〒922-0285 加賀市直下(そそり)町二ノ丙ノ73番地
Tel(0761)72-1771 Fax(0761)72-6403
mailto:mitani-e@kaga.ed.jp
今日は、来年度の1年生が学校に来てくれました。
1・2年生が玄関でお出迎えし、教室へ案内しました。
年長さんは、緊張気味でした。
はじめに学校の1年間を紹介しました。
〇✖ クイズに答えています
次は学校探検。手をつないでいろいろな部屋を紹介します。
「ここは、保健室です」
6年生は音楽の演奏とアーチで歓迎してくれました。
最後は、1・2年生が作った魚釣りゲームを楽しんでもらいました。
4月が一層楽しみになってくれていたらうれしいです。
昨日、6年生を対象に錦城中学校の説明会がありました。
中学校から3人の先生が来てくださいました。
はじめに、中学生が6年生に向けて作ってくれた中学校の紹介動画をみました。
次は、中学校生活などについて、先生に質問をしました。
部活動や勉強、給食時間などについて質問がありました。
最後に、中学1年生から三谷小の6年生へのメッセージカードが渡されました。
一番上に、本校の卒業生のメッセージが貼られていました。
残り少ない小学校生活を楽しみ、安心して中学校に来てねという気持ちが伝わってきました。
1・2年生の教室で、「新1年生を迎える会」に向けた練習が行われていました。
進行の台詞が大型モニターに映し出されていて、担任の先生が
「練習するよ。笑顔で、元気な声で言えるようにしよう」
というと、みんな大きな声で、何回も練習をしていました。
その後は、学校の主な行事などを紹介する練習をしていました。
紹介したいことについて、モニターに写真が映し出され、どんな内容なのか話していました。
家でも練習してきたそうです。
1・2年生にとっては、進級を意識する大事な学習であり、身に付けた話す力を生かす機会にもなっていると思います。
なわとび大会を行いました。
学年の共通種目と各自のチャレンジ種目で、目標回数を目指してがんばりました。
個人種目の後は、団対抗で8の字とびをしました。
赤白どちらの団も、とても集中して跳べていて、チームの団結力を感じました。
毎日の長休みのなわとびタイムに加え、昼休みに自主練習をしたことが、今日の8の字とびに表れていました。
5年生は、米作りでお世話になった西山さんをお招きして「収穫感謝の会」を開きました。
西山さんが下さったコシヒカリ、ミルキークイーン、ひゃくまん穀の3種類のお米を炊き、おにぎりにしました。
具は、子どもたちの希望で、梅干し、明太子、鮭フレークなどおいしそうなものがいろいろありました。
3種類も食べ比べできるなんて、幸せだと思います。
西山さんには、今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |