大海小学校の出来事
ありがとうカード作り
12月9日(金)
本日長休みにちょこボラで参加者を募り、ありがとうカード作りをしました。日頃お世話になっている地域の方々にありがとうカードを渡すために行いました。多くの児童が参加してくれて、素敵なカードがたくさん出来上がりました。
1,2年生 外国語活動
12月9日(金)
本日、1,2年生が外国語活動を行いました。ALTのローラマリー先生をお招きして、12月ということで「クリスマス」について、アメリカのクリスマスの様子のお話を聞いたり、クリスマスのものを英語で発音したりしました。初めて知ることがたくさんあって、子どもたちは興味津々でした。クリスマスの日が楽しみになりました。
☆1年生の様子
☆2年生の様子
トンネルライトアップ
12月2日(金)
6年生が(株)PFUの皆様のご協力のもと、今年もトンネルアートにLEDテープを設置してライトアップをしました。LEDテープに光り方をプログラミングした後、トンネルに移動し、LEDテープを設置しました。人が通ったら光る人感センサーと音を立てると光り方が変わる音感センサーが使用されています。完成して、ライトアップされると、「ワーッ」と歓声が上がりました。12/2(金)~12/23(金)まで、ライトアップされます。
1,2年生 お手紙教室
12月1日(木)
本日、1,2年生がお手紙教室を行いました。二ツ屋郵便局様のご協力のもと、講師に山崎順子先生をお招きして、プレイルームで実施しました。講師の山崎先生は、元小学校教諭ということもあり、とても子どもたちにわかりやすく年賀状の書き方を教えていただきました。子どもたちは、相手に気持ちが伝わるように一生懸命に書いていました。
ふるさと学習発表会
11月30日(水)
本日、ふるさと学習発表会を行いました。大海を中心とした地域を題材にして、総合的な学習の時間に学んだことを自分たちなりにまとめ、発表しました。聞く側は、1つ上の学年の発表を聞いて、来年度に向けて学習内容をイメージできるようにしました。3年生は、紋平柿と大豆の栽培について発表しました。4年生は、障害のある人たちにとって住みやすい街づくりについて、5年生は、米作りについて、そして6年生は認知症について発表しました。どの学年もタブレットでプレゼン資料を作成し、クイズを入れながら楽しくわかりやすく発表していました。何より感心したのは、どの子もはっきりわかりやすい声で発表していたことと、聞いている側もしっかり聞いていたことがわかる感想だったことです。今までの学習の成果が十分発揮されていました。
☆3年生の発表の様子(紋平柿と大豆栽培)
☆4年生の発表の様子(障害者にとって住みやすい街づくり)
☆5年生の発表の様子(米作り)
☆6年生の発表の様子(認知症)
1,2年生 おもちゃランド
11月29日(火)
本日、幼小連携事業として、1,2年生が、来春入学予定の園児を含む大海こども園の子供たちを招いて、「おもちゃランド」を行いました。1,2年生が考えた6つのゲームコーナーで、園児といっしょに交流しました。園児を前にすると、1年生も2年生もお兄さん、お姉さんになり、とても頼もしく見えました。
6年生 卒業写真撮影
11月24日(木)
本日、6年生が卒業写真の撮影を行いました。朝自習の時間に玄関前で職員と一緒に撮影しました。その後、会議室に移動して個人写真も撮影しました。なかなか笑顔になれない児童もいましたが、カメラマンの楽しい声かけで徐々に笑顔が見られるようになりました。仕上がりを見るのがとても楽しみです。
4年生 長柄用水見学
11月22日(火)
4年生は、今、社会科の学習で「長柄用水」について勉強しています。11/22に市教育委員会の方々に説明していただきながら「長柄用水」の見学をしました。用水の水番の家や箕打の水トンネル、盛土居、夏栗と長柄の分水、そして弁天池を見学して回りました。当時の人たちがどれほど苦労してこの用水を作ったか、実際に見て感じることができたと思います。
秋を満喫!
11月17日(木)
先日、2年生がかほっくりの収穫体験を行いましたが、その時にいただいた「かほっくり」を使って「スイートポテト」作りを行いました。ゆでたサツマイモをつぶしてこねる作業を楽しそうにしていました。その後、オーブンで焼きましたが、いいにおいが辺りに立ち込めると「早くできないかなあ」とオーブンの中を何度も見に行く姿がかわいらしかったです。できあがったスイートポテトをみんなでおいしくいただきました。職員室にも持ってきてくれて、先生方もおいしくいただきました。ありがとうございました。
避難訓練
11月16日(水)
本日、避難訓練を行いました。「休み時間中に地震が発生した」という設定で、子どもたちには、事前に知らせないで行いました。しかし、子どもたちはしっかり自分の身を守る行動をとり、避難指示に従って運動場に避難できました。このところ能登方面で地震が何度も起こっています。いざという時にしっかり自分の身を守れるようになってほしいと思います。
社会見学に行きました!
11月15日(火)
みずほ学級と3年生がそれぞれ社会見学に行きました。みずほ学級の子供たちは、校区のお店の見学に行きました。これまで、「セブンイレブン」と「望月商店」の見学に行きました。今回は、野寺にある野菜などの無人販売所「峠の駅」を見学しました。これまでのお店と雰囲気がガラリと変わり、興味深そうに写真を撮っていました。3年生はかほく市消防本部を見学しました。やはり男の子は消防車を前に目をキラキラさせていました。そして消防署員の方々の説明に対し、一生懸命にメモを取っていました。
授業参観&大海っ子フェスティバル
11月5日(土)
11月5日(土)に授業参観、情報モラル教室と大海っ子フェスティバルを行いました。2限目に授業参観、3限目に情報モラル教室を行い、午後から大海っ子フェスティバルを行いました。授業参観では、たくさんの保護者の前ではりきって発言している姿が多くみられました。情報モラル教室では、インターネットの危険性について学びました。
☆授業参観の様子
午後からは、子供たちがとても楽しみにしていた「大海っ子フェスティバル」を行いました。6つのなかよし班が、6年生を中心に考えたクイズやゲームで楽しみました。みんなの笑顔がはじけるとても楽しい時間を過ごしました。
☆自己紹介ビンゴ(まかろん班)
☆言葉集めゲーム(みかん班)
☆連想ゲーム(むしぱん班)
☆なーにがきーた?(らいおん班)
☆スリーシェルゲーム(りんご班)
☆食・・・!にぎり飯(るびー班)
学校公開
11月4日(金)
本日、学校公開三日目でした。1,2限目に4年生が金沢森林組合の方々の指導の下、ミニプランター作りをしました。事前にプランターの表面に絵をかいて、それを組み合わせて釘を打ちました。釘が曲がらないように注意しながら打っている様子が印象的でした。出来上がったプランターにクヌギの苗木を植えて、来年の春に学校林に移植します。
☆4年 プランター作りの様子
2,3限目には津幡警察署の方に来校していただき、2,5年生がピュアキッズスクールを行いました。2限目に2年生が「人のものをとる」ことについて考えました。3限目には5年生が「いじめ」について考えました。いずれの行為も「犯罪」であり、当事者はもちろん、周りの人たちも悲しい気持ちになる行為であることを学びました。津幡警察署の方も大海っ子の聞く姿勢や反応の良さに感心していました。
☆2年生の様子
☆5年生の様子
そして5,6限目には、6年生の相撲大会を実施しました。新型コロナの感染者が急拡大したことで、夏に行う予定だった相撲大会が中止となりました。しかし、6年生はこれで最後となるので、秋に延期できないかと時期を模索した結果、この学校公開の時期に行おうということになり、6年生だけの相撲大会を実施しました。子供たちは最初恥ずかしそうにしていましたが、1~3年生や保護者の声援を受け、力いっぱい相撲をとっていました。
☆6年生相撲大会の様子
薬物乱用防止教室
11月2日(水)
本日2限目に6年生対象に薬物乱用防止教室が行われました。金城大学の曽根志穂先生に来校していただき、薬物のこわさや誘われた時にどうするかについて詳しくお話していただきました。子供たちも真剣に聞いていました。
11月になりました!
11月1日(火)
いよいよ11月です。今年も残り2か月となりました。1限目は学校集会で表彰伝達を行いました。夏休みから10月にかけて表彰された子供たちがステージに上がり、全校児童の前で改めて表彰されました。中には、県知事賞など、県レベルで表彰された児童もいて、大海っ子の頑張りをさらに感じることができました。5限目には県税事務所の方々に来校していただき、6年生を対象に租税教室を実施しました。将来の納税者として、税の必要性についてわかりやすく説明していただきました。子供たちは、1億円の札束を持たせてもらい、「おもーい」と歓声を上げていました。
☆ 学校集会の様子
☆ 租税教室の様子
3年生 紋平柿収穫&脱渋体験
10月28日(金)
3年生は総合的な学習の時間に「大海の自慢を見つけよう」の学習テーマで「紋平柿」について学習しています。昨日(10/27)は、本校学校CNの池田さんの畑で紋平柿の収穫体験をしました。たくさんの柿を収穫できて、大満足の様子でした。そして本日(10/28)は、5年前に本校運動場に植樹した紋平柿を収穫し、昨日収穫した紋平柿といっしょに脱渋も体験しました。いつも学校の紋平柿をお世話してくださっている谷口さんと森さんに指導していただき行いました。今回、アルコールで脱渋しましたが、他にも脱渋の方法があることを聞いて、子どもたちは興味津々の様子でした。
☆ 10/27 収穫体験の様子
☆ 10/28 学校での収穫&脱渋体験の様子
マラソン大会
10月25日(火)
本日予定通りマラソン大会を行いました。やや肌寒さを感じる中でしたが、子どもたちは一生懸命に走りぬきました。保護者や先生方、大海こども園の園児たちの声援を受けて、最後まであきらめずに走る姿がとても立派でした。今までの練習の成果が十分発揮されていたと思います。みんな頑張りました!!
① 3年生の様子
② 4年生の様子
③ 2年生の様子
④ 1年生の様子
⑤ 5年生の様子
⑥ 6年生の様子
マラソン大会に向けて④
10月24日(月)
いよいよ明日(10/25)はマラソン大会。今日がマラソン大会に向けての練習最後の日です。長休みにいつものように全校で運動場を走りました。本番に向けて、皆一生懸命に走っていました。明日は最後まで頑張って走りきってほしいと思います。
ICT公開研究発表会
10月21日(金)
本日、本校でICT活用についての公開研究発表会が行われました。かほく市教育委員会の研究指定を受けて、高松小学校、高松中学校と連携して、ICTの効果的な活用についての研究を進めてきました。本日は、2年生と4年生の学級で研究授業を行い、高松中校区の先生方とかほく市内の小中の先生方が集まり、授業を参観し、その後分科会に分かれて、ICTの効果的な活用について協議しました。子どもたちは、大勢の先生方に見られて緊張気味でしたが、授業が始まると活発に手を挙げ発言し、慣れた様子でタブレットを操作していました。大海っ子のがんばりが感じられる研究発表会でした。
マラソン大会に向けて③
10月20日(木)
マラソン大会に向けて、今日は中学年と高学年が本番のコースを試走しました。低学年に比べて距離が長くなるため、苦しそうな表情で走っている子も見られましたが、皆がんばって完走していました。来週の本番が楽しみです。
☆中学年の試走の様子
☆高学年の試走の様子
マラソン大会に向けて②
10月19日(水)
いよいよ来週がマラソン大会ということで、低学年がコースの下見を兼ねて、本番のコースを試走しました。女子→男子の順に走りました。秋晴れの中、気持ちよさそうに走っていました。本番に向けて、さらに練習を頑張ろう。
1,2年 サツマイモほり
10月17日(月)
1,2年生がサツマイモほりを行いました。夏は雑草の中に隠れるような状態でしたが、たくましく育っていました。大きなサツマイモが出てくると大きな歓声があがり、とても楽しそうに芋掘りをしていました。
4年生 社会科学習
10月12日(水)
4年生は社会科の単元「郷土の伝統・文化と先人たち」で、地域のお祭りについて聞き取り調査を行いました。4年生の子どもたちが住んでいる地区の方々(学校運営協議会の委員さんや区長さん)に来校していただき、地区のお祭りについてお話を聞きました。それぞれ、参考になる写真などを持参して子どもたちにわかりやすく説明してくれました。今はコロナ禍でかなり制限のある形式でお祭りをしているようで、子どもたちは、「以前のような活気のあるお祭りを見てみたいなあ」と感想を言っていました。
マラソン大会に向けて
10月12日(水)
本日からマラソンがんばり週間が始まりました。10/25(火)にマラソン大会を予定していますが、その日に向けて、今日から長休みの時間に運動場を走ります。長距離を走ることで、体力がつき、粘り強い子どもに成長してくれることを願っています。初日から元気よく運動場に飛び出していく子どもたちを見て、頼もしく感じました。
かほく市小学生体育大会
10月6日(木)
本日、午後からかほく市小学生体育大会がうのけ陸上競技場で行われました。新型コロナウィルス感染症の影響で今まで中止となってきたので、3年ぶりの開催でした。少し肌寒さを感じる天候でしたが、かほく市内6小学校の6年生の一生懸命に走る、跳ぶ姿に寒さを忘れて応援しました。大海の子どもたちも一生懸命に走り、跳び、投げていました。
4×100mリレーで大海小は10チーム中3位のタイムでした。大健闘です!
書写指導
10月5日(水)
今、児童は河北郡市書写作品展に向けて練習を行っています。そこで、地域の先生である城村先生にご来校いただいて、書写指導をしていただきました。1限目は3年生、2限目は4年生、5限目は1年生でした。真剣な表情で、一生懸命に字を書く様子は、とても凛々しく感じました。他の学年は、また別の日に指導していただきます。
☆3年生の様子
☆4年生の様子
☆1年生の様子
昼休み(サッカー)
10月4日(火)
10月に入り、少しずつ涼しくなってきました。今まで、暑くてあまり外で遊ぶ光景が見られませんでしたが、運動会が終わったころから、外で遊ぶ子どもたちが増えてきたように感じます。今日も昼休みの時間に運動場からにぎやかな声が聞こえてきました。外を見てみると、2~4年生児童が先生も交えてサッカーをしていました。とても楽しそうで、若ければ一緒にやりたくなるような雰囲気で、いいなあと思いました。
介助犬について知ろう
10月3日(月)
5,6限目に4年生が介助犬について学習しました。全国で58頭しかいないそうで、石川県では1頭だということで、大海小に来たピースケ君がその貴重な1頭になります。(もう1頭、引退した元介助犬タフィーも来ました)介助犬を利用している平野友明さんから、介助犬を利用することになった経緯から生活していくうえでどのように助けてもらっているかなど、わかりやすく映像を見せながら、また、実物を見せながらお話していただきました。直接、介助犬とふれあうことができたことで、子どもたちはより一層介助犬に関心を持ったようでした。ご協力いただいた、平野さん、かほく市福祉協議会、石川県福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。
1年 音読劇
10月3日(月)
10月に入り、学校生活も後期がスタートしました。大海こども園の園児をお招きして、1年生が「やくそく」の音読劇を披露しました。とてもはっきりとした声で、あおむしの動作も取り入れて、すてきな音読劇でした。こども園の園児も楽しそうに見ていました。1年生の成長をとても感じる音読劇でした。
5,6年生 遠足
9月28日(水)
本日、5,6年生が遠足に行きました。行先は高松グラウンドゴルフ場で、グラウンドゴルフ体験をしました。かほく市グラウンドゴルフ協会の皆様の協力のもと、グラウンドゴルフに挑戦しました。各チームに協会員の方がついて、丁寧に指導してくれました。その後、コースを回り、ホールインワンが2回出るなど、指導の成果を十分に発揮していました。
運動会
9月23日(金)
本日、大海小学校秋季大運動会を実施しました。途中、小雨が降る天候でしたが、それを感じさせない子どもたちのやる気・意欲にあふれる素敵な運動会になりました。3年ぶりに団体競技を復活させたこともあり、とても熱気のある雰囲気の中で競技が進んでいきました。また、団体演技では、それぞれ低・中・高学年らしいすばらしいパフォーマンスが繰り広げられました。また、保護者の皆様には前日準備から当日のご声援・後片づけまでご協力いただき誠にありがとうございました。
運動会前日
9月22日(木)
いよいよ明日は運動会。ということで、今日は朝から本番前の最後の練習に励みました。子どもたちの気合も十分で、早く明日にならないかなあ、という雰囲気です。その様子を大海こども園の園児が見学に来校していました。午後からは4~6年生が、各係ごとに分かれ、明日の準備をしました。小雨が降る中での作業でしたが、皆、練習の時と同じくらい一生懸命に働いていました。明日の天候が心配されますが、この子どもたちの強い気持ちが雨雲を吹き払ってくれるのでは!と期待しています。
☆練習の様子
☆前日準備の様子
運動会開会式&応援練習
9月16日(金)
運動会まであと1週間になりました。今日は、3限目に開会式、4限目に応援の練習を行いました。暑い中でしたが、水分補給の時間をはさみながら行いました。開会式練習では、子どもたちのしっかりやろうとする意欲をとても感じました。おかげで、予定よりかなり早く終わることができ、その分を応援練習に使うことができました。応援もしっかり声が出ていて、本番近し、を感じさせました。
☆開会式練習の様子
☆応援練習(赤組)
☆応援練習(白組)
運動会練習
9月15日(木)
運動会まであと1週間あまりとなりました。各学年ともに練習にも熱が入ってきました。今から本番がとても楽しみです。
☆5,6年生の綱引きの様子
☆1,2年生のつばめダンスの様子
☆3,4年生の大海っ子ソーランの様子
プログラミング学習②
9月15日(木)
今日は、4年生と6年生がプログラミング学習に取り組みました。6年生は、3,4限目にロボットを動かすことに挑戦しました。センサーも活用してロボットを動かしたり、止めたりしました。ちゃんと壁の手前で止まると「おぉーっ」と歓声がしました。4年生も5,6限目にロボットを動かすことに取り組みました。6年生よりは簡単なプログラミングで動かすのですが、ちゃんと指示通りに動くと子どもたちは大喜びしていました。
☆6年生の様子
☆4年生の様子
プログラミング学習
9月14日(水)
本日、3,4限目に5年生がプログラミング学習に取り組みました。(株)PFUの皆さんのご指導の下、「Ichigo Jam」を使ってプログラミングについて学びました。子どもたちはいつもと違う学習に興味をもって取り組んでいました。
運動会応援練習
9月13日(火)
運動会まであと10日。これまで団体演技(表現)の練習が主でしたが、今日から応援練習も本格的に始まりました。朝の時間を利用して、各教室で行いました。5,6年生の応援リーダーを中心に振り付けや応援コールの練習をしました。最初にしては、皆、リズム感よく踊っていたと思います。本番に向けてもっともっと頑張っていこう!
県硬筆書写コンクールに向けて
9月6日(火)
今、児童は、県硬筆書写コンクールに向けて練習を行っています。今日は、地域の先生である城村政子先生にご来校いただき、児童の指導をしていただきました。1限は4年生、2限は5年生、3限は2年生が指導を受けました。1,3,6年生は、8日(木)に指導していただきます。子どもたちの真剣な表情がとても印象的でした。
暑さに負けず頑張る大海っ子
9月5日(月)
熱中症警戒アラートが発令されている暑い日でしたが、今朝からあいさつ運動が始まりました。今週末まで地区ごとに行います。今日は「二ツ屋地区」が担当です。二学期が始まりましたが、一学期の頃に比べるとややあいさつの声が小さく感じられます。このあいさつ運動を契機に元気なあいさつができるようになってほしいと思います。
本日、5年生が稲刈り体験をしました。春に田植えの体験をしましたが、あれから4か月がたち、立派に育ちました。東さんをはじめ、中沼生産組合の方々のご指導の下、上手に稲刈りをしました。熱中症予防のため、少し時間を短縮して行いました。とても貴重な体験になりました。
本日、4年生が防災学習に取り組みました。4年社会科の単元「自然災害からくらしを守る」の学習として行いました。昨年に続き、県立大学、県立看護大学の先生方と学生の協力のもと行いました。フィールドワークをした後、防災マップを作成しました。熱中症警戒アラートが発令されていたので、フィールドワークは瀬戸町周辺に限定して行いました。防災マップを作成した後、みんなの前で発表し合いましたが、テレビカメラなどがあったためか、最初はとても緊張している様子が伺えました。でも、徐々に声も大きくなり、練習なしでの発表会でしたが、とても立派に発表していました。さすが大海っ子です。
2学期始業式
9月1日(木)
40日間に及ぶ長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。それで1限目に始業式を行いました。今回は、新型コロナウィルス感染拡大防止と熱中症予防の観点からMeet機能を活用して、各教室でテレビ画面を見ながらの始業式を実施しました。校長先生からは「心のスイッチ」を入れて、2学期頑張っていきましょう、と激励の言葉がありました。その後、転校生の紹介があり、生活目標(川井先生)、学習目標(西先生)の話と続きました。テレビ画面を見ながらの始業式でしたが、どの学年もとても姿勢よく、しっかり話を聞いていました。
全校登校日
8月24日(水)
本日、全校登校日でした。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から予定を30分短縮して実施しました。夏休みの宿題を提出し、図書館の本を返却しました。短い時間でしたが、子どもたちの元気な顔を見ることができて、先生方もとてもうれしそうでした。後一週間、夏休みを楽しんでほしいと思います。そして、9月1日に元気にまた登校してください。
高松中学校「授業体験・部活動見学会」
8月22日(月)
本日、6年生が高松中学校へ行き、「授業体験・部活動見学会」に高松小学校の児童と一緒に参加してきました。前半は、授業体験で音楽、美術、体育の中から自分が選んだ一教科を体験しました。小学校の授業より専門的な内容で、中学進学が楽しみになったらいいなと思いました。後半は部活動見学でした。授業体験したグループで中学校の部活動を一通り見学して回りました。短時間でしたが、雰囲気を感じることはできたかなと思います。半年後の中学進学に向けて、残りの小学校生活をしっかり送ってほしいと思います。
PTA奉仕作業&抗菌ペイント
8月21日(日)
早朝から多くの保護者の方々に参加していただき、PTA奉仕作業が行われました。例年なら子どもたちにも参加してもらうところでしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から今年度は保護者のみの参加としました。男性の保護者の方々には、運動場の除草剤散布と側溝の泥上げをしていただきました。女性の保護者の方々には校舎の窓ふきをしていただきました。休日の早朝から参加していただき、誠にありがとうございました。
奉仕作業に続いて、今年度も(株)日本ペイントさんのご協力をいただいて、抗菌ペイントで中学年の教室前廊下の壁を塗ることができました。PTA学年部の保護者の方々を中心に美しい壁に仕上げていただきました。今後も安全な環境の中で、子どもたちが安心して楽しく学校生活が送れるように努めていきたいと思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
オンライン登校日
8月2日(火)
本日、オンライン全校登校日でした。熱中症とコロナ感染対策として行いました。ただし、学童に行っている子どもたちは、タブレットがつながらないので、実際に登校しました。久しぶりにクラスメートの顔が見られたことで、みんなとてもうれしそうにしていました。夏休みの宿題の進み具合や生活の様子について担任が問いかけると元気に応えていました。短い時間でしたが、有意義な時間になりました。残りの夏休みも元気に過ごしてください。
1学期終業式
7月22日(金)
今日は、1学期終業式。4限目に体育館で行いました。校歌、校長先生のお話に続いて、平和学習として絵本の読み聞かせを行いました。その後、生活目標の振り返りを行いました。多くの児童がしっかり挙手して自分の意見を話していました。そして、夏休みの生活、学習、健康安全についての話があり、今月の歌(世界に一つだけの花)を歌って終わりました。明日(7/23)、予定していた相撲大会は、現在の新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、中止とさせていただきました。しかし、そのほかの多くの行事は、保護者・地域の皆様のご理解、ご協力のおかげで無事行うことができました。本当にありがとうございました。
着衣水泳
7月20日(水)
本日5限目に、3,5年生が着衣水泳を行いました。最初に服を着たまま水にぬれるととても動きにくくなることを体験しました。その後、万一、水難事故に遭った場合、救助が来るまでの間、浮いていられるようにペットボトルを使って浮く練習をしました。
1学期も残りわずか②
7月19日(火)
1学期もあと1週間です。本日、昼休みの時間に「ちょこボラ」で2階廊下の壁拭きをしました。夏休みにPTAの方々に抗菌ペイントで壁塗りをしてもらうための下準備です。皆、一生懸命に拭いていました。また、5限目には、1年生が押し花を使ってランチョンマット作りをしました。いつも押し花を教えてくれる葛葉さんにご来校いただき、教えてもらいました。とてもきれいなランチョンマットができあがりました。
☆ちょこボラの様子
☆ランチョンマット作りの様子
集団登校班反省会
7月15日(金)
1学期の集団登下校について振り返り、これからに生かしていこう、と反省会を行いました。各町別に集まり、「よかったこと・がんばったこと」「直したいこと・がんばりたいこと」を話し合い、振り返り用紙に書いていました。そして、担当の先生といっしょに集団下校しました。これからも安全に気を付けて登下校しましょう!
お話会
7月12日(火)
本日、昼休みに「ひみつのポッケ」さんによるお話会がありました。1~6年生まで約30人ほどの子どもたちが集まりました。夏らしいお話ということで、今回は「すいか」「花火」「いるか」を題材にした絵本を読んでいただきました。最後には、いるかの折り紙をもらって、みんな笑顔でした。
1学期も残りわずか
7月8日(金)
1学期も残り2週間となりました。暑い日が続きますが、今日も大海っ子は元気に頑張っています。1,2年生はローラ先生と外国語活動を行いました。1年生は、今の気分を応えていました。「あいむ はっぴぃ」「あいむ はんぐりー」と元気よく応えていました。2年生は「色」を応える練習をしていました。「れっど」「いえろー」とこちらもとても元気に応えていました。
☆休み時間には、体育館で卓球をする姿が見られるようになりました。昨日、日本ペイント様から卓球台を寄贈していただき、卓球教室を行ったことで、卓球に興味が出てきたようです。
☆本日は、全県一斉に地震による避難訓練を行う「シェイクアウトいしかわ」の日です。放送による指示に従って机の下に隠れる訓練を行いました。今日は隠れるところまでの訓練として実施しました。
卓球台贈呈式
7月7日(木)
本日、日本ペイント様から寄贈いただいた卓球台の贈呈式が行われました。本来ならば、昨年度行う予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から延期されていました。贈呈式は、日本ペイントマレッツの自己紹介から始まり、学校長のお礼の言葉、記念品の贈呈と続き、その後、マレッツについての〇×クイズで盛り上がりました。最後に全員で記念撮影を行い、セレモニーは終了しました。その後、3~6年生が卓球教室に参加しました。最初は慣れないスポーツに戸惑っていましたが、徐々に慣れてくると笑顔がたくさん見られるようになりました。最後の振り返りでは、「これから卓球をしてみたい」と意欲を見せる子も出てきました。とても有意義な時間になりました。
☆贈呈式の様子
☆3,4年生卓球教室の様子
☆5,6年生の卓球教室の様子
1年 大きなかぶ
7月7日(木)
本日、朝自習の時間に1年生が3年生を招いて、国語の時間に学習した「大きなかぶ」の劇を披露しました。昨日は、2年生にも披露しました。どの子もしっかりセリフが頭に入っていて、自分で考えた動きも入れて、とてもかわいらしく上手に演じていました。
オンライン授業
7月5日(火)
本日、1,2,4年生が海や魚の不思議を学ぶオンライン授業に参加しました。前回(7/1)に続いて2回目の参加になりました。今回のテーマは「ぶり博士が語る養殖の秘密」です。講師は日本水産の平田喜郎さんです。おいしいぶりを育てるための工夫についてお話がありました。
7月全校集会
7月4日(月)
本日朝、7月の全校集会を行いました。校歌、話し方大会の表彰(宇野さん)、校長先生のお話、に続いて今日から今週いっぱい本校で体験入学をする姉妹を紹介しました。ドイツの学校に通っていて、今お休み中のため、日本の学校を体験してみたいということで、一週間の体験入学として受け入れました。子どもたちにとって、異文化体験ができるいい機会になると思います。その後、6月生活目標の振り返りを発表してもらい、7月の生活目標について1年生が発表しました。養護教諭の諸岡先生から、熱中症についての注意を聞き、今月の歌を歌って終わりました。
地域で育つ大海っ子②
7月1日(金)
例年よりかなり早く北陸地方の梅雨明けが発表されました。そして、このところ連日のように暑い日が続いています。しかし、大海っ子は、その暑さに負けず、元気に活動しています。今日は、1~6年まで全校児童がいろいろな方々から学びました。
☆3年生の様子 5月に植えた大豆の土寄せを髙崎さんの指導の下、行いました。慣れないくわの扱いに苦戦しながらどうにか土寄せを行うことができました。暑い中、ご苦労様でした。
☆1,2,4年生の様子 1,2,4年生は海や魚の不思議を学ぶオンライン授業に参加しました。全国のいろいろな小学校と一緒に参加しました。今日の授業のタイトルは「深海魚の光の秘密」です。とても楽しい授業で、子どもたちも大喜びでした。
☆5年生の様子 5年生は「やまんばさん」のお話会がありました。読み聞かせや本の紹介、昔話をしてもらいました。静かに真剣にお話を聞いていました。
☆6年生の様子 6年生は、先日の土器づくりの続きで、今回はいよいよ土器を焼いて完成させました。土器の上にわらをかぶせ、蒸し焼きになるようにわらに粘土を塗り固め、火をつけました。焼きあがるまでの時間を利用して、県埋蔵文化センターの出前講座を聞きました。縄文時代のお話と勾玉づくりでした。短時間でしたが、とても興味深い授業でした。
水害避難訓練
6月29日(水)
本日、大海川が大雨により氾濫したという想定で、大海子ども園と合同で水害避難訓練を行いました。大海子ども園の園児たちは外階段から3階に上がり、大海小の1~4年生はそれぞれの教室から3階に上がってきました。学校にいるときはこのように避難しますが、家にいる時、洪水の危険性が高まったらどう行動するのか、家の人とよく確認しておいてほしいと思います。
なかよしラリー
6月28日(火)
児童会の企画運営委員会主催で「なかよしラリー」を行いました。6年生が企画・準備したクイズやゲームで、なかよし班ごとに協力しながら楽しみました。「輪投げビンゴ」や「ピンポン投げゲーム」では、友だちを一生懸命応援する姿が見られました。「〇〇といえば」「私は誰でしょう」「ジェスチャーゲーム」では、みんなで考える姿が見られました。「新聞紙島」では、小さくなった新聞紙の上で必死にバランスをとっている姿が見られました。そして、何よりみんながとても楽しそうにしている姿が印象的でした。
☆開会式の様子
☆「輪投げビンゴ」の様子
☆「新聞紙島」の様子
☆「〇〇と言えば」の様子
☆「私は誰でしょうゲーム」の様子
☆「ピンポン投げゲーム」の様子
☆「ジェスチャーゲーム」の様子
☆閉会式の様子
4,5年生 水泳授業
6月27日(月)
今日もクラブパレットの西田さんに水泳の指導をしていただきました。3限目に5年生、4限目に4年生が指導していただきました。とても上手に「けのび」ができるようになったと思います。1学期の終わりには、多くの児童が25m泳げるようになっているのでは、と期待します。
☆5年生の様子
☆4年生の様子
1年外国語活動
6月24日(金)
本日、1年生がローラ先生と外国語活動を行いました。簡単な挨拶の練習の後、「えいごでからだをうごかそう」に取り組みました。「あるく」「はしる」「たつ」「すわる」などの動作を英語で表現しながら動きました。子どもたちは楽しそうに「うぉーく」「しっと だうん」と言いながら、歩いたり、座ったりしていました。
水泳授業が始まりました!
6月23日(木)
今週になって、暑い日が続きますが、それに合わせるかのように、体育の時間に水泳の授業が始まりました。先週はプール開きで、5,6年生だけが入りましたが、今週は1~4年生もプールに入って、水泳の練習をしました。クラブパレットの西田さんにも水泳指導に入っていただきました。子どもたちは、皆楽しそうにしていました。頑張って25m泳げるようになってください!
☆1,2年生の様子(6/21)
☆3年生の様子(6/23)
☆4年生の様子(6/21)
4年 総合学習
6月22日(水)
今、4年生は総合学習の時間に「大海川」について調べています。今日は、石川県水産総合センターの方にご来校いただき、「川にすむ魚」についていろいろお話していただきました。子どもたちは、一生懸命にメモをとりながら話を聞いていました。
哲学対話
6月21日(火)
本日、西田幾多郎記念哲学館の方々にご来校いただき、「哲学対話」を全学年で取り組みました。低学年は「熊を食べるのはかわいそうか」「どうして誕生日を祝うのか」「大人と子ども、どちらが自由か」「ルールは守らないといけないのか」について、高学年は「なぜ嘘をついてはいけないのか」「大人になるってどういうことか」「友達に有効期限はあるのか」について、自分たちでテーマを選んで考えました。これまで、毎年、実施してきているので、上級学年になるほど、話す内容に深みが出てきているように感じました。しっかり自分の意見を理由をつけて話す力がついてきていることを感じました。
☆1年生の様子「大人と子ども、どちらが自由か?」
☆2年生の様子「熊を食べるのはかわいそうか?」
☆3年生の様子「熊を食べるのはかわいそうか?」「ルールは守らないといけないか?」
☆4年生の様子「なぜウソをついてはいけないのか?」
☆5年生の様子「なぜウソをついてはいけないのか?」「友達に有効期限はあるのか?」
☆6年生の様子「なぜウソをついてはいけないのか?」「大人になるってどういうことか?」
音楽会録画撮り
6月20日(月)
本日、かほく市音楽会の録画撮りを行いました。2年間中止としてきた行事ですが、今年度は、各校の合唱、合奏を録画撮りして、その様子を各校で視聴するという形式で行います。練習の後、本番となりましたが、録画撮りとはいえ、児童はやや緊張している様子が伺えました。それでも、今まで練習してきた成果を発揮してすばらしい演奏になったと思います。今までよく練習してきたと思います。頑張りました!!
プール開き
6月17日(金)
本日、2限目にプール開きを行いました。まず、5,6年児童がプールに入りました。今年はプールの改装工事があったため、例年行っているプール清掃を行っていませんでした。それで、最初にプール周辺の草むしりと石拾いを行いました。その後、プールの安全を祈願してプールの四隅に酒と塩をまきました。改装工事をしてきれいになったプールに子どもたちが入ると、一気にテンションが上がってきました。短時間しか入れませんでしたが、とても楽しそうでした。来週から他学年も入り、これからの体育授業は水泳になります。頑張って泳げるようになってください。
授業参観・食育講話・救命講習会
6月15日(水)
本日、授業参観・救命講習会・食育講話を行いました。本来ならば、給食試食会を実施するところでしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、試食は行わず、栄養教諭からの食育講話のみとさせていただきました。また、授業参観前の時間(パワーアップタイム)を利用して、5,6年生が音楽会の校内発表を行いました。音楽会に向けて、一生懸命に練習してきた成果を披露しました。(6/20(月)に本番の録画撮りをします)授業参観の中では、4年生が器械運動の発表会を行いました。先日、宇ノ気小学校で行われた器械運動交歓会では、感染拡大防止のため、保護者の参観ができませんでした。それで、この授業参観の機会に保護者の皆様に見てもらいました。本番の時と同じように皆、しっかり演技していました。授業参観後に行われた救命講習会にも多数参加いただき、AEDの使用方法や心臓マッサージについて学ぶことができました。保護者の皆様、多数ご来校いただき誠にありがとうございました。
☆食育講話の様子です。
☆音楽会の校内発表の様子です。
☆授業参観の様子
☆救命講習会の様子です。
読み聞かせ&調理実習
6月14日(火)
☆本日、昼休みに会議室でやまんばさんによる読み聞かせがありました。今日は低学年が対象です。いつものことながら、読み聞かせ以外にも指あそびなどで楽しませてくれました。
☆午後からは、6年生が調理実習をしました。いろどりいため(野菜炒め)を作りました。固いニンジンを切るのに苦戦している様子が伺えましたが、宿泊体験学習でもカレーを作っているので、やや形は不揃いでしたが、おいしくできました。
人権の花を植えました
6月13日(月)
本日、昼休みに4~6年生で、人権の花としていただいたマリーゴールドなどの花植えをしました。ちょこボラ(ちょこっとボランティア)の取組として行いましたが、4~6年生の全員が参加してくれました。おかげで、きれいな花がまた玄関に飾られました。
音楽会練習②
6月10日(金)
本日、3,4限目に5,6年生が音楽会に向けての練習を体育館で行いました。また、畑山先生を今回も講師としてお招きし、指導していただきました。本番が近づいてきて、練習場所も音楽室から体育館へと移りました。最後の仕上げの段階に入りました。畑山先生の熱心な指導に子どもたちもとても集中して練習に取り組んでいました。リズムも合ってとてもすてきな合奏に仕上がってきました。6/15(水)の授業参観前のパワーアップタイムで保護者向けに合奏します。ぜひ、ご参観ください。
石川県学童話し方大会
6月7日(火)
本日、石川県学童話し方大会が3年ぶりに開催されました。本校からは3年生の宇野さんが代表として出場しました。「大工さんになったら」という題で、大好きな家族が喜ぶ家を建てるために大工さんになりたい、という家族への思いがよく伝わる内容でした。多くの人たちが見ている前で話すのは、とても緊張したと思います。頑張りました!!
4年生 器械運動交歓会
6月3日(金)
本日午後から宇ノ気小学校体育館で器械運動交歓会が行われました。新型コロナウィルス感染症対策として、密を避けるために午前と午後の二部制で行いました。大海小は、七塚小、宇ノ気小といっしょに午後の部に参加しました。本番前練習の時から子どもたちの緊張感がこちらにも伝わってきましたが、本番では、今までの練習の成果を十分発揮できていたと感じました。何より自分の名前を言う声の大きさ、その後の手の上げ方の立派さ、演技後の移動の動き、どれも一番素敵でした。ステージの上から見ていましたが、とても誇らしい気持ちになりました。
3年ぶりの開催に向けて
6月3日(金)
新型コロナウィルス感染症の影響で、過去2年間中止となってきた市の行事が今年度、3年ぶりに開催されます。6/3(金)に4年生が器械運動交歓会に、6/7(火)に3年生の宇野さんが話し方大会に、そして6/14(火)に5,6年生が音楽会に参加します。(音楽会は録画撮りです)今、本番に向けて一生懸命に練習しています。今日は、朝から話し方大会の校内発表を行いました。3年生の宇野さんが堂々と発表していました。いつ本番になっても大丈夫だと感じました。3限目には4年生が本番前の最後の練習を体育館で行いました。きびきびと動く姿が立派でした。1年生も応援していました。3,4限目には、5,6年生が畑山先生を講師にお招きして、音楽会の練習を行いました。リズムを合わせることを中心に指導していただきました。
☆話し方大会の校内発表の様子です。
☆器械運動交歓会に向けての最後の練習の様子です。
☆音楽会の練習の様子です。
6年 土器づくり
6月2日(木)
本日、5,6限目に6年生が弥生土器作りに挑戦しました。かほく市教育委員会スポーツ文化課の方々にご指導いただきました。もっと時間がかかるかと思いましたが、皆、けっこう手際よく上手に作り上げていました。1か月ほど乾燥させてから焼いて完成するようです。焼き上がりが楽しみです。
6月学校集会&器械運動交歓会リハーサル
6月1日(水)
本日より6月。一学期の折り返し地点です。5限目に体育館で学校集会を行いました。集会後に器械運動交歓会のリハーサルをするために跳び箱やマットを設置したため、いつもとは違う場所に並びました。校歌、校長先生のお話に続いて、川井先生からのお話がありました。暑くなってきたので、熱中症を予防するために、体育の授業や登下校の際にはマスクを外しましょう、というお話でした。感染予防も大切ですが、これからは熱中症にならないように気を付けていきましょう。そして、5月の生活目標の振り返りを久しぶりに行いました。感染予防のためにしばらく行っていなかったので、今日は、6年生にお手本を示してもらいました。とても立派に発表できていました。また、6月の生活目標の取組については、2年生がイラストを見せながら上手に発表していました。
☆集会に続いて、4年生が本番に向けてのリハーサルを全校児童の前で披露しました。緊張している様子が伺えましたが、今までの練習の成果をしっかり発揮していたと思います。当日も自信をもって演技してきてほしいと思います。
体力テスト
5月31日(火)
本日、3~6年生が体力テストを行いました。反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げの各種目に挑戦しました。他にも握力や長座体前屈、シャトルラン、50m走がありますが、これらの種目は体育の時間に実施します。各自いい記録を出そうと、一生懸命に取り組んでいました。やや運動不足かなと感じさせる子もいました。今のうちから体を動かす習慣をつけておいてほしいと思います。
5,6年宿泊体験学習2日目
5月27日(金)
2日目の天候が心配されましたが、朝になると雨はすっかり止みました。昨日の疲れで体調が悪い子が出てくるかなと思いましたが、皆、朝から元気で安心しました。しっかり夜は寝たようです。「朝のつどい」で元気よくラジオ体操をし、朝食をしっかり食べて午前の活動に入りました。
☆午前の活動は、野外炊飯です。カレーライスづくりに挑戦しました。食器、調理、かまどの各係に分かれて、おいしいカレーができるようにがんばりました。家でもカレーを作ったことがある子もいるようで、手慣れた感じで調理する子もいました。かまどは、もう少し火をつけるのに苦戦するかと思いましたら、意外と上手に火をおこしていました。みんなで協力して作ったカレーの味は、思い出になったと思います。
☆カレーライスをお腹いっぱいに食べて、昼休み。まだまだ元気です。
☆午後は、熱気球を上げました。ビニールの袋を上手に張り合わせて、班で考えた絵を描いて上げました。体育館の中で行ったのですが、天井まで上がった班がたくさんありました。とても楽しそうでした。
☆2日間の活動が終わり、「別れのつどい」となりました。国旗、校旗等が降納され、所長さんの挨拶、代表挨拶と続きました。所長さんのお話では、子どもたちのことをたくさん褒めていただきました。お世辞抜きに本当によく頑張っていたと思います。
5,6年 宿泊体験学習1日目
5月26日(木)
5,6年生が、5/26,27に1泊2日で、キゴ山へ宿泊体験学習に行きました。宿泊を伴う体験学習は3年ぶりの実施です。この日を楽しみにしていた5,6年生は朝から元気一杯でした。1日目最初の活動は「バルーン水ロケット発射」です。バルーンに入れる水の量や送り込む空気の量を考えながら班で協力しながら飛ばしました。たくさん飛ぶと大きな歓声が上がりました。
☆次は、プラネタリウムで星についてのお話を聞きました。暗くなって星がたくさん投影されるととてもきれいでした。暗くなったことで眠くなってきた人も・・・。
☆昼食を食べて、午後からは里山オリエンテーリングに出発しました。距離の長いロングコースだったため、全部時間内に周りきれた班は残念ながらありませんでした。とても疲れ切った顔で帰ってきました。お疲れ様!
☆「夕べのつどい」では、職員の方からベッドメイキングと片付け方についての説明がありました。やり直しにならないように皆、真剣に説明を聞いていました。
☆1日目の夕食、疲れた体にエネルギー充填です。この後、お風呂に入り、肝試しをして1日目の活動が終了しました。
5,6年 音楽会に向けて
5月25日(水)
本日、1,2限目に5,6年生が市音楽会に向けて合奏練習をしました。曲は、ディズニーのアニメ映画「ズートピア」の主題歌「トライ エヴリシング」です。それぞれのパートごとに分かれて練習していました。2限目には、まず6年生だけで合奏してみました。それを聞いた後、5年生だけで合奏しました。どちらも初めてにしては、しっかり音が合っていてよかったと思いました。これから本番に向けてどんどん上手になっていくと思います。なお、今年度は、新型コロナウィルスの感染対策として、市内の小学校が集まって発表会をするのではなく、それぞれの学校で演奏を録画して、それを1つにまとめたDVDを作成し、各校で視聴するという形式です。この様子は、かほく市ケーブルテレビでも放映されます。また、6月15日(水)の授業参観の日にも保護者向けに発表会を行います。
3年 大豆を植えました
5月23日(月)
本日、3,4限目に3年生が味噌づくりのための大豆を植えに瀬戸町の畑に行きました。毎年お世話になっている髙﨑武義さん、髙崎政勝さんに今年も教えていただきながら植えました。子どもたちは列が真っすぐになるよう気をつけながら植えていきました。収穫する日が楽しみですね。
器械運動交歓会に向けて②
5月19日(木)
本日5限目に4年生が体育の時間に跳び箱の練習をしていました。あと、2週間ほどで器械運動交歓会ということもあり、とても一生懸命に練習していました。跳び終わった後のポーズにも気をつけながら練習していました。がんばれ!!
避難訓練
5月18日(水)
本日、今年度最初の避難訓練を行いました。天候に恵まれ、予定通り運動場に避難できました。教頭先生の放送による避難指示をしっかり聞いて、すばやく、そして落ち着いて避難することができました。最後に1年生と一緒に、避難の時の大事な合言葉「おはしも」を確認しました。本日は火災対応の避難訓練でしたが、今後、地震や不審者侵入など、想定をいろいろ変えて実施していきます。
4年 器械運動交歓会に向けて
5月13日(金)
今日から4年生が器械運動交歓会に向けて練習を開始しました。これから6月3日(金)の本番に向けて、放課後に体育館で練習を行います。まず、マット運動の練習から始めました。体育の時間では、もうすでに練習が始まっていたのでスムーズに練習に入っていました。今日はこの後、鉄棒の練習も行いました。本番に向けて、頑張っていきましょう。
自転車安全教室
5月10日(火)
本日、5,6限目に3,4年生が自転車安全教室を行いました。警察や交通安全推進隊、PTA環境整備部の方々に来ていただき、指導していただきました。最初にビデオを視聴し、その後、運動場に出て、実際に自転車に乗って練習しました。PTA環境整備部の方々には、自転車の整備点検をしてもらいました。交通ルール、マナーを守って安全に乗ってほしいと思います。
読み聞かせ
今年度もボランティアの方々に来校してもらい、子どもたちに本の読み聞かせをしていただきます。
☆5月6日(金)には、「ひみつのポッケ」さんたちの読み聞かせがありました。絵本の読み聞かせと紙芝居をしてもらい、最後には手作りの指人形をもらい、子どもたちは大喜びでした。
☆5月10日(火)には、「やまんばさん」のお話会がありました。絵本の読み聞かせの合間に手遊びじゃんけんもあり、子どもたちが飽きない工夫がありました。最後には、今朝とれたてのタケノコを見せてもらいました。こちらも子どもたちは大喜びしていました。
3年 書写
5月6日(金)
本日2限目に、3年生が書写の授業を行いました。例年指導をしていただいている城村政子先生にご来校いただきました。今日は、「横画」の練習が中心でした。始筆や終筆を意識しながら何度も練習しました。
5年 田植え
5月2日(月)
先日、田んぼの代かきをしましたが、今日は田植えを体験しました。今回も米作りの先生と地域や保護者の皆様のご協力のもと、田植えを教えていただきました。ぬかるむ田んぼに苦戦しながら何とか苗を植えることができました。学校の近くに学校田があるので、これから登下校の際など、成長を見守ることができると思います。今から秋の収穫が楽しみですね。お世話していただいた皆様方には本当に感謝です。
緑の祭典
4月29日(金)
連休初日の29日に津幡町の森林公園で「緑の祭典」が行われました。新型コロナウィルス感染拡大の影響で3年ぶりの開催でした。子どもたちは緑の少年団のユニフォームに着替え、元気に参加してきました。式典が始まるころから雨が降り出し、子どもたちはカッパを着ながらの参加になりました。途中、雨が強く降り出し、式典も予定より早く終わりましたが、他の学校の人たちと一緒に参加し、「緑の少年団」の一員であるという思いを強くしたと思います。
外国語授業&野菜の種植え
4月28日(木)
本日2限目に、6年生が外国語の授業で、自己紹介カードをタブレット端末を活用して作成しました。名前や住んでいるところ、好きなものなどを画像をとり込んだりしながら作成しました。作成した後、隣同士で自己紹介を英語で話していました。
3限目には、2年生が生活科の時間に野菜の種を植えました。ピーマン、オクラ、なす、小松菜の種を植えました。プランターの中に土を入れ、肥料といっしょにかき混ぜ、土づくりをした後、それぞれのグループごとに野菜の種を植えました。「おおきくなーれ」という気持ちを込めて植えていました。これからしっかりお世話してください。
遠足&代かき
4月27日(水)
今日は、1~4年生は遠足です。1,2年生は「学園台公園」へ、3,4年生は「あそびの森 かほっくる」へ行きました。霧雨の降る曇天でしたが、天気予報では、この後天候が良くなる予報だったので予定通り実施しました。予報通り、天候は回復しましたが、地面が濡れているということで、3,4年生は「かほっくる」の中で昼食をとりました。皆、おいしそうに食べていました。1,2年生は早めの昼食をとり、元気いっぱい遊具などで遊んでいました。少し肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。5年生は田植えの準備で、学校田で代かきをしました。初めて、泥の中に入る子が多いようで、恐る恐る足を泥の中に入れていました。次第に慣れてきたようで、一生懸命、代かきをしていました。次は連休明けに田植えをします。
☆1,2年生の遠足の様子(学園台公園)
☆3,4年生の遠足の様子(あそびの森 かほっくる)
☆5年生、代かきの様子
地域で育つ大海っ子
4月26日(火)
昨日は大海漁協の方々にヤマメの放流でお世話になりましたが、本日も地域の方々にお世話になりました。まず、2限目に1,2年生が交通安全教室に参加しました。警察署の方や交通安全推進隊の方、市役所の方々の協力のもと、体育館で行いました。音楽室で歩き方のビデオを視聴した後、実際に体育館で実践してみました。皆、上手にビデオで見たことを実践していました。明日の遠足でも交通ルールを守ってしっかり歩きましょう。
3,4限目には、地域にお住いの髙崎さんのご指導の下、4年生が味噌づくり体験をしました。本来ならば、今年の1月に実施予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、延期していたものです。子どもたちは、2時間ほど蒸した大豆をかき混ぜながら冷まし、機械を使ってミンチ状にし、塩、麹と合わせてかき混ぜ、だんご状にして桶に投げ入れました。子どもたちは、かき混ぜながら「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と楽しそうに唱えていました。予定では、10月ごろにはおいしいお味噌が出来上がるそうです。その日が待ち遠しいですね。
ヤマメ放流
4月25日(月)
本日、4年生が大海川でヤマメ(サクラマス)の放流を行いました。ふるさと学習の一環として例年、鮎の放流を行ってきましたが、今年度はヤマメの放流を行いました。3~5㎝ほどに育ったヤマメの稚魚をバケツに入れてもらい、大海川に放流しました。「大きく育って戻ってきてね」と願いを込めて放流しました。その後、大海川漁業協同組合前組合長の竹多さんのお話を聞きました。放流が終わった後、少し川遊びをしてから学校に戻りました。
授業参観・引き渡し訓練
4月22日(金)
本日、授業参観及び災害時の引き渡し訓練を行いました。授業参観が始まる前に5,6年生児童が玄関付近でみどりの募金活動を行いました。多数の保護者の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。子どもたちは保護者の方々が参観に来られるということで、とても張り切っている様子が伺えました。まだまだコロナ禍ではありますが、感染対策をとりながら、行事等も実施していきたいと考えております。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
☆募金活動の様子
☆授業参観の様子
☆引き渡し訓練の様子
みどりの少年団結団式
4月21日(木)
本日、掃除後の時間にみどりの少年団結団式を体育館で行いました。団長・副団長からの力強い代表あいさつがありました。早速、明日(4/22)の授業参観でみどりの募金活動に取り組みます。また、今年度は実施するのかまだわかりませんが、4/29(金)にはみどりの祭典が森林公園で行われる予定です。ユニフォーム姿に少し恥ずかしそうにしていましたが、このユニフォームに誇りをもって活動してほしいと思います。
リコーダー講習会
4月21日(木)
本日2限目に3年生が中村俊子先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。3年生は、初めてリコーダーに触れるということで、演奏する際の基本的なことを中心に指導していただきました。子どもたちは、初めてのリコーダーに興味をもって意欲的に取り組むことができました。
1,2年体育
4月19日(火)
春らしい好天に恵まれた本日、運動場からにぎやかな声が聞こえてきました。見ると、1,2年生が体育で運動場に出ていました。50mのタイム測定とリレーをしていました。50m走は速い子で9秒台前半のタイムでした。リレーも皆、楽しそうに走っていました。元気にたくましく成長してほしいと思います。
学力調査
4月18日(月)
本日、子どもたちの学習状況を把握し、今後の授業改善に役立てるために学力調査を行いました。本日は、4年と6年が石川県の学力調査(4年は国語と算数、6年は社会)、5年がかほく市の学力調査(国語と算数)を実施しました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。明日は、6年生が全国学力調査(国語、算数、理科)に取り組みます。
6年生 畑の畝づくり
4月14日(木)
本日3限目に6年生が理科の授業で使うジャガイモを育てるための畑の畝づくりを行いました。担任の先生や学校CNの指導を受けて、一生懸命に畝づくりに取り組みました。慣れない手つきでしたが、なんとか畝を作ることができました。お疲れ様でした。
なかよし班発足
4月13日(水)
昼休みの時間後になかよし班の発足会を行いました。班の担当の先生の教室に集まって、自己紹介から始まりました。その後、班のリーダー、副リーダーの紹介があり、班のめあてを確認しました。そして、班の交流を深めるために簡単なゲーム(伝言ゲームなど)をしました。最初はやや硬い雰囲気でしたが、ゲームをしていくうちにどんどん明るく楽しい雰囲気になっていきました。6年生にとっても本格的なリーダーとしての最初の会でしたが、立派な態度だったと思います。これから、仲良くこの班で活動していってほしいと思います。
集団登下校指導
4月12日(火)
本日5限目に集団登下校の指導を行いました。校長先生、生徒指導担当からのお話の後、各集団登校班ごとに班長・副班長とメンバーの確認、班の目当てや約束について話し合いました。その後、並び方を確認し、歩き方やあいさつの練習を行いました。明日からも安全に登校してほしいと思います。
身体計測
4月11日(月)
新学期がスタートして3日目。本日2限目には2~6年生が身体計測を行いました。(1年生は13日実施)体育館で身長や体重、視力などを測定しました。小学生の時期は、ぐんぐん体が成長する時期です。子どもたちも自分の体の成長に一喜一憂していました。また、本日から時間割による授業も始まりました。1年生は2年生以上が身体計測しているときに学校探検していました。担任の先生のお話をしっかり聞いていました。
令和4年度入学式
4月7日(木)
本日、穏やかな春の日差しのもと、令和4年度の入学式を体育館で行いました。昨年同様、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小した形で行いました。しかし、本日入学した9名の児童は、職員、保護者、来賓に見守られながら、皆元気にとても凛々しく入学式を終えることができました。これからの成長がとても楽しみです。