日誌

校長室より

2年生 めざせ九九名人

2年生は10月後半からかけ算の学習をしています。

2~5の段は既に学習し終え、今は7の段や8の段を学習しています。

 

九九を完璧に覚えられるように、毎日、授業や家庭学習で唱えたり、プリント学習に取り組んだりしています。

そして、上級生やいろいろな先生にも聞いてもらい、スラスラに言えたらカードにサインをもらっています。

 

   職員室で聞いてもらっています

 

カードには、担任、上級生2人、他の先生、校長の欄があります。

みんな意欲的に練習していて、下がり九九も言えるようになってきています。全員が九九名人になれるよう、応援しています。

 

0

3年生 総合的な学習「まちの達人」

3年生は総合的な学習の時間に「まちの達人」という学習をしています。

 校区の方で何かに秀でていらっしゃる方とお会いし、質問したり体験させていただいたりしています。

 

昨日は、お二人の方をお招きしました。折り紙の達人として直下町の前田さん、実験の達人として曽宇町の西谷さんが来てくださいました。

 

子ども達からの質問に答えていただいた後、前田さんは折り紙を1つ教えてくださいました。3枚の紙を組み合わせて作る6面体でした。子ども達は「できた、できた」ととても喜んでいました。前田さんは、作ったことのない折り紙の作品をバラして、自分で折り方を考えるのだそうです。

 

 

 

西谷さんは、実験や星のことについて話してくださいました。塩の結晶を見せてくださったり、「ロウソクの科学」の本を紹介してくださったりして、子ども達も理科の学習に興味をもったことと思います。

 

 

来週は「書道の達人」をお招きする予定です。

 

0

6年生国語「三谷の幸福な未来」について考える

6年生は国語で「三谷の幸福な未来を考えよう」という学習をしました。学習のめあては、プレゼンテーションをして、話す力をつけることです。

作成したプレゼンテーションを3年生と4年生に発表しました。

 

6年生が取り上げた課題は、少子高齢化に伴う人口減少をくいとめることや、山間部の地理的な特徴を生かして町を活性化させていくことです。

そのためのアイディアとして、ジビエレストランや木の実を利用したショップ、空き家の活用などを提案していました。

 

 

 

プレゼンテーションソフトの使い方には慣れているので、写真やイラスト、グラフなどを取り込んで上手に作っていました。

話す原稿を家にも持ち帰り、何度も練習してきたので、原稿に頼ることなく、聞き取りやすい声の大きさと速さで発表することができていました。

 

0

4年生 錦城東小とオンライン交流

11月19日(木)4年生が錦城東小学校の4年生と交流しました。

今回はGoogle Meet を使ったオンラインでの交流です。

それぞれ国語で「学校についてしょうかいすることを考えよう」という学習に取り組み、お互いの学校に紹介する内容を考えました。

どちらの学校も、特徴のある場所や行事についての紹介でした。

錦城東小学校が紹介してくれたのは、低学年用図書館や郷土資料館、クワガタやカブトムシがいるアドベンチャーの森、ハロウィンの行事などでした。三谷小の4年生は興味深く聞いていました。

 

 

   錦城東小の子に感想を伝えています

 

三谷小学校は、体育館で先生達と楽しく遊ぶ様子、運動場には裏山があってカモシカも現れること、マラソン大会、段ボールハウスを作る行事などについて、元気よく発表しました。

 

錦城東小の子が、「三谷小の子は、大きな声で表情豊かに話していていいと思った」と言ってくれました。

 

実際に会って交流できたらもっといいかもしれませんが、学校にいながらこのように交流できるのも、とてもうれしいことです。

 

0

2年生「もっとなかよし まちたんけん」

2年生は、生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で、2つのお店にお話を聞きに行きました。

 

1つは百々町の「ブーケ」さんです。今年できたばかりのおしゃれなレストランです。

もう1つは、曽宇町の「味の水の家」さんです。

2年生は、半分に分かれて訪問しました。

 

どちらの方も大変親切で、子ども達の訪問を大変喜んでくださいました。

子ども達の質問に丁寧に答えてくださり、お店の中の見学もさせていただきました。

  

 

味の水の家さんでは、目の前で大きな卵焼きを作ってくださいました。

片手でポンポンと卵を割り、手際よく卵を巻いていく様子に子ども達は見とれていました。

 

 

この後、2つのお店についてまとめて、お互いに発表し合います。

 

0