し、玉結び、玉どめなどを練習しました。

初めてのことで、苦労していました。

 

今日は2回目。驚くぐらい上達しました。

 

玉どめのコツもつかんで、名前の縫い取りもできました。

 

 

次はボタン付けや波縫いなどに挑戦します。

0

1年生の音読発表会

1年生は、国語の時間に学習した「とん こと とん」というお話を2年生と5年生に発表しました。

お話を全部覚えて、身振り手振りもつけて発表しました。

登場人物のねずみの気持ちが伝わるように、声の大きさや読む速さを変えていました。

 

 

 「おかしいな。なんだろう」とねずみになり切っています

 

5年生にも注目される中、大きな声で発表できたので感心しました。

 

 

 

「気持ちがわかるように音読していて上手でした」などの感想が伝えられました。

1年生は感想を言ってくれた人に、「〇〇さん、ありがとう」と返事をしていました。

 

 

0

山野草教室

山田町の宮下さんを講師としてお迎えし、山野草教室を開きました。

学校の周りや運動場をまわりながら、似ている植物の見分け方などを教えていただきました。

 

 

 

かたばみの葉で10円玉を磨きました。

黒っぽかった10円玉がピカピカに光って、みんなびっくり!

 

 

アオキのはっぱに爪楊枝で文字を書くと、黒い文字でくっきりと書くことができました。

 

 

 

学校周辺の自然を楽しむことができました。

宮下さん、ありがとうございました。

0

ツバメ調査

コロナ禍で、2年間ツバメ調査が行われていませんでしたが、今年度は県からの依頼があり、実施しました。

自分達の町を中心にグループに分かれて調査しました。

 

 

調査していてツバメを見つけると、うれしい気持ちになります。

 

町の方たちに親切に対応していただきました。

ありがとうございます。

 

 

0

寄席のワークショップがありました

文化庁の巡回公演事業で、株式会社影向舎(ようごうしゃ)による寄席の公演が三谷小で行われます。

その事前ワークショップがありました。

落語を披露していただき、寄席や小噺についての説明などがありました。

 

 

落語は「寿限無」を披露してくださいました。

 

 

しぐさの体験で、扇子を使っておそばを食べる様子を表す体験もしました。

 

 

寄席について楽しく学ぶことができました。

来月、寄席の本公演にも来てくださいます。楽しみです。

 

0

読み聞かせがスタートしました

今年度の読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがスタートしました。

 

ゆったりとした時間を持つことができ、心穏やかな1日のスタートとなりました。

ありがとうございます。

 

 

昨年度末にお一人の方が引越され、メンバーが3人になりましたが、今日、新たにお一人の方に見学に来ていただくことができました。

次回からその方にもご協力いただけるとのことで、大変うれしく思っています。

 

読み聞かせボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

植物が元気に育っています

5月に入ってから、各学年でいろいろな植物を植えています。

畑には、ジャガイモ、エダマメ、インゲン、キュウリなど、植木鉢には1年生のアサガオ、2年生のミニトマトが植えられています。

ここしばらくの暖かさもあり、ぐんぐんと生長してきました。

 

  インゲンの芽

 

登校してきた子どもたちは毎日水やりをしています。

今朝は、植木鉢に芽が出ているのを1・2年生が見つけてにっこりしていました。

 

また、1・2年生は自分のタブレットをもって畑に出て、植物の様子を写真に撮っていました。

 

「先生、撮れたよ」「おお、うまく撮れたね。上手~」という会話が聞こえました。

0

地震の避難訓練

5月18日(水)地震の避難訓練を行いました。

地震が起きたら廊下などにどのような障害物ができそうか、6年生に考えてもらって準備しました。

 

 

地震が起こった時の場面設定を学年によって変えて行いました。

1・2年生は座って授業を受けている、3・4年生は教室で遊んでいる、

5年生は体育館で遊んでいる、6年生は調理実習中という想定でした。

 

避難後、消防の方からお話をお聞きしました。

 

東日本大震災の被害の大きさや、日頃からの防災への備え、遊びや活動で安全かどうかを判断して、自分の命を守ることの大切さなどについて話してくださいました。

 

消防の方は2つの分署から救急車と消防車で来校されていました。

訓練の後、6年生が救急車と消防車を見せていただき、質問などをしていました。

 

0

1年生からのクイズ

1年生は国語で「みんなにはなそう」という学習をしました。

学校内で見つけたものについて「わたしは何を見つけたでしょうか」という問題を出し、みんなの質問に答えながら答えを当ててもらう学習です。

2年生と、先生4人を呼んでクイズを出しました。

 

 

担任の先生に「声のものさし3以上の声で」と言われると、本当にはきはきとしたよく通る声で話してくれました。

「どこで見つけましたか」「何色ですか」などの質問に上手に答え、クイズは大成功でした。

 

 「ピアノ」が答えの問題でした

 

楽しいクイズタイムでした。

のびのびと発表できていて、感心しました。

0

連合運動会

加賀市連合運動会が実施され、6年生が参加しました。

曇り空で涼しい風もあり、絶好のお天気でした。

スタートラインに立つと、みんな緊張したようですが、力を出し切っていました。

 

ケーブルテレビのインタビューもありました。

 

   応援旗の前で「がんばるぞ」

 

リレーは目標記録を突破することができました。

 

 

体育や放課後に練習したことが生かされ、一人一人の力が伸びました。

他校の様子を知ることができたこともよかったです。

 

 

 

0

連合運動会の激励会

明日は連合運動会。今日はその激励会を行いました。

5年生が会を進行してくれました。

 

 6年生入場

 

1~5年生の応援は、練習の成果が出て、バッチリうまくできました。

 

 

みんなで作った応援旗を渡しました。

 

6年生一人一人が、明日に向けての決意を話しました。

 

 

5年生は、この経験を通して、リーダーとなって活動することについて学べたと思います。

6年生は、これまでの練習を生かして、明日は精一杯がんばってほしいです。

0

1・2年生と6年生の体育

1・2年担任が出張で学校を空けたため、6年生と一緒に体育をしました。

6年生が、ボールのキャッチの仕方を教えていました。

 

6年生は、1・2年生がキャッチしやすい球を投げて、上手にとれるようアドバイスしていました。

 

休み時間に一緒に遊ぶ時も、高学年は1・2年生には思いっきり球を当てたりしない優しさを見せてくれます。

低学年の子はそのような姿を見て育ち、自然と下級生に対する接し方を身に付けていくのだろうと思います。

0

6年生 陸上競技場で走る

5月11日(水)6年生は市の陸上競技場へ行きました。

来週の連合運動会を前に、コースを走る練習をし、800mの記録もとってきました。

 

 

  スタートダッシュの練習

 

橋立小学校の6年生も来ました。

100m、800mはコースを譲り合いながら練習しましたが、せっかくの機会なので400mリレーは一緒に走りました。

他の学校の刺激を受けながら、本番に向けて良い練習ができました。

0

自転車教室

5月10日(火)3・4年生対象に自転車教室が行われました。

この2年間、コロナ禍で中止となっていたので、今年度は実施できてとてもよかったです。

大聖寺警察署の前にある大聖寺東部公園で開催されました。

 

警察署の方と市役所の方が来てくださり、丁寧に教えてくださいました。

 

 

警察署の方から「自転車に乗るのは上手だけれど、それだけではよくない。もっともっと安全確認を何回もしましょう。」と教えていただきました。

 

 

児童数が少ないため、一人2回ずつ練習させていただくことができました。

警察署の方は「2回目の方が安全確認がしっかりできていて、上手だった」と言ってくださいました。

 

   横断歩道に歩行者がいる場合の練習

 

必ずヘルメットをかぶって、常に安全確認をしながら自転車に乗ってほしいと思います。

0

田植え体験

5月9日(月)5年生が田植えを体験しました。

午前中、雨がしぶしぶと降り、実施できるのか心配しましたが、ちょうど雨が上がって、予定通り体験させていただくことができました。

事前に直下町の西山さんが枠を転がして、田んぼに印をつけてくださいました。

 

初めての子がほとんどでしたが、田んぼに足をとられそうになりながらも、無事に植えることができました。

今年も、西山さんのお陰で、貴重な体験をさせていただくことができました。

ありがとうございました。

0

連合運動会に向けて

6年生は、17日(火)に市連合運動会に参加します。

先日から、体育の時間や放課後に練習をしています。

 

  クラウチングスタートの練習

 

 

  頭を低くしてスタートダッシュの練習

 

そして、5年生は激励会の計画をし、今日は1~4年生に応援を教えていました。

 

 

5年生にとっては、学校のリーダーとして活躍する最初の機会です。

まだ慣れていなくて、少し戸惑う場面も見られましたが、一つずつ経験を重ねて成長していってくれるのが楽しみです。

0

ふれ愛パトロール隊の方との対面式

5月2日(月)ふれあいパトロール隊の方と全校児童との対面式を行いました。

 

  パトロール隊の代表者の方からのご挨拶

 

6年生代表2名が「いつも見守っていただきいているお陰で、事故などがなく、安心して登下校できます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」とあいさつしました。

 

 

登校班ごとにパトロール隊の方に自己紹介しました。 

 

この2年間、コロナの関係で対面式を実施していませんでしたが、今年度は行うことができてよかったです。

パトロール隊の皆様には、いつも大変お世話になり、ありがとうございます。

 

 

0

県民みどりの祭典に参加しました

4月29日(金)津幡町にある県森林公園で県民みどりの祭典が開催され、三谷小5・6年生は緑の少年団として参加しました。

今回は、三谷小学校が功労者表彰を受け、活動発表をしました。

 

  知事さんから表彰状を受け取っています

 

 

  6年生が活動について発表しました

 

発表内容は、しいたけ植菌や木工教室、森林教室など、地域の方や県の担当の方にお世話になって活動したことから、どのようなことを学んだり感じたりしたのかということでした。

学校研究で力を入れている「話す力」が生かされる良い機会でもありました。

芝生の広場では、木を使った工作や遊びのコーナーがたくさんあり、それらも楽しむことができました。途中からあいにくの雨模様となったことだけはちょっと残念でした。

 

   弓矢で的当て

 

  バードコール 

 

 

  木のボーリング 

0

4年生の音読発表

今日は、4年生が5年生に音読を発表しました。

「こわれた千の楽器」というお話で、壊れて演奏をあきらめていた楽器たちが、力を合わせて一つの楽器のように音楽を奏でる物語です。

 

はじめに各自が特にがんばりたいことを話してから、音読をしました。

 

登場人物の様子や気持ちをよく想像していることが伝わる読み方でした。

 

読み終わると、5年生全員が挙手して感想を伝えてくれました。

 

音読のポイントや4年生のがんばりたかったことに沿った感想でした。

0

授業参観

授業参観を行いました。

1・2年生は音楽でした。

曲に合わせてたくさん体を動かしていました。

おうちの方に一緒に活動していただく場面もあり、ほほえましかったです。

 

 

3・4年生は学活で、自分のことを紹介し合う活動でした。

「私は・・・です」という文をたくさん書いて、その中で一番大事なことを紹介し合っていました。

おうちの方にも書いていただきました。

全部の保護者の方が一番大事なのはお子さんと書いていらして、子どもたちはとっても嬉しそうでした。

 

 

5年生は音読発表会でした。

よく練習して、上手になっていました。

最後の振り返りでは、「練習以上にうまくできた」という言葉が何人かから出ていて、良かったと思いました。

 

 

6年生は理科で、物の燃え方の実験でした。

ろうそくを燃やして、消えた後に残った気体が何かを気体検知管で調べていました。

二人組で協力しながらがんばっていました。

 

 

保護者の皆様にはご多用の中、参観していただき、ありがとうございました。

人数制限や密を避けるご配慮などにもご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

0

自然も子どもたちも生き生きとしています

前庭のツツジが赤、白、ピンクの花をたくさん咲かせています。

チューリップやパンジーも色とりどりに咲いていて、春真っ盛りという感じです。

学校の周りには、今年もコシアカツバメが飛び始めました。

 

子どもたちは、新学年の学習を一生懸命にがんばっています。

国語ではどの学年も最初が音読の単元で、人物の気持ちや様子を考えながら読む学習をしていました。

昨日は2年生が1年生に、今日は1年生が2年生に音読を発表しました。

5年生は授業参観で、音読発表会をする予定です。

元気な音読の声や工夫した読み方から、子どもたちのやる気や文章を読んだ思いを感じます。

 

今年度は、語彙力や読解力の向上のために、各教科や活動で音読に力を入れていきます。

 

0

春の遠足(1~4年生)

4月22日(金)1~4年生は春の遠足に行きました。

ふれあい昆虫館とパーク獅子吼に行ってきました。

 

ふれあい昆虫館では、3つのグループに分かれて4年生がリーダーとなってグループで見学をしました。

  

 

パーク獅子吼では、獅子ワールド館の見学をしてから、お弁当を食べ、広場で遊びました。

 

 

 

少し肌寒い日でしたが、貸し切り状態の広場で思いっきり遊ぶことができました。

 

 

0

新しいソフトを使ってみました

1・2年生がタブレットを使って自己紹介カードを作っていました。

ICTサポーターの方に教えていただきながら、「オクリンク」というソフトを使って、タッチペンで絵や字をかいて作りました。

名前と好きなものなど、一人4~5枚のカードができました。

できたカードを大型テレビに映しながら、自己紹介していました。

 

 「パンケーキがすきです」

 

 

 「走ることがすきです。でも、マラソンじゃないよ」

 

担任が「今度、先生方にこれを見せながら自己紹介するよ」と言っていました。

 

放課後、職員もICTサポーターの方から「オクリンク」について学びました。

 

これから有効に使えるように、みんなで学んでいこうと思います。

0

任命式を行いました

前期の任命式を行いました。

各委員会、学級の代表が前期の目標などについて話してくれました。

 

学校や学級をよくするために、自分たちでがんばろうという気持ちが伝わってきました。

1・2年生も含めて、皆とても良い姿勢で聞けていました。

 

昨日、6年生の子が昼休みに一人で階段の掃除をしていました。

普段は朝にする委員会の仕事なので、「昼もすることになったの?」と聞くと

「朝は任命式の練習があり、長休みもできなかったから今している」

という答えが返ってきました。

自分で考えて責任を果たすという行動に感心しました。

0

意味調べで一人1台端末の活用

6年生の教室をのぞくと、国語の意味調べをしていました。

一人1台端末が活用されていました。

調べる言葉の担当者を決めて、グーグルクラスルームの表に一斉に打ち込んでいくという方法でした。

 

言葉を辞書で調べて、意味と例文を表に書き込んでいました。 

一人で全部を調べるのはとても時間がかかりますが、みんなで分担してすぐに共有できるのでとても良い方法だと思いました。

調べ終わった子が、ほかの子の調べた言葉からイメージしたことを書き込む欄もありました。

 

今年度は、児童の語彙力アップを目指して全学級で共通実践を進めていきます。

このような取組も、語彙力アップにつながると思いました。

 

0

かもまる号がきました

今日は、今年度最初の自動車文庫「かもまる号」の日でした。

1~4年生は、全員本を借りに行きました。うれしいことです。

 

 

天気が良かったので、外側の本を選ぶのも快適でした。

 

いつもは3週間おきに来てくれるかもまる号ですが、3月の最後は春休み中だったので、久しぶりでした。

 

 

 

10冊まで借りられるので、絵本袋をいっぱいにして「重い~」と言いながら、うれしそうに教室に持っていきました。

0

図書館オリエンテーション

年度初めなので、図書館司書の来校日に図書館オリエンテーションがありました。

司書が事前に作成したプレゼンテーションを各自の端末で見ながら行いました。

1回に借りられる冊数や期間、注意してほしいことなどについて、写真やイラストとともに分かりやすくまとめられていました。

 

3年生以上には、本の分類が分かる替え歌も用意されていました。

「アルプス一万尺」の歌に合わせて「0番 いろいろ調べる本  1番 心と考え方・・・」という歌詞になっていて、楽しく覚えられそうだと思いました。

 

今年度も読書活動の充実を通して、心をいっそう豊かにし、語彙力や読解力の向上も図りたいと職員一同が願っています。読書の取組を工夫していきます。

 

0

野草の展示

6年生の子が、おばあちゃんの家にあったミツバとユキノシタを持ってきてくれました。

みんなにも是非見てもらおうと、6年担任が説明のイラストや「おいしい野草」という本とともに、玄関に展示してくれました。

       

 

登校してきた子どもたちは興味深そうに見ながら、「ユキノシタの葉っぱにとげとげがいっぱいある」「これのとげ、食べたら、どんな感じがするんかな」などと話していました。

 

 

学校の周りにもいろいろな野草が生えていて、子どもたちもときどき採って持ち帰っています。

花がいっぱい、野草も次々と生えてきて、春の自然の勢いを感じます。

0

3年生 毛筆の筆で練習

3年生は、今日初めて毛筆の筆を使った練習をしました。

今日は、墨ではなく水で書いてみました。

コップに入れた水に筆をつけて、新聞紙に自由に線を書いていました。

 

  

筆をまっすぐに立てて、優しく動かしていたので、基本に気をつけてがんばっているなと思いました。

 

 

3年生は、毛筆、リコーダー、理科、社会、外国語、総合的な学習など、初めての学習がいっぱいで、ワクワクの連続になりそうです。

 

 

0

さっそく地域の方にお世話になりました

昨日、6年生がジャガイモを植えました。

校務員さんが、野菜作りがお得意な知り合いの方を招いてくださいました。

 

「植える間隔は足1つ分ぐらい」「肥料はジャガイモにかからないようにね」と分かりやすく丁寧に教えてくださいました。

 

 

そして今日また、畑の草むしりに来てくださいました。

 

ここ数日の暖かさで一気に伸びてきた雑草を、校務員さんとお二人で根っこから抜いてくださり、見違えるようにきれいになりました。

 

「ボランティアをして、少しでも学校に恩返しができれば」と、優しい笑顔で言ってくださいました。

ありがとうございます。

0

1年生 初めての給食

1年生の給食が今日から始まりました。

給食の放送が「1年生の〇〇さん、今日から学校の給食が始まりましたね」という言葉から始まり、素敵な呼びかけにうれしくなりました。

 

1年生がなるべく食べやすいようにという配慮で、市の栄養教諭や栄養士の方が、「チキンライス・ポテトスープ・いちごゼリー」という献立にしてくださっています。

どんな様子かなと見に行くと、笑顔でおいしそうに食べていました。

 

 

明日からは1年生も5限目の学習が始まります。

1つ1つ学校生活に慣れていっています。

 

 

0

登下校の安全について確認しました

先週木曜日、地区別集会を行いました。

集団登校の仕方や地区の危険な場所などについて確認しました。

そして、集団下校の際には、横断歩道の渡り方を練習しました。

 

ふれ愛パトロール隊の方も待機してくださっていました。

 

3月に大聖寺警察署の交通課長さんが「三谷小の子どもたちが、横断歩道で止まった車にお礼を言っていて感激した」と言ってくださったとお聞きし、大変うれしく思いました。

子どもたちには、その話をもう一度伝え、今年も安全や礼儀に気をつけようと話しました。

 

0

新年度の子どもたちの様子

2年生になった子たちが育てているチューリップが咲き始めました。

登校してすぐ、昨日よりも花が開いているのを見て、喜んでいました。

 

 

職員室前では、新聞に載った昨日の入学式の記事を見ていました。

「テレビも見たよ」「僕たち、映っとった」という会話が聞こえました。

 

 

授業では、学級の係や委員会活動の所属を決めていました。

6年生は、今年1年間、どんなことをがんばるのか、どんなクラスにしていきたいのかを真剣に考えていました。

 

 

お昼前、ほぼ満開になった桜の中を帰っていきました。

 

 

0

新年度スタート

今日から令和4年度の新学期が始まりました。

 

登校して、どの先生が何年生の担任になったか確認し、「予想が当たった」とか「この先生は新しい先生やね」などと言って、盛り上がっていました。

 

新任式を行いました。

新6年生が代表して歓迎の言葉を伝えました。さすが6年生、立派な態度でした。

 

 

そして、入学式。かわいい1年生が来てくれました。

在校生の入学式の態度も素晴らしかったです。

 

報道関係の取材も入りました。

 

1年生が玄関でインタビューを受けていました。

 

全員揃って元気にスタートできたことをとてもうれしく思います。

今年度もみんなで仲良く、充実した学校生活を送っていけるようがんばっていきたいと思います。

0

春の花々

学校周辺の桜が咲き始めました。

 

水仙もたくさん咲き乱れています。

学校周りのがけは、雑草がよく伸びるところで、保護者や地域の方々にも何度も除草作業にご協力いただいていますが、今はこんなにたくさんの水仙が目を楽しませてくれています。

玄関前のパンジーなども、きれいな花を咲かせ始めました。

 

学校には新たな職員が赴任し、今年度の計画や準備を進めています。

花々も6日からの新学期に合わせて準備してくれているようで、うれしく思います。

 

0

離任式を行いました

3月29日、離任式を行いました。

異動が事前に分かっていても、離任式はお別れを意識して寂しくなります。  

三谷小学校での楽しい思い出や、子どもたちのがんばっていたことなどを話してくれました。

 

 

5年生が別れの言葉をお伝えし、花束を渡しました。

 

寂しくなりますが、それぞれの新天地でも元気にご活躍されることを祈っています。

 

0

修了式でした

今日は修了式を行いました。

全員揃って修了式を迎えられ、とてもうれしく思いました。

1年間とてもよくがんばった子どもたちに、学校経営方針の「めざす子ども像」に対してどのようなことが素晴らしかったかを伝えました。

 

生徒指導担当から春休みの生活について話がありました。

「メディアの時間は2時間まで」と「自転車に乗るときはヘルメットを着用」について話しました。

 

  自分の自転車ヘルメットをかぶって話しています

 

教室での春休みの話や机の移動を終え、子どもたちは元気に帰っていきました。

荷物をたくさん持って帰る子もいました。

 

進級に備えて、春休みも元気に過ごしてほしいです。

 

春休み中はホームページの更新は少なくなると思います。

いつもたくさんの方に見ていただき、ありがとうございます。

 

 

0

1年の終わりを感じます

2限目に3・4年生が体育館でお楽しみ会を始めました。

はじめは「宝取り」でした。

するとそこへ、朝からみっちり復習プリントに取り組んで、つかの間の息抜きタイムをしようと5年生がやってきました。

「あ、3・4年生が体育館使っとる」と言っていましたが、しばらくして見てみると、一緒に楽しんでいました。そのあとの「けいどろ」も一緒に走り回っていました。

 

来た人を拒まず、すぐに一緒に楽しめるところが三谷っ子たちの良さです。

 

3限目になると、3・4年生は「教室ピカピカ大作戦」として、教室の隅々やロッカーなどをきれいにしていました。

みると、ランドセルがおもしろい形に並んでいました。

子どもの遊び心と学級の仲の良さを感じました。

 

 

4年生の子が「なんか、1年の終わりって感じですね」と言いました。

明日は修了式。振り返ってみればあっという間の1年に感じます。

0

5年生図工「Myキャラが動き出す」

5年生の図工で、紙粘土で作った作品を動かしながら撮影し、動画に編集する学習をしました。

「Myキャラ」として、動物や人など、好きなキャラクターを紙粘土で作り、それを少しずつ動かしてタブレット端末で撮影しました。

それを動画編集ソフトで編集すると、アニメーションのようになりました。

 

完成した動画を1・2年生に見てもらっていました。

 

 

 

かわいいキャラクターが少しずつ動き、効果音を入れている作品もありました。

 

 

  光って見えにくいですが、海の生き物がたくさん登場します

 

タブレット端末がいろいろなところで活用されて、楽しみながらスキルも身に付いています。

0

卒業式

今日は卒業式でした。6年生が立派に巣立っていきました。

下級生のことを常に温かく見守り、励まし、一緒に遊んでくれた6年生でした。

下級生はみんな6年生のことが大好きでした。

 

卒業式では、5年生がそれぞれの言葉で、感謝の気持ちと、あとを受け継いでがんばるという思いを伝えました。

卒業生は、様々な人への感謝の気持ちを丁寧に語ってくれました。

 

式後の見送りの時間には、全校児童が卒業生の周りに集まって、離れたくなさそうでした。

 

みんなで集合写真も撮りました。

 

卒業は寂しいですが、感謝し合う気持ちや、全校の仲の良さが感じられ、心が温かくなりました。

0

山村さん ありがとうございます

山村正信さんは、15年間にわたって、本校に毎年たくさんの本を寄贈してくださっています。

今日は、「山村さん感謝の会」を開き、全校児童から感謝の気持ちをお伝えしました。

 

山村さんからは、「勉強するには、人の話を聞くか、本を読むしかない。たくさん本を読んでください。がんばれ。」というエールをいただきました。

 

 

山村さんは、みんなで紙飛行機を飛ばして楽しもうとおっしゃって、広告でたくさんの紙飛行機を作ってきてくださいました。

 

 

紙飛行機の形もいろいろあり、みんな夢中になって飛ばしていました。

 

山村さん、いつも子どもたちのことを考えてくださり、ありがとうございます。

0

もうすぐ卒業

いよいよ6年生が卒業するんだなあということをあちらこちらで感じています。

職員室前に、6年生の卒業制作の作品が展示されました。

 

力作のオルゴールと色紙、そして学校用に残してくれる給食ワゴンのカバーです。

5・6年生は、一緒にできる最後のお楽しみ会として、大好きな宝取りを楽しんでいました。

 

以前、三谷小に勤めていらした先生方や関係者の方からのメッセージも続々と届いています。

6年生は、最後の小学校生活を充実したものにしようと、たくさんのことにがんばっています。

 

 

0

たてわり交流活動

3月14日(月)今年度最後のたてわり交流活動を実施しました。

感染症対策のため、4つの部屋に分かれて、円座にはならず、スクール形式の座り方で行いました。

みんな顔を上げて聞き手の方を見て話していました。

 

 

今回のテーマは、「今年心に残ったこと」か、「来年がんばりたいこと」から選びました。

来年がんばりたいこととして、高学年ではマラソン大会、語彙力をつけて説明力を伸ばすなどがあり、今年度の自分を振り返って目標を考えていることが分かりました。

 

最後の全体交流は、Googlemeetで行いました。

 

  代表の子が、グループの1人の話題を紹介

0

体育館掃除ありがとうございました

3月12日(土)地域の方が、卒業式を前に体育館をきれいにしてくださいました。

何年間も続けてくださっていて、本当に有難く思っています。

普段はなかなかできない、窓のさんのところや用具室の中もきれいにしてくださいました。

 

 

 

お天気が良かったので、前庭の落ち葉もきれいにしてくださいました。

 

 

卒業式を気持ちよく迎えることができます。

地域の皆様、本当にありがとうございます。

0

1・2年生 凧あげ

1・2年生は図工で凧を作り、今日凧あげをしました。

凧の紐を結ぶのに少し苦労していました。

細くてやわらかいひもを2回、かたく結ぶのは大変そうでした。

 

 

 

今日は、お天気が良く風もあったので、絶好の凧あげ日和でした。

 

1・2年生にとって、凧を高くあげるのはなかなか大変そうでしたが、元気に走り回って風を受けていました。

 

 

0

2年生「すきな場所を教えよう」

2年生は、国語で「すきな場所を教えよう」という学習をしました。

自分の好きな場所について、わけが伝わるように、組み立てや話し方を工夫する学習です。

タブレットPCで、自分の話す様子を動画に撮り、改善点を見つけて練習しました。

上手になったので、3・4年生に聞いてもらいました。

 

  「すきな場所は、空手の武道館です」

 

 

  「すきな場所は、手取りフィッシュランドです」

 

練習を生かして、顔を上げて、ゆっくりと話すことができました。

 

3・4年生は「へえ」「ああ」などの反応を返しながら聞いてくれました。

話し終わって感想を求めると、たくさんの3・4年生の手が挙がりました。

 

話し方の良かったところだけでなく、自分の経験とつなげて感想を伝えてくれ、3・4年生の聞き方もバッチリでした。

学校研究で取り組んでいる「話す力・聞く力」の成果を感じました。

0

3年生の英語劇

外国語活動の教室から、3年生の元気な声が聞こえてきたので、のぞいてみました。

この1年間に学習した表現を使った英語劇を練習していました。

動物がかくれんぼしているお話です。

机の陰からちらりと見える動物の色や形を表現して、「あなたは〇〇ですか」「はい、そうです」と英語で会話します。

 

上手になったので、4年生に来てもらって発表していました。

 

  うさぎが隠れていました

 

 

  へびに追いかけられ、逃げています

 

 

  ドラゴンが火をふいています

 

大きな声で英語を話していて、動物にもなり切っていて、とても楽しい劇でした。

楽しんで英語の学習ができて、とてもいいことだなと思いました。

 

 

 

0

卒業式が近づいてきました

校舎内の掲示物が卒業お祝い用になり、卒業が間近に迫ってきていることを感じます。

 

   1・2年生の作品

 

 

    保健室前の掲示

 

5・6年教室近くには、卒業までの日をカウントダウンする掲示も始まりました。

 

6年生は、卒業制作のオルゴールづくりをがんばっています。

 

とても素敵な作品になっていて、仕上がりが楽しみです。

0

昼休みのお箏教室

4年生は、音楽で体験したお箏がとても気に入りました。

もっと演奏したいという声により、先日から昼休みの特別お箏教室が始まりました。

1日に3人ずつ教室に参加できます。

 

みんな行きたくて、争奪戦のようになっているそうです。

「さくらさくら」を3人で合わせて最後まで演奏していました。

自信がついたら、みんなに披露してねと言っています。

 

 

0

6年生を送る会

3月2日、6年生を送る会を行いました。

各学年が6年生に喜んでもらえるように、一生懸命に、こっそりといろいろ準備や練習をしてきました。

 

 

 

 

 

6年生もその気持ちに応えられるように、下級生一人一人へのメッセージを伝えてくれました。

 

 

みんなからのメッセージカードを渡しました。

 

会の終了後、6年生は体育館の隅に座って、メッセージカードをじっくりと読んでいました。

 

6年生を送る会を終えると、いよいよ卒業が迫ってきたことを感じます。

寂しい気持ちと、進学や進級に向けての新たな気持ちが入り混じる季節です。

0

図書ボランティアさん ありがとうの会

今日は、今年度最後の図書ボランティアさんによる読み聞かせの日でした。

いつも通り、子どもたちのために選んできてくださった本を読んでいただきました。

教室にゆったりとした温かい雰囲気が漂います。

 

最後に、子どもたちからありがとうのメッセージカードをお渡ししました。

 

 

 

図書ボランティアの皆様、今年度もお世話になり、ありがとうございました。

0

中学校説明会がありました

6年生に向けて、錦城中学校の先生が来てくださり、中学校の説明会がありました。

中学生が来て対面で説明してもらえる予定でしたが、コロナ対策で、事前に作成したビデオ映像での説明となりました。

ビデオでは、部活動や行事について詳しく説明がありました。

 

映像の後、質問タイムがありました。

勉強や部活動の事を中心に質問していました。

 

最後に卒業生からのメッセージカードが渡されました。

6年生はじっくりと読んでいました。

 

中学生から温かいビデオとメッセージを受け取り、先生方にも質問できて、楽しみな気持ちが大きくなったようです。

 

0

オンライン集会

全校集会は、体育館で十分に間隔をあけられるので集まって行っていましたが、今日はオンラインで行ってみました。

小学生新聞の記事の絵や写真を見てもらいながら話したかったので、各自でGooglemeetに参加してもらいました。

 

画像を共有するところでは、子どもたちの顔が映らない状態になってしまいました。

対面で話すときは、うなずきやいい反応を返してくれる三谷っ子たちなので、マイクがオフで、顔も見えない状態になると、ちゃんと聞こえているのかな、どんな表情かなと不安になることもありました。

オンライン授業をするとなると、このような気持ちになるのかなと思いながら話しました。

オンラインの便利さとともに、対面の良さや反応の大切さを改めて感じました。

 

0

久しぶりのそり遊び

今朝の積雪に、大人はちょっと慌てたり困ったりしたと思いますが、子どもたちにはうれしいプレゼントとなったようです。

昼休み、長靴を手にいそいそと運動場への出入り口に向かう姿を見かけました。

見ると、裏山で元気いっぱいにそり遊びを楽しむ子どもたちがいました。

 

 

真っ白のふんわりした雪に日が差して、雪遊びにぴったりのひと時でした。

 

0

5・6年生 ふるさと学習の発表

5・6年生は、ふるさと学習として鴨池観察館で学んだことをまとめて、1~4年生に発表しました。

パソコンを使ったプレゼンテーション、新聞形式、紙芝居など、まとめ方はいろいろでした。

5つの部屋に分かれて発表しました。

 

 

 

 

 

カモの種類や坂網漁、カモの生態などについて発表していました。

発表の後、新聞をじっくりと見にいき、「美谷が丘の池にいるのはこの鳥」とマガモを指している子もいました。

0

4年国語「調べたことを報告しよう」

4年生は、国語の学習で調べたことを分かりやすく伝える学習をしました。

日頃の生活についてアンケートを作って調べ、表やグラフにまとめて、3・5・6年生に発表しました。

 

  宿題の取り組み方についての発表

 

 

  家に帰ってから夕食までの過ごし方についての発表

 

 

  夕食後の過ごし方についての発表

 

それぞれのグループが予想と結果との違いや、結果から思ったことについて、はっきりした声で話していました。

 

話し方や内容について、良かったところや感想がたくさんありました。

高学年からは、さらに良くするためのアドバイスもあり、さすがだなと思いました。

 

 

0

4年生 お箏の体験

4年生は音楽の「日本の音楽でつながろう」の学習で、お箏の演奏を体験しました。

 

はじめに、お箏の演奏ができる保健の先生から、楽器の仕組みなどについて聞きました。

そして、「さくらさくら」の模範演奏を聴きました。

 

 

そのあと、「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。

 

 

どの子も楽しんで意欲的に練習し、最後まで弾くことができました。

お箏の音の響きが心地よかったようです。

終わりのチャイムが鳴ると「次の音楽でも、もう少し練習したい」という声がたくさんありました。

 

0

プログラミング学習

今日は、全学年でプログラミング学習や体験をしました

6年生は理科の電気の学習、5年生は算数の多角形の学習、全学年で「トイオ」というロボット・プログラミングの体験をしました。

トイオを使うために、昨日職員が校内で研修しました。

 

 

5年生は、トイオのキューブが正多角形の線の上を正しく動くように、曲がる角度や進む距離をプログラミングしました。

 

正多角形の内角をもとに、何度曲がるようにプログラミングすればよいかを考える学習です。

 

 

トイオのキューブをコントローラーで動かしたり、プログラミングしてコースを正しく進ませたりする体験もしました。

 

 

インテトラスの中さんとICTサポーターの方の支援があり、楽しくプログラミング学習や体験ができました。

0

クラブ活動

今年度最後のクラブ活動がありました。

6年生の希望はスポーツだったので、キックベースをしました。

 

 

 

3チームに分かれて、1回表裏ずつ入れ替わりながら行いました。

思いっきり蹴って大きく飛ばしたかと思うと、思いっきりと見せかけて軽く蹴るなど、作戦を考えていました。

勝敗にこだわることなく和やかな雰囲気で、みんなで応援し合って楽しんでいました。

 

0

新1年生をむかえる会

1・2年生が準備してきた「新1年生をむかえる会」を行いました。

学校の行事の紹介や学校探検をして、1・2年生が生活科で作ったおもちゃで一緒に遊びました。

 

   教室を紹介しています

 

 

   魚つりゲーム 

 

新1年生は、はじめはちょっと緊張気味でしたが、ゲームを楽しむうちに、笑顔が見られるようになってきました。

 

   メッセージのついた花束をプレゼント

 

帰り際、玄関にいると、近くの家庭室にいた5・6年生も来てくれました。

 

 

1・2年生は名残惜しそうに手を振って見送りました。

 

 

1・2年生は自分たちの成長を感じ、進級への気持ちも高まったと思います。

0

あいさつくじ

運営委員会によるあいさつの新しい取組「あいさつくじ」をしています。

玄関前で、集団登校のチームの一人がくじを引きます。

 

くじにはあいさつに関わることと点数が書かれています。

「20点 チームのポーズで」「10点 マスクをしてもわかる笑顔」「8点 名前を呼んで」などです。

 

   「敬礼」のポーズで20点ゲット

 

町ごとの入れ物にくじを入れて、ポイントをためています。

 

 

「何点が出るか」とワクワクしながら、いろいろなあいさつを楽しんでいます。

 

0

なわとび大会

2月10日(木)なわとび大会を行いました。

個人の種目と8の字とびで、赤白で得点を競いました。

 

 

 

 

みんな、これまでの練習の成果を発揮してがんばりました。

お互いの応援や拍手もたくさんありました。

 

みんなが目標に向かってがんばり、勝ち負けに関係なく、和やかな雰囲気のなわとび大会になりました。

 

0