こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

トンネルアート再始動!

いよいよ、『みんなを元気にしよう』を目標に取り組んだ通学路のトンネルアートが、完成に向けて再始動しました。

今年も日本ペイント(株)の皆さんとアフリカンアートでの壁画やペイントライブ、講演会等、多方面で活躍されているSHOGENさん(日本ペイントスペシャルアンバサダー)の大きな力をいただいて、再びスタートすることができました。身近な生活で使われているペンキのお話とアフリカでの絵の修行などの楽しいお話を全校で聞きました。さらに5,6年生は、どんなテーマにするかの特別授業を受けました。今年も、SHOGENさんから『自分を信じて』という強い励ましをいただき、自信が持てるようになった子どもたちでした。

0

今、学校林は・・・

大海小学校高学年の児童は、緑の少年団の活動として、PTA環境生活部の方々にも協力していただき、学校林の整備作業を行っています。しかし、今年度は、大雪による倒木被害が甚大で、例年のような活動ができていません。そこで、金沢森林組合河北支所の高野 恭一さんから、林業や現在の学校林の状況について教えていただきました。また、林業で活用されているドローンも体育館で飛ばしていただきました。学校林の現地で学ぶことはできませんでしたが、林業の大切さについて考える貴重な時間になりました。

0

大海っていいな・・・②

児童会の企画委員会主催での『なかよしラリー』を行いました。6年生が企画や準備したゲームで、大海っ子たちは協力しながら楽しい時間を過ごしました。新聞紙での文字探し、紙飛行機飛ばし、魚釣りなどなど、楽しい企画でいっぱいでした。高学年の子どもたちは、上手に下級生を連れて歩きながら各教室でのゲームに挑戦しました。そこで獲得した得点に嬉しそうに歓声を上げる班もありました。

0

大海っていいな!

1,2年生の子どもたちは、生活科の学習として大海校区探検をしました。近くの大海川の河原や3年生が育てている瀬戸町の大豆畑などに行きました。豊かな自然に触れ、楽しく大海の良さが発見できたようです。しかし、河原でバーベキューをしたまま残したマナーの悪さを見て、子どもたちは、きれいな大海川を大切にしてほしいと思ってくれました。残っていたごみをすべて学校に持ってきて報告をしてくれたのは、2年生の男児でした。

0

プールをピッカピカに!

5,6年生が2時間かけてプール掃除をしてくれました。昨年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プールに入ることができませんでした。今年も、7月の体育で入る程度で、本格的な水泳学習ができません。しかし、高学年の子どもたちは、大海っ子たちが楽しくプールで活動できるようにと、一生懸命協力しながらプールを磨いて綺麗にしてくれました。子どもたちは、服が濡れるのも構わずとても楽しそうでした。

 

0

日々平和・・・④

企画委員会の朝の挨拶運動や図書委員会のクイズラリー等、委員会の子どもたちの企画は、大海っ子たちの主体的な活動となっています。また、授業でもそれぞれに工夫をしたり、汗をかいたりして元気に日々過ごしています。

0

命の重さを学ぶ

5年生は、害獣駆除をされながら、校区若緑でカフェと革細工工房を営んでいらっしゃる小坂さんから、命の大切さを教えていただきました。田畑の害獣として猪や熊、鹿の命を奪うだけではなく、大切な一つの命として感謝の気持ちをもってその肉を食べ、革を活用することは、「命をいただく」ことにつながることだと教えていただきました。また、市産業振興課の小泉さんからも、かほく市の害獣駆除の状況等について、クイズを交えながらわかりやすく教えていただきました。電気柵や猪を間近に見ることもあり、身近な事であると意識しながら真剣に話を聞いていました。

 革細工体験では、選んだ革に刻印をするという活動を体験させていただきました。好きな文字や絵柄を刻印したお手製のキーホルダーを作ることができて、とても嬉しそうでした。

0

交通安全に気をつけて乗りましょう!

3、4年生の交通安全自転車教室を行いました。警察の方、市交通安全推進隊の方々に来ていただき、教えていただきました。はじめは緊張していた子供たちでしたが、次第にすいすいと上手に乗っていました。交通ルールとマナーを守って、正しい乗り方を心掛けてもらいたいと思います。

また、PTA環境整備部のお父さん方には、自転車の整備点検の確認も一台一台丁寧にしていただきました。毎日使うお子さんもいると思いますので、安全のためにも、これからも日常的に点検確認をお願いします。

0

入れ!ボール!!(フリースロー大会)

体育委員会主催のなかよし班対抗フリースロー大会が開催されました。火曜日から木曜日の昼休み時間に、低・中・高学年に分かれて、ゴールにボールを入れる(当てる)を目標に挑戦しました。三日間の成績を集計して、後日結果が発表されます。ゴールに入れて喜ぶ子やもう少しで外してしまって悔しい思いをした子、ボールが届かず残念がっていた子、それぞれでしたが、とても楽しそうでした。準備や運営をしていた体育委員会のきびきびした動きと小さい子たちに優しく指導する様子が、とても頼もしく微笑ましかったです。

0

日々平和・・・③

音楽の時間も少しずつ楽器を吹けるようになりました。グループ学習も短時間ですが、一緒に考えて話し合う姿は良いものです。本当に少しずつ少しずつ学校生活らしい活動ができるようになってきました。

0

日々平和・・・②

感染対策への意識が高い子どもたちが多く、隅々まで頑張って掃除をしてくれます。

コロナウィルス感染レベルが下がってきたことでグループ学習等、制約されていた活動が徐々にできるようになってきました。

0

さわやか委員会が花の植え方教えます!

『人権の花』として、花の苗や腐葉土、プランターがたくさん届きました。今年は緑の少年団の活動として、14日(月)に5,6年生の団員で植えます。それに先立ち、さわやか委員会の子どもたちが、花の植え方を教えるための準備活動をしました。

0

好きな数字は・・・

今日の朝学習は、『話す・聞く』の練習として全員発表リレーをしました。好きな数字とその理由について順番に発表しました。自分の出席番号や愛犬の誕生日をあげる子もいました。なんとなく好きという子もいましたが、一年生でも「好きな数字は4です。わけは、四月生まれだからです。花がいっぱい咲く春も好きです。」と、しっかりとお話ができる子もいました。相手に自分の考えや思いを分かりやすく伝えること・話し手の考えや思いをしっかりと受け止めるように聞くことを目標に、今年度もこの学習活動を続けていきます。ご家庭でも地域でも、子どもたちと会話を楽しんでみてください。これから必要となる話す力と聞く力を伸ばす機会を多くもっていただけるとありがたいです。

 

0

日々平和・・・

コロナウィルス感染対策を意識しながらの学校生活ですが、子どもたちの生活は、一日穏やかに時間が流れています。

0

土器づくりに挑戦!

6年生は、市スポーツ文化課の方にご指導いただき、土器づくりに挑戦しました。近くの西山遺跡や縄文時代の人々の暮らし等も教えていただきました。粘土をひも状にして積み上げながら上手に壺を作り上げていました。

0

体力には自信が・・・

3年生から6年生までの子どもたちの体力テストを実施しました。反復横跳びやソフトボール投げ等の種目に挑戦しました。

0

授業見せてください!

先日から大海小学校では、子どもたちによる相互授業参観を行っています。

他の学年の授業の様子を見ることで、大海小として共通して行っている学習ルールの確認や自分自身の学習姿勢を見直し、逆に見られることで、やる気を出して頑張ってくれています。

参観後は、各学級の代表が、感想や学んだことを伝えに行っています。

 

0

砂や土っていいなぁ!

1年生は、図工の「すなやつちとなかよし」の学習で、砂に水を混ぜ、思い思いの形を造っていました。水の分量を考えて固めてみたり形を重ねてみたり、とても楽しそうに工夫しながら活動していました。

2年生は、生活科の学習で育てているサツマイモ畑の雑草取りをしました。ついでに一年生のも取ってあげようと言って頑張ってくれました。

0

本が大好きになーれ!

子どもたちは、ほぼ毎日図書室に通って、本を読んだり借りてきたりしています。

今年は、玄関に大海川が出現し、読書量に応じて鮎が育っていきます。

図書室の本だけでなく市立図書館からもたくさんの本をお借りして学級に置いてあります。

一人でも多く、本が大好きな子が増えてくれるといいなと思って玄関の鮎を眺めています。

0

掃除場所交替!

掃除場所を交替し、新しい分担について話し合いました。

新しい掃除場所でも、班長の指導や指示を受けて、協力しながら学校をきれいにしてくれています。

0

早く大きくなーれ!(2年生活科)

2年生は、生活科の学習として、学校の畑でサツマイモも育てていますが、教室横のミニ学校菜園でも野菜を育てています。トマト・おくら・なすの苗に、「早く大きくなーれ!」と、水やりと声かけを忘れません。

タブレットで成長の様子を撮影しながら確認する学習にも取り組んでいます。

0

自然を満喫!(自然体験学習)

5,6年生は、予定していた宿泊をせず、日帰りで銀河の里キゴ山ふれあい研修センターで自然体験学習活動を行ってきました。プラネタリウム鑑賞・オリエンテーリング・水ロケットと、各グループで協力しながら楽しく充実した活動をさせていただきました。晴天にも恵まれ、暑いぐらいの気温でしたが、みんなでより良い方法を相談しながら活動に取り組む姿に、リーダー達のこれからの活躍が期待されました。

0

田植えに挑戦!米作りがスタートしました!

先日、教えていただきながら田んぼの代掻きをしましたが、今回も米作りの先生と地域や保護者の皆さんに田植えを教えていただきました。ぬかるむ田んぼに苦戦しながらも二時間かけて無事に苗を植えることができました。大海子ども園の子どもたちも応援に駆けつけてくれました。

子どもたちにとって、毎日食べているお米を作る体験はとても貴重なものです。お世話していただいた皆様方には本当に感謝です。

0

みんなで一緒に!(低学年遠足)

1,2年生は、春の遠足として県立看護大学前の学園台公園に行きました。2年生が考えたゲームで一緒に遊びました。1年生を連れていく姿や遊びをリードしている2年生がとても頼もしく感じた遠足になりました。1年生も笑顔、2年生もそれを見てもっと嬉しそうな笑顔でした。

 

0

授業は楽しい①

大海小学校も一人一台端末として、タブレットコンピュータが配備されています。今はまだ操作方法に自信がない子どもたちがほとんどですが、様々な学習活動で少しずつ慣れていき、有効に活用できるようになる日も案外近いかもしれません。

今回は3年生の算数で使っていました。それぞれで考えた掛け算の工夫を教え合っていました。他の子どもたちの考え方も簡単に見ることができて、「楽しい」「へーっ、そうか」という声が上がっていました。

0

自然環境を守ります!

みどりの少年団の結団式が行われました。団長、副団長により、自然を愛し、命あるものを愛し、思いやりの心をもって積極的に行動する決意が力強く述べられました。

今年度も、緑の祭典や交流会への参加、緑の募金活動や学校林の保全活動、花の植え替えなどの活動が予定されています。高学年の子どもたちの活動に温かい応援よろしくお願いします。

 

0

交通安全に気をつけます!

津幡署の方にご指導いただき、初めて低学年の交通安全教室を実施しました。

音楽室でビデオを見てから体育館で実際に活動しました。子どもたちは、緊張しながらも交通安全に気をつけようと一生懸命でした。かほく市防災環境対策課(市交通安全協会)にもご協力いただきました。交通安全ノートやにゃんたろうキーホルダー等もいただきました。ご家庭でも交通安全を心掛けるようにご指導よろしくお願いします。

 

0

よろしくお願いします!

縦割り活動でのなかよし班の「はじめましての会」がありました。自己紹介や班のめあてを確認した後、リーダーたちが準備したクイズやゲームで一緒に楽しみました。運動会や仲良し活動、掃除など、様々な行事や活動で協力しながら頑張る班活動のスタートは、とても良い雰囲気でした。

0

大海小にも春が・・・

 いよいよ令和3年度の春です。5年生は、他校に異動する先生方とのお別れの離任式を終えてすぐに入学式の準備をしました。キビキビとした準備活動になりました。大海小の「顔」となる新6年生に温かいご声援をお願いします。

 校舎周辺にも春が来ました。7日の始業式・入学式から始まる新年度、大海っ子一人一人には、笑顔で楽しく学校生活を送ってもらいたいと思います。

 

0

岡山県の小学校とリモート学習!

3年生は、岡山市立蛍明小学校の3年生と一年間交流活動を行ってきました。今年度最後の学習として、それぞれの学校や地域のことなどについて調べたことを 互いに発表することができました。初めてのリモート学習に緊張しながらも頑張って挑戦してくれました。

0

令和2年度、無事修了です。

教室の掃除や作品の整理、学級お楽しみ活動など、それぞれに令和二年度の締めくくり活動を行った一日でした。

お天気にも恵まれ、外で遊ぶ子供たちは、とても楽しそうでした。

0

段ボールを組んで作ろう!

3年生は、図工の時間に「クミクミックス」という学習をしました。段ボールに切込みを入れて組み合わせ、家やロボットや動物など、自分の好きなものを作ってみました。かわいい物やかっこいい物、ダイナミックな物まで、なかなかの力作がそろいました。

0

輝く未来へ!

6年生14名の卒業式が無事に終わりました。全校児童と教職員の良い卒業式にしたいという気持ちがいっぱい入った卒業式になりました。お忙しい中、保護者の皆様にはご参列いただきありがとうございました。別れの日となる卒業式ですが、本当に温かい気持ちを共有することができた式になりました。

卒業生が、これからも中学校という新しいステージで活躍できるように、保護者の皆様、地域の皆様には、変わらず見守り応援していただけますようよろしくお願いいたします。

0

読書賞!

図書室の本をたくさん借りて読んだ6年生に、図書委員会より読書賞が贈られました。

使った図書カードと6年間で読んだ全部の本の記録が入っています。

6年間で千冊を超える児童もいました。中学校に進学しても本が大好きであってほしいものです。

 

0

自分たちで・・・

1年生は3月22日に予定している学級お楽しみ会に向けて、話し合って計画を立て、自分たちで準備を進めています。どうしたら楽しい会になるかを一生懸命考えて、話し合いを深める姿に成長を感じます。一年間で凛々しい大海っ子の一員になりました。

0

6年生と思い出作り

もうすぐ卒業する6年生からの提案で、昼休みに教職員と一緒にドッジボールをすることになりました。二つのグループに分かれての試合は、接戦接戦で、結果は両者引き分けでした。とても楽しいお楽しみ会になりました。体育館二階からは、多くの下級生からの声援が送られました。

0

心に残る卒業式にするために・・・②

今年度の卒業式は、コロナウィルス感染予防を考慮し、別れの言葉については、代表児童が最前列で舞台上の6年生と対面して行います。今まで卒業生と在校生全員が対面しながら別れの言葉を述べあっていました。マスクをつけての別れの言葉ですが、家でもしっかりと練習して、毎朝の練習では、日々上手になってきました。当日が楽しみです。

 

0

ありがとう!感謝!

6年生は、いつもお世話になっている家族や親せきの方、また自分に、感謝の気持ちを書き、飾りをつけたミニ色紙を作成しました。誰に送ろうかなと楽しそうに取り組んでいました。

 

0

心に残る卒業式にするために・・・

来週の卒業式を前に、4年生から6年生の高学年で大掃除を行いました。玄関前や体育館の窓の桟等、普段できない所を中心に掃除をしました。心に残る卒業式となるように、それぞれ協力しながら一生懸命に綺麗にしてくれました。

0

いよいよタブレット活用へ!

児童一人一台のタブレットが届き、いよいよ活用への一歩を踏み出しました。

まず、子どもたちは、市教育委員会で作っていただいた一人ひとりのQRコードを利用してログインしてみました。最初は、ドキドキの様子でしたが、みんな嬉しそうに画面をタッチしながら操作を進めていました。これからの様々な学習や活動で、楽しく積極的に活用してもらいたいものです。

0

考えました!「哲学対話」

今年度2回目の哲学対話を全学年で実施しました。コロナウィルス感染対策を考慮した上でどのような方法が実施可能か、西田幾多郎記念哲学館の皆さんと一緒に考え、工夫した一年となりました。来年度のかほく市の小5と中2の子どもたちにも、ぜひ体験してほしいと思います。

大人と子どもの自由さ、空気を読むこと、良いリーダー等々、各学年それぞれのテーマで、じっくりと「考えること」や「自分の考えを話すこと」ができました。『哲学は難しくないよ。考えることだよ』いうことが、浸透してきたようです。

 

 

 

0

やまんばさんありがとう!

読み聞かせボランティアの「やまんば」の皆さんに、子どもたちは、本の読み聞かせや手遊びを教えていただくなど、幅広く多くの本と出会う機会をいただいています。今年度最後の読み聞かせは、1、2年生でした。とても楽しい時間となりました。

図書委員会からのお礼の言葉がありました。卒業する委員長に、中学校でもやまんばさんの読み聞かせをしていただいていることを伝えると、とても嬉しそうでした。

0

6年生からバトンタッチ

今年度最後の委員会がありました。6年生から5年生へとリーダーとしてのバトンが渡されました。

今年度後期の活動の反省と卒業式後から4月当初の委員会活動について話し合われました。

新しい学校生活ルールの中でしたが、どの委員会も6年生を中心に協力しながら充実した活動ができました。

0

もしも不審者が大海小に来たら・・・

今年度最後の避難訓練は、不審者対応訓練でした。ただし、三密を避けるという観点から、今年度は各教室での避難学習としました。2年生の教室に不審者が入ってきたという設定での動画等で「もしもの時のとっさの行動」について学びました。真剣に画像を見ながら自分のとるべき行動について考えていました。

 

0

体育は楽しい!!

大海小の体育は、授業内容に応じてかほく市クラブパレットの先生に来ていただいて指導していただいています。

子どもたちはとても楽しく教えていただき、がんばりを見せてくれています。跳び箱が苦手だった子どもたちも、跳ぶことができてとても嬉しそうでした。

6年生は、残り少ない体育の授業ですが、のびのびと元気で、そして笑顔いっぱいです。

0

なかよし班でも「ありがとう」

なかよし班(学年縦割)でも、感謝の会がありました。班のリーダーとして一年間お世話をしてくれた6年生に、感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。

0

ドッジボール大会①

体育委員会主催で低・中・高学年の球技大会がありました。体育館全面を使い、3個のボールが右へ左へと飛び、緊張感のある楽しいドッジボール大会になりました。運動会での紅白チームに分かれての熱き戦いでした。

 

0