こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

6年生は今!②

6年生は、卒業制作のオルゴールと書写の時間に地域の先生に教えていただきながら色紙を完成させました。それぞれに力作です。6年生の保護者の皆様には、ぜひ卒業式でご覧ください。

0

これを使ってたの??(うみっこらんど出前授業)

 

コロナ感染予防として、今回のうみっこらんどでの校外学習を出前授業にしていただきました。いろいろ教えていただいた後に、昔の生活道具を触ってみたり、石臼で豆を挽く体験をしたりしながら、現代生活との違いについて考えていました。藁で編んだ籠を持ったり天秤棒で桶を担いだり、とても楽しそうでした。

0

三学期も日々平和⑥

卒業式の練習は進んではいますが、学校全体としては、落ち着いた日々が続いています。6年生にとって最後の委員会がありました。後期の活動の振り返りやまとめ、そして、6年生卒業後の委員会活動の新体制などについて話し合っていました。次にリーダーとなる5年生たちにとって、頑張ろうと気を引き締める時間でした。

0

エプロン制作中!

5年生は、地域のミシンの先生に教えていただきながら、エプロン作りに挑戦中です。初めてのミシンにドキドキしながら縫い進めています。友達の出来具合を気にしながらも、互いに教え合って完成を目指して取り組んでいます。

0

6年生は今!

6年生は、6年生を送る会のお礼を言いに回ったり、高松中学校の先生に来ていただいて、学校生活の様子について教えていただいたり、17日の卒業式を目指して歌や送る言葉の練習をしています。本番に強い子どもたちですが、残りの日々を一日一日大事に過ごしてほしいと思います。

 また、6年生からの卒業記念品としてトンネルアート制作でお世話になったSHOGENさん(アフリカンペイントアーティスト)の絵をいただきました。今、教室前廊下に置いて、6年生がいつでも見られるようにしています。この活動でお世話になった日本ペイント(株)の方々や先輩や保護者、地域の方々の温かい気持ちに応えて、胸を張って卒業式を迎えて欲しいと思います。

 

0

大海小の良い所は?

3年生は、国語の時間に大海小学校の良い所をお互いに紹介しました、朝も、ALTの先生から英語の本を読んでいただき、楽しくわかるように伝えることの大切さを実感していました。3年生の教室や理科室など、学校の中のいろいろな場所がなぜ良い所だと思うのか、良い速さと間の取り方で話し、わかりやすい内容と構成で発表してくれました。伝えることを意識しながら班でよく話し合って練習した成果がよく表れていました。学校の中にお気に入りの場所がたくさんあったことがとても嬉しかったです。

0

6年生を送る会を成功させよう!④

6年生にありがとうの気持ちを伝えたい。6年生も下級生に同じ気持ちを伝えたい。お互いを思う優しい気持ちが表れた送る会でした。保護者の皆様も応援ありがとうございました。

0

6年生を送る会を成功させよう!③

いよいよ6年生を送る会本番です。どの学年も、欠席者がいても代役を引き受けたりしながらなんとか本番の日を迎えることができました。タブレットと大型テレビを活用させての送る会でした。チーム大海小は、いつもと違う形式でしたが、感謝の気持ちを込めて実施しました。

0

6年生を送る会を成功させよう!②

体育館でみんなで集まって6年生を送る会を開催することはできませんが、コロナ禍の中、録画映像とオンライン配信を併せて行い、互いに感謝の気持ちを伝えたいと準備しています。明日の本番直前、がんばる大海っ子たちです。

0

6年生を送る会を成功させよう!

予定していた6年生を送る会は、22日(火)に延期にしました。今回は、コロナ感染と風邪予防対策として、各学年の出し物は録画映像で、司会進行については、5年生が全校児童のタブレット端末にオンライン配信をして行う予定です。教室の大型テレビと各自のタブレットを交互に活用しての送る会です。何度も映像を確認して録画し直し、より良いものを6年生に見てもらおうと、大海っ子たちは張り切っています。今まで準備や練習をしてきたことが発揮できるように、ご家庭でも応援してあげて下さい。ご協力よろしくお願いします。

 

0

三学期も日々平和⑤

まだまだ寒さ厳しい日が続き、子どもたちもしっかりと防寒具を着て登校してきています。コロナ感染予防対策に加え、風邪にも気をつけて、元気に学習や活動に参加もらいたいと思います。ご家庭でも、水分補給や換気などについて声掛けをお願いします。

0

楽しかったクラブも・・・

クラブ活動は、子どもたちががんばって挑戦してみたいことを話し合って計画的に行ってきました。そのクラブもいよいよ最後の回になりました。もっとやってみたいこともあったと思いますが、また来年度のクラブ活動の内容を話し合う時に意見を出し合ってくれればと思います。今年もNHKのがっぱクラブで紹介していただきましたが、挑戦したこと楽しかったことを今後も生かしてもらえたらと思います。

0

ふるさと自慢SDGsかるたで交流を!②

3年生は、岡山県の蛍明小学校と自作のふるさと自慢SDGsかるたを交換して、オンラインでの学習交流会をしました。かるたに書かれていることについての質問や感想などを互いに発表しました。岡山市の名所や偉人等、いろいろ調べたいことが出てきて、主体的に学ぼうとする意欲が高まる活動となりました。蛍明小の子どもたちに、お気に入りのかるたを紹介された子どもたちは、とても嬉しそうでした。また、オンラインでの学習は、お互いの顔を見ながら話すことができるので、楽しく学習に参加する大きな要因となりました。

0

心を込めて歌います!

6年生を送る会や卒業式に向けて、朝の歌の時間や音楽の時間に歌の練習をしています。コロナ感染拡大防止策として、距離を取り、離れて合唱練習をしなければなりませんが、低学年の子どもたちも歌詞を覚えて歌えるように頑張っています。

0

新しい学びにワクワク!

3年生は、図工の時間に輪ゴムを使ったおもちゃを、5年生はエプロンを作っています。5年生は、これからミシンにも初挑戦します。地域のミシンの先生に教えていただきながら中学校でも使うエプロンを作ります。布を切る時は、恐る恐るの様子でしたが、横で教えていただきながらだんだんとスピードアップしてきました。3年生は、紙コップやプラスチックカップに可愛い絵を描いたり、輪ゴムに電池を巻き付けたりして、いろいろ試しながらおもちゃ作りをしていました。

また、座右の銘やグラフをもとに書いた作文に、互いに意見や感想メッセージを交換するなど、高学年の子どもたちも「書く」力を伸ばす学習に取り組んでいます。

 

0

ふるさと自慢のSDGsかるたで交流を!①

3年生は、岡山県の蛍明小学校の3年生と地域の特産物などについての交流学習を年間通して行っています。今回は、それぞれでふるさと自慢のSDGsかるたを作成し、それを交換してかるたを行う活動に取り組むことになりました。送られてきたかるたについての解説を担任から聞きながら楽しく活動することができました。次回のオンライン学習交流会は、感想などを発表し合う予定です。

0

三学期も日々平和④

新型コロナウイルス感染拡大状況が厳しさを増していますが、大海っ子たちは、6年生を送る会の成功を目指して日々頑張っています。4年生は、劇の練習を動画撮影し、すぐに確認しながら改善を重ねています。

また、5年生は、音楽の時間にお琴の演奏動画を検索して視聴していました。音楽室が静かで、そっと入ってみると、イヤホンを使って聴いていました。互いの視聴する演奏曲が違っても、気にせずにしっかりと聞くことができる便利グッズを活用していました。1年生も、ICT支援員さんや友達に教えてもらいながら、タブレット端末の使い方が上手になってきました。

0

プログラミングに挑戦!③

3年生は、ロボットカーを作動させるプログラミング学習に挑戦しました。担任から千枚田のイルミネーション写真を見せてもらうと、すぐに6年生のトンネルアートのライトアップを連想していました。昨年は、台紙に方向シールを貼り、スキャナーから IchigoDakeにプログラミングを入力していましたが、今年は、各自のタブレット端末に IchigoDakeを差し込んでプログラミングし、ロボットカーを作動させます。今回も(株)PFUの講師の方からプログラミングの入力方法について教えていただきながら積極的に学習に取り組むことができました。一秒ずつ時間を変えてみたりしながらよく相談し、アイデアを出し合って協働作業で取り組む様子に、継続して学習してきた成果が見られました。

