〒922-0285 加賀市直下(そそり)町二ノ丙ノ73番地
Tel(0761)72-1771 Fax(0761)72-6403
mailto:mitani-e@kaga.ed.jp
先週は家庭学習がんばり週間でした。
そのときにがんばった自学ノートが、職員室前に展示されています。
今回は4年生のノートを展示しています。
自分が特にがんばったと思うページを開いてあります。
他の学年の子ども達は、「自分のためになる自学をしているな」と思うノートにシールを貼ります。
どの子のノートにもシールが何枚も貼られています。
2年生は国語で「ビーバーの大工事」という教材をもとに、「どうぶつのひみつをさぐろう」という学習をしました。
まず、教科書の教材で、一人一人がビーバーの巣作りについて驚いたことをリーフレットに書きました。
そのあと、自分で読んだ本から、ほかの動物の動きや体の仕組みについてのひみつを見つけて、それもリーフレットに書きました。そして、2つのリーフレットと本を見せながら、5・6年生に発表しました。
5・6年生は身を乗り出すように絵や文を見たり、良いところをほめたりして、温かく応援しながら聞いていました。
4年生は図工で木版画をしています。
テーマは自分の好きな物語の絵です。
彫刻刀を使う作業は初めてで、みんなすごく集中して掘っていました。
いよいよ版ができ上がり、インクをつけて刷りました。
作業や片付けでの友達同士の協力がすばらしかったです。
友達が刷っているときにはインクの補充や版の移動を手伝い、使い終わった道具は次々と運んで、「これ洗うね。」「これは捨てよう。」と進んで仕事をしていました。
また、友達の作品を見て、「やっぱり掘った線がたくさんある方がきれいやね。」と発見している子もいました。
このあと、絵の具で色をつけてカラー版画になるそうです。仕上がりが楽しみです。
5・6年生の教室で授業についての話し合いが行われていました。
学校研究で重点を置いている「話す力・聞く力・話し合う力」について、自分達の力がどのようについているか、定期的に自己評価しています。
その結果をもとに、どうしたらさらに良くなるかについて話し合っていました。
学級として伸ばした方がよいところは「話し手の考えと自分の考えの共通点や相違点を比較しながら、自分の考えが持てるように聞いている」という項目でした。
6年生の進行役の子が「では、〇分間で自分の考えを書いてください。」「意見を言ってください。」と進め、先生は出された意見をPCで記録して大型テレビに表示し、時々助言するだけで、どんどん話し合いが進んでいました。
今後1ヶ月、意識的にがんばっていくこととして、
「友達の意見を再現できる(もう一度言える)ように聞く」
「相手の考えに対する感想や質問を言ってから、自分の考えを言う」
という意見にまとまりました。
マラソン練習の方法を変えました。
当初は、学年ごとにスタートする場所を決めていましたが、今は、自分の目標の周数を決めてそのグループごとにスタート位置を設定しています。
10分間で8周~11周の4グループに分かれています。
各グループにはペースメーカーの先生が1人ずつつき、1周を何秒で走れば良いかを計算して、ストップウォッチを見ながら走っています。
目標の周数以上に走る子も、目標にちょっと届かない子も、みんな自分のペースでずっと走り続けるので、毎日感心しています。
みんながんばっているので、今のところ団での練習の合計数も同点です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |