こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

なかよし班「はじめましての会」

4月20日(木)

 本日、縦割り活動でのなかよし班の「はじめましての会」がありました。自己紹介や班のめあてを確認した後、リーダーたちが準備したクイズやゲームで一緒に楽しみました。運動会や仲良し活動など、様々な行事や活動で協力しながら頑張る班活動のスタートは、とても楽しそうで、良い雰囲気でした。

0

緑の少年団結団式

4月18日(火)

 本日、体育館で緑の少年団結団式を行いました。最初に団長(葛葉乃千さん)と副団長(田村柚稀さん)からの代表挨拶があり、その後、校長先生から激励の言葉がありました。1~4年生から「かっこいい!」という言葉も聞かれ、5,6年生もうれしそうでした。早速、今週金曜日の授業参観の時に緑の募金活動を行います。頑張ってください!

0

下校見守り

4月17日(月)

 本日、1~3年児童の下校時に津幡警察署の方々と「しらとり係長」、防犯協会の方々などが来校して、交通安全や不審者に気を付けることなどを児童に伝えるために来校されました。子どもたちは「しらとり係長」を見つけると「かわいい」と言って握手したり、記念撮影をしたりしました。これからも安全に気を付けて、登下校してほしいと思いました。

0

学力調査

4月17日(月)

 本日、子どもたちの学習状況を把握し、今後の授業改善に役立てるために学力調査を行いました。本日は、4年と6年が石川県の学力調査(4年は国語と算数、6年は社会、理科、英語)、5年がかほく市の学力調査(国語と算数)を実施しました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。明日は、6年生が全国学力調査(国語、算数)に取り組みます。

0

6年ジャガイモ植え・5年緑の少年団制服

4月14日(金)

 本日5限目に、6年生が学級園にジャガイモを植えました。理科の授業で使うのですが、地域の方にきれいに耕していただいたところに植えていきました。大きく育つことを願っています。

 同じく5限目に、5年生は来週に迫った緑の少年団の結団式に向けて、制服を試着してみました。高学年になった気持ちになれたのか、とてもうれしそうでした。本番も凛々しくがんばってください。

0

初めての給食

4月12日(水)

 今日から1年生も給食が始まりました。びっくりしたのは、最初の給食から1年生が配膳していました。先生の指示に従っててきぱき配膳している姿に頼もしさを感じました。1年生が3人ということで、2年生といっしょに仲良く1年教室で食べました。今日のメニューは、ごはん、鶏肉のレモンソースかけ、ポテトサラダ、キャベツの味噌汁、牛乳でした。たくさん食べて大きく成長してください。

0

身体計測

4月11日(火)

 新学期がスタートして3日目。本日2限目には1~6年生が身体計測を行いました。体育館で身長や体重、視力などを測定し、図工室で聴力を測定しました。小学生の時期は、ぐんぐん体が成長する時期です。子どもたちも自分の体の成長に一喜一憂していました。また、本日から時間割による授業も始まりました。進級して初めての授業で、すごく張り切っている様子が見られ、とてもうれしい気持ちになりました。

0

令和5年度新任式・始業式・入学式

4月7日(金)

 本日、あいにくの雨でしたが、令和5年度の新任式・始業式・入学式を行いました。

☆新任式では、新たに4人の新任の先生方をお迎えしました。これから、大海の子どもたちのためによろしくお願いします。子どもたちは、とても元気に校歌を歌ってくれました。また、歓迎の言葉を話した6年児童もとても立派な態度で頼もしく感じました。

☆始業式では校長先生から挑戦することの大切さについて、そして川井先生からは4月の生活目標である「あいさつ」についてお話がありました。

☆あいにくの雨でしたが、令和5年度の入学式を体育館で行いました。しかし、本日入学した3名の児童は、職員、保護者、来賓に見守られながら、皆元気にとても凛々しく入学式を終えることができました。これからの成長がとても楽しみです。

0

入学式準備

4月6日(木)

 入学式を明日に控え、最高学年になった6年生が入学式準備のために登校してくれました。久しぶりに見る子どもたちの顔は、どの子もやる気満々の表情、頼もしいかぎりです。一足先に新学期がスタートしました。

0

修了式・離任式

3月24日(金)

 今日は、今年度最後の授業日です。5限目に修了式を行いました。校歌を歌い、校長先生のお話、西先生からの学習の話と続きました。そして、今年度最後の生活目標の振り返りをしました。どの子もとてもりっぱに振り返りを言えていました。この一年の成長が感じられました。そして、最後に春休みの生活について川井先生から話があり、修了式が終わりました。

 修了式に引き続き、離任式を行いました。先日、卒業生とお別れしたばかりで、今度はお世話になった先生方とのお別れです。子どもたちにとっても先生方にとってもさみしい気持ちになる式でしたが、最後は元気よく校歌を歌ってお別れしました。卒業生もたくさん来てくれて、とても心が温かくなる大海小らしい離任式でした。

0

卒業式

3月16日(木)

 本日、令和4年度大海小学校卒業証書授与式を行いました。卒業生も在校生もとても立派な態度で、大変すばらしい卒業式でした。呼名された時の卒業生の返事、そして卒業証書を受け取る所作、その後の言葉、どれもさすが卒業生といった態度でした。また、別れの言葉の一人一人のセリフ、そして「きみに会えて」の全体合唱、卒業生の「旅立ちの日に」の歌、どれもとても感動的でした。卒業生の今後の活躍を期待しています。

 以下のファイルに卒業式の写真を載せました。ご覧ください。

大海小学校卒業式.pdf

0

卒業式前日

3月15日(水)

 いよいよ明日は卒業式。最後の全体練習をしました。ピリッと締まった雰囲気で、卒業式前日を感じさせました。午後からは、4,5年生は卒業式の準備をしました。とても一生懸命に働いてくれ、さすが大海っ子と思わせてくれました。6年生は担任の先生から通知表を一人一人手渡され、待っている人たちは図書室で卒業アルバムを見て、盛り上がっていました。明日は、素敵な卒業式になるようみんなで頑張りましょう。

☆卒業式全体練習

☆卒業式準備

☆卒業アルバムを見ている6年生

0

卒業間近

3月14日(火)

 卒業式を二日後に控え、卒業制作が体育館前廊下に展示されました。図工の時間に作ったオルゴールと書写の時間に書いた「自分だけの一文字」です。どれも卒業に向けた思いのこもった作品が並びました。ぜひ皆さんに見てもらいたいと思います。6限目には、6年生が名残を惜しむように校庭で遊んでいました。もう少しで卒業ですね。

0

卒業式予行

3月14日(火)

 いよいよ明後日が卒業式です。本日2限目に卒業式の予行を行いました。卒業生入場から退場まで一通り流れを確認しました。本番を意識して全員がきびきび行動していました。本番ではさらにしっかりした姿を見せてくれると思います。

0

蛍明小とオンライン交流

3月10日(金)

 本日、3年生が岡山県岡山市立蛍明小学校の3年生とオンラインで交流しました。総合の時間に学習してきたお互いの地域の特産品などの自慢を発表し合いました。大海小からは、「紋平柿」と「大海みそ」について発表しました。お互いクイズ形式で調べたことを発表していたので、とても楽しそうでした。

0

大海小学校教育後援会 児童表彰式

3月10日(金)

 本日、卒業式の全体練習に続いて大海小学校教育後援会児童表彰式を行いました。大海小学校教育後援会は、大海地区の児童の健やかな成長を応援するための組織で、毎年この時期にスポーツ賞、学芸賞、善行賞、継続賞、読書賞という名目で、頑張った児童に表彰状と副賞の図書券が贈呈されています。今年度も、のべ69名の児童が表彰されました。

0

卒業式 全体練習

3月10日(金)

 本日、3限目に体育館で卒業式の全体練習がありました。全校揃っての初めての練習です。主に別れの言葉と歌の練習を行いました。各教室で今まで練習してきた成果が発揮されていました。本番に向けて、予行も含めて練習できるのはあと3回です。頑張りましょう!

0

6年生 卒業式練習

3月9日(木)

 卒業式まであと1週間。本日1限目に6年生が体育館で卒業式練習を行っていました。別れの言葉の練習です。あと1週間ということもあり、とても真剣な様子で練習していました。声もしっかり出ていて、とても凛々しく感じました。

0

PTA奉仕作業

3月5日(日)

 本日、好天に恵まれた中、PTA奉仕作業を行いました。卒業式前に校舎内をきれいにしようと取り組みました。子どもたちだけではなかなかきれいにできない、高いところの窓ふきを中心に保護者の方々に拭いてもらいました。おかげで気持ちよく卒業式を迎えることができます。本当にありがとうございました。

0

卒業式前大掃除

3月2日(木)

 卒業式まであと2週間となりました。本日6限目に卒業式前の大掃除に3~6年生が取り組みました。体育館や6年・みずほ教室や玄関などに分かれて、約30分間、一生懸命掃除しました。皆、卒業式に向けて頑張っていこうという雰囲気をとても感じました。

0