日誌

校長室より

教育委員会の訪問がありました

昨日は教育委員会の訪問日でした。

県と市の教育委員会から9名の方が来てくださり、子どもたちの授業の様子などを参観されました。

 1年生の国語 擬音語や擬態語を使って詩を作りました

 書いた詩を画面に映しながら発表しています

 

 4年生理科 あたためられた空気がどうなるかの実験

 熱いお湯に、あちこちが潰れたピンポンだまを入れると・・

 

  5・6年生 準備運動中です

 

三谷っ子が元気に活動したり、表現したりする様子を見ていただくことができました。

0

運動会練習がんばっています

昨日は、2限に全校で綱引きとリレーの練習をしました。

 

綱引きは、力が拮抗していてわずかな差でした。

 

その後、リレーの練習をしました。

相手チームの走順も考えて、順番を変えるなど、作戦を立てていました。

 

授業が終わると、高学年から「長休みに練習してもいいんですか」という声が上がりました。

そして、全員が長休みも運動場に残って練習を始めました。

 

   長休みの自主練習

 

いつもは昼休みに練習しているので、今日は長休みの練習に変えたんだなと思っていると、なんと昼休みにも子どもたちは運動場に集合して、リレーの練習をしていました。

テーマの「心合(しんごう)」の通り、心を合わせてがんばっています。

0

高齢者ふれあい講座

3・4年生が「高齢者ふれあい講座」の学習をしました。

 

実際に介護のお仕事に携わっていらっしゃる方が来てくださいました。

高齢になると体にどのような変化が起こるのか、どのように接したらよいのかということを学びました。

 

 

認知症とはどのようなことなのかについてのDVDをみました。

誰にでも起こりうる脳の病気で、本人が一番困っているので、優しく接してあげることを教えていただきました。

 

そのあと、体育館で体験活動をしました。

高齢になって起こる体の変化を疑似体験したり、接し方の練習をしたりしました。

 

   車いすを押すときの、事前の声かけや押し方の体験

 

 

  ゴーグルをはめて、目が見えにくくなった状態の体験

 

 

 首の後ろと足をベルトでつなぎ、腰が曲がった状態の体験

 

0

運動会に向けて

運動会に向けて、昼休みのリレー練習が始まりました。

 

まずはバトン渡しの練習からです。

6年生が1・2年生の面倒をよく見ていました。

「私が行けと言ったら、すぐに走るんやよ」

「今より、もっと速く、全力でスタートしていいからね」

とアドバイスしていました。

 


バトン練習のあと、全員で走ってみました。

抜いたり、抜かれたり、次々と順位が入れ替わり、接戦になっていました。 

 

 本番が楽しみです。

 

0

クラブ活動で折り紙

22日のクラブ活動で、折り紙をしました。

はじめに全員できのこを折りました。

 

 

次に、それぞれがインターネットで調べた折り方で紙飛行機を作りました。

 

出来上がると、それをもって体育館へ行き、どれだけ跳ぶか競い合いました。

 

 

最後に、飛ばした場所によって点数を決めて、2人組の合計点で勝負しました。

みんな楽しかったようで、クラブの時間が終わってからも、いろいろな方向に向かって何度も飛ばしていました。

0

マット発表会

3・4年生がマット運動の発表会を行いました。

練習して上手になった技を5つ組み合わせて、クラスのみんなに披露しました。

 

  ふらつかないように、顔や足が高く上がるように5秒キープ

 

技が決まると、拍手や「わあー」「すごい」という声がたくさんあり、演技している子の励みになっていました。

たくさんの子が取り組んだブリッジは、みんなきれいにできていて、体の柔らかさを感じました。

 

 

  頭倒立ができる3年生。高学年並みです。

どの子も練習が生かされて、上手に演技ができていました。達成感が味わえたと思います。

0

ひさしぶりのかもまる号

加賀市立図書館の自動車文庫「かもまる号」がひさしぶりに来てくれました。

3週間に1度、火曜日に来てくれるのですが、7月からずっと夏休みや2学期始業式の日と重なって、子どもたちは本を借りることがせきませんでした。

今日は、3か月ぶりぐらいのかもまる号でした。

 

 

1~4年生が給食後にかわるがわるやってきて、気に入った本を借りていました。

友達どうし、どれがいいかなと話し合っている様子も見られました。

 

学校にもかもまる号にも魅力的な本がいっぱいです。

たくさん本を読んでほしいです。

 

0

アサガオの観察

1年生が生活科の時間にアサガオの観察をしていました。

夏休み中に花は咲き終わって、今は種ができています。

その様子を見て、観察カードに絵や文をかいていました。

 

 

1学期に比べると、絵も文もしっかりとかけるようになっています。

種の袋がいくつあるか数えていました。

それぞれ、1本に30個以上できているそうです。

0

マット運動

3年生~6年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。

3・4年生はカードを使って自分のできるようになった技や得意な技を確認し、技を組み合わせて発表会をする予定です。

 

   ブリッジやバランスなどを練習しています

 

  足がまっすぐになっているか確認してもらっています

 

5・6年生はグループで同時に技をするなどして、グループ発表をすることを計画中です。

 

どの子もがんばって練習していて、できる技が増えています。

 

 

 

0

3・4年生カナヘビを飼う

3・4年生が運動場などにいた小さいカナヘビを捕まえ、教室で飼い始めました。

 

 

昨日の昼休みに虫取り網を持って中庭や畑に急ぐ3・4年生の姿が見られました。

「虫探し?」と聞くと、「うん、カナヘビにあげる」という返事でした。

 

カナヘビはまだとても小さいので、小さいコオロギを見つけても「そんなん大きすぎるって」などと言いながら、みんなで一生懸命に探していました。

今日の長休みも、3・4年生が運動場に出て、虫探しやカナヘビのすみか作りにいそしんでいました。

カナヘビがエサを食べていることに授業中に気づいたそうで、「もうなくなったから、昼休みにまた探してこんと・・・」と言っていました。

0

1・2年生の図工の作品

1・2年生の図工の作品です。

1年生は、筆を使って絵の具で自由に線をかいたり、色を付けたりしました。

左側の作品です。

作品名は「せんのこうえん」「にじいろみち」「くるくるのしま」だそうです。

上手に考えるなあと思います。

 

2年生の作品は、へらや綿棒に絵の具をつけてかいたものです。

「大きなにじ」「はなびドカーン!」という、へらでかいた太い線にぴったりの題名です。

 

明るくてダイナミックな色や線で、見ていると元気な気持ちが伝わってきます。

0

平均台とスラックライン

体育館に平均台3台(大中小)とスラックラインを設置しました。

 

長休みは3・4年生が使える時間だったので、早速何人か来て、楽しんでいました。

3・4年生の中には、小走りで渡れる子もいました。

 

 

1・2年生も体育の時間に練習していました。

両手を広げて一歩ずつゆっくりと歩いていました。

運動会の加技走の種目にも平均台があるので、良い練習になりそうです。

 

 

 

0

健康委員会による手洗いの動画

健康委員会が正しい手洗いについての動画を作成しました。

でんぷん糊を手のひらと手の甲に塗って乾かしてから、3通りの洗い方で洗う実験がありました。

「水だけでチャチャッと」「石鹸をつけてチャチャッと」「石鹸をつけて30秒ぐらいかけて」の洗い方で、糊の残り方を比べました。

 

そのあと、正しい手洗いのお手本を見せてくれました。

 

みんなで、動画を見ながら練習しました。

 

この動画を思い出しながら洗うと、すっきり洗えて気持ちもいいと思います。

 

健康委員の子たちは、やる気満々で、ビデオ撮影も全部1発撮りでうまくいったとのことです。

ゆっくりとした上手な話し方で、カメラに向かって笑顔で話してくれていました。

 

 

0

ふれ愛パトロール隊の活動が表彰されました

このたび、石川県教育委員会より、ふれ愛パトロール隊の方々の活動が表彰されました。

ふれ愛パトロール隊の皆様には、暑い日も、天候の悪い日も、毎日子どもたちの登下校を見守っていただき、朝は「いってらっしゃい」と学校の前で温かく声をかけてくださっています。

 通学路の除雪や除草にもご協力いただき、本当に有難く思っています。

 

職員室前に飾らせていただきました。

子どもたちにも集会で知らせたいと思っています。

 

 

0

稲刈り

9月7日(火)5・6年生が稲刈り体験をさせていただきました。

西山さんのご指導により、かまで稲を刈り取りました。

 

西山さんは途中で米虫を見つけて、指でつまんで見せてくださいました。

米のエキスを吸い取って、米が黒くなってしまうというお話をしてくださいました。

 

子どもたちが刈った稲を、西山さんのご家族の方が慣れた手つきで、わらで束ねてくださいました。

お天気が良く、少し暑い日でしたが、とても良い体験をさせていただきました。

西山さん、いつもありがとうございます。

(本日は写真の挿入がうまくできませんでした)

0

2学期初めのたてわり交流活動

たてわり交流活動を行いました。

今回のテーマは「夏休みのことで一番心に残っていること」です。

 

家族とのキャンプや親せきと会ったこと、海での体験など、夏休みならではの内容がたくさんありました。

1学期の最後に「夏休み楽しみにしていること」をたてわり交流活動でスピーチしました。

そのときに話していた内容が、やはり一番心に残る思い出になった子もいました。

 

 

「私も同じような経験がありました」とか、「自分はそこに行ったことがないから、話を聞いて行ってみたいと思いました」などの感想を伝え合っていました。

 

 

 

0

友達集会

運営委員会の児童が1学期から「友達集会」を計画し、準備を進めていました。

全校みんなが、仲良く気持ちよく過ごせるようにという願いで企画したものです。

 

初めに、運営委員会による寸劇がありました。

1つ目は、遊びの仲間に入れてもらえなかった場面、2つ目はコソコソ話をしていて、何の話か教えてもらえなかった場面です。

 

身近にありそうな場面を寸劇で見ることで、そのような行為がよくないということを改めて感じていました。

 

その後、運動会の団の色決めをしました。

団長がくじを引きました。

 

   袋の中にある色のついたボールがくじです

 

運動会に向けて、団長からの言葉がありました。

 

 

最後に、決まった団の色の帽子に変えて、全校で「王様ドッジボール」を楽しみました。

 

全校で仲良くできるのが三谷小の良いところの一つなので、これからも大事にしてほしいと思います。

 

0

全員の歯磨きカードで

夏休み中、丁寧に歯磨きをしたら日付のところに色を塗るカードがありました。

カードごとに、2色を塗る場所が指定されていて、最後に一つの文字や記号が浮かびあがるようになっています。

 

全員のカードが保健室前に掲示されました。

 

 

「ちからをあわせ

 せいこうさせよう

 みんながかつやく

 うんどうかい!」

という文が出来上がりました。

 

振り返りには「毎日歯みがきをがんばれました」「ひみつの文字がわかってうれしかったです」などと書かれていました。

 

 

0

バトンパスの練習

1・2年生が体育でバトンパスの練習をしていました。

運動会で全校リレーがあるので、それに向けた練習です。

 

右手でもらって、左手に持ち替えて渡すという動きは難しそうでした。

2年生が1年生にゆっくりと教えてあげていました。

 

来週から少しずつ全校での練習も行います。

 

 

0

身体計測

今日は身体計測を行いました。

子どもたちにとって身長がどれだけ伸びたかは、とても気になることです。

ピンと背中を伸ばして、身長計に立っていました。

 

 

 

カードに書いてもらった数字を4月と見比べて、うれしそうでした。

 

身長と体重をはかった後、コロナ感染予防について保健指導を行いました。

 

 

1・2年生の口からも「ソーシャルディスタンス」という言葉が出てきました。

養護教諭から「基本的にすることはこれまでと同じだけれど、今までよりも完璧にできるようにしましょう」という話がありました。

0