大海小学校の出来事
運動会応援練習
9月13日(水)
今週から応援練習も本格的になってきました。朝から全校児童が赤組(プレイルーム)、白組(体育館)に分かれて練習しました。今日は「コール」の練習で、みんなで大きな声を出しました。初めての練習でしたが、とてもよく声が出ていたと感じました。この調子で、練習から本番のように頑張っていってほしいと思います。
ひみつのポッケさんお話会
9月12日(火)
本日、昼休みに「ひみつのポッケ」さんによるお話会がありました。5~6年生の子どもたちが集まりました。今回は「みそすり地蔵」「ぼんやきゅう(盆野球)」という絵本を読んでいただきました。最後には、うさぎの折り紙をもらって、みんな笑顔でした。
書写指導
9月8日(金)
今、児童は河北郡市書写作品展に向けて練習を行っています。今年度から書写指導は高松地区にお住いの竹中絹子先生に来ていただき、指導していただいています。本日は午前中に、3~6年生が指導していただきました。真剣な表情で、一生懸命に字を書く様子は、とても凛々しく感じました。
☆3年生の様子
☆4年生の様子
☆5年生の様子
☆6年生の様子
運動会練習
9月7日(木)
今週から運動会練習が本格的に始まりました。でも、1,2年生や3,4年生の団体演技はもうかなり仕上がっているように見えました。とても元気よく、楽しそうに踊っています。今から本番がとても楽しみになりました。
☆1,2年生の練習の様子
☆3,4年生の練習の様子
あいさつ運動
9月6日(水)
今週月曜日(9/4)からあいさつ運動が始まりました。今週末(9/8)まで地区ごとに行います。今日は「長柄町2班」が担当です。朝から元気な挨拶の声が響いて、気持ちよく1日がスタートしています。あいさつ運動が終わっても元気な挨拶を心がけてほしいと思います。
5年 稲刈り
9月5日(火)
本日、5年生が稲刈り体験をしました。春に田植えの体験をしましたが、あれから4か月がたち、立派に育ちました。東さんをはじめ、中沼生産組合の方々のご指導の下、上手に稲刈りをしました。とても貴重な体験になりました。
2学期始業式
9月1日(金)
38日間に及ぶ長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。それで1限目に始業式を行いました。今回も熱中症予防の観点からMeet機能を活用して、各教室でテレビ画面を見ながらの始業式を実施しました。校長先生からは「心のスイッチ」を入れて、2学期頑張っていきましょう、と激励の言葉がありました。その後、生活目標(川井先生)、学習目標(西先生)、タブレットの使い方(城戸先生)の話と続きました。テレビ画面を見ながらの始業式でしたが、どの学年もとても姿勢よく、しっかり話を聞いていました。
PTA親子奉仕作業&抗菌ペイント塗り
8月27日(日)
早朝から多くの保護者の方々、4~6年児童に参加していただき、PTA親子奉仕作業が行われました。子どもたちも参加して行うのは、4年ぶりでした。主に男性の保護者の方々には、運動場の除草剤散布と側溝の泥上げをしていただきました。女性の保護者の方々や児童には校舎の窓ふきをしていただきました。休日の早朝から参加していただき、誠にありがとうございました。
奉仕作業に続いて、今年度も(株)日本ペイントさんのご協力をいただいて、抗菌ペイントで高学年の教室前廊下の壁を塗ることができました。PTA学年部・教養部の保護者の方々を中心に美しい壁に仕上げていただきました。今後も安全な環境の中で、子どもたちが安心して楽しく学校生活が送れるように努めていきたいと思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
高松中学校体験入学
8月25日(金)
本日、6年生が高松中学校へ行き、「授業体験・部活動見学会」に高松小学校の児童と一緒に参加してきました。前半は、授業体験で数学、社会、理科の中から自分が選んだ一教科を体験しました。小学校の授業より専門的な内容で、中学進学が楽しみになったらいいなと思いました。後半は部活動見学でした。授業体験したグループで中学校の部活動を一通り見学して回りました。短時間でしたが、雰囲気を感じることはできたかなと思います。半年後の中学進学に向けて、残りの小学校生活をしっかり送ってほしいと思います。
全校登校日
8月23日(水)
本日、全校登校日でした。全員の元気な顔がそろいました。夏休みの宿題を提出し、図書館の本を返却しました。短い時間でしたが、子どもたちの元気な顔を見ることができて、先生方もとてもうれしそうでした。後一週間、夏休みを楽しんでほしいと思います。そして、9月1日に元気にまた登校してください。
オンライン全校登校日
8月1日(火)
本日、オンライン全校登校日でした。ただし、学童に行っている子どもたちは、タブレットがつながらないので、実際に登校しました。久しぶりにクラスメートの顔が見られたことで、みんなとてもうれしそうにしていました。今年度は、この機会に「平和」について考えてもらおうと平和についての絵本を担任が読み聞かせしました。短い時間でしたが、有意義な時間になりました。残りの夏休みも元気に過ごしてください。
1学期終業式
7月24日(月)
今日は、1学期終業式。4限目にオンラインで行いました。校歌、校長先生のお話に続いて、生活目標の振り返りを行いました。各クラスの代表児童がしっかり自分の意見を話していました。そして、夏休みの生活、学習についての話がありました。式後、1学期の集団登下校について振り返り、これからに生かしていこう、と反省会を行いました。各地区別に集まり、「よかったこと・がんばったこと」「直したいこと・がんばりたいこと」を話し合い、振り返り用紙に書いていました。これからも安全に気を付けて登下校しましょう! 残念ながら大海伝統の相撲大会は実施できませんでしたが、そのほかの多くの行事は、保護者・地域の皆様のご理解、ご協力のおかげで無事行うことができました。本当にありがとうございました。
土器づくり②
7月18日(火)
6年生は、先日の土器づくりの続きで、今回はいよいよ土器を焼いて完成させました。土器の上にわらをかぶせ、蒸し焼きになるようにわらに粘土を塗り固め、火をつけました。焼きあがるまでの時間を利用して、県埋蔵文化センターの出前講座を聞きました。縄文時代のお話と勾玉づくりでした。短時間でしたが、とても興味深い授業でした。
地域で育つ大海っ子②
7月13日(木)
1学期も残りわずかとなりました。本日も多くの方々に来校してもらい、いろいろ教えていただきました。
☆朝自習(5年)・1限(1,2年) 朝自習ではALTのローラ・マリー先生が5年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。そして、1限目には1,2年生と外国語活動をしました。ローラ・マリー先生は本日が最後の授業でした。今までありがとうございました。
☆3限目(1年生) 1年生が押し花を使ってランチョンマット作りをしました。いつも押し花を教えてくれる葛葉さんにご来校いただき、教えてもらいました。とてもきれいなランチョンマットができあがりました。
☆5限目(5年生) 地域にお住いの吉村さん、黒部さんに来校していただき、5年生が家庭科の裁縫を教えていただきました。今回は、ボタン付けを教えていただきました。
哲学対話
7月7日(金)
西田幾多郎記念哲学館の方々にご来校いただき、「哲学対話」を全学年で取り組みました。低学年は「大人はわがままを言ったらだめなのか」「虫を殺してもいいのか」「うそをつくのは悪いことか」について、高学年は「大人ってえらいの?」「約束は守らなきゃいけないのか」について、自分たちでテーマを選んで考えました。これまで、毎年、実施してきているので、とても話すことが上手になってきました。しっかり自分の意見を理由をつけて話す力がついてきていることを感じました。
☆1,2年生
☆3年生
☆4年生
☆5年生
☆6年生
なかよしラリー
7月6日(木)
異学年との交流を目的に行っているなかよし班での活動ですが、今回は、なかよし班でウォークラリーを行いました。それぞれのチェックポイントで出される問題に答えて、キーワードになる文字を一文字ずつ集めて回るルールです。6年生が下級生の歩くスピードに合わせ、しっかりまとまって歩く姿がとても素敵でした。
☆開会式
☆くらげ班
☆きりん班
☆かもめ班
☆うみがめ班
☆いちご班
☆あめ班
7月全校集会
7月3日(月)
本日朝、7月の全校集会を行いました。校歌、話し方大会・各種スポーツの大会(剣道、陸上、バドミントン)の表彰、校長先生のお話、に続いて今日から今週いっぱい本校で体験入学をする姉妹を紹介しました。昨年もこの時期に一週間の体験入学をしました。ドイツの学校が今お休み中のため、日本の学校を体験してみたいということで、今年も一週間の体験入学として受け入れました。子どもたちにとって、異文化体験ができるいい機会になると思います。その後、6月生活目標の振り返りを発表してもらい、7月の生活目標について1年生が発表しました。最後に6月の歌を元気に歌って終わりました。
地域で育つ大海っ子
6月29日(木)
本日も多くの方々が大海小学校に来校されて、大海っ子のみんなと関わっていただきました。
☆ 朝学習・1限目(ローラマリー先生) 朝学習ではALTのローラマリー先生が6年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。そして、1限目には1,2年生と外国語活動をしました。
☆ 3限目(PFUブルーキャッツ) 地元のバレーボールチームであるPFUブルーキャッツのメンバーが来校されて、1,2,6年生を対象にバレーボール教室を開きました。とても楽しそうにバレーボールに親しみました。
☆ 5・6限目(クラブパレット 西田さん) 今日もクラブパレットの西田さんに水泳指導をしていただきました。5限目は3,4年生、6限目は5,6年生が水泳練習に取り組みました。
☆ 5限目(葛葉さん、吉村さん、黒部さん) 地域にお住いの葛葉さん、吉村さん、黒部さんに来校していただき、5年生が家庭科の裁縫を教えていただきました。最初は苦手意識があった子どもたちも「裁縫が好きになったかも」と最後は笑顔になっていました。
水泳練習、頑張ってます!
6月28日(水)
6/16(金)にプール開きをして、先週からどの学年も体育の時間は水泳練習になりました。今日は、朝から天候が心配されましたが、蒸し暑くてプールに入るには絶好の天気になりました。それで、全学年がプールに入り、水泳練習に取り組みました。今年度もクラブパレットの西田さんにご指導いただきます。今日は、1,2年生と5,6年生が指導を受けました。夏休みまでに1人でも多くの子が25m泳げるようになってほしいと思います。
☆1,2年生
☆3,4年生
☆5,6年生
人権の花を植えました!
6月26日(月)
本日、昼休みに4~6年生で、人権の花としていただいたマリーゴールド、ペチュニア、ベゴニア、サルビアの花植えをしました。思いやりの心が育つようにという思いが込められています。きれいな花がまた玄関に飾られました。これから、水やりなどのお世話をよろしくお願いします。
プール開き
6月16日(金)
本日5限目にプール開きを行いました。午前中は雨も降り、できるか心配しましたが、お昼前辺りから日も射すようになり、無事、実施できました。5,6年生が水着に着替え、プールの安全を祈願してプールの四隅に酒と塩をまきました。その後、プールに子どもたちが入ると、一気にテンションが上がってきました。短時間しか入れませんでしたが、とても楽しそうでした。来週から他学年も入り、これからの体育授業は水泳になります。頑張って泳げるようになってください。
授業参観・救命講習・引き渡し訓練
6月14日(水)
今日は、今年度2回目の授業参観日。まず、プール開放に向けての救命講習会から始まりました。保護者を対象に高松消防の職員にご指導していただきました。その後、体育館に移動して、音楽会の校内発表を行いました。保護者を前にして、子どもたちは前日以上に気合の入った様子で、とても感動しました。そして授業参観。1,3年生は合同で音楽の授業をしました。楽しそうな歌声が校舎中に響き渡っていました。4年生は器械運動の発表会でした。本番と同じような緊張感の中できびきび演技していました。他の学年もそれぞれ保護者が見守る中、集中して授業に取り組んでいる様子が伺えました。そして、最後に引き渡し訓練です。校区に強盗事件が発生し、犯人が逃走中という設定で、保護者に引き渡す訓練を実施しました。保護者、祖父母の方々に多数参加していただき、誠にありがとうございました。
☆ 救命講習会
☆ 音楽会校内発表
☆ 授業参観
☆ 引き渡し訓練
かほく市小学校音楽会
6月13日(火)
本日、河北台中学校講堂でかほく市小学校音楽会が行われました。昨年度は、各校で録画したものをDVDにして各校で視聴したのですが、今年度は市内6校が集まって行いました。どの学校も今までの練習の成果を十分発揮していたと思いました。大海小学校は5番目でした。これまでの学校の迫力に負けない演奏、そして歌声だったと思います。和太鼓の演奏が他の学校にない特色となって、とても印象に残るものになったと思います。5,6年生本当によく頑張りました!!
プール掃除
6月8日(木)
6月に入って気温もぐんぐん上がってきて、そろそろプールの季節を感じさせます。それで、来週のプール開きに向けて、プール掃除を行いました。昨年はプール工事のため、掃除をしなくてもよかったので、4年ぶりのプール掃除です。ですから、5,6年生にとっては初めてのプール掃除でしたが、とても頑張ってくれたおかげでプールがきれいになりました。途中から雨が降るあいにくの天候でしたが、5,6年生の皆さん本当にありがとうございました。
市音楽会に向けて②
6月6日(火)
6年生が、6限目に市音楽会で演奏する「ソーラン節」の太鼓練習を行いました。講師として、高松にお住いの岡田謙一さんと、岡田生大朗さんにご来校いただき、指導してもらいました。慣れない太鼓に最初は苦戦していましたが、徐々にリズムをとれるようになりました。本番まであまり日はありませんが、ラストスパートで頑張りましょう!
器械運動交歓会
6月6日(火)
本日午後から宇ノ気小学校体育館で器械運動交歓会が行われました。新型コロナウィルス感染症対策として、昨年度から密を避けるために午前と午後の二部制で行われました。大海小は、七塚小、宇ノ気小といっしょに午後の部に参加しました。本番前練習の時から子どもたちの緊張感がこちらにも伝わってきましたが、本番では、今までの練習の成果を十分発揮できていたと感じました。何より自分の名前を言う声の大きさ、その後の手の上げ方の立派さ、演技後の移動の動き、どれも一番素敵でした。ステージの上から見ていましたが、とても誇らしい気持ちになりました。
6年 土器づくり
6月6日(火)
本日、1,2限目に6年生が土器作りに挑戦しました。かほく市教育委員会スポーツ文化課の方々にご指導いただきました。もっと時間がかかるかと思いましたが、皆、けっこう手際よく上手に作り上げていました。1か月ほど乾燥させてから焼いて完成するようです。焼き上がりが楽しみです。
学校林整備作業
6月4日(日)
6/4(日)に学校林整備作業を行いました。PTA環境生活部の方々を中心に多くの保護者、森林組合の方々のご協力のもと、5.6年生児童も参加して行われました。除草作業や階段の修復作業に汗を流しました。急な斜面での作業で大変でしたが、頑張ってやり遂げました。最後にクヌギの木を植樹し、自分の名前が入ったプレートを木にぶら下げて作業を終えました。本当にお疲れさまでした。
石川県学童話し方大会
6月2日(金)
本日、石川県学童話し方大会が西田幾多郎記念哲学館で開催されました。本校からは3年生の金田さんが代表として出場しました。「1年げんてい、わたしのお姉ちゃん」という題で、2学年上のいとこがお母さんの出産里帰りで1年間だけ一緒に暮らすことになった経験とその時の思いをとても上手にお話しました。そして、最優秀賞を受賞しました。多くの人たちが見ている前で話すのは、とても緊張したと思います。頑張りました!そして、おめでとう!!
6月全校集会&話し方大会・器械運動交歓会リハーサル
6月1日(木)
本日より6月。一学期の折り返し地点です。3限目に体育館で全校集会を行いました。集会後に器械運動交歓会のリハーサルをするために跳び箱やマットを設置したため、いつもとは違う場所に並びました。校歌、校長先生のお話に続いて、5月の生活目標の振り返りを行いました。皆、とても立派に発表できていました。その後、金子先生から今月の生活目標のお話があり、今月の歌を歌って、全校集会が終わりました。
☆全校集会に続いて、話し方大会のリハーサルを行いました。身振り手振りを入れて、とても上手に話していました。
☆最後に4年生が本番に向けてのリハーサルを全校児童の前で披露しました。緊張している様子が伺えましたが、今までの練習の成果をしっかり発揮していたと思います。当日も自信をもって演技してきてほしいと思います。
市音楽会に向けて
5月31日(水)
本日5限目に、5,6年生が市の音楽会に向けて合同練習を行いました。今年度は2曲、「ビギナーズ・ビギン」と「ソーラン節」を演奏します。また、今年度も畑山先生を講師にお招きして指導していただきます。本番は、6月13日(火)河北台中学校講堂で行われます。久しぶりに市内小学校6校が集まって行われますが、保護者は入場できません。保護者向けには、翌日14日の授業参観の日にご披露する予定です。
体力テスト
5月31日(水)
本日、3~6年生が体力テストを行いました。反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げの各種目に挑戦しました。他にも握力や長座体前屈、シャトルラン、50m走がありますが、これらの種目は体育の時間に実施します。各自いい記録を出そうと、一生懸命に取り組んでいました。やや運動不足かなと感じさせる子もいました。今のうちから体を動かす習慣をつけておいてほしいと思います。
避難訓練
5月29日(月)
本日、今年度最初の避難訓練を行いました。あいにくの天候で、予定した運動場ではなく、体育館に避難しました。しかし、教頭先生の放送による避難指示をしっかり聞いて、すばやく、そして落ち着いて避難することができました。消防署の方々にも避難の様子を見ていただき、お話をしていただきました。本日は火災対応の避難訓練でしたが、今後、地震や不審者侵入など、想定をいろいろ変えて実施していきます。
5,6年宿泊体験学習2日目
5月26日(金)
宿泊体験学習2日目。朝のフレッシュタイムからスタートです。富山県の中学校と津幡の英田小学校、昨日も一緒だった日本語学校と4団体で行いました。その後、朝食をとり、2日目の活動に入りました。
2日目の活動は、野外炊飯です。カレーライスづくりに挑戦しました。各班、かまど係と調理係に分かれて取り組みました。かまど係はまき割からです。やり方のこつを教えてもらい、挑戦しました。もっと苦戦するかと思いましたが、とても上手にまきを割っていました。かまどの火も先生に手伝ってもらいながら、早く火をおこすことができました。各班協力しながら上手にカレーを作れたようです。そして、苦労して作った分、おいしくいただくことができました。
2日間の活動もあっという間に終わり、もう退所式の時間となりました。たくさんの子どもたちが振り返りを発表できました。それだけ思い出に残る二日間だったと思います。この経験を学校生活にしっかり生かしてほしいと思います。
帰りのバスに乗る前に集合写真を撮りました。
5,6年宿泊体験学習1日目
5月25日(木)
5月25~26日、5,6年生が楽しみにしていた宿泊体験学習に出発しました。今年は羽咋にある国立能登青少年交流の家で行いました。11:00が入所できる時間なので、先にコスモアイル羽咋に行って、宇宙について学びました。
国立能登青少年交流の家に到着すると、まず、入所式を行いました。そして、昼食をとりました。晴れていたので、外で食べました。お家の人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
昼食後、いよいよ体験学習が始まりました。最初は、いかだ体験です。自分たちでいかだを組み立てて、池に浮かべてパドルを使って漕ぎます。班で協力してテキパキ動くことができました。ただ、池に入るとキャーキャー大騒ぎでした。おしりまでびちゃびちゃに濡れて気持ち悪かったのか、早く戻りたがる子もいて、まとまりに欠ける場面もありましたが、楽しく体験学習を終えることができました。
夕食前のイブニングタイム。津幡の英田小学校は野外炊飯の途中だったため、日本語を学ぶために来ていた人たちと大海小の2団体で行いました。
夕食を食べて、本日最後の体験学習。ナイトアドベンチャーを行いました。暗くなってから行うオリエンテーリングのような体験でした。懐中電灯をもって勇んで出かけましたが、暗闇の中に入っていくのをためらう子もいました。でも、ほぼ全部のポイントを探すことができました。素晴らしいです。
今年も大豆を植えました!
5月24日(水)
本日、3,4限目に3年生が味噌づくりのための大豆を植えに瀬戸町の畑に行きました。毎年お世話になっている髙﨑武義さん、髙崎政勝さんに今年も教えていただきました。今年は、先日珠洲で起こった地震からの復興を願い、珠洲の大浜大豆を植えました。子どもたちは列が真っすぐになるよう気をつけながら植えていきました。収穫する日が楽しみですね。
クラブ組織会
5月22日(月)
本日、クラブの組織会を行いました。4年生にとっては初めてのクラブです。今年度最初のクラブということで、年間計画づくりを行いました。今年度発足したのは、「クイズ・豆知識クラブ」「スポーツクラブ」「イラスト・工作クラブ」「今昔遊びクラブ」「音楽・ダンスクラブ」の5つです。早く計画ができたところはゲームをして楽しんでいました。これから月に1回のクラブの日が楽しみになりますね。
自転車安全教室
5月17日(水)
本日、2.3限目に3,4年生が自転車安全教室を行いました。警察や交通安全推進隊、PTA環境整備部の方々に来ていただき、指導していただきました。最初にビデオを視聴し、その後、運動場に出て、実際に自転車に乗って練習しました。PTA環境整備部の方々には、自転車の整備点検をしてもらいました。交通ルール、マナーを守って安全に乗ってほしいと思います。
4年 器械運動交歓会に向けて
5月15日(月)
今日から器械運動交歓会に向けて、4年生の放課後練習が始まりました。6月6日(火)に宇ノ気小学校体育館で行われる本番に向けて、週2回のペースで行われます。今日は、クラブパレットの西田さんに跳び箱を指導していただきました。まだまだ上手に跳べない子が多いようでしたが、意欲はとてもあるように感じました。これからどんどん上達することが期待されます。ガンバレ!!
5年 田植え
5月12日(金)
先日、田んぼの代かきをしましたが、今日は田植えを体験しました。今回も米作りの先生と地域や保護者の皆様のご協力のもと、田植えを教えていただきました。ぬかるむ田んぼに苦戦しながら何とか苗を植えることができました。学校の近くに学校田があるので、これから登下校の際など、成長を見守ることができると思います。今から秋の収穫が楽しみですね。お世話していただいた皆様方には本当に感謝です。
6年 租税教室
5月11日(木)
本日5限目に、金沢税務署の方々に来校していただき、6年生を対象に租税教室を実施しました。将来の納税者として、税の必要性についてわかりやすく説明していただきました。子供たちは、1億円の札束を持たせてもらい、「おもーい」と歓声を上げていました。
プロの演奏を聴きました!
5月10日(水)
本日、北國銀行が主催する「北國Happyコンサート」が本校体育館で行われました。これは、「子どもたちにプロの素晴らしい音楽に出会う喜びを感じてもらいたい」という思いで、オーケストラ・アンサンブル金沢のご協力を得て実現したものです。子どもたちの笑顔がはじける楽しい演奏会となりました。
器械運動交歓会に向けて
5月9日(火)
本日体育の授業で、4年生が器械運動交歓会に向けて鉄棒の練習を行いました。クラブパレットの西田さんを特別講師にお招きして、指導していただきました。専門的な視点でアドバイスをいただきながら練習していると、今日初めて逆上がりができた子がいました。これから、放課後の練習も始まりますが、どんどん上達することが期待できます。
5年 代かき
5月2日(火)
本日、5年生は田植えの準備で、学校田で代かきを行いました。毎年お世話になっている東さんに指導していただきました。初めて泥の中に入る子が多いようで、恐る恐る足を泥の中に入れていましたが、しばらくすると慣れてきたようで、一生懸命に代かきをしていました。次は連休明けに田植えをします。
5月全校集会・前期委員長任命式
5月1日(月)
本日から5月になりました。月始めということで全校集会と前期委員長の任命式を行いました。全校集会では、校歌、校長先生のお話に続いて、5月の学習目標のお話、4月の生活目標の振り返り、5月の生活目標のお話がありました。その後、全校集会に続いて前期委員長の任命式がありました。ステージの上で全校児童の前で堂々と意気込みを話す態度がとても立派でした。リーダーとして大海小学校を引っ張ってください。
緑の祭典
4月29日(土)
今年は天候に恵まれた中、津幡町の森林公園で「緑の祭典」が行われました。緑の少年団のユニフォームを着て、他の小学校の子どもたちと一緒に参加しました。新緑がとてもきれいで心地よい日でした。
1~4年 遠足
4月27日(木)
本日、1~4年生が遠足に行きました。雨のため、1日延びましたが、好天に恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに学校を出発しました。1,2年生は学園台公園(道の駅経由)に、3,4年生は「あそびの森 かほっくる」に行きました。子どもたちの元気な笑顔をたくさん見ることができました。楽しい思い出ができたと思います。
☆1,2年生(学園台公園)
☆3,4年生(あそびの森 かほっくる)
アユの放流
4月26日(水)
本日雨が降るあいにくの天候でしたが、3,4年生が大海川でアユの放流を行いました。ふるさと学習の一環として例年、大海川漁業協同組合の方々のご協力のもと行ってきました。(昨年度はヤマメの放流を行いました) 5~8㎝ほどに育ったアユの稚魚をバケツに入れてもらい、「大きく育ってね」と願いを込めて大海川に放流しました。
1,2年生 交通安全教室
4月25日(火)
本日2限目に、1,2年生が交通安全教室に参加しました。警察署の方や交通安全推進隊の方、市役所の方々の協力のもと、体育館で行いました。音楽室で歩き方のビデオを視聴した後、実際に体育館で実践してみました。皆、上手にビデオで見たことを実践していました。今週の遠足でも交通ルールを守ってしっかり歩きましょう。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
4月21日(金)
本日、午後から授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。保護者の方々が来校されるタイミングで緑の少年団が募金活動を行いました。募金に協力していただいた皆様、ありがとうございました。授業参観では、子どもたちがはりきって発言している姿を多く見ることができました。そして、4年ぶりにPTA総会を開催しました。コロナ前の様子を知っている方も少なく、やや戸惑いながらの開催でしたが、実施できてよかったと思いました。また、その後の学級懇談会も和やかな雰囲気で行われていました。いいスタートを切れたと思います。今年度もよろしくお願いいたします。
☆緑の少年団募金活動
☆授業参観
☆PTA総会・学級懇談会
なかよし班「はじめましての会」
4月20日(木)
本日、縦割り活動でのなかよし班の「はじめましての会」がありました。自己紹介や班のめあてを確認した後、リーダーたちが準備したクイズやゲームで一緒に楽しみました。運動会や仲良し活動など、様々な行事や活動で協力しながら頑張る班活動のスタートは、とても楽しそうで、良い雰囲気でした。
緑の少年団結団式
4月18日(火)
本日、体育館で緑の少年団結団式を行いました。最初に団長(葛葉乃千さん)と副団長(田村柚稀さん)からの代表挨拶があり、その後、校長先生から激励の言葉がありました。1~4年生から「かっこいい!」という言葉も聞かれ、5,6年生もうれしそうでした。早速、今週金曜日の授業参観の時に緑の募金活動を行います。頑張ってください!
下校見守り
4月17日(月)
本日、1~3年児童の下校時に津幡警察署の方々と「しらとり係長」、防犯協会の方々などが来校して、交通安全や不審者に気を付けることなどを児童に伝えるために来校されました。子どもたちは「しらとり係長」を見つけると「かわいい」と言って握手したり、記念撮影をしたりしました。これからも安全に気を付けて、登下校してほしいと思いました。
学力調査
4月17日(月)
本日、子どもたちの学習状況を把握し、今後の授業改善に役立てるために学力調査を行いました。本日は、4年と6年が石川県の学力調査(4年は国語と算数、6年は社会、理科、英語)、5年がかほく市の学力調査(国語と算数)を実施しました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。明日は、6年生が全国学力調査(国語、算数)に取り組みます。
6年ジャガイモ植え・5年緑の少年団制服
4月14日(金)
本日5限目に、6年生が学級園にジャガイモを植えました。理科の授業で使うのですが、地域の方にきれいに耕していただいたところに植えていきました。大きく育つことを願っています。
同じく5限目に、5年生は来週に迫った緑の少年団の結団式に向けて、制服を試着してみました。高学年になった気持ちになれたのか、とてもうれしそうでした。本番も凛々しくがんばってください。
初めての給食
4月12日(水)
今日から1年生も給食が始まりました。びっくりしたのは、最初の給食から1年生が配膳していました。先生の指示に従っててきぱき配膳している姿に頼もしさを感じました。1年生が3人ということで、2年生といっしょに仲良く1年教室で食べました。今日のメニューは、ごはん、鶏肉のレモンソースかけ、ポテトサラダ、キャベツの味噌汁、牛乳でした。たくさん食べて大きく成長してください。
身体計測
4月11日(火)
新学期がスタートして3日目。本日2限目には1~6年生が身体計測を行いました。体育館で身長や体重、視力などを測定し、図工室で聴力を測定しました。小学生の時期は、ぐんぐん体が成長する時期です。子どもたちも自分の体の成長に一喜一憂していました。また、本日から時間割による授業も始まりました。進級して初めての授業で、すごく張り切っている様子が見られ、とてもうれしい気持ちになりました。
令和5年度新任式・始業式・入学式
4月7日(金)
本日、あいにくの雨でしたが、令和5年度の新任式・始業式・入学式を行いました。
☆新任式では、新たに4人の新任の先生方をお迎えしました。これから、大海の子どもたちのためによろしくお願いします。子どもたちは、とても元気に校歌を歌ってくれました。また、歓迎の言葉を話した6年児童もとても立派な態度で頼もしく感じました。
☆始業式では校長先生から挑戦することの大切さについて、そして川井先生からは4月の生活目標である「あいさつ」についてお話がありました。
☆あいにくの雨でしたが、令和5年度の入学式を体育館で行いました。しかし、本日入学した3名の児童は、職員、保護者、来賓に見守られながら、皆元気にとても凛々しく入学式を終えることができました。これからの成長がとても楽しみです。
入学式準備
4月6日(木)
入学式を明日に控え、最高学年になった6年生が入学式準備のために登校してくれました。久しぶりに見る子どもたちの顔は、どの子もやる気満々の表情、頼もしいかぎりです。一足先に新学期がスタートしました。
修了式・離任式
3月24日(金)
今日は、今年度最後の授業日です。5限目に修了式を行いました。校歌を歌い、校長先生のお話、西先生からの学習の話と続きました。そして、今年度最後の生活目標の振り返りをしました。どの子もとてもりっぱに振り返りを言えていました。この一年の成長が感じられました。そして、最後に春休みの生活について川井先生から話があり、修了式が終わりました。
修了式に引き続き、離任式を行いました。先日、卒業生とお別れしたばかりで、今度はお世話になった先生方とのお別れです。子どもたちにとっても先生方にとってもさみしい気持ちになる式でしたが、最後は元気よく校歌を歌ってお別れしました。卒業生もたくさん来てくれて、とても心が温かくなる大海小らしい離任式でした。
卒業式
3月16日(木)
本日、令和4年度大海小学校卒業証書授与式を行いました。卒業生も在校生もとても立派な態度で、大変すばらしい卒業式でした。呼名された時の卒業生の返事、そして卒業証書を受け取る所作、その後の言葉、どれもさすが卒業生といった態度でした。また、別れの言葉の一人一人のセリフ、そして「きみに会えて」の全体合唱、卒業生の「旅立ちの日に」の歌、どれもとても感動的でした。卒業生の今後の活躍を期待しています。
以下のファイルに卒業式の写真を載せました。ご覧ください。
卒業式前日
3月15日(水)
いよいよ明日は卒業式。最後の全体練習をしました。ピリッと締まった雰囲気で、卒業式前日を感じさせました。午後からは、4,5年生は卒業式の準備をしました。とても一生懸命に働いてくれ、さすが大海っ子と思わせてくれました。6年生は担任の先生から通知表を一人一人手渡され、待っている人たちは図書室で卒業アルバムを見て、盛り上がっていました。明日は、素敵な卒業式になるようみんなで頑張りましょう。
☆卒業式全体練習
☆卒業式準備
☆卒業アルバムを見ている6年生
卒業間近
3月14日(火)
卒業式を二日後に控え、卒業制作が体育館前廊下に展示されました。図工の時間に作ったオルゴールと書写の時間に書いた「自分だけの一文字」です。どれも卒業に向けた思いのこもった作品が並びました。ぜひ皆さんに見てもらいたいと思います。6限目には、6年生が名残を惜しむように校庭で遊んでいました。もう少しで卒業ですね。
卒業式予行
3月14日(火)
いよいよ明後日が卒業式です。本日2限目に卒業式の予行を行いました。卒業生入場から退場まで一通り流れを確認しました。本番を意識して全員がきびきび行動していました。本番ではさらにしっかりした姿を見せてくれると思います。
蛍明小とオンライン交流
3月10日(金)
本日、3年生が岡山県岡山市立蛍明小学校の3年生とオンラインで交流しました。総合の時間に学習してきたお互いの地域の特産品などの自慢を発表し合いました。大海小からは、「紋平柿」と「大海みそ」について発表しました。お互いクイズ形式で調べたことを発表していたので、とても楽しそうでした。
大海小学校教育後援会 児童表彰式
3月10日(金)
本日、卒業式の全体練習に続いて大海小学校教育後援会児童表彰式を行いました。大海小学校教育後援会は、大海地区の児童の健やかな成長を応援するための組織で、毎年この時期にスポーツ賞、学芸賞、善行賞、継続賞、読書賞という名目で、頑張った児童に表彰状と副賞の図書券が贈呈されています。今年度も、のべ69名の児童が表彰されました。
卒業式 全体練習
3月10日(金)
本日、3限目に体育館で卒業式の全体練習がありました。全校揃っての初めての練習です。主に別れの言葉と歌の練習を行いました。各教室で今まで練習してきた成果が発揮されていました。本番に向けて、予行も含めて練習できるのはあと3回です。頑張りましょう!
6年生 卒業式練習
3月9日(木)
卒業式まであと1週間。本日1限目に6年生が体育館で卒業式練習を行っていました。別れの言葉の練習です。あと1週間ということもあり、とても真剣な様子で練習していました。声もしっかり出ていて、とても凛々しく感じました。
PTA奉仕作業
3月5日(日)
本日、好天に恵まれた中、PTA奉仕作業を行いました。卒業式前に校舎内をきれいにしようと取り組みました。子どもたちだけではなかなかきれいにできない、高いところの窓ふきを中心に保護者の方々に拭いてもらいました。おかげで気持ちよく卒業式を迎えることができます。本当にありがとうございました。
卒業式前大掃除
3月2日(木)
卒業式まであと2週間となりました。本日6限目に卒業式前の大掃除に3~6年生が取り組みました。体育館や6年・みずほ教室や玄関などに分かれて、約30分間、一生懸命掃除しました。皆、卒業式に向けて頑張っていこうという雰囲気をとても感じました。
ガスコンロ贈呈式
3月2日(木)
本日、5限目に家庭室でガスコンロの贈呈式が行われました。石川県ガス体エネルギー普及促進協議会様と石川県エルピーガス協会河北支部様の方々よりテーブルガスコンロ6台を寄贈していただきました。全校児童を代表して5年生が受け取り、お礼の言葉を述べました。これから、新しいガスコンロで楽しく調理実習が行えると思います。
清水賞表彰式
3月1日(水)
3月の学校集会が行われ、その後に清水賞の表彰式が行われました。藤井副理事長から6年の盛戸佳奈さんに賞状と副賞が贈られました。おめでとうございます!!
8の字跳び大会
2月28日(火)
本日、8の字跳び大会となかよし班のお別れ会が行われました。まず、8の字跳び大会が行われました。3分間で何回跳べるか、それを各チーム2回ずつ実施し、合計回数で競いました。その結果赤組がわずかな差で勝利しました。どのチームも練習の時より上手に跳んでいたと思います。その後に行われたお別れ会では、次のリーダーになる5年生がしっかり6年生からバトンを引き継ぎました。
押し花しおり作り&8の字跳び練習
2月27日(月)
2月もあとわずかになりました。今日は、長休みと昼休みの時間にPC室で自分のための押し花しおり作りを行いました。自由参加でしたが、多くの児童がしおり作りを楽しみました。また、体育館では同じ時間に8の字跳びの練習も行われていました。赤組が長休み、白組が昼休みの時間に練習していました。明日は8の字跳び大会です。頑張ってください!!
なかよし班~8の字跳び練習~②
2月22日(水)
本日長休みに、なかよし班白組の8の字とび練習がありました。赤組に負けないように頑張って練習していました。とても寒い日でしたが、子どもたちはとても元気でした。
なかよし班~8の字跳び練習~
2月20日(月)
6年生を送る会も終わり、在校生が6年生と一緒にいられる日も残りわずかになりました。それで、月末になかよし班で8の字跳び大会を行います。今日の長休みに赤組のなかよし班が体育館で8の字跳びの練習を行いました。タイミングを合わせてたくさん跳んでください。
6年生を送る会②
2月17日(金)
☆5年生「楽しい授業~大海クイズ&あるある」 さすが、次の大海小のリーダーと思わせてくれる内容でした。
☆6年生「たろうの大冒険」 コロナ禍で小学校生活の半分を過ごした6年生らしい劇でした。おもしろかったです。
6年生を送る会
2月17日(金)
本日、無事6年生を送る会を実施することができました。インフルエンザの罹患率が上がってきて、開催が心配されましたが、予定通り実施できました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表し、思い出に残る楽しい一時を過ごしてもらおうと1~5年生の皆さんは、一生懸命に練習を重ねてきました。6年生の様子を見ていると、その思いはしっかり伝わったと感じました。
☆4年生「6年生の思い出」 運動会で6年生が踊った「開幕宣言」と「恋ダンス」とてもかっこよかったです。
☆2年生「6年生に感謝伝え隊」 6年生に元気いっぱい感謝の思いを伝えていました。
☆1年生「たぬきの糸車&キラキラ星」 ちょっと緊張気味でしたが、練習の成果が十分発揮されていました。
☆3年生「思い出して3年前を」 コロナ前を思い出させてくれる内容で、元気よく演じてくれました。
6年生を送る会に向けて②
2月16日(木)
いよいよ明日(2/17)は6年生を送る会が行われます。それで、今日は各学年、最後のリハーサルを体育館で行いました。どの学年も本番を意識して、とても緊張感のあるリハーサルでした。また、5限目には、4.5年生が会場準備を行いました。きれいに飾り付けしてくれて、明日の本番がとても楽しみになりました。
6年生を送る会に向けて
2月10日(金)
いよいよ1週間後が6年生を送る会です。各学年の練習も熱を帯びてきました。今日は、朝自習の時間に5年生が各教室へ行って、全体合唱で歌う「水平線」の練習をしました。音が低くて歌いづらそうにしている学年も見られましたが、これから練習していくうちに声が出るようになるでしょう。また、2,5,6年生は体育館で練習をしていました。本番を意識して、一生懸命に練習していました。
☆ 全体合唱「水平線」の練習
☆ 2年体育館練習の様子
☆ 5年体育館練習の様子
☆ 6年体育館練習の様子
地域で育つ大海っ子③
2月7日(火)
本日も大海っ子は、地域の方々からいろいろ学んでいます。4年生と5年生は、音楽の授業で邦楽や和楽器について学習しています。今年も川守雅楽伎先生にお琴を教えていただきました。先生の素敵な演奏を聴いた後、実際に弾いてみました。5年生は、昨年に続いてご指導いただいたので、最後は「さくら さくら」を5人ずつ順番に演奏してみました。とてもきれいな音色でびっくりしました。
☆4年生の様子
☆5年生の様子
お昼休みには、やまんばさんのお話会が会議室でありました。今日は中学年の児童が集まり、お話を聞きました。
5.6限目には、6年生が卒業式で胸につけるコサージュ作りをしました。地域でフラワーアレンジメントを教えている西田千恵子先生に今年もご指導していただきました。とても楽しそうに作業している様子が微笑ましかったです。
不審者対応避難訓練
2月3日(金)
本日3限目に不審者対応避難訓練を行いました。授業中の学校に不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練です。津幡警察署生活安全課の方に不審者役をしていただき、警察官がかけつけて取り押さえるまでの流れを訓練しました。子どもたちは教室に立てこもり、電気を消し、静かに気配を消してじっとしていました。訓練後は、体育館に集まり、警察官の方のお話を聞きました。実際に不審者役の方を入れた避難訓練は久しぶりに行いましたが、皆、真剣な様子でとても良かったと思います。
新1年生を迎える会
2月2日(木)
今年度も残り2か月となりました。4月に入学してくる新1年生を迎える会を行いました。現1年生が時間をかけて新1年生のために準備をしてきました。はじめのあいさつ、校歌、勉強紹介、たぬきの糸車の劇、学校探検、感想発表、プレゼント渡し、終わりのあいさつと続きました。1年生がとてもテキパキと行動し、成長の跡を見せてくれました。新1年生も緊張している様子でしたが、小学校入学を楽しみにしてくれるといいなあと思いました。
もう2月!
2月1日(水)
今日から2月。月日が経つのは早いなあと感じています。今月の全校集会も感染対策と防寒対策のため、Meetで行いました。生活目標の振り返りを発表する子と書初め大会の表彰代表の子どもだけ会議室に集まり、他の子どもたちは教室でテレビ画面を見ながらの参加でした。集会の最後には、6年生を送る会の全校合唱で歌う曲(水平線)が発表され、これから今月の歌として、朝の会などで歌っていきます。
本日3,4限目に、3年生が体育館で太鼓体験しました。音楽の授業として、和楽器に親しむことを目的に行いました。講師として、高松にお住いの岡田謙一さんと、岡田生大朗さんにご来校いただき、指導してもらいました。初めて太鼓を前にして、緊張している様子が伺えましたが、たたいているうちに緊張もほぐれ、楽しそうな様子に変わってきました。
哲学対話②
1月31日(火)
本日、西田幾多郎記念哲学館の方々にご来校いただき、今年度2回目の「哲学対話」を行いました。低学年は、「ルールは守らないといけないか」「泣くのは恥ずかしいことか」「子どもにしかできないことってある?」について、高学年は「お金がたくさんあると幸せになれるか」「おいしくないって言っていいの?」「バレンタインのチョコは必要か」について、自分たちでテーマを選んで考えました。1学期と比べてさらに話し方が上手になっていました。また、とても自然な雰囲気で話し合っている様子が見られ、すごく温かい気持ちになりました。
☆5年生の様子 「お金がたくさんあると幸せになれるか」「バレンタインのチョコは必要か」
☆4年生の様子 「お金がたくさんあると幸せになれるか」
☆1年生の様子 「子どもにしかできないことってある?」
☆2年生の様子 「子どもにしかできないことってある?」
☆3年生の様子 「子どもにしかできないことってある?」
☆6年生の様子 「バレンタインのチョコは必要か」「お金がたくさんあると幸せになれるか」
3年生 クラブ見学
1月30日(月)
本日6限目に、3年生がクラブ見学を行いました。来年度からクラブ活動に参加するので、今年度実施している「自然クラブ」「今昔クラブ」「イラスト・工作クラブ」「スポーツクラブ」を見学・体験しました。とても楽しそうに4つのクラブを見て回っていました。来年度が楽しみだね。
初めてのミシン
1月27日(金)
本日、5年生は5,6限目に地域のミシンの先生に教えていただきながら、ミシンの使い方を教わりました。これから、エプロンを作るために、まず、ミシンを使えるようになろうと、子どもたちは一生懸命に取り組みました。初めて使う子がほとんどで、緊張しながら練習していました。
百人一首大会②
1月27日(金)
本日、3,4年生が百人一首大会を行いました。しっかり覚えてきた児童は、上の句が詠まれると素早く反応して札を取っていました。決勝戦はとても白熱した様子で、来年以降がさらに楽しみになりました。
寒さに負けず
1月26日(木)
昨日(1/25)は、悪天候(吹雪)による臨時休校となりましたが、本日は気温は低いですが、時折太陽が顔を出す穏やかな日となりました。登校後、高学年の児童が玄関前の除雪をしてくれました。困っているとき、さっと動ける大海っ子はとても頼もしいです。
今日は、1,2,5,6年生が百人一首大会を行いました。大海小の伝統だけに、低学年の子どもたちも上の句を詠みあげると、「ハイっ」と元気良く反応して札を取っていました。どの学年も真剣な表情で札を取ることに集中していました。3,4年生は明日(1/27)実施します。
本日3,4限目には、髙﨑さんのご指導の下、3年生がみそづくり体験をしました。1学期から育ててきて、2学期に収穫した大豆を使って、3学期はいよいよみそづくりです。子どもたちは、2時間ほど蒸した大豆をかき混ぜながら冷まし、機械を使ってミンチ状にし、塩、麹と合わせてかき混ぜ、だんご状にして桶に投げ入れました。とてもテキパキ動いてくれたおかげで、予定より早く作業を終えることができました。
集団下校
1月24日(火)
本日、吹雪による悪天候のため、下校時刻を早め、1~6年揃って集団下校で帰りました。翌日(1/25)も大雪の予報が出ており、児童の安全確保のため臨時休校としました。不要不急の外出は控え、家のお手伝い等をしながら、一日過ごしてほしいと思います。
授業参観
1月21日(土)
本日、今年度最後の授業参観でした。多くの保護者の方々に来校していただき、誠にありがとうございました。授業参観に続いて、学校保健委員会を体育館で行いました。今年度のテーマは「目いい探偵コナン~大切な目を守ろう~」で、近年、視力の低下が著しいため、目の健康について考える機会としました。健康委員会の劇の後、イプラスジム福井の宮谷伸一氏を講師としてお招きし、視力とビジョントレーニングについてお話していただきました。とても興味深い内容で、ぜひご家庭でも実践してほしいと思いました。その後、各学年ごとに学級懇談会、6年生は中学進学に向けて制服採寸を行いました。天候が心配されましたが、いい天気の中、最後の授業参観が行えてとてもよかったと思いました。
☆授業参観の様子
☆学校保健委員会の様子
☆学級懇談会、制服採寸の様子
3学期も頑張っています!
1月19日(木)
久しぶりに青空が広がる気持ちいい天気になりました。大海っ子は、3学期も頑張っています。2限目に4年生が百人一首をしていました。今月下旬に学年ごとに百人一首大会が行われますが、それに向けての練習です。札を覚えている子は、上の句で小気味よく札を取っていました。百人一首は、札を覚えることも大切ですが、札の場所を覚えることもたくさん取るために大切です。がんばってください!!
3限目には、1年生が2月に行われる「新一年生を迎える会」のための音読劇の練習をしていました。「たぬきの糸車」の音読劇です。とてもかわいらしくて見ていて心がほっこりしました。本番がとても楽しみです。
なわとびチャレンジ
1月16日(月)
冬の間の体力づくりを目的に、なわとびチャレンジがスタートしました。子どもたちは、新しい技を習得するために一生懸命練習に取り組んでいます。密を避けるために、体育館使用割を決めて取り組んでいます。長休みに体育館に行ってみると低学年が練習していました。寒さに負けず頑張ってください!
書初め大会
1月10日(火)
始業式に続いて書初め大会を行いました。冬休みの間、家でしっかり練習してきた成果を発揮していたと思います。どの子も集中して、とても丁寧に書いていました。子どもたちの素敵な作品は各教室前の廊下に展示してあります。保護者の方のための展示期間は1/11(水)~1/12(木)の16:00~17:00です。どうぞご覧になってください。
☆1年生
☆2年生
☆3年生
☆4年生
☆5年生
☆6年生
3学期始業式
1月10日(火)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。例年より少し長い冬休みも終わり、本日から3学期が始まりました。まず最初に始業式を、終業式同様、感染対策と防寒対策のためMeetで行いました。校歌を歌った後、税のポスターの表彰から始まり、校長先生のお話、学習のお話、生活のお話と続きました。どの学年も新年を迎え、新しい年もがんばるぞ、という意気込みを感じる様子でした。
2学期終業式
12月23日(金)
本日、大変な暴風雪の日でしたが、無事、2学期を終えることができました。終業式は、防寒対策と感染対策のため、Meetで行いました。終業式では、校歌、校長先生のお話に続いて、12月の生活目標の取組の振り返りを各学年から発表してもらいました。どの子もとてもはきはきと発表していて素晴らしいと思いました。その後、冬休みの生活について、今月の歌(ジングルベル)と続いて終わりました。悪天候のため、午後の授業をカットして、給食終了後、集団下校で帰りました。保護者、地域の皆様には、2学期もいろいろご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
1年 子どもと犬のふれあい教室
12月20日(火)
動物愛護の心を育成するために、県が実施している「子どもと犬のふれあい教室」を本校1年生を対象に行いました。最初に県の職員の方から動物を飼うことについてのお話があり、飼い主の方から苦労であったり、楽しみであったりというお話があった後、ワンちゃんとふれあう時間を設けました。子どもたちは、最初は恐る恐るでしたが、徐々に慣れてくるとどの子も笑顔でふれあっていました。
ありがとうの会
12月16日(火)
大海っ子が日頃お世話になっている方々に、感謝の気持ちを込めて、「ありがとうの会」を行いました。16日の下校時にお世話になっている防犯パトロールの方々をお招きして、各登校班ごとに分かれて、メッセージカードやお花、お米、大海味噌を渡しました。コロナ対策として、密にならないように教室を分けて、Meetで各教室をつなぎ、企画運営委員の司会進行のもと行いました。防犯パトロール以外の方々には、後ほど、子どもたちが書いたメッセージカード等を届ける予定です。新型コロナウィルスの第8波ということで、例年行ってきた「ありがとう集会」を行えないのが残念ですが、これからも大海小学校の児童のためにご協力、ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
地域の方から学ぶ
12月13日(火)
本日も大海っ子は、地域の方から学んでいます。今日は、3,5年生が城村先生から書初めの指導を受けました。筆の入れ方、運び方など丁寧に指導していただきました。2年生は、道原さんといっしょに門松づくりを行いました。みんなのところに「福が来ますように」と願いを込めながら作りました。
☆3年生の書初め練習の様子
☆5年生の書初め練習の様子
☆2年生の門松づくりの様子
6年生 水墨画に挑戦!
12月12日(月)
6年生が図工の時間に、吉田佐蘭先生と蘭墨会の皆さんに指導していただき、水墨画に挑戦しました。来年の干支にちなんで「うさぎ」を描きました。墨の濃淡を上手に使ってのびのびとした作品を仕上げていました。