 

0

プログラミングに挑戦!②

1年生も(株)PFUの方に教えていただいて、ロボットカー(ラディッシュ)の自動運転プログラミングに挑戦しました。身近にあるコンピュータが使われている電化製品などは、入力されたプログラムによって動くことも学習しました。タブレット端末画面の「進む」「右へ」などのマークを選択しながら並べてプログラミングし、何度も何度も試行錯誤しながらロボットカーを運転していました。あきらめずにどうすればよいか考え続けて挑戦する貴重な学習となりました。1年生の主体的な頑張りにも驚かされました。

0

三学期も日々平和③

かほく市の給食は、ふるさとかほく市の特産物や、他県、世界各国の給食等、毎日美味しい給食が工夫されて提供されています。今回は絵本給食でした。図書館司書の先生の絵本の朗読を聞きながら、子どもたちは、笑顔で美味しそうに食べていました。まだまだ寒い日は続きますが、大海っ子たちは、給食でエネルギーをチャージして頑張っています。

 

0

プログラミングに挑戦!①

今年の1,2年生のプログラミング学習は、一人乗り用のロボットカー(ラディッシュ)の運転プログラムに挑戦です。(株)PFUの講師の方に、生活の中の身近なコンピュータやプログラミングについて教えていただいた後に、運転プログラミングの作成に挑戦しました。各自のタブレット端末に IchigoDakeを差し込んで入力したプログラミングでロボットカーが作動しました。

子どもたちは、何度も何度もプログラムを修正しながら、思い通りに運転できるように積極的に学習に取り組んでいました。


 

 

0

ありがとう!6年生!②

6年生を送る会で劇を発表するために、大海っ子たちは、題材を決めたり役割分担をしたりしながら、6年生に喜んで観てもらえるように、日々頑張っています。応援よろしくお願いします。

0

日本の伝統楽器 お琴に挑戦!

4年生と5年生は、音楽で邦楽や和楽器について学習しています。今年も、川守 雅楽伎先生にお琴を教えていただくことができました。先生の素晴らしい演奏を聞かせていただき、お琴の歴史等についても教えていただきました。子どもたちは、タブレットで友達の手元を撮影しながら、お互いに上手に弾けるようにアドバイスしていました。だんだん音色も良い響きになってきました。

 

0

ありがとう6年生①

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が予定されています。子どもたちは、劇やダンスの練習、感謝のメッセージカードやメダル作りなど、「ありがとう」の気持ちが伝わるようにと頑張って取り組んでいます。

0

大海自慢をカルタで!①

3年生は、岡山県の蛍明小学校と年間を通して様々な交流活動をしています。今回は、それぞれに郷土自慢のSDGsカルタを作成し、そのカルタを交換して遊び、オンライン会議で感想交流する予定です。

今回の学習では、NHK金沢さんからSDGsカルタ作成用紙をいただくだけでなく、SDGsについての解説もしていただきました。味噌作りや大海川の学習、学校林の整備作業、ベンチづくり等々、大海っ子たちは、SDGs活動をあたりまえに行ってきていることも知ることができました。読み札の言葉を児童・保護者で考えたり、タブレットで調べたりするなど、できるだけ良いカルタを作って岡山に送ろうと、熱心に取り組んでいました。

0

卒業式は晴れやかに!

今年の6年生も、地域でフラワーアレジメントを教えておいでる西田先生に、卒業式に胸に着けるコサージュ作りの指導をしていただきました。材料は同じものですが、配置によってずいぶん異なるオリジナルコサージュが完成しました。最初は、四苦八苦していた子どもたちでしたが、次第に慣れてくると出来上がりを考えながら楽しんで作成していました。中学校の入学式でお母さんに着けてもらいたいという子も多かったです。

0

考えることが哲学!

毎学期に一回、西田幾多郎記念哲学館の方々に来ていただき「哲学対話」を全学年で行っています。各学年それぞれのテーマで「考える」活動を行いました。『こどものままでいい?』のテーマでは、「子どもの方が遊んだり勉強できるけど、大人は仕事があってできない」「こどものまま死なずに生きるのは嫌だ」「大人になって短くても充実した人生がいい」「子どもはプレゼントやお年玉がもらえるからいいけど、大人はあげなくてはいけない」・・・等々、驚き発言もあり、今回も広く深くテーマについて考えられて楽しく参加できたようです。

0

年長さん!待ってて!

コロナウィルスの感染状況が、厳しい状況です。そのため予定していた年長さんの子どもたちを迎える会が中止になりました。そこで、1年生は、劇や学習の様子等を動画撮影し、年長さんたちに見てもらうことにしました。何度も練習してより良い紹介をしようと頑張っています。

0

楽しい!雪遊び!!

今週、1,2,年生は雪遊びをしました。

雪=寒い=やだなぁ ではなく、雪=雪だるま・雪合戦=楽しい

いつもと違う景色の中で、ニコニコの笑顔でした。  

0

朝の活動②

朝は、読書やタブレットのドリル学習、百人一首の練習など、充実した活動になるように取り組んでいます。

0

朝の活動

朝は、学習や読書、今月の歌を歌うなどの活動が基本ですが、5年生は、6年生を送る会の準備に忙しそうです。

0

寒さに負けない大海っ子!①

 玄関前の雪は、朝はさわやか委員会と美化委員会の子どもたちが、昼休みには、6年生が自主的に除雪をしてくれました。安全に子どもたちが登下校できるように頑張ってくれる子どもたちがいてくれることに感謝です。

0

三学期も日々平和!②

各学年図工でいろいろな作品を作りますが、6年生は、いよいよ手彫りオルゴールの卒業制作がスタートしました。彫刻刀の刃の形を確認し、ドキドキしながらの練習風景でした。昼休み時間に読み聞かせボランティアの『ひみつのポッケ』さんのお話会(低学年)がありました。今日は、かわいい鬼の箱ををいただいてとても嬉しそうでした。また、6年生が雪景色の運動場に長靴で「令和」と書いた(歩いた?)文字は見えるでしょうか?

 

0

新しい学びのために①

大海っ子たちは、タブレットを使って日々新しい学びを重ねています。高学年は、PFU(株)の方に教えていただきながら動画スライドを作成することができました。5年生は、伝記を読んで偉人の紹介スライドを、6年生は、六年間の思い出スライドを作成しました。6年生は、冬休みに挑戦した調理実習の写真を共有フォルダに送って大型テレビで映しながら発表する学習にも取り組みました。

 

 

0

手はきちんと洗わなきゃ!①(中学年)

3年生以上の子どもたちが、手をきちんと丁寧に洗うことの大切さを学習しました。講師として中北薬品株式会社金沢支店の方々にご協力いただき、手洗い教室を開催しました。今まで、綺麗に洗ったつもりでいても、実はバイ菌が・・・。ということを、目で見える形で体験し、コロナに負けない!風邪に負けない!ための正しい手の洗い方を学ぶことができました。日頃の手洗いが変わることを期待しています。

 

 

0

三学期も日々平和①

いよいよ本格的に雪の季節になりました。大海っ子たちは、寒さに負けずにがんばっています。6年生は、思い出の写真をタブレットを使って選び、1年生は、年長さんをお迎えするための練習をしていました。読書や発表も上手になってきました。

 

 

0

三学期スタート!⑤

三学期がスタートし、各学年では、これからの活動の準備が始まりました。1年生は、係決めの相談や2月の年長さんをお迎えする会の準備を、6年生は、卒業までのカウントダウンカレンダーを作成しています。これから6年生を迎える会の準備や練習も始まります。どんな活動も一生懸命で楽しそうです。

 

0

三学期スタート!④

日々の何気ない様子に子どもたちの成長を見ることがあります。友達との遊びの中で、学習や活動の中で・・・、様々な場面の中で、大海っ子たちは、よく考え、話し合い、より良い行動をとることができるように工夫しています。今年も、学校での様子について聞いてあげてください。そして、頑張っていることを認め、褒めてあげてください。ご家庭でのご協力、ぜひよろしくお願いいたします。

0

三学期スタート!③

新年行事の書初め大会では、冬休みに練習した成果を発揮して、どの学年も勢いのある作品ばかりでした。今年一年、誰もが読みやすい字を心がけ、『丁寧に書く』ことを大事にして欲しいと思います。

 

0

三学期スタート!②

3学期スタートの始業式は、コロナ感染予防と体育館内温度を考慮し、Googlemeet(グーグルミート)を使って放送室スタジオと各教室とをつないで行いました。画面を見ながらでしたが、どの学年も集中して話を聞くことができました。

 

0

三学期スタート!①

いよいよ、2021年度最後の締めくくりの三学期がスタートしました。今学期も心も体も健康で、のびのびと楽しく学校生活を送ってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、三学期もご協力よろしくお願いいたします。

0

地域を知る②(校区探検)

2年生は、地域を知る学習で、中沼トンネルアート、高松道の駅、高松グランドゴルフ場、二ツ屋郵便局などを訪問し、丁寧に説明をしていただきました。高松の良さについて学ぶ貴重な機会となりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

0

きれいにして新年を迎えます!

2学期最後の掃除は、大掃除でした。椅子の汚れや棚の中もきれいになりました。

気持ちよく新年を迎えることができます。一年生の棚掃除は、ちょっとびっくりでした!

0

地域に学ぶ①(長柄用水)

4年生は、11月末に社会科の学習として、市教育委員会の方に説明していただきながら、地域の水田開発に大きく関わった「長柄用水」の見学をしました。当時の人々がどれほど苦労してこの用水を作り上げたかを実際に学ぶ貴重な機会になりました。

0

おもちゃランド パート2!

1,2年生は、グループ別に松ぼっくり等、秋の実を使った遊びを工夫して『おもちゃランド』の活動をしました。今回は、保育園の年長さんをお招きして、「そらぐみさんの こころに のこる おもちゃランドに しよう!」をめあてに『おもちゃランド パート2』に挑戦しました。

子どもたちは、「またくるね。また つくってね。といってもらってうれしかった」「おみせで えがおになってくれて うれしかった」「ゲームをクリアしてくれてうれしかった」と、自分たちはお世話でほとんど遊べませんでしたが、年長さんたちに喜んで遊んでもらえたことがとてもうれしかったようです。

低学年の子どもたちが、また成長した一日でした。

 

0

アナログでもデジタルでも、効果的な学びを!

1年生は、国語の時間にお店屋さんとお客さんという設定での会話学習をしていました。5年生は、ダンスの学習をグループ別にタブレットを活用しながら行っていました。自分たちのダンス動画も撮影しながら汗をかいて練習に励んでいました。

子どもたちが学びを実感できるようにするためには、アナログでもデジタルでも、笑顔で活動に参加できることを考えていきたいと思っています。

 

0

日々平和【21】

二学期も残り数日となりました。二年生は、地域のお花の先生、道原さんから門松について教えていただき、立派な門松を作ってくれました。

また、お楽しみ会の計画や練習に励んでいる学級も・・・。

どの学年も、しっかりと二学期を締めくくり、よく頑張ったとお互いに褒めることができるような12月を迎えているようです。

0

民謡との出会い!

先日、音楽クラブの子どもたちが教えていただいた高松民謡会の方々に来ていただき、『民謡を楽しむ会」を行いました。民謡の演奏、歌、踊り、とても素晴らしい「本物」を鑑賞させていただきました。子どもたちは、一生懸命に聴きながら、長く受け継がれてきた日本の良さを楽しんでいました。低学年の手拍子もなかなか上手でした。

0

宛名は正しく書こう!

低学年の子どもたちは、先日年賀状を書く学習をしましたが、今日は、二ツ屋郵便局長さんからはがきや年賀状等、郵便について教えていただきました。はがきと年賀状の違いなど、今まで知らなかったことをたくさん教えていただいて、郵便への興味がわいたようでした。最後の振り返りでは、「宛名を正しく書かないとちゃんと届かないから気をつけたい」など、しっかり学べたことが分かる振り返りが多かったです。

0

上手に書きたいな!

いよいよ書初めの練習が始まりましたが、いつも外部ティーチャーの城村先生に教えていただいている成果が見えました。お手本を確かめながらゆっくり慎重に書いている子どもたちは多くいますが、冬休みには、のびのびと元気な字を書いて欲しいと思います。

 

0