〒922-0285 加賀市直下(そそり)町二ノ丙ノ73番地
Tel(0761)72-1771 Fax(0761)72-6403
mailto:mitani-e@kaga.ed.jp
放射冷却で冷え込む朝となりました。
校門の横には、小さな雪だるまも残っています。
こんな日に子どもたちが大事そうに抱えてくるのは、通学途中に見つけた氷です。
真っ赤になった素手で持っています
中には、何枚もの氷を両手で胸に抱きかかえてくる子もいました。
学校に着くと、そっと日陰に置いたり、玄関前で思いっきりパーンと割って楽しんだりしています。
明後日のなわとび大会に向けて、長休みの練習を続けています。
今日は8の字とびの日でした。
赤団は、今日は最高記録が出ました。
白団は、練習を始めた頃は好調でしたが、最近ちょっと不調になり、今日は回数が伸びませんでした。
すると、団長から「昼休みに練習するから、12時50分に体育館に集まってください」と声がかかりました。
団長が見守り、アドバイスをしながら練習をしていました。
練習の成果が出て、昼休みには200回を超える記録が出ました。
低学年の子がとても上手になりました。
全校での団結をうれしく思います。
赤団は明日練習するそうです。
本番がどうなるのか、楽しみです。
5・6年生は図工の「学校へようこそ!」という学習で、玄関に飾りつけをしました。
来週の「新1年生を迎える会」で、新1年生に喜んでもらえるようにという気持ちを込めて作りました。
空いている下足箱に段ボールで作ったパズルが組み込まれています。
寒い玄関での作業でしたが、みんなとても楽しそうに協力し合って作っていました。
新1年生だけでなく、全校が楽しい気持ちになれるような玄関になりました。
2時間で相談して完成させる発想力や団結力に感心しました。
今日は授業参観を行いました。
1・2年生は「新1年生を迎える会」の練習つもりでおうちの方に見ていただきました。
生活科で作ったおもちゃを家の人にも体験していただきました。
なわとびの回数をおうちの方が数えてくださいました。
3年生は理科で「音の伝わり方」の学習でした。
トライアングルをいろいろな方法で鳴らして、音の響きなどについて調べています。
4年生も理科で「ものの温まり方」の実験でした。
試験管の上の方を温めるとどうなるか、じっと見ています。
5・6年生は体育で、なわとびと跳び箱の成果を見ていただきました。
感染症対策で、窓が開いていて寒かったと思います。
ご協力ありがとうございました。
昨日、委員会活動の集まりがありました。
各委員会では活発に話し合いや企画したことの準備を進めていました。
健康委員会はなわとび大会の準備で、待機場所としてケンステップを置く位置の確認や進行の練習をしていました。
保健・給食委員会は、先月行った「ハンカチ調べ」の結果をまとめ、皆に知らせる方法や表彰について話し合っていました。
図書委員会では、「おすすめの本カード」にもっと目を向けて本を読んでもらえるようにと、カードを見て、話し合っていました。
ポスターをかいて掲示することに決まったそうです。
運営委員会では、今月行うあいさつに関するイベントの計画をしていました。
くじ引きのある活動ということで、楽しみながらいさつも活性化しそうです。
委員会活動には前向きで、子どもたちからいろいろなアイディアが出されています。
5・6年生は家庭科でミシンの学習をしています。
6年生は昨年もやっているので、すぐにエプロンを縫い始めました。
5年生は、糸を通す学習から始めました。
初めての子にとっては、正しい順番で糸を通すのは難しく、最初はとても苦労したようです。
からぬいを経て、ぞうきんづくりにチャレンジしました。
だんだん慣れてきて、端の方をまっすぐ縫えるようになってきました。
ジグザグや星型、自分の名前など、思い思いに縫ったぞうきんが出来上がりました。
2月10日のなわとび大会に向けて、先週から長休みはなわとびタイムです。
短なわと長なわを1日交代で練習しています。
短なわは、自分で決めた目標をクリアできるようにがんばっています。
違う学年の子と数え合っています
出番がないときの1・2年生 真剣に見ています
長なわの8の字とびは、赤白に分かれて回数が伸びるよう励まし合って練習しています。
今日は、両チームともちょっと不調でしたが、次回また伸びるといいです。
1月24日から30日までは全国学校給食週間でした。
それにちなんで、給食に関する掲示をしました。
食べ物の旬や世界の給食、健康に良い食材などについてのクイズと「好きな給食のメニュー選手権」の掲示があります。
子どもたちは毎日の給食をとても楽しみにしています。
日本の給食は、栄養バランスもよく衛生的で、世界のお手本となっているそうです。
給食のありがたさを感じながら、おいしく食べて元気に育ってほしいです。
水曜日のクラブ活動は、バドミントンを行いました。
ドッジビーを予定していましたが、密や用具の共用を避けることと、何より先週のバドミントン教室でのことがよい刺激となって、子どもたちの「バドミントンをやりたい」という気持ちが強かったためです。
くじで2人組になり、ダブルス5点マッチでトーナメント戦で行いました。
5・6年生になると上手な子が多く、速いラリーやわざと緩くて短めの球など、見ていても楽しかったです。
たくさんの笑顔が見られました。
1月26日(水)の放課後、錦城中学校校区の小中連携オンライン会議がありました。
各学校から2~4名が参加しました。
テーマは、メディアの利用についてでした。
各校の現状や取組について情報交換し、必要のないメディアの利用時間を減らすためにどうしたらよいかについて、意見を交流しました。
知らない人同士のオンライン会議で、緊張もあったと思いますが、本校6年生はテーマに沿ってよく考え、自分の意見を発表していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |