こうのすブログ
こうのすブログ
入学式
今年度は3名の新入生を迎え、入学式がありました。
みんな元気よく返事をすることができました。
昨日は2~6年生が入学式の準備やアトラクションの練習を一生懸命にしていました。
これから鵠巣小学校の仲間として、一緒に頑張りましょう。
みんな元気よく返事をすることができました。
昨日は2~6年生が入学式の準備やアトラクションの練習を一生懸命にしていました。
これから鵠巣小学校の仲間として、一緒に頑張りましょう。
卒業式
平成30年度第72回鵠巣小学校卒業式が行われました。
5名の6年生が、小学校を卒業しました。
別れの言葉では、卒業生が6年間の小学校生活を振り返りました。
在校生から卒業生へ今までの感謝の気持ちや、鵠巣小学校の伝統をしっかり受け継ぐことを伝えました。
5名の6年生が、小学校を卒業しました。
別れの言葉では、卒業生が6年間の小学校生活を振り返りました。
在校生から卒業生へ今までの感謝の気持ちや、鵠巣小学校の伝統をしっかり受け継ぐことを伝えました。
体験入学
鵠巣保育所の年長さんが、体験入学のため鵠巣小学校へ来ました。
1・2年生が学校案内をしたり、一緒に歌を歌ったりしました。
年長さんのみなさんが入学するのを、在校生・職員一同、心待ちにしています。
1・2年生が学校案内をしたり、一緒に歌を歌ったりしました。
年長さんのみなさんが入学するのを、在校生・職員一同、心待ちにしています。
シャキーン
今朝、放送された「シャキーン」という番組に鵠巣小学校の6年生が出ました。
12月に取材されたカニ給食の様子が紹介されました。
全校で録画したものを給食時間に見ました。
12月に取材されたカニ給食の様子が紹介されました。
全校で録画したものを給食時間に見ました。
土砂災害に関する出前講座
5限目に5・6年生を対象とした土砂災害に関する出前講座がありました。
砂防について教えてもらったり、防災バッグの中身には何を入れておけばよいのかグループで考えたりしました。
砂防について教えてもらったり、防災バッグの中身には何を入れておけばよいのかグループで考えたりしました。
6年生を送る会
今日は午後から6年生を送る会がありました。
3~5年生は、この日のために太鼓の練習を毎週頑張ってきました。
緊張した様子でしたが、練習の成果を十分に発揮し、上手に叩くことができました。
1・2年生は、6年生の成長クイズをしてくれました。
忍者学校で1・2年生が進級試験を合格するために、6年生にヒントをもらったり、6年生に松ぼっくりけん玉をしてもらったりしました。
6年生は小学校6年間を振り返り、それぞれ思い出に残っているbest3を発表をしました。
そして、特技の縄跳びや跳び箱、太鼓などを披露したり、みんなで力を合わせて合奏をしたり6年生の頑張りが伝わってきました。
PTAの方は「虹」の合唱と6年生の保護者の方によるお手紙がありました。
1・2年生からの写真立てのプレゼント、5年生からのメッセージ、総務委員会からのメッセージとアジサイの苗など、発表の他にもいろいろな場面で6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
PTAの方や地域の方もたくさん見に来てくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
3~5年生は、この日のために太鼓の練習を毎週頑張ってきました。
緊張した様子でしたが、練習の成果を十分に発揮し、上手に叩くことができました。
1・2年生は、6年生の成長クイズをしてくれました。
忍者学校で1・2年生が進級試験を合格するために、6年生にヒントをもらったり、6年生に松ぼっくりけん玉をしてもらったりしました。
6年生は小学校6年間を振り返り、それぞれ思い出に残っているbest3を発表をしました。
そして、特技の縄跳びや跳び箱、太鼓などを披露したり、みんなで力を合わせて合奏をしたり6年生の頑張りが伝わってきました。
PTAの方は「虹」の合唱と6年生の保護者の方によるお手紙がありました。
1・2年生からの写真立てのプレゼント、5年生からのメッセージ、総務委員会からのメッセージとアジサイの苗など、発表の他にもいろいろな場面で6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
PTAの方や地域の方もたくさん見に来てくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
6年生を送る会準備
明日はとうとう6年を送る会です。
6年生に感謝の気持ちを伝えるために、出し物の練習を一生懸命にしてきました。
今日の5限目には、3~5年生が会場準備をしてくれました。
保護者の方や地域の方も、ぜひお越しください。
6年生に感謝の気持ちを伝えるために、出し物の練習を一生懸命にしてきました。
今日の5限目には、3~5年生が会場準備をしてくれました。
保護者の方や地域の方も、ぜひお越しください。
全校シャトルラン
4限目に全校シャトルランがありました。
長休みに行っていた能登半島を走り抜けようの成果を発揮して記録が伸びて喜んでいる子や、頑張ったけれど自己ベストが出ずに悔しがっている子もいました。
でも、みんな頑張りました。
長休みに行っていた能登半島を走り抜けようの成果を発揮して記録が伸びて喜んでいる子や、頑張ったけれど自己ベストが出ずに悔しがっている子もいました。
でも、みんな頑張りました。
福祉出前講座
今日、3・4年生を対象とした福祉出前講座がありました。
車いす体験やアイマスク体験などの疑似体験をしたり、福祉についてのお話を聞いたりしました。
いろいろな体験をさせていただくことで、お互いを理解し尊重する気持ち学ぶことができました。
車いす体験やアイマスク体験などの疑似体験をしたり、福祉についてのお話を聞いたりしました。
いろいろな体験をさせていただくことで、お互いを理解し尊重する気持ち学ぶことができました。
なわとび大会
5限目になわとび大会がありました。
短なわ部門では、縦割り班で点数を競いました。
前跳びやあや跳びなどの様々な種目を、時間内跳ぶことができたかで得点がつきます。
練習ではできなかった種目や苦手だった跳び方が本番で跳べたという子がたくさんいました。
またその後、長なわ部門ではクラスごとで8の字跳びと大なわ跳びをしました。
クラスで心を一つに頑張りました。
短なわ部門では、縦割り班で点数を競いました。
前跳びやあや跳びなどの様々な種目を、時間内跳ぶことができたかで得点がつきます。
練習ではできなかった種目や苦手だった跳び方が本番で跳べたという子がたくさんいました。
またその後、長なわ部門ではクラスごとで8の字跳びと大なわ跳びをしました。
クラスで心を一つに頑張りました。
薬物乱用防止教室
今日の5限目に学校薬剤師の古坊先生をお招きし、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」がありました。
たばこに含まれる有害物や依存性などを詳しく教えていただきました。
正しい知識を身につけ、これからも健康な生活について考えていきましょう。
たばこに含まれる有害物や依存性などを詳しく教えていただきました。
正しい知識を身につけ、これからも健康な生活について考えていきましょう。
新しい本
新しい本が図書室に入りました。
みんなのリクエストを聞いて買っていただきました。
子どもたちは新しい本を読むのを楽しみにしていました。
みんなのリクエストを聞いて買っていただきました。
子どもたちは新しい本を読むのを楽しみにしていました。
全校視写タイム
今日の全校視写タイムは、作文の書き方に注意しながら視写しました。
子どもたちはどんどん早く書くことができるようになりました。
今日はよりきれいな字で書くことをめあてとして、集中して書いていました。
子どもたちはどんどん早く書くことができるようになりました。
今日はよりきれいな字で書くことをめあてとして、集中して書いていました。
感謝の気持ちを届けよう
先日の「給食はどのようにできているの?」の発表後、全校でありがとうメッセージを書き、今日そのメッセージを保健委員が調理員さんに渡しました。
みんなの好きな献立やその理由とともに、栄養教諭の先生と調理員さんへの感謝の気持ちが書いてあります。
給食後、食器を片付けていた子が「ごちそうさまでした」と調理員さんに元気に言う様子が見られました。
これからも感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。
みんなの好きな献立やその理由とともに、栄養教諭の先生と調理員さんへの感謝の気持ちが書いてあります。
給食後、食器を片付けていた子が「ごちそうさまでした」と調理員さんに元気に言う様子が見られました。
これからも感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。
給食はどのようにできているの?
「給食はどのようにできているの?」という発表を保健委員会がしました。
保健委員会が事前に栄養教諭の先生と調理員さんに質問し、「給食がどのようにできるのか」「使ったお皿はどこへ行くのか」「作ってくれている人たちはどんなことがうれしいのか」などを発表しました。
子どもたちは、釜の大きさやピーラーなどの調理器具を写真で見てびっくりしていました。
栄養教諭の先生や調理員さんは、安全でおいしい給食を私たちが食べることができるように、献立を考えてくれたり、給食を作ってくれたりしていることがわかりました。
保健委員会が事前に栄養教諭の先生と調理員さんに質問し、「給食がどのようにできるのか」「使ったお皿はどこへ行くのか」「作ってくれている人たちはどんなことがうれしいのか」などを発表しました。
子どもたちは、釜の大きさやピーラーなどの調理器具を写真で見てびっくりしていました。
栄養教諭の先生や調理員さんは、安全でおいしい給食を私たちが食べることができるように、献立を考えてくれたり、給食を作ってくれたりしていることがわかりました。
太鼓練習
6年生を送る会での発表に向けて、3~5年生の太鼓練習が始まりました。
太鼓を初めて叩く3年生も、教えてもらいながらなんとか叩けるようになりました。
これから本番に向けて、練習がんばります。
本番はぜひご参観ください。
太鼓を初めて叩く3年生も、教えてもらいながらなんとか叩けるようになりました。
これから本番に向けて、練習がんばります。
本番はぜひご参観ください。
給食
今日の給食は、ごはん・いしる煮・打ち豆汁・水ようかん・牛乳でした。
いしる煮・打ち豆汁・水ようかんは輪島の郷土料理です。
いしるはとても古い時代の調味料で、能登地方にだけ残っている食べ物です。
打ち豆は輪島で秋にとれた青大豆を、少しふやかして木槌で軽くつぶしたもので、青大豆の香ばしさがあります。
夏に食べられる水ようかんは、輪島では冬の食べ物です。秋に小豆を収穫して、その小豆で作ります。お正月には家族が集まりコタツで水ようかんを食べる習慣がありました。
輪島の食べ物について、お家の人にも聞いてみてくださいね。
いしる煮・打ち豆汁・水ようかんは輪島の郷土料理です。
いしるはとても古い時代の調味料で、能登地方にだけ残っている食べ物です。
打ち豆は輪島で秋にとれた青大豆を、少しふやかして木槌で軽くつぶしたもので、青大豆の香ばしさがあります。
夏に食べられる水ようかんは、輪島では冬の食べ物です。秋に小豆を収穫して、その小豆で作ります。お正月には家族が集まりコタツで水ようかんを食べる習慣がありました。
輪島の食べ物について、お家の人にも聞いてみてくださいね。
能登半島を走り抜けよう
子どもたちの体力向上のため、学期ごとに行われている「能登半島を走り抜けよう」という取組が3学期も始まりました。
2月19日には全校シャトルランが行わる予定です。
子どもたちは、記録を伸ばすことができるように、練習に励んでます。
2月19日には全校シャトルランが行わる予定です。
子どもたちは、記録を伸ばすことができるように、練習に励んでます。
全校スポチャレ
今日の全校スポチャレは、全校児童で8の字跳びをしました。
低学年の後ろには中学年・高学年が並び、入るタイミングを教えてあげる姿がみられました。
みんなで力を合わせて155回跳ぶことができました。
低学年の後ろには中学年・高学年が並び、入るタイミングを教えてあげる姿がみられました。
みんなで力を合わせて155回跳ぶことができました。
ノーメディアデー&家族読書
毎月23日・30日は「ノーメディアデー&家族読書」の日です。
テレビやゲームの時間を減らし、家族で読書をする時間をもつという取組です。
子どもたちは、家族の人と一緒にどんな本を読もうかなと考えながら本を選んでいました。
また、今日から読書ビンゴ(分類番号ビンゴ)が始まりました。
この機会に、図書室の本の分類番号を覚えて、いろいろな本を読んでくださいね。
テレビやゲームの時間を減らし、家族で読書をする時間をもつという取組です。
子どもたちは、家族の人と一緒にどんな本を読もうかなと考えながら本を選んでいました。
また、今日から読書ビンゴ(分類番号ビンゴ)が始まりました。
この機会に、図書室の本の分類番号を覚えて、いろいろな本を読んでくださいね。
カウンタ
1
5
7
9
3
8
7
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |