〒922-0285 加賀市直下(そそり)町二ノ丙ノ73番地
Tel(0761)72-1771 Fax(0761)72-6403
mailto:mitani-e@kaga.ed.jp
3・4年生が社会で昔の暮らしについて学習しています。
教室には、錦城東小学校からお借りしている古い道具が並べられています。
洗濯板を使った洗濯も体験しました。
洗濯板は学校職員の家にあったプラスチック製のものですが、昔の生活の一端を感じることはできました。
資料を見ながら、昔の道具や暮らしについてパソコンにまとめています。
今日は、ICTサポーターの方が来てくださったので、教えていただきながらがんばっていました。
今日のクラブ活動では、バドミントンをしました。
ダブルスのトーナメント戦でした。
5点マッチだったので、学年や得意かどうかにかかわらず、運にも左右され、盛り上がりました。
運動会も終わり、昼休みに体育館でドッジボールやバドミントン、鬼ごっこなどを楽しむ時間ができました。
来週からは、バドミントンをする子が増えるかもしれません。
運動会の写真撮影をプロカメラマンに依頼してありました。
カメラマンさんは、早速DVDに焼いて届けてくださいました。
玄関にモニターを持ってきて、スライドショーで流しておきました。
子どもたちは、昼休みや帰りにみんなで見ていました。
玄関から「わあー」「あはは」というにぎやかな声が聞こえました。
「この時は、こうやったね」「6年生、すごいね」と盛り上がっていました。
運動会を思い出しながら、みんなで盛り上がる雰囲気がほのぼのとして、うれしく思いました。
暑い日でしたが、無事に運動会を行うことができました。
全員が元気に参加できたことを何よりもうれしく思っています。
子どもたちは、競技、応援、係の仕事、片付けと最後までよくがんばりました。
保護者の皆さま、たくさんのご声援や片付けへのご協力、ありがとうございました。
明日はいよいよ運動会です。
今日は、応援の披露をし合いました。
本番ではお互いに前から見ることができないので、今日はじっくりと見て、拍手を送り合いました。
午後は4~6年生で準備をしました。
暑い中、みんな汗だくになりながら、テント設営や用具配置の確認をがんばってくれました。
2学期は「個別最適な学び」の実践に挑戦し、子ども自身が学びが最適となるよう調整する力を伸ばしたいと思っています。
一部の授業で、興味関心に応じた学習活動や課題に取り組む機会を設定します。
一人一人の学習進度や適性に応じた指導方法を工夫します。
毎週木曜日の午前中に、市教育委員会から小林地域プロジェクトマネージャーが支援や助言に来てくださることになりました。
今日は、6年生社会の鎌倉時代の導入の授業をしていただきました。
埼玉県で小学校の先生をされていました
本校職員が参観し、他の学校の先生も見にいらっしゃいました。
以前三谷小にいらした先生も参観されたので、休み時間にみんなが集まってきました。
「みんな、びっくりするぐらい大きくなったね」と言われ、嬉しそうでした。
毎月の生活目標について、今年は学級ごとに具体的な行動目標を決める話し合いを行っています。
今月の目標は「時刻を守ろう」です。
話し合う際には、国語で学んだ話し合う力を意識して取り組んでいます。
2学期からは掲示場所を作り、他の学級ががんばっていることもわかるようにしました。
1・2年生 チャイムと同時に授業開始
3・4年生 給食の終わりの時刻を守るため、自分のことより、みんなのことを優先
5年生 むだ話をせず、5分前行動
6年生 時計を見て5分前行動
先日、昼休みが終わる5分前に体育館から教室へ向かう6年生を見かけました。
決めたことを実行している姿に感心しました。
今年の運動会のテーマは「絆・心・笑(ハン・シン・ショウ)」です。
6年生が話し合い、出された意見をうまく組み合わせて決めてくれました。
昨日の給食時間にGooglemeetで6年生が全校に伝えました。
それぞれの文字に込められた意味を話してくれました。
手を振ってこたえる5年生
このテーマの通り、絆を大事に、心を一つに、勝ち負けに関係なく笑顔がいっぱいの運動会になるよう、みんなでがんばりたいです。
今、国語ではどの学年も「話す・聞く」の学習をしています。
1年生は、自分の経験を詳しく思い出して話す学習、2年生以上は、どのようなことに気をつけて話し合うかについての学習です。
今日は、1年生が夏休みの思い出を話しに職員室に来てくれました。
スライムのお菓子を始めて作ったという内容でした。
4人の先生がいて少し緊張したようでしたが、「聞いている人の方を時々見る」をちゃんと意識して、大きな声で話していました。
他の学年でも、国語で付けたい力を意識して運動会に向けての話し合いなどを行っています。
学校研究で取り組んでいる「話す・聞く・話し合う力」はとても大切な力だと思います。
成果の感じられる面がたくさんある一方、まだまだ力をつけないといけない部分もあります。
さらに力が伸びるよう、今後も取組を進めます。
今日は玉入れの練習をしました。
運営委員会が運動会の全校練習の前に、一人1回ずつみんなの気持ちを盛り上げる掛け声を言うことを決めました。
今日は「みんなでギガ盛り入れるぞー」という声がかかりました。
2回練習しました。
1回目は合計が60対50でしたが、2回目は88対87になりました。
1回練習しただけでコツをつかんだことと、どっちが勝つのか分からない接戦になったことに驚きました。
運動会の練習が始まりました。
今日は、加技走と徒競走の練習をしました。
加技走は初めにミニハードルを両足でとびながら進みます。
先生が「うさぎになって、手で耳を作って」とお手本をしましたが、学年が上がると忘れたのか、恥ずかしかったのか、うさぎポーズがなくなっていきました。
もう一度「必ずうさぎになって」と言うと、高学年もかわいいうさぎになってくれました。
平均台はくじ引きで大中小が決まります。
リレーの自主練習や応援練習も始まって、運動会ムードになっています。
不審者の侵入を想定した訓練を行いました。
不審者が侵入した場合の暗号放送を確認し、対処の仕方を練習しました。
その後、体育館に集まって、警察の方のお話をお聞きしました。
訓練は、みんな真剣にできていてよかったと言ってくださいました。
下校中などに不審者にランドセルをつかまれたら、ランドセルを捨てて逃げるという練習もしました。
日頃から、ふれ愛パトロール隊や地域の皆様に見守っていただいていますが、これから暗くなるのも早いので、学校でも安全について繰り返し指導していきたいと思います。
9月5日、6日に児童会運営委員があいさつ運動を行いました。
1学期末に委員会で話し合って「是非やりたい」ということになりました。
普段より少し早めに登校し、玄関前で元気に手を振ってあいさつをしました。
グッドマナーキャンペーンに合わせて、この2日間は保護者の方にも一緒に立っていただきました。
いつもよりずっと大きな声で「おはようございます」と言ってくれる登校班もありました。
2日間とも、とても暑い朝でしたが、運営委員会のメンバーの笑顔とさわやかなあいさつで元気をもらいました。
9月2日(金)5年生が稲刈りを体験しました。
前日は雨がひどく、実施できるのか心配しましたが、当日はさわやかな風が吹く中、気持ちよく稲刈りをすることができました。
初めに西山さんが刈り方を説明してくださいました。
お手本を見て、早速刈り始めました。
「昔の人は全部手作業でしとったなんて、大変や」という声が聞こえました。
刈り取った稲の向きをそろえて、西山さんのコンバインまで運びました。
落穂も根気よく拾って、コンバインに入れました。
良い勤労体験ができました。
西山さん、いつもありがとうございます。
夏休み中の子どもたちの力作が展示されています。
使えるものや飾って楽しむものなど、カラフルで工夫が凝らされています。
自由研究も楽しいテーマや生活に役に立つものなど、いろいろあります。
おうちの方もアドバイスや手助けをしてくださったんだろうなと思うものもたくさんあります。
ちょっと大変だったかもしれませんが、大きくなったらきっと夏休みの思い出の一つとして心に残っていることと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日からは通常の日課で授業が始まりました。
身体計測や2学期の係決めなど、新学期らしい活動が見られました。
勉強もがんばっていました。
5年社会 漁獲量が減っている理由を予想
運動会に向けて、3・4年生はリレーのバトンパスの練習、6年生は応援を考える活動を行っていました。
元気にがんばっている姿をうれしく思います。
今日から2学期が始まりました。
何よりもうれしいことは、全員が元気に登校できたことです。
各学級では夏休みの作品を見合ったり、思い出を話したりしていました。
作品を見合う6年生
夏休みの思い出はタブレットで共有
始業式のあと、運動会のチーム発表と赤白の色決めがありました。
団長が旗のくじを引いて、色が決まりました。
みんなの笑顔が見られたうれしいスタートでした。
2学期もよい三谷小学校にしていきたいです。
今日は、夏休み後半の学習会がありました。
あまり来ないかなと思いましたが、半数近くの子が勉強道具をもって元気に来ました。
自学や読書感想文などに黙々と取り組む様子が見られました。
タブレットの課題に取り組む子もいました。
練習したリコーダーを別の部屋で先生にきいてもらっている子もいました。
全校登校日に会った時よりも、さらに日焼けしたなあと思う子や身長が伸びた子がいて、1か月の時を感じました。
今日は、各学級でオンライン登校日を行いました。
持ち帰っているタブレットで、Google meetの部屋に参加し、交流しました。
全員が参加でき、笑顔が見られてうれしかったです。
夏休みも残り1週間となり、寂しいなあと思っている子もいるかもしれませんね。
元気に2学期を迎えられることを何よりも願っています。
8月9日(火)学校研究で取り組んでいる国語科の指導について、校内研修会を行いました。
京都女子大学発達教育学部教授の水戸部修治先生が三谷小学校まで来てくださいました。
国語科の授業づくりについての講話をお聞きし、全国のいろいろな学校での取り組み事例や、今求められている授業の在り方などについて学びました。
また、本校で2学期に取り組む授業の構想についてご指導いただきました。
児童の力を伸ばすために、授業力向上に向けて職員一同一層がんばっていこうという気持ちになりました。
水戸部先生、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |