笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

新米が届きました

↓ 市谷農事組合さんから、新米をいただきました。田んぼ笠野塾で教えていただきました田んぼの「市谷ブランド米」です。丹精込めて育てられ、八十八のたくさんの農作業を経て、ようやく、つやつやの米となったことでしょう。笠野小学校のみんなで、おいしくいただきます。本当にありがとうございました。

霜月スタート

↓ 皆様、学校にご来校いただきありがとうございました。今日から11月、霜月。朝晩冷え込みますが、今日は小春日和。穏やかな日となりました。全校集会では、芸術の秋(河北郡市小学校書写作品展、読書感想文コンクール)、スポーツの秋(校内マラソン大会)において特に優れた作品、優れた記録を残した皆さんを表彰しました。

↓ 私からは、笠野小学校で普段できている見通しを持って行動することや、挨拶をすること、全力を出すことが、津幡町小学校体育大会でも6年生がしっかりとできて、本物の力であったことを伝えました。また、「分け隔てのない心」と「誰もが持っている幸せになる権利、人権」についてお話しました。2年生の道徳で話し合っていた、「挨拶は人を大切にすること」ということが心に響いたこと、いしかわっ子駅伝の練習では、分け隔てなくみんなで一人一人を応援する姿が本当に素敵であることも話しました。

↑生徒指導からは、スッキリ整頓すると頭もスッキリするお話でした。スッキリタイムで頭の中も整理できて、「充実の秋」にしましょうね。
↓1,2年生 「わくわくパーティーの準備」畑の先生や保育園さん、保護者の皆さんをお招きしてわくわくパーティーを開きます。その準備に収穫したサツマイモでおいしい料理を作りました。メニューは、津幡町の食生活生活改善員さんのご指導による、子供に人気のサツマイモスティックです。学校中にあまい香りが漂いました。

↓さあ、パーティーの始まりです。

↑歌を披露したり、「でんでこ太鼓物語」から「第1部でんでこ誕生」の迫力ある演技を披露しました。でんでこのリズムは息がぴったり合っていました。
↓続けてリズムダンスです。のりのりです。保育園のお友達も自然に体が動き一緒に踊っていたのが、かわいかったです。

↓次は、「ばくだんゲーム」です。音楽が止まった時、ボールを持っていた人は、動物の物まねをします。

↓最後は、手作りサツマイモスティックをいただいて、和やかに団らんしました。2年生の子が保育園のお友達を袋の留めてある針金をさっと外す手伝いをするなど、ほほえましい姿も見られ、うれしかったです。本日は、皆様、本日はご来校いただきありがとうございました。

↓ 1.2年生の歯磨き教室 虫歯になっている児童は、ほとんどは6歳臼歯が虫歯になっています。6歳臼歯は高さが低いので、なかなか歯ブラシが当たらないのです。虫歯予防には、仕上げ磨きは小学生の間まだまだ必要なこと、甘いものを食べると口の中は酸性になるので、就寝前、2,3時間は甘いものを食べず、口の中を中性にしてから寝ることを教えていただきました。今日は、歯科衛生士さんと津幡町の保健師さんからご指導いただきました。保護者の皆様もご参加ありがとうございました。

↓5.6年 家庭科 波縫いの練習をしています。縫い目をそろえて縫う練習です。ミシンがあっても、手縫いは基本ですので、作品作りを楽しみながら練習しています。

主体的な学びを目指して

↓ 5年、6年複式算数 6年 今日は比例のグラフにはどんな特徴があるか調べ、考えました。グラフを見て、3つの特徴①直線であること、②0を通ること、③同じ増え方であることを話し合って見つけていました。

↓ 複式ですから同時に5年生も同じ算数を学習しています。5年生は資料を読む学習です。①どの資料の、②どこから、③どう読んだからそう思ったか、根拠と理由が必要です。これをはっきりさせることで、あいまいな学習から、深い学習へ変化していきます。聞き取れなかった子はわからなかったことをちゃんと質問できる、すると、聞き取れた子が、「今、◎◎さんの言ったことは、~ということでした。」と、すかさず丁寧に言い換え、確認できる学習の土台がすばらしいです。教師に頼らず自分たちで解決しようと頑張っています。

↓ 2年 音読劇の練習です。教科書の教材のお手紙ではありません。そこから発展し、自分のお気に入りのアーノルド=ローベルさんの作品から選んでいます。教科書だけではなく、たくさんの本を読んで、読む力を培っています。

↓ 1年 くじらぐも 自分が想像した会話文を付けたし、想像を広げ音読を楽しむ学習です。会話文の「  」の書き方の基本も同時に確認しています。

↓ 3年 算数 小数の大きさの比べ方は、どうするとよいか、考えています。数直線で表したり、数字のどの位を見ると比較できるのか、いろいろ考えています。自分の考えのわけを自分で説明できる子、友達のわけを補える子、これが学び合いです。こんな学び方を目指しています。

深まる秋、深まる授業

↓ 2年 道徳 あいさつは小さな親切ですか?「おはようございます」は小さな親切というのは納得できますが、「ごめんなさい」は小さな親切ですか?教師の深めの発問に、子供たちは、うん?と考え、「緑と黄色の“”あれ"を使って考えたい」と心情円盤を用いて見えない心を「見える化」して主体的な学びを繰り広げていました。みなさんは、「ごめんなさい」は小さな親切だと思いますか?

↑「ごめんなさい」ということは小さな親切かどうかはいろいろな考えがありました。本当に考えたいことは答えは1つではないのです。大切なことは、その理由と根拠です。「ごめんなさい」は正直に謝る心だから、親切と違うかもしれない」。でも、「ごめんなさい」を言うと、「人と人がつながるように思えるから、親切と同じだよ」、という考えや、「ごめんなさい」をいうと幸せな気持ちになれるから親切と似ているのでは?」「校長先生の考えも聞かせてください。」と、授業に誘われ、互いの考えを聞いてまた考え、主体的にどんどん深まる子供たちでした。


↑ 1年 読書の秋 司書先生に読み聞かせをしていただき、本を借りました。読書をして心に栄養を蓄えてください。

↑ 1年 国語 くじらぐも 場面の様子を想像して、その様子が表れるように声に出してよくことができるようにする学習です。くじらぐもに乗って空を旅する時の様子を想像を広げて、会話文を読みました。「つぎは、山のほうへいこう。」教科書には出てこない会話文を作り、読みました。

↑ でんでこ太鼓 1,2年練習 ずいぶん上達して、でんでこのリズムも体で感じることができるようになってきました。

↑ 6年算数 分数倍の場合も比例といえるか、調べました。授業で分かったことを伝え合うことで、不確かな部分が確かになり、友達の不十分なところを補うことで、自分も確かな力となります。わかることと、表現できることは、必ずしも同じではありません。

秋の深まり

↓ 笠野の校庭や笠野の森の木々の色づきとともに秋も深まってきました。本日は雨ですが、子供たちは元気に登校し、勉強でも深まりのある学習を進めています。

↓ 6年生 算数 比例の性質を式から考えています。平行四辺形で調べたことが、三角形でも成り立つか考え、比例の性質を深めていきました。

↓1年 国語 くじらぐも 考えたセリフをどのように読むと伝わるか話し合っています。友達の意見をつなげて話すことで話し合いの深まりを目指しています。

↓1年 生活科 朝顔リースについて、絵日記に残しています。PCで写真の取り入れ方を教えていただき、文字うちも頑張りました。

↓ 2年生 音読劇の練習 お手紙 自分のお気に入りの場面の練習です。

↓ 太鼓発表会の練習の様子です。本校教員にも太鼓の指導を伝授していただき、頑張っています。


↓ 3年 算数 小数の学習です。

↓ 4年 算数 これまで学習した概数を活用して、見積もりを立てて積や商を求める学習です。

実りの秋

↓ 1,2年生が芋ほりをしました。今年は豊作でした。大きなサツマイモがゴロゴロ顔を出してきましたよ。畑の先生に教えていただいたおかげです。ありがとうございます。子供たちも大喜び、このサツマイモで今後、パーティーを予定しています。

↓ 昼休み、みんなのランチルームをみんなできれいにしました。今回は4年生以上が一生懸命磨きました。スポンジで汚れを落とし、雑巾がけをしました。全力で頑張る姿は、マラソンと同じで、何事にも、一生懸命頑張る笠野っ子を本当にうれしく思います。

↓ 「終わりです」と言った後、そのままにして戻るのではなく、高学年が進んで後片付けをしていました。その姿を見て、4年生も自分から動き出しています。行動に移せるところがすばらしいです。ワックスは職員がきれいに塗りました。ピカピカになりさらに気持ちよく、給食をいただけますね。

↓ 3,4年 図工 創作は楽しい!自分のおもちゃ作りです。のこぎりで切って、くぎを打って、組み立てていきます。

↓ 2年生 算数 かけ算の式の意味を考えました。九九の自学を見せてくれました。喜んでチャレンジしているようです。

↓ 6年 理科 地層の学習のまとめをしました。

校内マラソン大会

↓ さわやかな秋晴れの下、笠野小の子供たちは自分自身の新記録に挑みました。交通推進隊の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ご協力とご声援本当にありがとうございました。子供たちは全力を出し切りました。目標に向かって頑張る笠野っ子を大変うれしく思います。

↓ 1,2年生からスタートです。1年生は初めてのマラソン大会です。レッツランランランの成果がきっと表れることでしょう。みんな一斉に勢いよくスタートしました。がんばれー!

↓ 次は、3,4年生です。低学年より距離は400M伸びます。自分自身の自己新記録をねらって走ります。スタートのピストルの合図で一斉に飛び出しました!

↓ 最後は高学年です。だれかにぬかされても、負けではありません。競うのは、自分の目標記録です。走り続けてください。

↓ 秋の風切って、笠野の野で、自分への挑戦に全力で挑みました。

学び合い

↓ 1年生が高学年に長縄跳びの仕方を教えてもらいました。スムーズに大繩に入るタイミングがつかめたようです。ダイナミックに飛び越えていました。

↓ ランランタイムも大詰めに入りました。自分の目標をもって、時間になったら一早く運動場に走りに来ます。時間いっぱい精いっぱい走るには、体力以上に心の力も必要となります。みんな頑張っています。

↑準備や後片付けも責任をもって、きちんとしてくれています。ありがとう。
↓ 3,4年生、2回目の試走です。みんな完走です。素晴らしいです。

↓ 2年算数 新しい計算(かけ算)の意味を理解できるように図に描いて、言葉で説明して、今日はかけ算の式にも表しました。

↓ 図工でつくったメダルです。紙粘土に絵の具を混ぜて、こねて模様をつくりました。

↓ 1年生 担任が出張でしたので、今日はいろいろな先生と勉強しました。

↓ 1,2年生 地域の先生から、ばちさばきを教わっています。ずいぶん上手になりました。とても楽しそうに「でんでこ太鼓」を受け継いでいます。

↓ こちらも、自分から進んで片付けを手伝ってくれています。ありがとう。

↓ クラブ ボールに当たらないように逃げ切れるでしょうか。

↓ 笠野塾 月2回、14:40~15:50まで補充や発展学習を行っています。塾長先生は元、笠野小学校の校長先生です。今日は、2年生、3年生、4年生の児童と勉強しました。

↓ マラソン大会の歴代5位までのタイムを出してみました。試走のタイムと比較してどうでしょうか。ベストを尽くして体力づくりに取り組んできたのですから、楽しみですね。

自学ノートを見合いました

↓ 給食の後、昨日と本日の2日間にわたり、全校児童で全校児童の自学を見合う会を行いました。自学への意欲の向上と内容の充実をねらっています。自学はどの子も工夫をして一生懸命頑張っていることが全校のみんなにも伝わったことでしょう。学校の勉強の予習、復習を教科書を使ってどんどん進めてください。また、自分でさらに調べたくなったことを追求することも素敵ですね。日記を書いたり、新聞記事を読んだ感想などもためになりますね。

↓ 2年算数 いよいよ新しい計算です。5人乗りのジェットコースターがいくつあるかという話をしています。黒板で書きながら説明しているところが素敵です。

↓ 4年算数 四捨五入して1300になる数の範囲を考えました。数直線を書くとよくわかります。

↓ 5,6年道徳 生命の尊さについて「お母さんへの手紙」の教材文から話し合いました。自分だけの命ではない、家族が一生懸命支えてくれている自分の生命、ありがたく、そしてかけがえのない大切な生命であることを、話し合いを通して実感したことでしょう。

↓ 3年理科 電気を通すものと通さないものを実験で調べました。試したいものを持ってきて、空き缶は塗装をはがして調べました。予想通りでしたか?

社会見学に行ってきました

↓ 3年 「スーパーマーケットで働く人たち」の学習で、スーパーマーケットの人たちは消費者が買い物をしやすいようにどのような工夫をしているか調べたり、インタビューしたりしてきました。どのような工夫を見つけることができたのでしょうか。今後の学習で、確認したり、比較したりして話し合っていきます。見学をさせていただきありがとうございました。

↓ 学級指導 養護教諭が正しい姿勢と目を大切にすることについて指導し、その後視力検査をしました。最近見えにくくなった人はいないでしょうか?養護教諭がよくない姿勢をして見せました。このように知らず知らずなっていく人はいませんか?姿勢は視力にかなり影響します。11月の学校保健委員会でも姿勢について考えていく予定をしています。

↓ 4年 外国語活動 I'm happy.

↓ 5年 国語 よりよい明日を創るための提案書 提案書がかなり出来上がりました。全体で聞き合い、納得することや質問、改善案など話し合いました。安心した学習空間では、自分の思いを安心して話すことができます。

PTA親子クッキング

↓今日は、秋晴れのとてもさわやかな日となりました。台風の影響で延期されていたPTA家庭教育部主催の親子料理教室が笠野公民館の調理室で行われました。津幡町生活改善推進員さんのご指導でとっておきのメニューでの料理教室です。本日のメニューは、豚肉と小松菜の混ぜご飯、焼き春巻き、トマトとレタスのスープにお楽しみデザートは、寒天ときな粉、それに米粉と豆乳をもちいた何とも言えない格別な和風のふんわかとしたデザートです。格別なメニューを友達や親子で調理し、食育を楽しみました。ご指導いただきましたボランティアの先生、お世話いただきましたPTAの皆様、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

↑春巻きは油で揚げないのでとてもヘルシーです。野菜もたっぷりで、チーズが入っているので、濃厚な味が楽しめます。家族の楽しい会話も一緒に巻くことができます。スープは彩りよく、キノコも入って季節感が味わえました。混ぜご飯は、小松菜と豚肉にショウガの味が効いて、彩りと栄養のバランスが満点です。デザートに用いた寒天は、あらゆる食物の中で食物繊維NO.1で74.1パーセントも食物繊維が含まれています。今日はきなこと豆乳もミックスして体に優しいデザートが出来上がりました。会話を楽しみながらお料理を作り味わうことは、脳のセロトニン分泌にも役立ちます。私もゆとりある食生活を見直すきっかけとなりました。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

秋の笠野の森


↑笠野の森の まだ紅葉はそれほど始まっていませんでした。さわやかな緑で森林浴が楽しめました。9月にいっぱいあったキノコはありませんでした。動物が食べたのでしょうか。

↓ 1,2年生、2回目の試走です。コースが分かったせいか、1回目より断然早いペースで戻ってきました。午前中はマラソン日和でした。

↓ 長休みのレッツ・ラン・ラン・ラン 一生懸命取り組んでいる姿は輝いています。

↓ 1年繰り上がりのあるたし算練習です。カードでも何度も練習します。これからの計算力は、今の1年生の練習量が大きく左右します。繰り返し、繰り返し、頑張っていきましょう!

↓ 4年生 算数 概数の学習に入っています。どの数字を四捨五入するのか問題をよく読んで答えます。

↓ 英語 リスニング 

↓6年 英語 理想の1日のスケジュールを英作文して発表です。I get up at nine.と聞こえてきました。

↓ 2年 国語 こちらは日本語で、1日の出来事を書く学習です。

↓ 校庭のイチョウはだいぶ色づいてきました。秋の七草「フジバカマ」

生活を楽しむ

↓ 1年生が育てたあさがおのツルでリースを作り、畑で育てた野菜や草花を乾燥させてリースに飾りました。色どりだけではなく、バーブの香りも楽しめます。育てて観察を楽しみ、リースを作って生活を楽しみました。出来上がったリースを校長室に見せに来てくれました。部屋中にハーブの良い香りが漂い、うっとり~いい気持ちです。

↓ 5年算数 自分の考えを伝わるように話す、書きながら説明する、学習ガイドが出された考えの違いを尋ねる、自分たちで学習することに磨きがかかってきた「学びの秋」です。

↓ 3年理科 棒の影を観察したデータから何がわかるか話し合っているところです。

↓ 4年理科 自分の考えた遊び体験から、空気と水を押し縮めたときの感触を体感しました。違いをそれぞれに表現して実感として残ったようです。

↓ 1年漢字練習 鉛筆の持ち方&書く姿勢はいつも気を付けています。正しい鉛筆の持ち方をしないと、今後たくさんの文字を書くときに支障が出てきます。気を付けると習慣となり、いずれは身に付きます。

笠野の野を走る

↓ 5.6年 マラソン大会の試走をしました。山道なので、アップダウンを視野に入れて作戦を立てる必要があります。笠野の野には、ミゾソバやノコンギクが咲き誇こり、笠野っ子の走りを応援してくれているようでした。

↓ 長休みは、全校でのレッツ・ラン・ラン・ランです。10周以上走る児童もいて自分のベースで体力アップ頑張っています。

↓ 3年 算数 大きい数の割り算の学習です。60÷3の計算の仕方を数直線を用いてわけを話すことで、理解を深めることができました。

↓ 6年 算数 時間を分数で表せることをもとにして、分数を用いた速さの求め方を考えました。時計を見ながら、時間(分)を分数で表す見方に慣れましょう。文字盤をピザやケーキのイメージで考えることも役立ちそうです。

↓ 3年 国語 秋から連想する言葉を思い浮かべ、どんな秋にしたいか考えを発表しました。「勉強の秋」というのもありました。「勉強が楽しい」、学ぶことが楽しいと思える笠野小の子供たちをうれしく思います。

↓ こちらは5年の国語です。学校をよりよくするための提案書をグループで練り直し推敲しているところです。どんな提案を聞かせてくれるのかとても楽しみです。

↓ 1年 算数 プリントで習熟問題に挑戦! 

↓2年 国語 「お手紙」の音読劇に向け、だれの会話文か確認していました。

↓ 今日は焼きそばパンでした。

↓ 刈安小学校で津幡町の複式授業研究会があり、全校児童は昼過ぎに下校しました。自転車に乗る場合は、交通ルールを守り、ヘルメット着用をして安全に十分気を付けてください。時間がある午後ですが、ゲームなどのメディアにふれる時間ではなく、読書など有意義な時間の使い方をするよう全校に指導しました。

↓ 地域の方に珍しい木の実をいただきました。ポポというものでバナナとメロンをミックスしたような味だそうです。20年ほど前に種をまき、大きくなって実ったそうです。ありがとうございました。

↓ 今日は上弦の月(月齢8)です。 これは午後5時の空の月です。どの方角の空でしょうか。

↓ 午後は複式授業について研究会を行いました。刈安小学校さんの授業を拝見し、学び合い、話し合ったことを発表しているところです。私たち教師も日々レベルアップを目指して勉強しています。

↓ 上弦の月 西の方角はどちらでしょうか  

道徳科で心を豊かに耕す

↓ 1年道徳 かぼちゃのつる 節度を守って生活をするという心の学習です。「トラックでつるが切られる前に、みんなの言うことを聞けばよかった」「みんなのことを考えればよかった」などの意見が出ていました。わがままをしそうになった時、今日話し合ったことを思い出してみましょう。

↓ 2年生の道徳です。ごまかそうとする友達がいたとき、どうしたらよいのでしょう。みんなで考えました。心情円盤を使って、はっきり言う心を緑色、どうしよう、言えないかもしれないという心を黄色で表しました。怖い人や上級生の強い人だったら言えないな、でも言わなかったら、押し付けられた子が悲しむ、正しいことを言わなかったらずっと後悔して心に残ってしまう、その人のためにならない等、一生懸命考えました。話し合っているうちに、どんどん考えが変わり、やっぱりなんとかしてやめさせなければという気持ちが強くなっていきました。

↓ こちらは3,4年生の道徳の授業です。自分でできることは自分でやり、生活をよりよく変えるにはどんな心があるとよいのか考えました。寝坊はするし、片付けも言われなければできない「ぼく」ですが、「犬を飼っても大丈夫」と母親から言われるように、生活を変えようとする「ぼく」に寄り添って考えました。自分の生活を変えるのは自分でしかないのです。よりよい生活は気持ちがいいし、信頼され、みとめられ、頑張っていることもできるようになるのです。

↓ 6年 理科 地層を実験で作りました。畑の土、運動場の砂、結果はどうでしょうか。

↓ 5年 理科 台風はどのような災害をもたらすのか、それを防ぐにはどうしたらよいかの学習です。今年の秋は、台風続きでしたので、身近な問題としてとらえて学習を進めてきました。

笠野小のでんでこ太鼓

↓ 1,2年生 でんでこ太鼓練習開始!
本日から地域の先生をお招きして、低学年が太鼓練習を開始しました。11月10日(土)に披露する全校児童での太鼓発表会のために、1,2年生は一足早く練習を始めました。今日は、太鼓の先生からでんでこ太鼓にまつわる話をお聞きし、そのあと、バチの持ち方、太鼓の打ち方、姿勢、足の位置など基本的な動きを教わりました。「好きこそものの上手なれ」とても意欲的で、どんどん上達することでしょう。

↓ 5,6年 総合 未来に向けて 自分が調べた将来の夢の職業について伝え合いました。その職業に就くには、どのような過程があるのか、どんな仕事をするのか、その仕事の魅力は何なのかグループの人に伝え、また質問や感想を返していました。質問や感想は、伝えてもらった時の礼儀であり、次の学習へのステップアップとなっていきます。グループでも真剣に高め合う学習ができるのが本校の良さです。

↓ 6年 国語 考えを深め意見文を書こう。友達の発表を聞き、説得力がある理由を共有しました。さらに、7人の意見文の「共通点」や「関連のある所」は何か感想を述べあい、深め合う「聞き方」とはどんな聞き方なのか、学んでいました。国語科でのこのような学習は、どの教科でも大切な「深い聞き方や学び合い」へと発展していくことでしょう。

↓5年 国語 明日をつくる私たち グループで提案書について生き生きと意見を交わしていました。自ら自分の課題に向かっています。

↓ 1.2年生 マラソン大会の試走 コースを確認しながら、自分のペースで走りました。秋の風をきりながら、気持ちよく、でも、精いっぱい頑張って走りました。

↓ 一生懸命勉強した後の給食は最高です。今日は、カレーライスでした。ごはん増量!

↓ 今週はお天気がよさそうです。10月は満月が見えるでしょうか。今日は月齢6です。月を眺めて秋の夜長を楽しんでください。でも、早寝早起きですよ。

観月会 笠野公民館にて

↓ 10月13日(土)笠野公民館で観月会が行われました。午後6時すぎ、南西の空で見られた三日月です。笠野公民館の中では、満月のお月様がでており、和やかに観月会が催されました。ちょうど30年目の観月会ということで、地域行事を受け継ぎ守ってこられた地域の力を感じました。会場は何とも言えない風流なあしらいが施され、竹やもみじ、アケビ、藤のツルなどの植物と、柿やザクロ、栗にみかん、キウイフルーツ等で豊かな笠野の里の秋が表現されていました。今年は笠野小学校の児童が琴の演奏を披露してくれました。そして、「笠谷村歌」という歴史を感じる貴重な歌も聴かせていただきました。歌い継がれていた歌を活字にして後世にもずっと残るようにされたということでした。お世話される方々があっての観月会です。参加できたことに感謝します。

笠野の地殻はすごい

↓ 6年理科 地層のでき方の学習で、この地域で地層がみられる場所がありましたので実物を見て観察してきました。何百万年、何億年昔にこの地域が海底や川底であったこと思うと、「はるか昔の時代」のスケールの大きさに驚きます。

↑ 帰りは近くにある足湯につかってきました。お湯が湧き出るのも地殻や火山の恩恵です。これからなぜお湯が湧き出るのかも学習していきます。
↓ 5年 社会 日本の食力生産についての学習です。3つの資料を読み、関連させて思考する学習をしていました。資料を見ながら、生活とつなげて疑問も出し合い、深まりある話し合いをしていました。日本の小麦の自給率は低いのに、実際はパンや麺類はよく食べられている、輸入しているのかな、輸入していることは外国に頼ってしまうので、外国が地震や台風で生産できなくなることも起きるし、外国との関係も経済制裁で危うくなる可能性もある、大丈夫かななど、ニュースを見て現状を考えることもできて、知的好奇心がどんどん高まっていきました。学習する楽しさを感じている子供たちです。

↓ 週末読書 たくさんの児童が図書館で本を借りました。週末読書の秋を楽しんでください。国語の授業では、並行読書を進めています。例えば、4年の「ごんぎつね」では、登場人物の行動や気持ちの変化をとらえ、考えたことや感じたことを話し合う学習です。授業と並行して、ほかの物語で同じように読み比べていくことで登場人物の気持ちの変化を読む力がついていきます。

↓ 3.4年 音楽 合唱指導のゲストティーチャーをお招きし、美しい声で歌うことを楽しみました。美しい声で歌うにはいろいろコツがあり、その通りにすると、あっという間に歌声が変わりました。

↓ 今日の給食はかみかみメニューです。30回よく噛んで食べました。正しく箸を持って、背筋を伸ばして食べることも常に意識するよう声掛けをしています。豆は上手につかめたでしょうか?

↓ 今月の生活目標「ふわふわ言葉」と「シャッキーン言葉」の木です。リンゴがたくさん実ってきました。言葉はその人の人格を表します。優しい心、礼儀正しさを言葉で伝えましょう。

↓ 玄関ホールの熱帯魚 新しい水草を入れてくださいました。すきすきな水の中をいつも気持ちよさそうに泳いでいるのは、隠れたお世話があるおかげです。ありがとうございます。

人形劇を実施しました

↓ 文化庁の人形劇団の巡回公演が笠野小学校で行われました.目の前での公演は迫力がものすごく,感動が会場中に湧きおこりました.「人形」なのですが,劇団の方々の手にかかるとまるで生命が吹き込まれたかのように生き生きと動き出すのです.遠近感,高低感,スピード感が巧みな技で演出され,本当に驚きました.あっという間に人形劇の世界に引き込まれました.心豊かな時間を過ごさせていただきました.人形劇団京芸の皆さま,はるばる京都からご来校いただき本当にありがとうございました.子供たちの心には感動となってずっと残っていくことでしょう.

語り合う授業を目指して

↓ 道徳 心の学習 行動を引き起こす,その心をじっくりと語り合う学習です。3,4年生の道徳では,正直に行動する心について考えました。アメリカのリンカーン大統領の子供の頃の実話から考えました。借りた大切な本をぬらしてしまったリンカーンは,借りた農夫に謝るだけではなく,3日間,農作業の手伝いをすることを申し出ました。農夫は,「それには及びません,大丈夫ですよ,せっかく来たのですから遊んでいきなさい」と優しく許してくれたのです。にもかかわらず,リンカーンは,3日間働きました。リンカーンの,どのような心がそのような行動をとらせたのでしょうか。

↓ 5,6年 習字

疑問が湧く学習は楽しい

↓ 4年生 閉じ込めた空気の学習です。きょうは,筒に空気を詰め込み,押したときの手応えを感じました。たくさんの不思議をどんどん出てきました。体験することで疑問が湧き,学習意欲が高まります。

↓ 長休みの体力づくりです。10分間自分のペースで走ります。高学年はいしかわっこ駅伝の練習も兼ねて,タイムを計測して自分に挑戦しています。

↓ 2年生 算数 形をしらべる学習に入りました 角や直線に目をつけて,形の特徴を話し合いました。

夏休み図画,書写作品授賞式

↓ 体育の日の10月7日,夏休みにがんばった図工,書写作品の中から選ばれた優秀な作品の表彰式がシグナスで行われました。本校からは3名の児童が栄誉ある賞に表彰されました。5年生は素晴らしく津幡町長賞に,1年生はみごと銀賞,4年生は堂々たる銅賞に選ばれました。授賞式では,津幡町長賞に選ばれた5年児童の感想発表がステージの上で行われましたが,堂々と,はっきりした大きな声で,内容も素晴らしかったです。作品展は昨日までシグナスで行われていました。受賞おめでとうございます。

台風25号接近,安全に気をつけて下さい

↓ レッツランランラン,長休み体力づくりに励んでいます。今日は台風の影響でしょうか,気温が上がり,汗をかきながらも,がんばって走っています。

↓ 5年 理科 台風の学習です。台風の進路は実際の台風25号の動きを見ながら学習しました。今年は9月に入ってから立て続けに日本列島へ来る動きをとっていますので,台風の学習がとてもタイムリーで緊迫感があります。

↓ 台風の影響のため,資源回収を延期します。本日,笠野公民館さんが,各区長さんにお知らせを配付してくださいました。

↓ こちらも台風の影響でしょうか?笠野小学校の校庭に巨大カマキリ上陸し,校舎の壁を這い上がり,屋上付近に向かっています!?。

↓ 1,2年合同で図工をしました。メダルづくりです。2年生は,1年生に優しく教えほほ笑ましい姿が見られました。

↓ 6年 英語 What time do you get up ?早押しクイズ!答えの英語をリスニングし, 英語の文字を読んで,はえたたきでカードをゲットします。

↓ 6年生 記録証 津幡町体育大会の記録証を6年生に授与しました。6年生の全力の頑張りは下級生に受け継がれることでしょう。本日,ランチルームで全校の前で表彰式を行いました。

↓ 1年 算数 いよいよ繰り上がりのあるたしざんです。今日はブロックを用いて,繰り上がりの計算の仕方を全員説明できました。

↓ 今日は笠野公民館で,交通安全教室が行われました。運動能力が測定できる車がやって来て,子供たちは大喜び!職員も恐る恐る?チャレンジしました。予想を遙かに上回る若い運動能力年齢が算出され,大喜びの職員です!

マラソン大会のコース下見

↓ マラソン大会のコースの下見に行ってきました。コースを覚えること,坂道の状況を掴むこと,車の安全を確認する場所,小石や栗のいがなど滑るものがないか等確かめました。

↓ 体育館でキックベースボールゲーム ベースボール型のルール確認をしながら試合を進めました。「こうした方がいいよ」と優しく教える姿,失敗を責めずに励ます姿は素敵です。

↓ 3年理科 ゴムで動かす車をピッタリの地点に止めよう!そのために,ゴムの巻き付け方を工夫しゴムの伸び方を調節して挑戦しました。遊びながら,ゴムの伸ばしたりゆるめたりと車の進み方の関係を追究しています。

↓ 1,2年 5月に種まきをして育ててきた朝顔の種が実り,今日は,つるを支柱から外し,リースを作りました。くるくる巻きつけるのは大変でしたが,茂った茎を大切にして飾りにして楽しみます。

↓ 6年算数 縮尺の学習です。縮尺と地図を用いて,実際の距離を求める学習です。

↓ 玄関ホールのグッピーの水替えの世話のお手伝いをさせてもらいました。

↓ 2年生の動くおもちゃ 重りによってまわり方がかわり面白い動きになっていました。

↓ 昼休み サッカーをする低学年 

↓ 5,6年 家庭 波ぬいに挑戦! 縫い目がそろっていて,丁寧なことにびっくりしました。

津幡町小学校体育大会

↓ 第6回津幡町小学校体育大会が行われ,津幡町の6年生が津幡町運動公園に一堂に集いました。笠野小学校の6年生は,全てにおいて素晴らしかったです。開会式,閉会式,移動の様子はきびきびとして,日頃培った学びを大勢の場でも堂々と発揮してくれました。たくさんの方々から,「笠野さん,素晴らしい6年生ですね」とお褒めの言葉を頂きました。笠野の子は大勢の中でも輝いていました。
↓ 開会式前の準備運動 チーム笠野6年 開会式,一早くりりしい姿でスタンバイ!指先までしっかり伸ばし,堂々と胸を張る,これが自然にできることを嬉しく,誇らしく思います。6年セブンズ!笠野小のじまんのリーダーです。

↓ 100m走は共通種目で,選択種目は1000m走,走り幅跳び,ジャベリックボール投げです。リレーは萩野台さんとの混合チームで2分12秒15でバトンを繋ぎ全力で走り抜きました。

↓ 集団演技は津幡町町歌に合わせた踊りで笠野小は後半の部に出場しました。細部にわたるまで,きびきびとした動き,歯切れよさは,一つ一つの動きに魂をしっかり込めたからでしょう。本当に感動しました。

↓ 高校生が大会の運営のお手伝いを一生懸命して下さいました。その中で,笠野小学校の卒業生と出会いました。その方は,人一倍動き,明るく,一生懸命にサポートしていました。当時の笠野小学校では同級生は6人だったそうです。「笠野小学校を卒業してどうですか」とお尋ねすると,「小学校時代は勉強をしっかり教えてもらえたので,本当に勉強が分かって楽しかったです。とてもよかったです。卒業して,ますますがんばっています。」と答えて下さいました。卒業生のよき姿をあこがれにして,笠野小の子供たちもたくましくがんばってくれることでしょう。

↓ 6年生の留守中,笠野小学校では,5年生を中心に,下級生もがんばっていました。
↓5年生の自習の様子です。だれもしゃべらず,時間いっぱい集中して学習していました。5年生の自学ノートです。授業の復習を丁寧にして,考え方の説明をもう一度自分で書いて復習してありました。また,自分で考えた興味のあることも進んで調べて書いています。日記も丁寧でした。

「くじらぐも」がやってきました

↓ 秋の大空 「天高く馬肥ゆる」,ふと見上げると,あの「くじらぐも」(光村1年下国語)が笠野小学校の運動場にやってきていました。「くじらぐも」まで,ジャンプ!「もっと高く,もっと高く,天までとどけ,一,二,三。」

↓ 5年 算数 帯分数と小数 大きさを比較する学習です。どうしてそう思ったのか,ペアでわけを説明する学習です。一人一人がしっかりわけを説明していました。

↓ 3年 理科 ゴムの力で車を動かす。まずは,説明書を見て組み立て,ゴムをセットしました。

↓ 1年 国語 かくれんぼシリーズの本を学校司書に読み聞かせをして頂きました。教科書の教材文から発展し,自分が選んだお気に入りの本を並行読書し,授業で活用することで,興味関心が湧き,主体的に読む力が育っていきます。

↓ こちらは6年生の国語です。意見を聞き合って考えを深める学習です。自ら集めた情報を整理し,自分の考えが説得力を増すように,意見文を書きました。今日はその発表会をしました。聞く人は,友達の意見と自分の意見を比べながら聞き,似ているところや,違うところは何か,考えながら聞く力を養っています。

↓ 2年 道徳 本当の友達について考えました。「ついつい乱暴するコンキチくんは,いやがらせをして,ぼくをばかにするな,と言っているんじゃないかな」「本当は,かまってほしいんだよ。」,「本当はみんなと遊びたいんだよ。」等,2年生ながらにして,行動の奥にある心をしっかり考えていることに感心しました。先生や友達同士で,役になりきって,心の中を上手に言葉で表現して,本当の友達について考えを深めました。

↓ 今日から長休みは「レッツランランラン」1年生もがんばって走りました。

↓ 大空めがけて,思いっきり投げる練習で投力を鍛えます。

↓ 楽しい給食タイム 10月の当番は6年生と3年生です。手際よく盛りつけてくれています。

↓ 今日のお昼休みは,アフターランチタイム研修でした。今日は組織マネジメント研修の第2回目で,笠野小学校の強みを学校教育に生かす方法について職員でアイディアを出し,交流しました。笠野小学校の強みを生かす話し合いは,モティべーションも向上します。

↓ 昼休みは,学校司書と,養護教諭と読書に親しむ「よむよむデー」,図書館で本を借り,読み聞かせを聞いたり,読書の秋を満喫します。

↓3.4年道徳 本当の親切とはどんな心なのか考えました。自分が一番大切にしていた本を大雨が降った村のウサギさんにあげたその心について話し合い,親切の心について考えを深めました。

後期,10月スタート 

↓ 昨晩は台風が石川県に最も接近しましたが,学校の被害は特にありませんでした。登校時刻には雨は降っておらず,子供たちは元気に登校してきました。山北の通学路は昨日きれいに除草してくださったそうです。地域の方々のご厚意に感謝します。子供たちのためにありがとうございました。

↓ 10月全校集会 10月は「かみなづき」,秋の百人一首,菅原道真の「このたびは ぬさもとりあえず 手向山 もみじのにしき 神のまにまに」を紹介し,それから,私が思う「笠野小学校のよさ」について子供たちに伝えました。小規模校のよさは,よき伝統として子供たちに受け継がれています。それを,みんなで共有し,さらに,進化させていきたいと思います。

↑ これは今月の生活目標「気持ちのよい言葉遣いをしよう」について,全校に説明しているところです。優しい思いやりのある「ふわふわ言葉」や心がきりっとする丁寧語「シャキーン言葉」をつかっていきたいと思います。自分がつかった気持ちのよい言葉をりんごカードに書いて,学年んの枝に増やしていきます。ていねいな言葉,優しい言葉が普通につかえる笠野っ子であってほしいと願っています。
↓ 夏休みの科学作品展において優秀な成績の児童に河北郡市学校教育課程研究会より賞状が届きましたので,表彰式を行いました。全校のみんなで栄誉をたたえました。暑い夏休み汗をかきながら研究をしたことでしょう。疑問を追究するという学び方は大きな力となったことでしょう。

↓ 2年生 国語 どうぶつ園のじゅい ここでは,時間的な順序や事柄の順序に着目して,全体を読みました。 →4年生はわる数が2桁のわり算の筆算です。見当を付けて商を立てる練習をしていました。

↓ 今日はPC先生の来校日で,全学年,プログラミング学習にチャレンジしました。プログラミングは,PCに命令をかけていく学習で,論理的思考力が培われると言われています。高学年は,ロボットに公倍数を言わせるようにプログラミングをしました。中学年は,ものを移動させる命令を掛けるプログラミングを,低学年は自分が描いた魚を海で動かすように命令を掛けるプログラミングでした。どれも,思考を要しますがとても楽しいもので感動しました。

↓ 中学年

↓ 低学年 低学年の子供たちがPCで描いた魚たちを,みごと,海の中で動かすことに成功!左右上下に面白いように動き,歓声をあげていました。プログラミングって,面白い!

↓ 5年6年 図工 造形遊び グループで相談してアイディアを出し合い,思い思いに形造りました。このまま,21世紀美術館へもっていきたい作品ばかりです。

お客様がいらっしゃいました

↓ 石川県教育委員会,津幡町教育委員会からお客様がいらっしゃり,本校の教育活動の様子を見て頂きました。毎年数回ですが継続していらっしゃいますので,もう,子供たちの顔と名前を覚えて下さり,「◎◎さん,さらにしっかりしてきたね。」「□□さん,りりしくなってきたね。」等と個々の成長を一緒に喜んで下さいました。有難いことです。
↓1限目は,5・6年生は国語は自分の提案する考えを明らかにして,考えが伝わる提案を話す学習です。今日は学習の見通しを持ちました。自分の考えをはっきり論理立てて伝える力は,本校でとくに力を入れて育てたいことの一つです。

↓ 1年生 国語 うみのかくれんぼ 教材文を読んでなにがどのようにかくれているかよんでいきます。さらに,教材文の学びだけではなく,図書館にあるいろいろなかくれんぼの本を読んで,発展的で主体的な読みの力を付けていくことをねらっていきます。

↓ 2年 算数 繰り下がりのある筆算 昨日の続きから入り,十の位が空位の筆算の仕方を練習しました。

↓ 4年 算数 こちらはわり算の筆算の学習です。わる数が2けたとなり,いよいよ4年生の算数学習の山場となりました。1時間,1時間の積み重ねをしっかりしていけば大丈夫です。計算練習も家でも地道に継続して量をこなしていくと,数学的「カン」がさえてきますよ。

↓ 6年生 算数と外国語(英語)

↓ 3年生 国語 「ちいちゃんのかげおくり」今日はお天気がよく,かげおくりを体験してみました。青い空・・・「かげぼうしのできそうな空だなあ。」「十,数える間,影法師をじっと見つめるのさ。十と言ったら,空を見上げる。すると,かげぼうしがそっくり空にうって見える。」(光村図書3年下より)成功した!びっくりした!という子と,あれ?よく分からなかったという子がいました。ほんとうに今日の午前中はかげおくりができそうなすっきり晴れた青空でした。

↓ 4年 国語 「だれもが関わり合える」 調べたことや集めた情報を整理した発表原稿を友達同士で聞き合い,アドバイスしています。「関わり合う力」が育ってきています。

↓ 今日は夏をなつかしく思い出すような天気でしたが,台風はあさって9月30日から翌10月1日の朝にかけて石川県に接近する予報で,厳重な警戒が必要です。本日児童に台風24号に係る措置についてのプリントを持たせましたのでご覧ください。(10月1日の授業開始時刻変更の措置をとる場合は,9月30日の午後1時頃までに緊急メール配信をします)不要不急の外出は控え,河川の氾濫や倒木,土砂災害には十分注意して下さい。

秋の笠野の森,自然ふれ合いタイム

↓ 今日は2学期最初の自然ふれ合いタイム,昼休みを利用して笠野の森に秋の探検に行ってきました。今年は雨が多かったため,やはりキノコがたくさん生えていました。きっと食べられないものばかりでしょうが,豊かな自然を感じました。PTAの皆さんが奉仕作業で草刈りをして下さったので,笠野の森の入り口がすっきしていてとても気持ち良かったです。ありがとうございます。

↑ 畑のサツマイモもずいぶん茂ってきました。土の下では,ごろごろと育っているように思います。
↓ 2年生の学級では,指導主事を招聘し,算数の研究授業をしました。繰り下がりのある引き算の筆算の仕方を考えました。今日は十の位が空位の繰り下がりの仕方の学習です。

↓ 授業の後,黒板や授業記録を見ながら,授業の振り返りました。子供たちは数カードを操作しながら繰り下がりの説明をしっかりできました。規律よくしっかり学んでいると,指導主事からたくさん褒めて頂きました。
↓ こちらは,合唱指導の先生をお招きして,高学年に歌の指導をして頂きました。校歌の高い部分の発声の仕方を学び,すると,以前にも増して美しい歌声が学校中に響きました。「ちいさい秋みつけた」も美しく歌い上げ「気球に乗ってどこまでも」は,リズムに乗って拍を打ちながら,これまた楽しく美しく歌っていました。

学校評価委員会・学校関係者評価委員会を開催しました

↓ 久しぶりの登校です。朝,運動会の後片付けや掃除をてきぱき協力して行いました。自分から進んで仕事を見つけるので,少人数でもあっという間にきれいになります。よい運動会ができ,子供たちは満足して,学習を再開できたことでしょう。

↓ 3,4年書写 硬筆コンクールの練習です。姿勢に気をつけながら書いていました。

↓ 1年 図工 早速,運動会の感動を絵にしました。

↓ 2年 算数 繰り下がりのひっ算のしくみを説明しています。間違えの理由を説明することにもチャレンジしました。

↓ 5,6年生 将来の夢について興味のある仕事を図書館で調べました。

↓ 長休み,昼休み校庭でサッカーをして楽しむ姿が見え始めました。気温もぐっと下がり,運動するにはもってこいの秋になりました。

↓ 地域のボランティアの方が,校庭の花壇の除草に来て下さいます。手を定期的に入れて下さるので,花壇が生き生きしてきます。本当にありがたいです。

↓ クラブ活動 Tボール ルールを確認しながら楽しみました。フライをキャッチするナイスプレーや頭の上をかっ跳ぶヒットもあり,4年生以上が交流を深め,思いっきり運動できました。


↓ 笠野塾 これは,地域の方のご協力を頂きながら,放課後補充学習を行っているものです。1か月2回程度,基本,水曜日の放課後に行います。今回は,2、3年生対象に発展的な活用力学習を行いました。笠野小学校の元校長先生が教えに来て下さいました。

↓ 本日はご多用にも関わらず,ご来校頂き,貴重なご意見ありがとうございました。この会でのご意見は,後日学校便り特別号でお知らせ致します。

さわやかな秋晴れの下,運動会実施

↓ 1日延期させて頂き,本日はさわやかな秋晴れの下,運動会が実施できましたことに心より感謝申し上げます。朝早くからご来賓の皆様,地域,保護者の皆様,応援に駆けつけてくださり,誠にありがとうございました。子供たちも大変励みになり,全力を発揮してくれました。運動会の成功は,笠野っ子の大きな自信となったことと思います。この運動会で身に付けた「強い絆」と「全力を出す」ということを今後の学校生活に生かしてくれることと思います。本日は皆様大変お疲れ様でした。とてもよい運動会でした。
また,PTA広報部の役員の皆様,写真撮影のご協力本当にありがとうございました。職員スタッフも少ない中,大忙しでしたので大変助かりました。
↓ 午前7時,雲一つない真っ青の空に,威勢よく運動会開催をお知らせする花火が,高々と上がりました。

↓ 開会式の様子です。胸を張って,腕を振って,堂々と行進する姿に,笠野っ子の底力を強く感じました。姿勢もよく,また,私の話にしっかり反応してくれて嬉しかったです。選手宣誓は大変力強かったです。さすが6年生です。




↓ プログラム1番,準備体操です。

↓ プログラム2番 「かがやき」のようにかけぬけろ!

↓ プログラム3番 応援合戦 応援団長を中心に高学年が夏休み前から自分たちで考え創り上げ,下級生に伝えました。下級生は高学年の思いを受けて一生懸命がんばって練習しました。こうやって笠野小の良き伝統が受け継がれています。

↓ プログラム4番 ウルトラタイフーン 赤組,白組のチームワークの見せどころです。6年生は,かけ声を出して心を一つにしてがんばりたいと言っていました。どちらのチームも一生懸命競技し,応援もすごかったです。

↓ プログラム5番 「力を合わせ勝利をつかめ 6年生!」 vs 教職員チーム
教職員チームは,前半,いかに6年生との差を広げずアンカーにバトンを渡すかがポイントでした。6年生は予想以上に速く,前半教職員チームは苦戦しましたが,アンカーは圧倒的な速さでした。かろうじて教職員の威厳は保たれました。6年生になると,教職員と本気で勝負できます。その姿は,下級生にとって「あこがれ」となったことでしょう。

↓ プログラム 6番 笠野っ子音頭 地域や保護者の皆さまと子供,教職員が一緒に輪をつくり笠野に伝わる踊りを和やかに楽しみました。 

↓ プログラム7番 ダンシング☆ヒーロー 1,2年生はリズムにノリノリで,本当に楽しそうでした。見ていて,思わず心の中で一緒にジャンプしていました。

↓ プログラム 8番 スタンツ2018 津幡町歌に合わせた体操をきびきびと力強く,美しく踊ってくれました。感動で鳥肌が立ちました。

↓プログラム 9番 全校綱引きで,いざ勝負!

↓プログラム10番 全校リレー 大接戦でした 全力でバトンを繋ぎチームの絆を深めました

↓ いよいよ 平成30年度の運動会は幕を閉じました。全力で挑むということは気持ちのよいことですね。反省会をして,後片付けもがんばってくれました。

運動最終練習

↓ 1年生が「てるてるぼうず」を作って校長室に届けてくれました。1年教室にはカラフルてるてるぼうずがいっぱいいました。「あした天気になあれ!」

↓ 3年から6年のスタンツ 全力で最終練習です。

↓ 今日の給食です。毎日,全て完食です。「よく食べて,よく運動し,よく学び」活力いっぱいです。

↓ 今日の長休みの様子です。週末は親子読書の日ですので,みんな図書館で本を借りました。保護者の皆さま,お子さんと一緒に読書もお楽しみください。

↓ 本を借りたら,思い思いに遊んでいました。外では元気よくサッカーをしていました。

↓ 6年生VS教職員リレーに向けて,教職員チームも最終調整を業後にしました。華麗な走りをお見せできるでしょうか?怪我をしないように,完走できるようにがんばりたいです。チームワークは,負けませんよ。温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。

開閉会式リハーサル

↓ 子供たちのよい姿は,地域や保護者の皆様とそして笠野小職員全員の元気の源,堂々と全力で挑む運動会を子供たちと一緒に創っていきたいと思っています。

人形劇ワークショップで表現力を磨く

↓ 京都から人形劇団の方をお招きし,本公演に向けてワークショップを行いました。本公演の出場者は,萩野台小学校,刈安小学校,そして笠野小学校の最高学年です。今日は,声の出し方を見せて頂き,それから,人形(カラフルなカラス)をつくり,その後,ほんの少し,台詞の練習をしました。本公演は,10月11日笠野小学校で行われます。


↓ 笠野公民館さんが,通学路に秋の花のプランターを並べてくださいました。清らかな気持ちで登校できます。ありがとうございます。


↓ 津幡町歌の体操を練習しました。牛のたいまつの動きもあります。今日は一つ一つの動きを確認しながら覚えました。きびきびとした動きを目指しています。

↓ 3年 算数 25×10の積の求め方は? 初めは4人の積は一致しませんでしたが,4人で説明し合った結果,納得して1つの答えに落ち着きました。4人で対話し結論にたどり着けたのは素晴らしかったです。きっと,一人一人の心に残る学習となったことでしょう。

↓ 今日は晴天でしたので,運動場で伸び伸びと仕上げの練習ができました。雨の心配をしながら今後は練習や準備を進めていきます。


↓ 5年 社会 水産業の学習です。200海里となって日本の水産業はどのように変化したか,グラフの資料を読み取り考える授業です。複数資料を関連づけて考えることで,それぞれの考えが深まっていきました。

↓ 高学年は天気のよい間に運動会の係の仕事の練習です。演技や競技に出場するだけでなく,係の仕事を責任を持って行うことで運動会が作られていきます。仕事も全力でがんばることも笠野小学校の良き伝統です。

↓ 今日の給食です。スパゲティーは大人気です。野菜サラダも人気です。いつもながらの完食です。

久しぶりの秋晴れです

↓ 笠野小学校の丘から見る景色も,秋の景色に変わってきました。

↓ 1.2年生は,運動会の表現練習を運動場でのびのびとがんばりました。場所を覚え,リズムにのって体を動かす練習もずいぶんスムーズになってきました。

↓ 高学年は体育館で新しい動きに挑戦です。2人技から3人技の練習に進んでいます。3人の呼吸を合わせ,動きのコツをつかむ練習しました。

↓ 今日はゲストティーチャーに習字の先生をお招きして指導して頂きました。始筆の打ち込みの仕方を復習し,「折れ」「とめ」「はらい」を、一つ一つ丁寧に学ぶことができました。本校には,5年間も継続してこの時期にご指導を頂いています。太くて立派な字になりました。↓1年

↓ 5,6年

↓ アフターランチタイム研修 働き方改革の一つとして実施しています。火曜日は学校司書が来校しますので,養護教諭の見守りの中,昼休みはたっぷり読書活動を行います。その間,教員は30分のミニ研修を行い,放課後はゆっくり教材研究の時間としています。今日は,組織マネジメント研修の還流研修会第1部でした。SWOT分析で本校の強みを外部資源と内部資源に分けて各自考え,交流しました。外部環境とは,自然,歴史,保護者・地域住民,関係機関,卒業生,産業等です。内部環境とは,ヒューマンウエア〈児童・教職員・管理職),ハードウエア(施設,設備,経費等),ソフトウエア(校風,伝統,文化,風土等)です。次回は,これを基に組織マネジメントについて行います。強みをマネジメントに生かしていくという趣旨で,研修をしているだけでも,本校の強みはいろいろ明確になり,とても前向きで元気な気持ちになれました。

↓ 子供たちは,読書活動です。まず,本を図書館で借りました。バーコードで借りられるようになり便利です。

↓ 業後は,教材研究の前に職員作業でした。運動会に向けて職員総出でテント張りの下準備です。土曜日は週間予報では怪しげな天気の予報なので,雨雲を吹き飛ばしてほしいです。今日は1日秋晴れでした。夕方4時過ぎにはもう月が見えましたよ。今日は月齢8日で半月よりも少しふっくらしています。西の方角はどちらか分かりますか。太陽のある方向が輝いているのですね。今晩はよい月見ができそうですね。

運動会1週間前

↓ 高学年の団体演技では,集団演技の美しさを極めようと練習に励んでいます。美しさを支えるものは,動きの切れ,柔軟さ,そして,力強さです。何よりも怪我をしないよう,安全面の配慮を十分して練習しています。

↓ 2年生 漢字クイズをしていました。自分が考えたクイズを,自信を持って嬉しそうに発表しています。

↓ 6年生 短歌作り 「楽しみは・・・」楽しいことが読み手に伝わっているか,互いに聞き会い,感想を伝えました。情景が五感に訴えられ,そのシーンが読み手のこれまでの生活経験と重なって,くっきりイメージできるのです。5,7,5,7,7,の31文字の力って,すごいなあと思いました。

↓ 6年理科 月の動き 〈月の見え方が変わって見えるわけは何だろう〉わけをペアで話し合い,全体で発表し合い,その後,もう一度ペアになり,はっきり分かったことを話しました。2回目のペアタイムは,自信を持って話し合っていました。一人一人が,分かったこととまだよく分からないことを表現することで,曖昧なことが確実な理解となっていきます。

↓2回目のペア対話 1回目とは表情が違います。その後,実験をしてさらに追究しました。新月から三日月,半月(上弦の月),満月,下弦の月へと変わるわけを人口の太陽を作って試し,納得です。ちなみに実際の空では,昨日は3日月,今日は月齢4日ですが,このところの曇天で月をなかなか眺めることはできません。今月の満月は9月25日(火)です。9月は長月,秋の夜長,晴天の日の夜には,月をじっくり眺めて秋を楽しみませんか。

↓ 2年 算数ひっさん 繰り上がりのしくみを理解するために,実際に数のカードを操作して考えました。

↓ 1年生 お話を想像して絵を描きました。絵の具に水を入れて上手に混ぜて,水彩画らしい味わいで塗りました。

↓ 5年 英語 アルファベットゲームです

↓ 今日の給食は山形の特産給食でした。信玄ほうとう,菜飯,ゆかりの野菜あえ,ますのから揚げ,山形県産ももゼリーでした。後片付けも,給食当番さんは自分で仕事を見つけて動いています。今日も完食です。

お客様がいらっしゃいました

↓ 今日は町教育委員会の先生方に子供たちの学習の様子を見て頂きました。
1年生 国語 言葉集め たくさん言葉を覚えたい時期です。「楽しい」と言って授業をしていました。

↓ 2年 算数 振り返りでは,「友達の考えのおかげで,分かりました」という発言があり,しっかり聴き合いができていました。

↓ 3年 算数 等号=,不等号<の学習です。キャラクターが印象的で楽しく理解できました。振り返りでは,学び合いができるように,キーワードを条件を示していました。

↓ 4年 算数 「0」ゼロのあるかけ算,どこを省略できるのか,どうすると簡単なのか,そのわけは何か,一生懸命追究していました。

↓ 5年 6年 複式算数 5年↓ 6と8の最小倍数を見つける学習です。友達の考えをしっかり聴いているからこそ,考えの違いを発言できます。

↓ 6年 算数 比を簡単にする学習です。分数と整数の混じった比を簡単にする学習ですが,つまずきは,しっかり思考するチャンスとなりました。印象に残る授業となったと思います。

↓ 同じく6年 比の学習です。具体物を見て,違いを自分の言葉でしっかり説明できました。

「笠野小学校の伝統としている教育の底力を感じました。集団としての学び合いがしっかりできて,素敵な子供たちと先生方ですね。」とたくさん褒めて頂きました。
↓ 今日の給食です。給食当番の4年生と2年生は手際よく,上手に盛りつけをしてくれます。家でもきっとお手伝いしているのでしょうね。1年生もご飯のおかわりをして,たくさん食べていますので,今日も全て完食です。

↓ 運動会 団体演技の高学年練習です。怪我をしないようにマットを敷いて,一生懸命倒立の練習をしました。まずは,壁倒立からです。

↓ 今日は,こんなお客様もありましたよ。

一面の黄金の秋

↓ 市谷農事組合様,JAかほく石川の皆様のご厚意で今年も稲刈り体験をさせて頂きました。市谷一帯は黄金の秋で,台風21号もなんのその,見事な豊作でした。農業は「米」の文字の通り,八十八もの農作業があって,しかも,厳しい自然相手ですから,暑さや雨,風など大変なことがいろいろあったことと思います。本当に今日に至るまでお世話をいただきありがとうございました。子供たちは,今日の体験を社会の学習や食生活,心の学習等様々に生かしていくことと思います。

↑ 稲刈りの時の稲のかぶの持ち方は親指を上に向けること,刈った稲をわらで稲をくっるっと回して束ねること,はさにさっと掛けるために刈った稲を交差しておくこと,そして,はさの掛け方等たくさん教わりました。作業の一つ一つが効率よく進める熟練の技から出来上がったもので,農家の皆さんの知恵の素晴らしさを肌で感じることができました。なんと言っても,はさに掛けた「稲のにおい」は「秋のにおい」で,黄金の秋を五感いっぱいに味わわせて頂きました。市谷ブランド米は,高台のきれいな水と緑いっぱいの美味しい空気で育っていますので,味は格別においしいのです。その作業にほんの少しですが,携われたことを誇りに思います。6年生の稲刈り体験はこれで最後となりました。潤いのある豊かな体験をきっとこれからの人生に生かしていくことでしょう。

勝利をめざす応援練習

↓ 高学年の運動会への思いが込められた全校応援練習です。その高学年の思いを下級生はしっかり受けとめ,応援練習に全力投入して励んでいます。小規模の人数を思わせない応援の迫力です。


↓ 5年理科 花から実へ 今日は朝顔の花の中を虫眼鏡で覗き,発見したことを対話で交流しました。ヘチマの花との違い,めしべとおしべの先端の違い等,実に様々な発見がありました。自分で発見したからこそ,感動が大きいことでしょう。

↓ 1,2年 団体演技 今日は隊形移動を練習していました。動きもだいぶ覚え,リズムにのってきました。

資料から思考する

↓ 4年社会 グラフの資料,特に複数資料を関連づけて思考することが本校の弱点と学力調査分析から見えてきましたので,資料から考えることを丁寧に指導していきます。早速4年生はそれを取り上げた授業です。燃えるごみの量を読み,そこから疑問を尋ねると,すかさず,「どうして燃えるごみはこんなに多いのかな」と子供たちから出てきました。資料を見て疑問を引き出し,それを基に授業を進めていくことで主体的に追究する子供たちになってほしいと願っています。

↓ 1年 国語 詩 「いちねんせいのうた」 語のまとまりや言葉の響きに気をつけて音読をする学習です。どこがお気に入りか話し合っていました。

↓ 算数 最小公倍数の求め方をキーワードを用いて自分の言葉でまとめています。
  
↓ 2年 道徳 節度をわきまえる心について「かみかみメニュー」の教材で考えました。「よいことを人から言われても,それをそれをすぐ実行する人と,しない人,どこが違うのだろう」という思考を深める発問でかんがえました。本当に自分の健康を考えるとできるのかな?自分のためにやってみようと言う前向きな気持ちが大切なのかな?素直さかな?

↓ 理科 ゴムや風で動くおもちゃ どうしたら速く動くかな 試行錯誤しながら自分で見つけ,それを言葉と図で表現できる力を養っていきます。

↓ 給食 肉味噌丼,春雨サラダ,チンゲンサイのスープ,キャンディーチーズ,全て完食です。最後はご飯だけをおかわりして全て完食です。

↓ 本日の稲刈りは明日に延期します。 午後は、団体演技の練習です。「台風の目」全校で協力して作戦を考え練習に挑みました。

秋雨前線停滞中

↓ 朝から秋雨前線が活発で雨模様でしたが,グッドマナーキャンペーンの街頭指導で子供たちにさわやかな笑顔と挨拶を,ありがとうございました。子供たちも地域の方から元気をいただきました。今週も,運動会練習,稲刈り,そして,勉強をがんばってくれることでしょう。

↓ 運動会開会式練習,体育館で行いました。開会式の流れを一通り行い,見通しが持てました。これまでの体育での学びを開会式でも発揮できるように整列,行進の仕方を確認しました。

↓ 1,2年生 団体演技の練習です。軽快なリズムに乗って,楽しそうにダンスをしています。

↓ 津幡町の交通安全協会さんが企画されている「子供から高齢者への交通安全の呼びかけメッセージ」を5年生がはがきに書きました。おじいちゃん,おばあちゃんに思いが届きますようにと心を込めて書いていました。

↓ 6年 社会 思考を深める場では,農民と町人,どちらが大変な暮らしだったか,資料を根拠に話し合いました。まずは,グループでの対話です。

↓ 2年 算数 暗算の計算の仕方を話し合いました。頭の中でどのように計算したのかな?

↓ 5年社会 水産業 沖合漁業にはどんな漁の仕方があるか話し合っています。

↓ 3年 国語 ローマ字を一生懸命理解して覚え,練習しています。ma mi mu me mo まで進みました。

↓ 今日の給食は,ゆかりごはんにお好み焼き,たまごとじスープと,切り干し大根のサラダでしっかり噛んであごを鍛える「かみかみメニュー」でした。

運動会練習始まりました

↓ 朝学習では全校リレーのチーム分けとバトン渡しの確認をしました。高学年は団体演技の動き練習を始めました。第1回目ですが,きびきびした動きができました。また,高学年は開会式の旗の掲揚の練習を行いました。一人何役も仕事がありますが,進んで自分の役割を果たそうとがんばっています。

↓ 今日は書写の先生をゲストティーチャーにお招きし,コンクールの指導をしていただきました。手本に忠実に書くコツを丁寧に指導していただきました。まずは姿勢と鉛筆の正しい持ち方が大切です。

↓ 今日の給食はトマトが入ったカレーライス,イカリング&フルーツポンチでお腹いっぱい食べました。

↓ 夏休みの科学作品のうち津幡町での審査の結果,優れた作品の受賞が決まりました。児童玄関ホールに展示してありますのでご覧下さい。

ピカピカの体育館で

↓ 長休みは,ピカピカになった体育館思いっきり運動を楽しんでいます.

↓ 5,6年道徳 「空き缶のゆくえ」の教材で,法や決まり,権利と義務について考えました.平気で道端や公園に捨てる人,それを拾う人,見てそのままにしてしまう人等いろいろですが,どんな心の表れなのか話し合いました.

↓ 2年 算数

式の意味を実際に説明することで理解が深まりました。少人数であるからこそ一人一人が説明する機会が多くなります。その積み重ねが,「説明上手」となっていくはずです。
↓ 給食 今日は和食メニューでした。秋刀魚は骨まで柔らかく,カルシウムたっぷりです。後片付けも給食当番は丁寧にがんばっています。

台風一過 晴天なり

↓ 昨晩はすごい風でした.今朝は子供たちは元気に登校してきましたのでほっとしました.が,台風による強風で校門の桜の木が根っこごと,倒れてしまいました.みごとな花を楽しませてくれていたので,とても残念です.もとに埋め戻したいのですが,業者が混み合っているということで,まだそのままの状態です.心配です.

↓ 1年 長さ比べ 縦と横の長さ比べの仕方を説明しています.

↓ 国語 北原白秋 作「からたちの花」を読んだ感想を交流しています.色の観点やだれの目から見た情景なのか等話し合っていました.

↓ 給食3日目,今日は4年生が少し早めに来て手際よく準備をしてくれました.

↓ 昼休み全校で運動会の石拾いをしました.その後大綱引きの練習です.

↓ 笠野塾 元校長先生が学校に来て下さり,放課後学習を実施しました.ありがたいです.

台風21号のため午後授業打ち切りました

教員引率で集団下校を行いました.雨風が随分強まってきました.外出は控え,台風情報には十分ご注意ください.

↓ 配膳の仕方に慣れてきました.今日は,2年生が早く来てほとんど盛り付けをしてくれました.おいしくて,完食でした.

↓ 3年生が育てたひまわりが,びっしりと種が実っています.

↓ 1年算数 長さ比べ 自分が考えた比べ方を実際にやってみて説明しています.

↓ 2年生 算数 問題を見て自分の考えを対話で伝えています.

↓ 4年算数 2学期の学び方を確認しながら進めていました.

↓ 社会 資料を見て,分かったことや疑問に思ったことを考える学習です.

2学期がスタート

↓ 美しい歌声で校歌を歌いあげました.2学期がスタートしました・

私からは,まず,夏休みの子供たちの活躍を紹介しました.プールで目標に向かって頑張ったこと,地域の夏まつりで「でんでこ太鼓」に出演し,地域を元気にできたこと,相撲練習を頑張り,粘り強い相撲は笠野小の誇りであることなどを話しました.2学期は,「先あいさつ」で,地域や学校そして家族を幸せな気持ちにしてほしいこと,小規模校であるからこそ,主体的な学習で対話することに慣れ,自信をつけてほしいこと,そして,秋を楽しみましょうという内容をお話ししました.子供たちが心も体も元気に過ごすことが出来ますよう,ご協力をどうぞよろしくお願い致します.
 また,本日からグッドマナーキャンペーンが始まりました.「大人からグッドマナーを子供へ広めよう」というキャンペーンです.ご協力お願い致します.

↓ 今日から萩野台共同調理場からの配送による給食がスタートしました.給食の配膳の方法を子供たちと確認し,おいしく給食をいただくことが出来ました.

奉仕作業ありがとうございました

↓ 9月2日(日)奉仕作業 早朝からにもかかわらずご参加いただきありがとうございました.学校の草は,栄養たっぷりでのびのびと育っていました.夏休み中,除草剤を撒いたり,草刈りをしたり,またボランティアの方も来ていただいて除草作業していましたが,追いつきません.今日はPTAの皆様のおかげて本当にすっきりしました.環境部の皆様,お世話いただきありがとうございました.子供たちもボランティア,ありがとう.すっきりした運動場を見て,「きっとやってよかったな」と思ってくれたことでしょう.明日から気持ちよく2学期がスタートできそうです.皆さん,元気に登校してくださいね.


消火栓での消防訓練実施

↓ 津幡町消防署から講師を招聘し,初期消火,通報・報告,誘導・避難訓練を実施しました.実際に消火栓を作動させ,ポンプから放水をしました.いざというときに慌てず,正しく放水できるように,手順を確認しました.放水時の水圧は予想以上に大きかったです.しっかりホースを持ち,途中で折れ曲がらないように気を付けて放水しました.

消火器は20mごとに設置してあります.消火器を持て,現場に駆け付けます.一番怖いのは煙,煙を吸い込まないように気を付けて避難します.

↑ 通報機器の操作の仕方を再確認しました.

↑ 火事の際には防火扉が自動で締まります.しかし,逃げる扉がついていますので安心してください.防火扉付近には物は決して置いてはいけません.戸が閉まらず火や煙を遮断することができなくなってしまいます.

↑ 放水準備完了,放水開始! 

勢いよく放水できました,いざというときのため機動的な訓練ができました.

夏休みですが,授業をしました

↓ 2年生教室で算数の授業です.児童は誰でしょう?

↓ 児童役は,この通り,本校の職員です!.私たちは,模擬授業といって,このように児童役になりながら,どうしたら子供たちが分かりやすい授業になるか,お互いに研究し合っています.今日は2年生の算数で模擬授業をしました.気温も暑かったですが,私たちの「子供が分かる,いい授業をしたい」という授業への思いも負けず劣らず「熱い!」パッションをもって頑張っています!


↓ 私たちは「いじめのない誰もが安心して過ごせる学校」でなければならないと思っています.そのために今日は「いじめ防止アドバイザー」を招聘し,いじめの未然防止について学び合いました.児童一人一人に自分は役に立っているという「自己有用感」をもたせるために,また,自分はなかなかできるぞと自信を持たせ「自己肯定感」を高めるための方策を学び合いました.これらの思いは笠野小学校を巣立ってからもずっともち続けてほしいことです.

部活動体験

↓ 中学校のご協力で6年生は部活動体験に行ってきました.「私はバレーボール部とバスケットボール部を体験してきます」,「ぼくは,水泳部と卓球部を体験してきます」等,自分の目的をしっかり持って出かけていきました.帰ってきた6年生にどうだったか尋ねたところ,「どちらの部活動も楽しそうだったので迷っています」,「中学生は上手に説明してくれたのですごいなあと思いました」などと答えてくれました.中学生にあこがれを持つことが出来た部活動体験でした.中学生の皆さん,素敵な時間をありがとうございました.

台風には厳重に注意してください

↓ 今日は台風の影響でしょうか,いつも以上に大変暑い1日となりました.台風に備えて,プールのテントは片付けました.午前中は中庭の草刈りと,暑い夏ですが2学期の準備を進めています.工事も順調に進んでいます.

↑ 運動場の草の除去も随分進みました.運動会に向けてグラウンドの整備も進めています.

先生たちの勉強会

↓ 8月22日,午後は先生たちが,夏休み学校外の研修で学んだことの報告会をしました.それぞれの先生方の学びを,校内で共有し,授業に活かせるように勉強しました.子供の前に立つからには,私たちも学び続ける教員でなければならないと,汗を流して頑張っています!

全校登校日

↓ 8月22日 全校登校日です.久しぶりに元気な子供たちの声が学校に響きました.宿題を頑張っている様子が分かりました.あと10日余りありますので,引き続き安全に気を付けて過ごしてください.9月3日,元気に2学期をスタートさせましょう!


↑ 2年生 ↓ 1年教室で

↓ 3,4年教室では

↓ 5,6年教室では,夏休みの汗の結晶である研究のCMをしていました.研究の動機や一番の見どころを紹介し,聴いていた人は質問したり感想を進んで伝えたりと盛り上がっていました.

↓ プールでは,水泳記録会をしていました.50m頑張って泳げた子,タイムが自己新記録だった子,水に顔を付けられるようになった子,成果を喜び合う姿が見られました.夏の間の成果いろいろあることでしょう,うれしいです.

↓ 高学年は運動会に向けて準備を自分たちで進めています.頼もしいです.

夏休み作品展の準備も進めています↑

先生の授業研究

↓ 8月20日 職員の研修会 全国学力学習状況調査及び石川県の学力調査結果を受けて,今後どのように授業を改善していくか,職員で話し合いました.学力調査の結果はおおむね良好でしたが,課題は各教科ごとにいろいろ見えてきました.やはり,児童それぞれが考えのわけを資料や図,式,言葉で話すことで,曖昧であったことがはっきりしてきます.学ぶことが楽しくなる授業にするにはどうしたらよいか,職員で話し合いました.

祝成人式

↓ 8月15日,津幡町の成人式がありました.津幡町では夏の成人式はもう恒例となっています.笠野小校区では,岩崎から2名,鳥越から1名,山北から1名,宮田から1名,笠池ヶ原から1名の合計6名の成人の方が成人式を迎えられました.おそらく笠野小学校の卒業生であろうと思います.立派に成人されてうれしいです.地域を愛し,地域で育ったことを誇りに思い,地域への感謝の気持ちを忘れずに,これからの人生を歩んでいってください.今後のご活躍を祈念いたしております.おめでとうございます!

笠野公民館世代間交流

↓ 笠野公民館主催の世代間交流会に参加させていただきました.青竹の香りが漂う器での流しそうめんと笠野中山間地産コシヒカリのおにぎり,夏野菜自家製漬物等,涼を楽しみながらおいしくいただきました.ミョウガやサルトリイバラの葉っぱからも季節感をたっぷり味わわせていただきました.ご準備に感謝しながらおいしくいただきました.

プール開放

↓ 今日は立秋,残暑お見舞い申し上げます.立秋になったからでしょうか,連日の猛暑と比べると,朝夕,涼しげな風を感じる日となりました.13時の気温27度,水温30度と,気持ちよくプール開放を行うことが出来ました.今年の夏のプール開放はあと3日です.のびのびとした気持ちのよいプールを存分に楽しんでください.

先生の勉強会NO.2

↓ 8月6日,2校交流の後は,先生の勉強会NO.2,今日はICTを活用した1学期の実践交流会をしました.ICT[を有効に活用すると,子どもたちの興味関心を高め,教育効果を上げることが出来ます.お互いに有効であった授業を紹介し,学び合いました.2学期からの授業に学校全体でさらに取組を続けていきます.

夏の2校交流

↓ 8月6日 二校交流 夏の交流はプールでの活動です.連日の猛暑による熱中症を心配していたのですが,今日は曇り空で比較的,外での活動がしやすい日でした.刈安小学校の皆さんがたくさん準備をして私たちを迎えてくださいました.広島で平和記念式典が行われている8月6日の交流ですから,今日は交流を通して世界の平和のために自分は何が出来るかを考えました.


八朔まつり 相撲大会

↓ 1学期,相撲練習を頑張ってきましたが,いよいよ本番です.笠野チームは団体戦,個人戦を粘り強く頑張りました.水入りがあるほどの熱戦,とり直しがあるほど勝敗がきわどい対戦もあり,会場中が湧き上がりました.相撲を間近で観戦し,手に汗を握るとともに,相撲の美しさに感動しました.ご指導いただきました地域の先生,お世話いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

先生も勉強頑張っています

↓ 先生たちもこの夏休み,自分を高めるために学校の内外で勉強を頑張っています.今日は新しい学習指導要領に対応した国語の校内授業研究を行いました.初めにDVD&webでウオーミングアップとして新学習指導要領の理論を学びました.その後,第2部として石川県教育委員会の指導主事をお招きし,具体的な国語の授業と関連させながら「主体的・対話的で深い学び」にするために大切にしたいことを講義して頂きました.さらに,第3部として,2学期の国語の授業について指導案を考え,対話して学び合い,指導主事から指導助言をいただきました.「まだ,考えがまとまっていないのだけれど・・・」等,発言の前置きの仕方を子供たちに教え,全員で考えを深め合う授業を目指していきたいと思いました.今,入学した子供たちが就職するころには,65%は今ある職業はなくなり,新しい職業に入れ替わっている,だから,困難な課題に直面しても,解決する力を身につけなければならない,そのために授業改善をしていかなければという思いを職員で共通理解しました.2学期からの授業が楽しみになってきました.

↓ 今日もプールを開放しました.13時の気温33度,水温33度でした.大きな入道雲を眺めながらプールを楽しみました.1学期は水に顔を付けることをためらっていた1年生が,今日は楽しんで水に潜っていました.その成長ぶりに驚きました.

シンクロナイズドスイミング IN KASANO

↓ プール開放を実施しています.13時の水温,気温ともに33度でした.休憩時には全員水分補給し,シャワーの水を頭から浴びて,日陰で休むようにしています.プールに来る際は,水筒を持って,帽子をかぶり,熱中症対策をして安全に十分気を付けてください.プール監視の保護者の皆様も熱中症対策をお願いします.暑い中,本当にありがとうございます.

↑ こちらは水球 水中キャッチボールです.上級生が下級生に声かけて楽しく遊んでいます.
↓ 運動場に除草剤を撒きました.本日7月31日(火)と明日8月1日(水)は,本校の運動場に入らないようにお願いします.

↓ 体育館の屋根の工事の足場を組みました.体育館の周辺には近寄らないようお願いします.体育館は8月中は工事のため使用できません.

サマースクール3日目(最終日)

↓ サマースクール,3日間の総仕上げです.中学生サポートも来て下さり,大助かりでした.サマースクールは本日で終了ですが夏休みの宿題も計画的に進めていってください.

学習の後は,プール学習最終回です.上級コースは,平泳ぎ,クロール,そして距離に挑戦しました.中級コースは,息継ぎがとても上達しました.50m,25m達成者も続出しました.初級コースも伏し浮き,バタ足が上達し,水に潜ることにも慣れ,3日間の成果は大きかったです.これからはプール開放時にはプールに来てさらに上達を目指してください.

サマースクール2日目

写真撮影を忘れるほど算数国語の学習に集中できました.
↓水泳学習は,平泳ぎにチャレンジ,クロールのタイムのチャレンジ,息継ぎにチャレンジ,バタ足にチャレンジ,水慣れにチャレンジ,各コースで精一杯練習しました.晴天続きなので,プールは最高に気持ちよく,上達も早いです.中学生サポートボランティアの皆さん,地域の先生ご協力ありがとうございました.

↓ 午前中はサマースクールでのプール学習でしたが,午後のプール開放にも元気に来ていました.プールは最高です!

サマースクール1日目

↓ 思いっきり水泳学習が出来ました.今日はサマースクールなので全校でプールに入りました.いつもにも増して,白い水しぶきが真っ青な空に飛び上がりました.卒業した中学生もサマースクールのお手伝いに来て下さり,見本を見せてくださったり,アドバイスをいただいたりと,とても助かりました.


↓ 算数,国語のサマースクールはエアコンのあるPCルーム,校長室,そして職員室で行いました.中学生がミニ先生となり,大活躍でとても助かりました.「説明の仕方が上手ですね」と中学生をほめると,「笠野小で鍛えられましたからね」と大変うれしい反応が返ってきました.このような子を中学校に送り出せるよう,ますます頑張りたいと思いました.

笠野小の元校長先生にもお手伝いいただき,充実したサマースクールが出来ました.↑

↓ 笠野夏まつり 子供たちの有志が「笠野でんでこ太鼓」を披露しました.保護者の方にも縦笛の協力をしていただき,また,1年生,2年生の有志もデビューしました.ふるさとの太鼓の響きを子供たちの手で受け継ぎ,伝え,地域を盛り上げていってください.たくさんの応援ありがとうございました.ご指導いただきました地域の太鼓の先生,本当にありがとうございました.

1学期終業式を行いました

1学期の終業式では,校訓の「愛語:やさしいことばをつかう」「勤勉:よいと思ったことは行動する」「進取:初めに動く人になる」について映像を見ながら振り返りました.子供たちの目からは素直さと一生懸命な心伝わってきます.成長した自分を実感し,さらに希望の未来へとつなげてください.また,川やため池に近寄らない,夏休みは学校のランチルームと体育館は工事をしますので工事現場に近寄らないことを指導しました.安全で楽しい夏休みをお過ごしください.


↑生徒指導の担当からは,信号機の赤色は,「火遊びはしない」,黄色は「太陽注意,熱中症対策をする」,青は「プールの約束を守る」ことについてお話をしました.プールの担当からは,安全第一でプールに入ること,行き帰りの交通安全,寄り道禁止の指導をしました.安全に気を付けて,プールに入りに来てください.保護者の皆様のプール監視のご協力もどうぞよろしくお願いします.
↓ 2年 道徳 くじけない心 逆上がりが出来るように練習を続ける心について学習しました.練習を4か月間続けるのは長いと感じているかどうか話し合いました.頑張ってできるようになりたいから,長くは感じていないのではないか,毎日練習をするのはつらいのでなかなかできないと,長く感じるのではないか等,心のカードを使って話し合いました.あきらめない心や,できるようになりたいと強く思うことが続ける秘訣だと話し合いました.

↓ 3,4年道徳 「わらっちゃだめだよ」みんなにつられて,つい,よくないことをしないことをしてしまうことはないかな?この教材は,ゆうじくんを「さる」と言ってみんなが笑ってしまう,初めはゆうじ君自身もキッキーと猿の真似をしたが,みんなのからかいがエスカレートしてしまう,ぼくは,笑わない,その代わり,黙って教室を出ていったという内容で,なぜ「僕」は黙って教室を出ていったのだろうかと,グループに分かれて話し合いました.いじめにエスカレートしないでストップさせる心についてみんなで考えました.

↓ 1年生 お話を聞くのが大好きです.先生の読み聞かせにお話の世界にぐっと浸っていました.

↓ 5,6年生 運動会の応援練習 盛り上がっています!


↓ よい夏休みを!

↓ 夕方の相撲練習 力強い大相撲が何番もありました.めきめき力をつけていると感じました.
 

笠野小調理場での最後の給食

↓ 笠野小学校の調理場での給食は今日がいよいよ最終日となってしまいました.最後の給食はカレーライスでした.今日は調理師さんと一緒にランチルームでみんなで給食をいただきました.普段,野菜が苦手な児童も今日は完食でした.これまでおいしい給食をありがとうございました.児童代表あいさつでは「いやなことがあっても,給食の時間になると,元気が出てきました」と感謝の気持ちを述べていました.職員からは手作りビデオレターをプレゼントしました.喜んでいただけたでしょうか.給食を作ってくださる方が身近にいらっしゃるということがとても幸せでした.これからもお体に気を付けられてご活躍ください.ありがとうございました.

↑最後の給食の後片付けをされていました.

笠野塾放課後学習第2回目

↓ 地域のボランティアの先生のご協力を得て,放課後学習を行いました.今日は低学年で行いました.昨日に引き続き,お力を貸していただきありがとうございます.

↓1,2年生は笠谷保育園へ行って交流をしてきました.小学生のかっこいいところを見せたいと,発表の練習を頑張りました.今月の歌や鍵盤ハーモニカの演奏,大繩発表に司会進行やあいさつの言葉等から,きっと頼もしいお兄さん,お姉さんの姿となって保育園の皆さんの心に届いたと思います.保育園の子供たちとの交流では,大型転がしドッジボールを行いました.保育園の子供たちと一緒に本気で楽しむことが出来みんな満足していました.また,学校の方へも遊びに来てください.今日はありがとうございました.

↓ もう高学年は動き出しています.運動会の準備,応援団練習です.自分たちで相談しながら創り出しているところが「進取の精神」ですね.

↓ 算数 4年生 そろばんの学習です.小数のたし算や引き算の練習をしました.クーラーのあるPCルームでの学習です.1日1時間は涼しい部屋で学習できたらいいなあと思っています.

↓ 学校の思い入れのある場所の風景を描いています.どんな思いをその場所に込めているのか,聞いてみたいです.

↓こちらは,1年生教室の絵の掲示です.いしかわ動物園に行った時のことを思い描いています.通知表渡しでご来校の際にゆっくりご覧ください.

地域の力に感謝です

↓ こちらの先生はどなたでしょう?ヒントは校長室に飾られている写真のお方です.右から4人目の方です.通称「笠野塾」の塾長先生,本日は記念すべき「第1回目の笠野塾」を試行しました.今日は笠野小学校の元校長先生が,放課後子供たちの勉強のお手伝いに来てくださり,3年生は算数の活用問題にチャレンジしました.地域のお力に感謝です.

↓ また,暑い中ボランティアの方が草むしりに来てくださいました.本当に頭が下がる思いです.中庭の時計の修理に校務がチャレンジしました.うまくいったようです.

↓ 1年生の音読劇 「大きなかぶ」です.いい笑顔で演じています.自分で会話を考えて付け足しています.後ろの掲示は自分で考えた吹き出しです.想像力が膨らみます.


↓ 長休み,1年生は校長室に計算カードのチャレンジに来ました.前回より上達していてびっくりしました.これからの計算の基礎ですから,何度も練習して計算名人を目指しましょう.

↓ 2年 算数 時刻と時間の違いを確かめました.何分後の時刻,何分前の時刻を勉強しました.「前の」意味は時刻が戻るということを話し合って理解しました.生活の中でも使うことでだんだん慣れていきます.


↓ クラブ 今日の家庭クラブは,かき氷づくりでした.イチゴやメロン味を楽しみました.夏ですね.

↓ 2年生が畑で金時草を収穫しました.調理場へもっていき,料理をしていただくことにしました.今日の給食のメニューにもう加わっています.自校給食のよさでありがたいです.しかし,笠野小調理場での給食も,あと2日です.

まちなか科学館から出前授業

↓津幡町のまちなか科学館の館長さんをお招きして,科学の面白さを体験する授業をしていただきました.もうすぐ夏休み,科学研究の題材のヒントや研究の進め方を教えてくださいました.もう,テーマが決まっている人もいましたが,追究することの楽しさを教えていただきました.

↑ まずはスライムづくり,生き物のような感触に子供たちは大歓声をあげていました.


↑ 科学研究のテーマも提案をいただきました.力のある紙の折り方,よく飛ぶブーメランはどんな形かな?よく跳び上がるびっくりボールはどんな分量か?家の周りを区分し,雑草の種類を比べる,紫陽花の花の色の研究等,日常の不思議なことからいろいろと条件を変えて研究を広げていくとよいそうです.各学年1時間ずつでしたが,科学の面白さや不思議さをたくさんの実験から体験させていただきました.ありがとうございました.
↓ 3.4年生は5時間目にプール学習をしました.泳ぎ方がだんだんきれいになってきました.初めて49m,50m泳げた子も出てきました.今日は平泳ぎの足も練習しました.

↓1年生が畑で育てたハーブでポプリを作りました.ラベンダー,リトルチュチュ,ミンティア,どれもゆったりとした高貴な香りでした.校長室に飾っておきます.ありがとう.

自分で考える 「進取」の精神


↑ 3年算数 形作り 同じ形を作るよう思考しました.作業することで図形的なカンが育ってきます.

↑ 1年生は10より大きな数の計算に入りました.12+3 の計算の仕方を考えました.昨日は10+5でしたが,「同じところと違うところがある」と子供たちは話していました.同じところは,答えはどちらも15,10のかたまりとばらで計算するとできることを見つけていました.

↑5,6年生 運動会の準備を始めています.応援団や準備運動を自分たちで相談して考えています.「進取の精神」です.
↓ 笠野夏まつりで盆踊りがあります.子供たちの有志も公民館で練習をしています.地域の先生が子供たちに教えてくださいました.笠野に昔から伝わる踊りです.足のステップが特に素敵でした.

自然ふれあいタイム 夏の笠野の森

↓ 夏の笠野の森へ昼休み出かけました.緑は濃く,ゆたかな森の懐に入れていただきました.


↑ 畑の整備もしました.ひまわりがぐんぐん大きくなり,背丈を追い越しました.昼休みは,笠野の自然とのふれあいを通して自然と対話できたでしょうか.梅雨の雨をたっぷり吸って,みごとなきのこが元気に育っていてびっくりしました.

↑ 1年生が地域の太鼓の先生から太鼓のばちをプレゼントして頂きました.太鼓の先生お手製のばちです.夏まつりでは1年生の希望者もでんでこ太鼓デビューです.この地に伝わるたいこの響きを「ふるさとの響き」として,心の中に残してください.「太鼓をたたきたい人」1年全員手を挙げていました.このばちは「メープル」の木でできています.力に合わせてばちを選ぶことが出来ます.1年生もこれから太鼓練習できますね.地域の太鼓の先生には,心より感謝申し上げます.

↑ 5,6年生高跳び練習です.フォームを映像にとって確認して自分の課題について改善しています.

↑ 1年生,計算カード練習頑張っています.たし算,引き算は今後の計算の基礎となり,練習すればするほど,計算が得意になります.楽しんで何回も何回もチャレンジしています.

シェイクアウト石川 地震訓練実施

↓シェイクアウトいしかわ 10:50 地震発生による訓練及びそれに伴い給食室からの火災を想定して訓練を実施しました.シェイクアウト(災害を振り払う)の安全行動「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」はしっかり行動できました.津幡町消防署から講師をお招きし,この訓練による講評をいただきました.その後,いざというときに備えて行動できるよう,水消火器での消火訓練を実施しました.消火器は3つの動作①栓を抜く,②ホースを火に向ける,③レバーを強く握るです.5mくらい離れたところから少しずつ火に近づいて消火します.4年生以上が体験しました.


↓ 5,6年生 水泳学習 クロールでは,腕をしっかり伸ばしてゆっくりとのびのびと動く練習をしました.とても暑いのでプールの学習は楽しいです.

1学期のまとめの練習

↓ 1年生 たし算とひき算練習を頑張っています.カードを見てすぐに答えが出るように練習しています.50秒以内に言えると計算名人の賞状がもらえますよ.チャレンジ待っています.早速校長室に計算カードの挑戦にやってきました.


↓ 2年生,畑で野菜の収穫です.収穫したきゅうりとなすは,調理室で料理をしていただき,今日の給食でみんなでいただきました.ポテトサラダのきゅうりとみそ汁のなすが学校園で収穫した野菜です.学校に調理場があるおかげですが,もうすぐ調理場ともお別れとなり,さびしくなります.今日の給食は,6年生のリクエスト給食で,リクエストのメニューは「わかめご飯」でした.ちょっぴり塩味で食欲がわき,普段摂りにくい無機質の栄養素もばっちりでした.

↓ 学校司書さんとの連携指導,読書感想文課題図書のブックトークをしていただきました.感想文を書くポイントもご指導いただきました.

↓ 1,2年生もフックトークや読み聞かせでお話の世界に引き込まれています.今年の夏休みは図書館の本をバーコード化しますので貸出期間は短くなりますが,たくさん本を借りて読んでください.

↓ ALK(アフターランチタイム研修13:00~13:30)今日は道徳の授業づくり編です.対話的な授業となるように,6年生の教材を使って先生が子供役になりながら,1時間の授業構成について学び合いました.

↓3.4年生 プールで息継ぎ練習 最後に測った距離の測定では前回より伸びました.目標の距離を目指して,泳ぎの練習を続けています.まずは先生が蹴伸びのお手本を見せました.いつまでもどこまでも長く続きそうなくらい豪快な蹴伸びでした.

さよなら調理室,最後のバイキング給食


↑豪華なメニューと種類の豊富さに驚きです.ここは笠野小ランチルームですが,笠野ホテルともおもわれるくらいのメニューです.パンは,メロンパン,クロワッサン,レモンパン,アンパンに焼きそばパン,パンを4つもお替りした子もいて心も満足,おなかも満腹です.果物は.グレープフルーツ,メロン,ブドウ,デザートは,青りんご,リンゴのババロア,チョコプリンにお米のプリン,メインディッシュは,ハンバーグ,魚のフライ,とんかつ,それから手作りのフライドポテト,花野菜サラダ,ミニトマト選ぶのが楽しかったです.お替りで,たくさんの種類をいただくことが出来ました.こんなにたくさん朝から作るのは大変だったでしょう.子供たちの笑顔のために調理員さんありがとうございました.選ぶということはこんなにも楽しいことだと分かりました.

↓ 長休み なかよしタイム 5年生が障害物競走を企画し,準備と運営をしてくれました.バラエティに富んだバランス感覚と敏捷性を鍛えられる楽しいコースでした.AチームとBティームの対戦でしたが,最後はAティームの素晴らしい追い上げで,タッチの差でBチームの逃げ切り勝ちでした.5年生の後片付けに6年生も積極的に手伝い,よい連携プレーでした.

↓ 1年生 PCで,暑中見舞いのはがきを書きました.夏の季節を感じました.もらったらうれしいはがきを書く習慣はいいものですね.

↓ 3年生の算数の学び方を2年生が見学に行きました.3年生はあまりのあるわり算で,答えをどのように書くか考えました.6人掛けの椅子にみんながに座るためには,商に1を加えた数が椅子の数になりますが,6個入りの箱のメロンを作って売るには,あまりが3個では売ることが出来ません.商に1をたす必要はありません.説明をして理解を深めました.

↓4年 算数 ひし形の描き方を説明しました.コンパスを使って描くことが出来るわけを考えました.

↓ 久しぶりの真夏日です.やっとプールに入れました.3,4年生はビート板を持って息継ぎの練習を開始しました.25M泳ぎきるには,何としても息継ぎをマスターしなければなりません

↓ 1,2年生もプールに入りました.輪くぐりや,水中列車を楽しみました.

七夕メニューです


↑給食は七夕メニューで,冷やし中華や星形のハンバーグ,流れ星ゼリー等季節感たっぷりでした.4年生で丹精込めて作った胡瓜を収穫し,いただきました.漬物にしていただきます.とってもみずみずしく,胡瓜の香りが夏らしかったです.給食の準備を待っている姿も立派です.高学年のリーダーがしっかり下級生に声をかけていました.

↑学活 3,4年生 チームワークを高め親睦を深める目的で,学習クイズに取り組みました.席替えをして新しいメンバーで盛り上がりました.

↑5年社会 稲作について農家の努力や工夫について考えたことを話し合いました.

↑ こちらは6年社会 戦国時代の戦い方について資料から考え,鉄砲を集団で用いた戦いの工夫について話し合っていました.

↓ PTA臨時委員会を開催しました.今年の運動会の日程について及び萩野台共同調理場運営に伴う給食費について協議し,夏休み中の体育館工事と給食搬送口工事についお知らせしました.役員会では,各部の活動について協議を行いました.スムーズな運営にご協力いただきありがとうございます.お疲れさまでした.

ビッグニュース,朝顔の花が咲きました!

↓ 1年教室から遠くにいる私に教えてくれました.「朝顔の花が咲きました!」「2人の朝顔に花が咲いています!」待ちに待った朝顔の花です.一つは濃い太陽のように,もう一つは涼しげに,雨にあたりながらも大輪の朝顔が見事に咲いていました.


↑カマキリの幼虫もいました
↓2年生 算数 リットルをデシリットルで表すにはどうすればよいかな?

↓ 1年 国語 自分で考えたお話を吹き出しで書くことに回を増すごとに慣れてきました.

↓ 5,6年体育 走り高跳びのフォームのめあてを各自考え,班のメンバーに伝えて,できているかアドバイスをしてもらいました.動画でも撮影し,班のみんなで確かめました.「足が伸びていていいね」「足が胸に引き寄せられているよ」「手を広げていてバランスがとれているね.」見てほしい視点に沿ったアドバイスもだんだん上手になってきました.

↓ 4年算数 平行四辺形はあと何が分かるとかけるかな?平行四辺形の描き方の手順を考え作図しました.

↓1年生 雨の日も楽しいな 生活科 雨の日さんぽ どんな発見があったのでしょうか.学校から笠野公園まで雨の中を歩いてきました!

↑ 紫陽花が雨に濡れて鮮やかでした.↓雨の日は車も運転しにくいので,歩行者も十分安全に気を付けてください.やったあ 笠野公園に到着!花壇の花がきれいに咲いていて,うれしい気持ちになりました.

↑こんなところにかたつむり発見!みんなで歩くと雨の日も楽しかったです.

笠野小W杯

↓ 笠野小W杯,大いに盛り上がりました.4年~6年チームで対戦しました.どちらも必死に攻めますが守りは硬く,0対0が続きます.

↓ わんぱく相撲の練習にも熱が入っています.お世話いただいている皆様ありがとうございます.

ALK(アフターランチタイム研修)~救命救急講習~

今日は,長めにとった昼休みを利用して,先生方の研修会が行われました.テーマは,「救命救急講習」です.保護者の皆様を対象に6月4日(月)の授業参観後にも,消防署の方を講師に実施させていただきましたが,職員も練習用のAEDを用いて,傷病者の発見から救急隊員に引き継ぐまでを想定して実技練習をしました.
段々と暑くなってきたことや,プールの授業が始まったことなどにより,いつもより事故がおこりやすくなる時期でもあります.児童の安全に気を配り,今後も気を付けて指導を行っていきたいと思っています.


職員が研修を行っている間,児童は全員パソコン室に集合し,図書委員の児童に本の読み聞かせをしてもらいました.どの子も絵本の世界に引き込まれ、楽しそうに聞き入っていました。児童にとっても,職員にとっても有意義な時間でした.

↓ 算数 水のかさ 1デシリットルますで,かさを実感しました.

笠野小学校紹介パンフレットHPアップ

6年生の国語パンフレットが仕上がりました.笠野小学校の紹介パンフレットです.HPでアップしましたので是非ご覧ください.

↑ 6年生で,特集が重ならないように話し合い,インタビューをしたり写真を集めたり取材したりして,記事を仕上げました.割り付けのセンスも見事です.最後には,編集後記として,編集者の思いが伝わるように書かれていました.
↓ 7月の全校集会を行いました.私からは,校訓の「進取」(Enterprise)について話をしました.進取とは,「進んで取り入れる」ことで「よいと思ったこと,こうなったらいいなあと思うことを,初めにする人になろう」それは,あいさつであり,返事をすること,発言,係や委員会の仕事等何でもあります.7月は「進取の精神」を心がけてみましょう.


↑ 生徒指導からは,メディアとの付き合い方を考える「ローメディア」のお話の後,1学期で笠野小学校の調理室とお別れになること,調理員さんに感謝の気持ちを自分から伝えることの大切さを話しました.

↑今日は気温33度,水温32度で,プールは大変気持ちよかったです.真っ青の水と空,木々の緑に囲まれ笠野小学校のプールは快適です.子供たちも思いっきり泳ぎの練習をしました.

↑もうすぐ七夕です.お天気はどうでしょうか.中央階段の七夕飾りは賑やかになってきました.

↑本日から新しい調理員さんが来てくださいました.本校に勤務されるのは1学期間だけですが,よろしくお願いします.調理員さんは給食を作るだけではなく,毎日,テーブルやドアの持ち手,戸や冷蔵庫などを消毒し,衛生面も万全にしてくださっています.

↓5年社会 食糧ごとに分類し産地を調べ,白地図に記入していくと,特徴が見えてきました.気候や土地,人口などとの関係をそれぞれのグループで話し合いました.

↓ 1年生 パソコンを使って絵をかき色を塗りました.あっという間に色塗りが出来パソコンのすばらしさを楽しみました.

↑こちらは4年生です.パソコンで新聞を書いています.
↓ 山北の区長さんがイノシシ対策のため電気柵を設置したので子ども達も気を付けてほしいとお知らせを持っていらっしゃいました.子供たちには決して近寄らないように指導しました.ご家庭でもお話しください.

こちらは運動場にあるナイター照明ですが,ここにカラスの巣があるそうで,業者が撤去しに来ました.カラスのひなはもう巣立っていて,巣はもう使っていません.↑

心も豊かになる笠野の森

↓ 3年生 暑くなると 季節の移り変わりとともに自然はどのような変化をしているのか調べに笠野の森に入りました.


木々は濃い緑になっていました.風が吹くたびに,葉と葉がふれあって起きるさわわという音,ふかふかな豊かな大地の感触を感じ,カマキリの幼虫も見つけました.ちなみにカマキリの幼虫と成虫は形が似ているようですがどこが違うのでしょうか.ヒントは羽です.

↑6年前木を切り倒してベンチを作ったそうです.その間から木の芽が生まれていました.朽ちた木の栄養分をもらって,新しい生命が生まれているのです.まさしく「森は生きている」です.子供たちはしばらくどんなが音が聞こえてくるか耳を澄ましました.さくさく,さわさわ,さらさら…先生とオノマトペの話で感性を耕していました.
↓ 「きつつきの商売」にでてきた「木のうろ」を思い出しました.顔みたいなうろです.

↓ 笠野小でも笹に願い事を書いて飾り付けました.1年生はなんとパソコンで書いて,顔やイラスト入りです.校長室に見せに来てくれました.



↓ 4月から来て下さっていたパートの調理員さんが本日でご退職となりました.これまで,給食を時間までに仕上げるまでに洗う,切る,炒める,煮る,揚げる…たくさんの作業をしてくださいました.おかげで毎日おいしい給食をいただくことが出来ました.本当にありがとうございました.これからも,お元気で.ご多幸を心からお祈り申し上げます.

雨にも負けず 

↓ 今朝は,雨模様でした.雨にも負けず.水の循環の話をして,この雨は海の水だっとこと,では海の水はどこから来たの?川から.川の水はどこから来たの?山や町に降った雨が集まって…では,この雨は以前も雨だったのだの?傘で雨の音を楽しみながら雨の話をして,一緒に歩きました.

↓5年社会 暮らしを支える食糧生産 私達が食べている食料品の産地を調べる学習です.広告を見て産地を調べ,白地図に貼って特徴を話し合いました.石川県が産地の食料品も多いですが,海外は遠くのスウェーデンからも魚を中心に運ばれてきていることを知り,驚いていました.


↓ 4年社会 「水はどこから」丁度4年の社会でも水の話をしていました.水は循環しているという学習です.


↓ 公民館の主事さんから竹をいただきました.「破竹」という,たいへん勢いよく伸びる品種だそうです.明日から,笠野小でも飾りつけをして七夕を楽しみたいと思います.

↓6限目 委員会 体育委員会は先生方の握力を調べていました.何に使うのでしょうか.

↓ 全学年で歯の保健指導を行いました.6歳臼歯,みがくのは大変ですが工夫してみがくことで確実に磨けます.6歳臼歯の存在を知って頑張って磨いてください.

1年~4年はバス遠足

↓ いしかわ動物園に行ってきました.興味深い動物ばかり,間近で動物の生活を観察できました

宿泊体験学習充実した時間でした


↑後ろには,大きな雪が残っていました.足湯で疲れが取れました.
↓夜は外で,陶板焼き,豚肉に野菜仲良く食べて絆が深まりました.

↓ 1日目 夜 いよいよ暗くなってきました.きもだめし出発です.無事帰ってこれるでしょうか.


↑ 昨晩怖くてドキドキしたコースですが,2日の早朝散歩では景色を確かめながら自然を楽しむ余裕がありました.

↑朝食前は,掃除をして部屋を片付けました.掃除はばっちりでしたが,4つ隅をそろえて毛布をたたむ作業はあまり慣れていないのか,苦戦しましたが,協力で乗り切りました.おいしい朝ご飯は食堂でいただきました.ボリュームたっぷりの朝食にびっくりしていました.活動のエネルギーが補充されました.↓

↓ 2日目は予定通りいわなつかみができました.「生命をいただく」ということはどういうことか,じっくりと考えました.このイワナは3年間生きたイワナだそうです.

町音楽会で力を出し切りました


このメンバーでの最後のステージ,みんな力を出し切りました.これまで真剣に頑張ったからこその充実感と満足感です.また,本日は津幡町の児童471名が一堂に集まり各学校で頑張って練習してきた演奏や合奏を聴かせていただきました.それぞれに心に響き,これもまた充実感でいっぱいの気持ちになりました.全力で取り組んでいるからこその感動でした.これからの学校生活に生かしていきたいと思います.ご指導くださいました地域の先生,太鼓を貸していただきました公民館様,常に励ましてくださいました保護者の皆様本当にありがとうございました.

ひまわりもぐんぐん伸びています

↓ 3年理科 暑くなるとぐんぐん伸びていきます,ひまわりが背丈を越してしまいそうです.真ん中にはもうしっかりとつぼみが出来上がってました. 

↓5年 英語 I can~.「今日の英語,楽しかった!」と笑顔いっぱいで勉強しています.

↓5年 理科 メダカの卵,受精をして育っています.1日目,2日目,3日目と順に顕微鏡を見て観察しました.「目が見えた!」と感動が湧き上がっていました.小さな命の誕生,感激です.

↓1年生 国語 伸ばす音の書き方のミニテストです.「言う」は「いう」で,「ゆう」とは書きません.再確認できました.

↓2年 スイミーの音読 寂しかったスイミーの場面を表現していました.

↓4年 国語 調査したことを新聞で表す学習です.仕上がりが楽しみです.

アゲハチョウが戻ってきました

↓ 羽化して飛び立ったアゲハ蝶が中庭の花壇に戻ってきました.

↓ 4年理科 暑くなると,植物や生き物はどのように変化するか調べています.これはもみじの枝が春のころと比較し,どれだけ伸びているか物差しで枝の長さを測定しているところです.中庭のスイレンも見事に花を咲かせています.1年生の朝顔もつるが伸び,つぼみも見られるようになりました.何色の花が咲くのでしょうか.

↓ 5,6年体育 走り高跳び 歩数を数えてどこからスタートすればよいか考え,タイミングをつかんでいます.

↓ 3年 社会 津幡町の探検に行く準備です.方角と関連させ町の広がりと特徴を調べに行きます.

↓ 3年 社会 津幡駅から津幡町の広がりを見学しました.東西南北の特徴を実際に見てノートに記入しました.

郡市音楽会 全力で挑みました

↓ この地に伝わるでんでこ太鼓,郡市音楽会で全力の演技ができました.画像からその迫力ぶりをご想像して頂けますでしょうか.でんでこ太鼓第5話の「共に生きる喜び」を表現した迫力ある太鼓と笛の音色は笠野の子供たちの体にいつまでも響き続けることでしょう.これまでご指導いただきました地域の先生,励まし支えてくださいました保護者や地域の皆様に心から感謝申し上げます.

プール開きを行いました

↓午前中は気温も上がり,夏到来という感じでした.本日,平成30年度のプール開きを実施しました.「水は楽しいもの」です.水と仲良くなり,自分の泳ぎの目標(距離・タイム・種類等)を決め,今年もプール学習を頑張りましょう.また,「水はきれいなもの」です.先生方は朝と夕方毎日,水質検査をしてきれいな水であることを確かめています.シャワーをしっかり浴びて体をきれいにしてプールに入ってください.そして,「水は危ないもの」です.プールの約束「かぶとむし」(駆けない,ふざけない,跳びこまない,無理をしない,しっかり聞く)を守って楽しいプール学習にすることを約束しました.

↓ 明日はいよいよ郡市音楽会です.本日は,リハーサルで最終チェックを行いました.「共に生きる喜び」が大勢の観客に伝わるでしょうか.目力・笑顔・力強さ・声・・・気合を入れて頑張りました.1.2年生は聴かせていただいたお礼に.「心にとても響きました」,「上手でした」,「すごかったです」と自分の言葉で感想を一生懸命伝えました.笠野小の「でんでこ太鼓」は,たくさんの方々が応援してくださっています.明日は全力を出し切ってくれることと思います.

↓ 午後は,白山市の白峰小学校の先生方が本校の学習の様子の視察に来られました.学習ガイドの声かけで自分たちで一生懸命学び合っている姿を見られたくさんほめていただきました.真剣に一生懸命学んでいる姿は本校の自慢の一つです.

↓ 1年 くちばしクイズ 出来上がりました.図書館の先生に聞いていただきました. 

↓ 2年 算数 10を13個集めたらいくつになるでしょう? 240は10をいくつ集めた数かな? 10のかたまりを書いて考えました.

新体力テストを行いました

本日突然の近畿地方での地震に驚きニュースをみました.被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます.

本日,本校では新体力テストを実施しました.昭和39年以来,体力運動能力調査を実施し,平成11年にはこれまでの調査内容を見直し,現在の新体力テストとなっています.本日は,筋力,筋持久力をみる「上体おこし」,柔軟性をみる「長座体前屈」,筋力をみる「握力」,俊敏性をみる「反復横跳び」,跳ぶ能力を見る「立ち幅跳び」,投力をみる「ソフトボール投げ」を行いました.全身持久力をみる「20mシャトルラン」と走る能力をみる「50m走」は,体育の時間に行っていきます.5,6年生は昨年度の自分の結果と比較していかがだったでしょうか.子供たちは,全力を発揮して頑張りました.

↓ さなぎからアゲハ蝶に羽化しました.3年生と先生に見守られ,まぶしい大空に高々と舞い上がりました.卵を産みに,また,笠野小学校にきてくださあい.

↓ 1年 本校は,少人数のため複式での授業を6年間で必ず経験します.そのため,自分たちでが学習を進める学び方を育てています.1年生にも,いよいよ学習ガイドを立てた学び方を指導ました.

理科の学習

↓6年理科 茎や葉の付け根はどうなっているのだろうか.ホウセンカの茎や葉の付け根を顕微鏡で観察しました.染め出し液で染めておいたので,水の通る道が分かりやすかったです.

こちらは3年生の学習です.何の幼虫と蛹かわかりますか?↑

↑ 2年算数 数字カードを用いて,数を作りました.「百の位は100が7個なので700,十の位は10が3個なので30,一の位に1が4個なので4,あわせて734です」というように,何回も練習しました.十進位取り記数法を身につけています.
↓ 5年 英語 What do you like ? I like ~.インタビューの会話を聞きながら,聞き取れたことをメモしているところです.

↓ 3年 国語 夏近し 夏の楽しみをいろいろ話し合いました.七夕も出てきました.ささもち,ささたけ,星うつし,もうすぐ七夕ですね.

こちらは,4年国語 報告する文章 調査,インタビューしたことをもとに,グラフにしたり,表にしたりしてまとめ,壁新聞の割り付けを考えました.↑

↑ 1年,4年生は心臓検診を行いました.手足にいろいろ器具を取り付けましたが,1年生も上手に受けることが出来ました.4年生は次回は中学1年生で受診します.

プール開きを延期しました

↓ 久しぶりにさわやかな天気になりました.しかし,予定していたプール開きは,気温と水温を合わせて50度には達せず,風もありましたので,来週に延期します.プールの水はたっぷり入りました.(笠野小のプールは緑に囲まれ,まるでリゾート地にでもいるかのようです.)あとは水温,気温が上がるのを待つばかりです.1年生教室では着替えの練習をしました.プールの学習時間を確保するには,着替えを素早くすることも大切です.今日は,とても上手にみんな着替えることが出来ました.

↓ 5.6年生はシャトルランをしました.これは持久力を付けるための運動です.昨年記録と比較すると体力の向上が分かります.初めはゆっくりの感覚ですが,どんどんスピードアップしてきます.

↓ 4年理科 ヘチマの観察 子葉や本葉の観察をしました.茎の長さ,葉の数など依然と比較して生長ぶりを実感できました.

↓ 2年算数 10が10個で十の位がいっぱいになったらどうなるのか,繰り上がりの仕組みをカードとチョークを使って説明しています.

↓ 3年英語活動 アルファベットをデジタル教材を活用して学習しています.歌を歌ったり,文字を読んだり,正しい発音をたくさん聞いて,発音して,慣れていきたいと思います.

↓ 4年国語 調べたことを壁新聞にまとめていきます.今回のテーマは器械運動交歓会.練習や当日の笠野小の子供たちの状況をインタビューや調査などから客観的にまとめ報告する学習です.モデルの新聞を見てイメージを持たせています.

↓ 本日,HPアクセス数が200000を突破しました.たくさんの方々に,本校の学校教育に関心を持っていただいていることを実感すると同時に,本校の教育活動にさまざまの形でご協力いただいていることに深く感謝しています.今後とも職員一同,健やかな子供たちの成長を願い日々努めますので,ご支援をどうぞよろしくお願い致します.

手紙を書く

↓3.4年 書写 相手に気持ちを伝える手紙を丁寧に書く学習です.中心線を意識して,宛先や差出人の文字の大きさにも気を付けて書きます.メールが頻繁に使われる時代ですが,直筆でさらっと手紙が書けることはすてきですね.大切にしたいと改めて思いました.


↓ 体育委員会主催,「8の字交流会」 長休みに全校でよい汗をかきました.1年生も練習を重ねるごとにタイミングをうまくつかんで跳べるようになりました.中学年は目指せ高学年,高学年は自分たちの目標に向かってチームワークで頑張りました.体育委員さんの説明の声,高学年の待ち方や返事「はい」の張りのある声,よきお手本を見せてくれました.体育委員さん,運動で元気になる企画をありがとう.

↓ 1年 国語 「お気に入りの鳥のくちばしクイズ」随分仕上がってきました.お気に入りの鳥のくちばしが,どうしてそのような形なのか,それぞれ図鑑を読んで説明を加えました.

↓ 2年 算数 デジタル教科書で3桁の大きな数の学習です.ICT活用で意欲的に問題にチャレンジしています.

↓ 3年算数 大きな数の引き算 筆算問題をカードで出し合って,楽しくチャレンジです.

でんでこ太鼓第5話

↓ 水や火の恵みをいただき,この地で「共に生きる喜び」をでんでこ太鼓で表現しています.力強さや楽しさが伝わるように工夫しています.だいぶ上達してきました.


↓ 2年生が町探検での学びを給食の時に全校に伝えました.はっきりした声で自信満々に伝えることが出来ました.声をかけあって子供たちで自主的に練習していたそうですよ.

↓内容の一部を紹介します.詳しくは図書館に寄贈してくれまたしたので,手に取って読むことが出来ます.

↓ 3,4年生 学活 先日はフロスを用いての歯みがき講習会でしたが,今回は歯の健康について,学校司書から読み聞かせをしていただきました.歯の健康と,歯みがきの必要性を学びました.歯みがきは,学校でも給食後みんなで磨いています.家でももちろん頑張っていますね.虫歯がある人は,早めに治療しましょう.

↓ 5年 理科 メダカの学習に入っています.観察するために池から捕まえて水槽に移しました.うまくオスとメスが捕まえられたでしょうか.

↓ 6年生の理科は,テストです.テスト前に教科書でもう一度基礎的なことを確認しました.

笠野小学校HPアクセス数がもうじき「200000」となります.2018/3/14のHPにアクセス数がアップされ,「172977」となっていました.皆様のご愛読に感謝いたします.これからも学校の様子をいち早くお届けしたいと思います.↑

プールがピカピカになりました

↓ 今年もプールがピカピカになりました.5限目は全校でプールサイドやプールの壁を磨き,6限目は4,5,6年生で床を磨きました.6年生は最後のプール掃除となります.プール学習でも,目標を立て,小学校の最終記録に挑んでください.プールにはこの後,少しずつ水を入れていきます.安全に十分注意をしてプール学習を進めていきます.ご家庭でも,プール学習の準備を進めてください.持ち物すべてに記名をお願いします.

↓ プールサイドを力を入れて磨きました.6年生は下級生によく声掛けをしてくれました.

↓だんだんきれいになってきました

↓ 3年 算数 10の位が0の引き算のひっ算の仕方を考えました.前に出て,説明することで,考えがはっきりしてきました.

↓ 4年 算数 大人のクジラの長さは子どものクジラの長さの何倍かを求める学習です.図に書いて,もとになる長さを確認して,考えました.

奉仕作業ありがとうございました

↓ 朝早くから草刈り機の音がこだましていました.それぞれの地区で一斉に除草作業をされ,地域の一体感を感じました.通学路や学校の周りもきれいにしていただき,地域の皆様,ありがとうございました.


↑緑の少年団の活動として4月29日に植えた笠野公園と笠野トンネル付近の花は生き生きと咲き誇っていました.高学年は花壇の除草もしました.吉倉地区の老人会の皆様は,吉倉方面に通じる通学路をきれいに除草してくださいました.枝下ろしをしてくださっている木はアカメカシワだそうです.

↓ PTAの皆さんと子供たちは朝8時から学校の校地内の除草をしました.お父さんたちは草刈り機を持参してくださり,一気にきれいになりました.草刈り機の入らないところは,手での除草です.みんなの力であっという間にすっきりしました.

↓ プールサイドのコンクリートが破損し,子供たちは裸足でプールサイドを歩くので何とか早急にしなければと思い,人工芝を敷く計画もあったのですが,予算オーバーで困っていました.すると,PTAのお父さんが早速,修繕してくださいました.大変助かりました.暑い中,本当にありがとうございました.

めあてを持って学習しています

↓ 1年 国語 くちばしクイズ 自分のお気に入りの鳥のくちばしの形を言葉で書いて問いの文を作りました.「きつつきは鋭くとがっているけれど,はくちょうはとがってはいません.上は下より大きなくちばしです」「ふくろうは,先が曲がっていてするどくとがったくちばしです」など,特徴をメモして,クイズの文を書きました.

↓今日はさわやかな天気でした.長休みは,元気に外遊びをしている1年生です.

↓ 6年 理科 根から取り入れた水分は,どこを通って植物全体に運ばれるのか.染め出し液を使って,実験することにしました. 

↓ 5年 英語 what do you want ?  色や形,数等,お気に入りのティーシャツを選びました.

↓ 月曜日のプール掃除に先駆けて,職員で下掃除をしました.木の葉や下にたまった泥等を取り除き,簡単に水を流しました.月曜日は子ども達と一緒にピカピカにしたいと思います.「夏近し」です.

↓ 昨日の朝,通学路になんと,大きなカメがいました.しばらく学校で飼ってみることにしました.早速,子供たちが,カメの家を作りました.

ゲストティーチャーの皆さんありがとうございました

↓ 3,4年生 歯科衛生士さんと保健師さんをお招きし,「大切にしよう・自分の歯」歯の健康教室を実施しました.1日3回磨いても,だらだら食べていると虫歯になりやすく,たとえ1日2回の歯みがきでも,規則正しい食生活をしている方が虫歯にはなりにくいという実例もあるそうです.また,フロスは一生使った方がよく,今のうちから,使い方に慣れておくとよいということでした.子供たちは鏡を見ながらフロスを使い,だんだん慣れていきました.ご家庭でもフロスを継続して使用してみてください.

↓東京からお招きした,リコーダーのプロの先生に直接ご指導いただきました.本物の音色にうっとりしました.子供と同じリコーダーなのに,これまで聴いたことのないような音色で演奏してくださりびっくりしました.また,小さな笛や,大きな笛での演奏も聴かせてくださいました.本物のすばらしさは,子どもの心にぐっと響いたことでしょう.


↓ でんでこ太鼓練習 佳境に入っています.この写真では伝わらないと思いますが,太鼓をたたく表情が最高です.迫力と楽しさが伝わってきます.本番,会場のお客様に伝わるでしょうか.太鼓を通して表現力も磨いています.

↓ 1年 国語 自分がくちばしクイズで紹介したい鳥を図鑑を見て選んでいます.うまくクイズが作れるでしょうか.意欲は満々です.