大海小学校の出来事
手作りしました!
6年生は、ミシンの先生方に教えていただいて、自分のナップサックを手作りしました。まっすぐにミシンをかける・糸を通す、結ぶ・紐を通す・・・などなど、手作りのの壁を次々と越えながら完成させることができました。
最後まで走ったよ!
空を眺めながらのマラソン大会になりましたが、大海っ子たちは、日頃の練習を活かし、最後まであきらめることなくゴールを走り抜けてくれました。多くの方々に沿道での応援をいただき、ありがとうございました。天候を考慮しながらの進行で、走行順や時間等の変更で、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ありませんでした。今日頑張ったことは、きっとそれぞれのご家庭での話題にしていただけていると思います。温かい言葉をかけてあげてください。よろしく願いします。
新しい学びを・・・
大海っ子たちにいろいろな新しい学びを教えてくださる外部ティーチャーが、たくさんおいでます。
6年生は、読み聞かせボランティア「やまんば」の細川律子先生から、宮沢賢治について教えていただきました。宮沢賢治の本の世界だけでなく、その生き方についても詳しく教えていただきました。
高学年の子どもたちは、(株)PFUの方からプログラミングについて教えていただきました。来月もプレゼンテーションスライドやトンネルアートのライティング等、実生活に役に立つことをこれから続けて学習することを意識しながら、学習に集中していました。
日々平和・・・⑬
2年生の教室で感心させられました。遠足でみんなで拾ってきたどんぐりについて、これから使うために必要なことは、虫がついている物があるのでまず洗うことだと、本を調べて分かったと発表する女児がいました。それを聞いた子どもたちは、早速バケツに分けて入れ洗い始めました。
20日に予定しているマラソン大会に向けて練習する高学年、ほじょ犬(介助犬等)についてのまとめ学習をする4年生、みんなそれぞれに一生懸命です。
みんなを元気に!完成!!②
2回目の挑戦となった6年生が、5年生をリードしながらトンネルアートを一緒に完成させました。思いっきり描いた樹木が印象的だという声や、最後を卒業式にしたことにグッときたと言われる方もおいでました。
みんなを元気に!完成!!
二年目を迎えたトンネルアートプロジェクトは、高学年の大海っ子たちと支えていただいている多くの方々の力を合わせて、完成させることができました。大海の春夏秋冬や一年の学校行事が描かれたトンネルアートです。
今年も(株)日本ペイント様の多大なご協力をいただき、アフリカンペイントアーティスト(日本ペイントアンバサダー)のSHOGENさんのご指導のもと、「自分を信じて!心の色で!いいね!」と励ましていただきながら描き切ることができました。これまで多大なご協力ご支援いただきました保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さん(中学生、大学生)、市役所の皆様等々、多くの方々と一緒にこの活動ができましたこと、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。これからも、大海の元気パワーポイントとなれればと思っています。よろしくお願いします。
大っきい!カワイイ!動物がいっぱい!!
1,2年生は、バス遠足でいしかわ動物園に行きました。大きな動物や可愛い動物に大興奮でした。2年生が1年生のことを気遣いながら、仲良しグループで活動することができました。お昼ご飯の場所でたくさんのドングリを拾ったりもしました。まだまだ動物園でもっともっと見ていたい子どもたちでした。
昆虫!星座!遊び!楽しい一日でした!!
3,4年生は、バス遠足で石川県ふれあい昆虫館とこども交流センターに行ってきました。いろいろな虫の勉強をしてきましたが、絶滅危惧種にも興味をもってメモしていました。プラネタリウムでは、知っている星座が映されて盛り上がっていました。とても楽しく理科の学習ができた校外活動となりました。
金沢見聞!ドッキドキ!
5,6年生は、今年も秋の遠足は、班で立てたプランで金沢の各名所を周る『自主プラン』を実施しました。時には、バス停や道を間違えたりしても、みんなで相談しながら楽しそうに計画を実行していました。集合場所に戻ってきた時の表情は、ドッキドキがニッコニコに変わっていました。
自分たちでできるよ!
1年生も、自分たちでできることがどんどん増えてきています。
朝の歌もコンピュータで音楽をつける人、指揮をする人がさっと動いて始まります。清潔検査も、係りが前に出て呼びかけ、シートを集めます。周りの子どもたちもキビキビと行動しています。
好きな色は・・・
大海小学校では、「話す・聞く」力をつけるための活動を全校で行っています。今回の全員リレー発表のお題は「好きな色は・・・」でした。朝学習の時間に、好きな色とその理由などを順番に語っていました。いろいろな理由に「そうなんだ」とうなずく子もいました。子どもたちは、担任の先生にも好きな色についてお話してもらっていました。
車椅子バスケットってすごい!!
県内で活動する車椅子バスケットボールクラブ「Jamaney石川」の岩崎選手、半田選手に来ていただきました。お昼休み時間に、全校でお二人の素晴らしいプレーを見せていただきました。5年生は、給食時間は、パラリンピックについての解説をしていただき、午後からの授業では、日常の生活の様子や車椅子バスケットとボッチャを教えていただき体験することができました。
大きな声を出したいけど・・・
毎朝、各学級で今月の歌を歌っていますが、まだ大きな声で歌うことができません。でも、小さな声ですが、みんなで綺麗な声を響かせようとしています。その日の健康状態を当番が聞く学級もありますが、聞こえる声で答え、以前ほど非常に元気な大きな声で・・・、ということもありません。思いっきり大きな声をお腹から出すという経験を、ぜひ実感させてあげたいものです。落ち着いて静かな大海小ですが、少し寂しいものがあります。
日々平和・・・⑫
後期各委員会も早く仕事に慣れようと一生懸命です。授業でも、理科の凍ったビーカーを使っての比較実験や金沢自主プラン作りなど、子どもたちは忙しそうですが、とても楽しそうです。また、その合間にぜひ読書にも親しんでもらいたい秋です。
走ります!!
いしかわっ子駅伝に向けての練習がスタートしました。これからメンバーも選出されますが、参加したいという意気込みが、それぞれの走りに見えています。また、その横で校内マラソン大会に向けて低学年の子どもたちも走り出していました。
後期本格的にスタート
後期の活動が本格的に始まりました。委員会活動やいしかわっ子駅伝やマラソン大会の練習も動き始めました。やる気と根気を続けて頑張って欲しいものです。
日々平和・・・⑪
県内のコロナ感染者が減少傾向にありますが、2年生も家庭学習を想定し、リモート学習を試していました。3年生は、今月の生活目標の『ふわふわ言葉』について話し合いをしていました。日々、いろいろな学習が行われています。
10月に入りましたが、まだ暑い日が続いています。しかし、2年生のトマトやナスにまだ実がなっているように、大海っ子たちも、暑さに負けず元気です。
本の運動会!
図書委員会企画で、秋季運動会に合わせて、なかよし班&紅白対抗で貸し出し冊数を競いました。
日々の読書以上に、『図書室の本を借りて読もう!』という熱意が見られる子どもたちが多くいました。
表彰は、6年生の教室で行われ、昼の放送で図書委員が結果をお知らせしてくれました。
まだ暑い日が続いていますが、『読書の秋』です。良い本とたくさん出会ってほしいものです。
世界の子どもたちにワクチンを!
世界の子どもたちにワクチンを届けたいと高松地区3小中学校で「ペットボトルキャップ」を集める活動をしてきました。今回も保護者の皆様や地域の方々からもたくさんのご協力をいただきありがとうございました。高松中学校で贈呈式を行い、河北ロータリークラブの方から感謝状をいただきました。
回収につきましては、残念ながら今回で終了させていただきます。長い間ご協力いただきありがとうございました。
集会もオンラインで!
新型コロナウィルス感染予防対策として、毎月の全校集会は放送で行ってきましたが、10月は、タブレット端末のミート機能を使って、オンライン集会を実施しました。今までは、教室で声を聞くだけでしたが、話し手の姿が画面で見られることで、集中して話を聞くことができました。
今回は、河北郡市科学作品の表彰と保護者や地域の方にもご協力いただいたペットボトルキャップ回収の結果といただいた感謝状の披露を行いました。
日々平和・・・⑩
運動会が終わり、落ち着いた日常です。
話せる人に!聞ける人に!
自分の思いや考えが話せるように。人の思いや考えに耳を傾けることができるように、「話す・聞く」ための学習を、全校で継続して取り組んでいます。
テキストを使って落語や古典の音読練習をすることもあります。今回は、一年生が三年生教室で音読劇を披露していました。虫たちの世界を表現してくれました。可愛い!の一言でした。
日々平和・・・⑨
朝学習も、読書をしたりプリント学習をしたり、日常の様子が戻ってきました。どのクラスでも運動会の振り返りをしながら作文を書いていました。「家でもダンス練習したよ」「みんなで応援するのは楽しかった」などなど、それぞれに残った思い出は違いましたが、一段アップの成長が見られました。
日々平和・・・⑧
運動会前日の子どもたちの様子は、ワクワクしながらも落ち着いて学習活動に取り組んでいました。6年生は、思い出の校舎を描いてました。どこをどの角度で描こうかと校舎内外を歩き回る子もいました。完成が楽しみです。
心を一つに!団結!!②
本番当日、秋の晴天に恵まれ最高の運動会日和でした。4年・5年・6年による準備も、てきぱきと行い、運動会への意気込みが見えました。また、PTA環境生活部の皆さんには、前日と当日早朝からのテント張り手伝っていただきました。ありがとうございました。大海っ子たちのために尽力していただいていることに、いつも感謝です。
、
明日は心を一つに!団結!!(運動会)
いよいよ運動会前日となりました。練習にも準備にも、それぞれの頑張ろうという思いが見えましたが、「なんとなく怖い」と言う子や「失敗したらどうしよう」と言う子も。大海っ子たちにとって良い思い出の日となるように、チーム大海は、心を一つに団結して頑張りたいと思います。
こんな所が危ない!(防災学習)②
4年生は、県立大学と看護大学の学生さんと一緒に防災学習ができるという貴重な体験をさせていただきました。
日々平和・・・⑦
運動会の練習にリレー練習も入ってきました。1年生の可愛い応援ガールも練習を見守っています。
まだまだコロナ感染という言葉が重く感じる日々ですが、子どもたちは、手洗いや消毒、大きな声を出さないようにするなど、気をつけながらも、いつもの授業風景です。
こんな所が危ない!(防災学習)①
4年生は、県立大学と県立看護大学の学生さんと一緒に防災学習をしました。学生さん達から森林の役割や水害、生き物、災害時の避難について等々、とても分かりやすくいろいろ教えていただいた後、地域の危険個所について一緒に調査学習を行いました。
ダンス練習はICT活用で!②
中学年、低学年は、それぞれのグループ毎にタブレットを活用してダンス練習をしてきました。そのおかけで短時間で全体練習を進めることができています。休んでいた子も、家庭に持ち帰ったタブレットで練習に励み、遜色ない踊りを見せてくれました。
バンダナで可愛いさ倍増!
学年の子どもたちが、運動場で練習していました。少々ぎこちない動きのダンスもさらに可愛く見えました。
1年生もオンラインミーティングに挑戦!
これからのタブレット端末を活用した学習を見据え、本校でも家庭でのオンラインミーティングができるように、全校で準備を始めました。1年生も、同じ教室にいる友達が画面に映されて大喜びでした。会話しながら笑顔で手を振っていました。
英語で楽しく学習!
中学校のALTの先生には、英語の絵本の読み聞かせや低学年の英語学習に協力していただいています。子どもたちは、覚えた英語を使って大はしゃぎでした。
持続可能な賢い消費者になろう!②
5年生は、かほく市消費生活センターの方から「賢い消費者」になるための術を学びました。教えていただいた3時間は、これから大きく役立つ貴重な学びの時間になりました。今回は、はじめに4冊のノートの中からどれを選んで買うか、理由を交えながら相談しました。表紙の絵柄や紙の質、値段等、いろいろな角度から考えて、各班一冊を選んでいました。その学習から、さらに再生紙やプラスチックの分別回収、ごみ問題等々、これからの持続可能な社会についても考えることができました。
持続可能な賢い消費者になろう!①
5年生は、かほく市消費生活センターの方から「消費者って何?」「契約はいつ成立?」「インターネットやカードでの見えないお金」等、賢い消費者になるための正しい知識を教えていただきました。そして、カードゲーム「一週間1万円生活」では、順番に支払いカードを引きながら、グループで相談して赤字にならないように考え、楽しく学習しました。中には、生活する時には、いろいろなお金が必要なんだと、ため息をつきながら相談を進めるグループもありました。
ダンス練習はICT活用で!
本格的に各学年のダンス練習がスタートしました。コロナ感染対策も考慮し、今年度は、体育担当者のお手本動画を見ながらのストレッチ練習やタブレットを活用してのグループ練習など、工夫しながら取り組んでいます。少人数で動画を確認しながらの練習は、踊り方が見やすく練習しやすいと、子どもたちから好評です。
雑草にも負けないぞ②
5年生も運動場の草むしりをしてくれました。葉は短いけれど、根元が固くなかなか抜けない草に挑戦してくれました。きちんと根の土を落として集める、さすが5年生でした。この後は、運動会のダンス練習でいっぱい汗をかいてました。
楽しいクラブ活動
クラブの時間は、高学年の子どもたちが楽しく活動する時間です。スライム作りなど、それぞれ工夫しながら主体的に活動に取り組んでいます。
雑草にも負けないぞ!
今週は、各学年で運動場の除草活動をします。トップバッターの1,2年生は、リレー選手決めのために走った後、4グループ対抗でバケツ一杯草むしり競争に挑戦しました。時間内にできるだけ多くの草を抜こうと一生懸命でした。
介助犬って?
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習をしています。今回は、県内で唯一利用されている平野友明さんと愛知県の介助犬総合訓練センター ~シンシアの丘~」の職員の方から、オンラインで介助犬との生活や関わり方について教えていただきました。画面上ですが、金沢と愛知県と大海小学校の三カ所双方向で、お話を聞いたり疑問や感想などを伝えたりすることができました。介助犬を含め、盲導犬や聴導犬など、障害のある方が自立と社会参加するための大切なパートナーである『ほじょ犬』について学ぶ貴重な機会になりました。子どもたちは、ピースケ君や訓練センターの犬が賢く可愛い様子を見て、とても嬉しそうでした。今回のリモート学習では、かほく市福祉協議会、石川県福祉協議会の皆さんにもご協力いただいて実施することができました。ありがとうございました。
ルビーロマン!食す!!
9月の「ふるさと給食」として「ルビーロマン」が出されました。宝石のように大きなブドウに子どもたちも大喜びでした。給食準備の時からワクワク感いっぱいでした。他にも「豚輝(トンキー)「きくらげ」「玉ねぎ」「じゃがいも」の地場産物メニューであることも放送委員が紹介してくれました。いつものことですが美味しい笑顔の給食時間でした。
2学期スタート!コロナに負けるな大海っ子!!②
低学年は、運動会のダンス練習がスタートしました。朝、教室で先生のお手本動画を視聴しながら練習をしてから授業に臨んでいました。最初なので、それぞれに踊りが違うバラバラ感いっぱいのダンスですが、これから練習を重ねて、一体感のあるダンスに仕上がっていくのが楽しみです。また、委員会では、2学期の活動が充実するように話し合いをしていました。それぞれに工夫をしていこうと意欲的でした。
2学期スタート!コロナに負けるな大海っ子!
いよいよ2学期がスタートしました。夏休みの課題として制作した科学作品や調べ学習、貯金箱など、頑張って仕上げた作品が体育館に並びました。力作が揃いましたが、今回は、保護者の方にご覧いただけないのが残念です。初日でしたがいつもの生活にスッと戻れた子どもたちが多かったです。少しずつ体のリズム、心のリズムも整えていけると思います。また、移動交番車が大海小学校に来てくださいました。校内放送で安全に関わるお話も聞かせていただきました。県警や津幡署の皆さん方には、子どもたちと一緒に通学路の安全確認をしながら下校していただきました。これからも『安全』を心掛けて生活するように、ご家庭でもお話しください。ご協力よろしくお願いいたします。
実りの秋!大海っ子米!!
夏休み最終日でしたが、学校田の稲刈りを行いました。お米の先生の東さんだけでなく、地域の方々にもたくさんお手伝いいただき無事に収穫することができました。それほどの暑さではありませんでしたが、夏休み中は家の中で過ごすことが多かった5年生にとっては、なかなかの運動量でした。そして、毎日食べるご飯は、農家の方のご苦労があって美味しいお米になることを、改めて実感できたようです。このお米は『大海っ子枚』として、お世話になった方々にお配りする予定です。
いつもの大海川は・・・
今年の夏は、全国的に大雨が続き、川の様子が一変しています。
大海っ子たちにとって身近な大海川は、様々な生き物に触れさせてくれる貴重な学習の場でもあります。
頑張ったご褒美は・・・②
3年生も、自分たちで企画・準備・運営を行って、お楽しみ会を開催しました。
一人ひとりが意見を出し合い、準備も協力しながら行うことができました。
頑張ったご褒美は・・・①
一学期に頑張ったご褒美として、各学年は、自分たちで企画したお楽しみ会を行っていました。
2年生も、どうしたらみんなで楽しめるか、考え、話し合い、準備をしていました。当日は、とても楽しい時間を過ごすことができました。
朝顔の押し花に挑戦!②
一年生は、押し花にした朝顔を使ってコースター作りに挑戦しました。ラミネートする時に、空気を入れないように、花が動かないように、そおっとそおっと気を付けながら仕上げました。
「初めて」に挑戦してますか?②
5年生は、家庭科の時間にお茶を淹れ方を勉強しました。味や香りを楽しみました。まだコロナ感染状況がレベル1の時に実施しましたが、短時間の活動で、ゆったりと楽しむことができませんでした。夏休みには、美味しく淹れたお茶を家族の方にも味わって飲んでもらえるといいですね。
「初めて」に挑戦してますか?
一学期は、4年生は初めてのこぎりを使ってみました。5年生は、針を使って縫ってみました。初めての玉結びに悪戦苦闘でした。苦労しながらも、初めての「道具」を使ってみることは、大切な勉強です。この夏休みも、今まで経験しなかった「初めて」に挑戦してもらいたいと思っています。大海っ子、頑張れ!!