大海小学校の出来事
願い事
紹介が遅くなりましたが、1年生と3年生の教室の前に笹が吊してあります。笹には短冊が下げてあり、子ども達の願いがいっぱい書いてあります。
「頭が良くなりますように。」「二重跳びが出来るようになりたい。」「25m泳げるように。」「リコーダーが上手にできますように。」など。
昔の子どもは、「野球選手、サッカー選手、看護婦、保育線の先生、パン屋、ケーキ屋さんになりたい。」と職業を書く子が多かったように思います。
大海小学校の児童は、自己肯定感が低いというデータが出ています。このような時に家族で将来の夢や今自分が興味を持っていることを一緒に話してほしいと思います。せめて子どもの時に大きな夢をもって追いかけてほしいです。
0
火災設定の避難訓練
1学期2回目の避難訓練をしました。1回目は、授業中、2回目(今日)は給食後の昼休み時間にしました。「ジジーン・ジジーン、訓練、3回家庭室より出火、運動場に避難開始。」児童の様子は、さまざま。口にハンカチを当てて走ってくる子。「早く運動場まで行くよ!。」と低学年に呼びかける5・6年生。友だちとおしゃべりする子などいろいろでした。
避難訓練は児童の命を守る大事な行事ととらえています。実施までに何度も何度も打ち合わせをして、事故やけがのないよう気をつけて行いました。避難開始の放送をしてから全員が運動場に集合するまで3分1秒でした。どの学校も5分以内に児童の掌握ができれば合格といわれる中、3分は大変素晴らしい出来だと思います。そしてめあての「オアシス」の合い言葉とハンカチを持っているかかくにんしました。ハンカチを誰一人忘れてこなかった学年は2年生でした。花丸です。2年生は基本的な生活習慣が身についていると思いました。
このような機会を捉えて、いざというときに自分で行動できる子に育てていきたいと思います。
0
アメリカシロヒトリの発生
大海小学校は、自然に囲まれたとてもよい学校と誰からも言われます。毎日、ウグイスの鳴き声が聞こえ、ツバメやサギが近くに飛んでいます。
また、木々もたくさんあり桜、アメリカフウ、ツツジ、キンセンカ、杉、そして、特産の紋平柿など良い環境のもとで児童は学習をしています。
先日、前庭のアメリカフウと柿の木にアメリカシロヒトリが発生しました。日をおくと被害が広がりますので、早めに駆除をしていただきました。アメリカシロヒトリは、普通人体には影響ありませんが、大量発生した毛虫の固まりを見ると、気持ちが悪くなりますね。
0
学校の児童玄関に蛇が侵入
昨日、4限の途中に学校を見回っていると児童玄関の廊下に何かのしっぽが見えました。ひょっとして蛇?と思っておそるおそる近寄ると「的中!」。その後、教頭先生が蛇のしっぽを捕まえて、学校から少し離れたところに放してあげました。蛇を持つことができるなんてなんと勇敢な教頭先生なんでしょう。実は、去年も体育館へ行く廊下に蛇が侵入して大騒ぎになったことがありました。お金はないけれど、蛇が毎年現れるこの学校はいいことがあるのかもしれません。
古代の人たちは、いとも簡単に新しい姿になるヘビの脱皮場面を見て「ヘビは不死身だ」と思うようになったそうです。そして、いつの間にか蛇の抜け殻を持っておくとお守りとして大切するようになったようですね。皆さんの中にも蛇の抜け殻を財布の中に入れている人はいませんか。
0
地域の支援があればこそ
毎週月曜日始業前、職員玄関に花を生けに来てくれる人がいます。名前をふせてほしいということなので、ここでは公表しないことにします。黒川在住の方でもう10年ほどになるようです。「自分の子どもが世話になったので、せめての恩返しです。」と話してくれました。どの学校でも、玄関に花が生けてあると、心が和みますね。大変ありがたいことです。
職員・学校を代表してお礼申し上げます。
この学校は地域の助けでよい校風を創り上げ、次の世代に受け継がれているのだとつくづく思います。
0
かほく市教育委員 前期学校訪問
今日、かほく市の教育委員が学校を訪れて、児童や教師の様子を観ていきました。1限の授業を中心に全クラスを参観しました。どのクラスも落ち着いた中で、一生懸命に学習に取り組んでいました。特に、低学年は行儀がよくて挙手もいっぱいして、観ているこちらも嬉しくなるほどでした。
なお、今日も欠席なし。他の学校からみれば、本当に羨ましいと思える学校になっていると思います。校長の自己満足かもしれませんが、・・・。
0
安全ボランティア紹介式
6月29日(金) 午後1時30分から体育館で安全ボランティアの紹介式を行いました。昨年までは、地域の方や卒業生の保父母数名で登下校の安全をしていただいておりました。その活動ぶりには、学校として頭が下がる思いです。ありがとうございました。
今年度は校区全域を対象にしてボランティアをしていただける方を募集しました。おかげさまで十数名の方が引き受けてくださり、紹介式を迎えるまでに至りました。秋には、ボランティアの人を学校に招いて、児童と給食を食べながら「感謝の会」を開く予定です。今後とも学校の安全にご協力ください。地域で危険箇所がありましたら、学校までお知らせ願います。
0
朝の音楽
♪卯の花の におう垣根に、ほととぎす はやも来鳴きて、忍び音 もらす、夏は 来ぬ♪
卯の花ってご存知ですか。「うつぎ」のことですね。もう花は終わりになりましたが。
さて、
朝7時20分頃から8時前に、学校の給食室の前を通ると童謡や文部省唱歌が次々に流れてきます。「夏は来ぬ」「花」「われは海の子」「みかんの花咲く丘」「こいのぼり」など。これは、3代前の校長架谷純先生が児童のために機械を設置して音楽が鳴るようにしていきました。朝、とてもいい気分でスタートが切れます。架谷先生、どうもありがとうございました。
0
研究授業
昨日、2年生の算数の研究授業がありました。授業者は、いろいろ展開を考えます。先生方は、児童がどのようにしたら難しい問題を簡単に解くことができるかいつも考えながら授業をしています。授業者の導入の工夫で難しいテープ図も何とか全員描くことができました。図から自分なりの考えをみんなに説明できるようになりました。1年生からまた、グレードアップしています。ご希望があれば、いつでも学園を問わず授業を公開しています。ご都合がついて、お子様の授業を参観したいときは、いつでも学校にご連絡ください。
0
野寺~八野に熊出没
昨日、野寺~八野の間で熊が出没しました。l学校では、熊に対しての注意を児童に話しました。登下校の待っている間は大人がついていただけるとありがたいです。また、下校後、児童だけで外出しないようご家庭でお話願います。
熊は、本来臆病な動物で、遠いところで音が鳴ったり人がいる気配を感じたりすると自分から逃げる習性があります。ただ、知っておかなければならないのは、逃げるものに対して追いかける習性があることです。熊の行動は、1日10~30km、行動時刻は、朝と夕方です。
八野から10kmの円を描くと、長柄町や二ツ屋も熊の行動範囲に入ってしまいます。くれぐれもよろしくお願いします。
0
5年生 大豆の土寄せ
5年生は、総合的な学習で大豆を作っています。大豆作りの名人瀬戸町の高崎さんからご指導を受け、秋にはその大豆で味噌をつくる予定です。味噌づくりは去年から始め、今年で2年目になります。去年つくった味噌は、秋には味わうことができると思います。現6年生が首を長くして楽しみに待っています。なにかの行事で皆さんに味噌汁を振る舞うことができるといいのですが・・・。
0
プール開き
1限に6年生が全校を代表して「プール開き」を行いました。ちょっと肌寒い気温でしたが、子ども達にとってプールに入るのが待ち遠しい様子でした。私からは、3つのことを話しました。
1.事故にあわないように準備体操や入る時に注意すること。
2.目標を持って水泳に取り組むこと。
3.ルールを守って、下級生の手本になるようにすること。 です。
今年も各地で水の事故が起きています。泳げることは自分の命を守ることにつながります。学校でも水泳指導を真剣に取り組みます。夏休みには、講師を呼んで水泳教室も予定しています。この夏に少しでも泳ぐことができる子にしたいですね。
0
欠席0の日
月曜日の朝で、まず気になることは
(みんな元気に登校しているかな?)(体調を崩している子が
いないように)と祈りながら自動車で学校に向かいます。
さて、
6月で欠席がいない日は、今日25日までで11日です。
もちろん、今日も欠席はいません。嬉しい限りです。
暦の中には、土曜日、日曜日が含まれています。
実質、授業日数が17日あり、11日が全員登校していることになります。
ほとんど毎日全員が学校に来ているのです。
これを読んでいる人はたいしたことではないと思うかもしれませんが、
学校現場に携わっている人にすれば、びっくりすることです。
これは、私の一番の願いである「学校が安心・安全であること」の証です。
今後も地域家庭と連携して、児童が楽しく学校生活を送ることができるよう
職員と力を合わせてがんばっていきます。
自分のお子様のことで困ったことがあれば、気軽に学校にご連絡ください。
0
明日、二八会 本の贈呈式
明日23日(土)11時に高松地区在住の還暦(昭和28年生まれ)を迎える方が高松小、大海小にその記念として本を寄贈してくれます。大海小学校では、図書館司書の方を中心に児童が好む本を651冊を選定しました。若者の活字離れが懸念される今、児童の興味のある本が1度に入ります。「本は心の栄養」と言われています。たくさん本を読んで、知識を身に付け立派な人になってほしいと思います。二八会の皆様、本当にたくさんの本を頂き、有り難うございました。
なお、贈呈式の写真は、北國新聞6月24日朝刊に載っていますので、ご覧ください。
0
プール掃除
早いもので、6月も下旬になりました。この時期に、必ずしなければならない行事があります。それは、プール掃除です。毎年、5,6年生がプールの中をタワシやデッキブラシを使って、ごしごし汚れをとり除きます。来週から、プールでの授業を行います。児童は、プールの授業を待ちきれないようです。
0
郡市音楽会 立派な演奏を有り難う
内灘文化会館で音楽会がありました。郡市全小学校が集まって各学校自慢の合唱や合奏をしました。大海小学校は前日の体育館のリハーサル通りバッチリ。児童は、少し緊張気味でしたが、メリハリのきいた曲を演奏できました。これもいろいろな方の支援を受けての成功です。子ども達もこのような経験を積んでさらに成長してほしいと思います。
0
梅雨の花 紫陽花
1年生の教室にはいつも花が飾られています。担任の先生は、花の知識が豊富で、児童達に花の名前の由来や特徴を話しています。今日、登校時に「紫陽花」を持ってきた1年生がいました。ところで、一般に紫陽花は酸性土壌では青みがかった色になるし、アルカリ土壌では赤みがかった色になりますね。元来、日本の土壌は酸性土がほとんどです。アルカリ土壌にするときは、苦土石灰か木灰を撒くといいですね。参考までに、品種によっては、酸性・アルカリ性関係なく色が変わらないものがあります。
0
給食試食会・授業参観等ご来校ありがとう
今日は、給食試食会・授業参観・音楽会リハーサル・救急法講習会と盛りだくさんの行事でした。ご来校有り難うございました。給食試食会は、1年生と保護者が一緒に食事をすることができて、児童はとても嬉しそうでした。栄養士さんの話も聞くことができました。栄養のバランスや外国のメニューを給食に出すように努力していることも分かりましたね。
授業参観は、どの教室も落ち着いた雰囲気で学習していました。3つの学年が道徳の授業を公開し、心の中の葛藤が児童の反応にあらわれました。外国人にはない日本人の道徳心は、小学校の道徳の授業が基本になっていますね。
0
台風の影響が心配
台風四号が北上中で、明日には本州に上陸するようです。台風五号も接近中です。さて、学校では台風に備えて、プランターを一時避難させたり農作物のナス、トマト、キュウリなどを支柱に茎をしっかりくくりつけたりしています。大海地区は紋平柿の産地。紋平柿、水田、ブドウなど被害が出ないように祈るばかりです。
0
音楽会に向けて最終調整
5月連休後、5,6年生が郡市音楽会に向けて練習を続けてきました。今週水曜日、内灘の文化会館で音楽会が開かれますが、明日、授業参観後にリハーサルを兼ねて公開します。時間の都合のつく方は是非児童の練習の成果を見に来てあげてください。明日は、給食試食会、授業参観、音楽会のリハーサル、救急法講習会と盛りだくさんの行事になっています。
0