〒922-0285 加賀市直下(そそり)町二ノ丙ノ73番地
Tel(0761)72-1771 Fax(0761)72-6403
mailto:mitani-e@kaga.ed.jp
今日は卒業式でした。
9名の卒業生は、引き締まった表情で一人ひとり「ありがとうございました」と感謝の言葉を言いながら卒業証書を受け取っていました。在校生も式の間、お行儀よくじっと真剣に話を聞いていました。
別れの言葉は、在校生と卒業生が互いの思い出を噛みしめながら、式場に響き渡る声でメッセージを届けていました。卒業生の歌「旅立ちの日に」は、きれいな歌声で感動的でした。巣立ちゆく卒業生の輝かしい未来に幸多かれと願うばかりです。
4年生は、来年度から「緑の少年団」に入ります。
先日は、その活動の初めとして、椎茸の植菌活動を体験しました。
南加賀農林事務所の方々や地域の方々の指導の下、まず、原木にドリルで数カ所穴を空けそこへ椎茸の菌のチップを埋め込みました。
できあがった原木は、学校の裏山の日陰の場所に立てかけました。
椎茸が出てきて収穫する日が楽しみですね。
4年生は、緑の少年団の制服のサイズ合わせをして家に持ち帰りました。
来年度になったら、56年生で、「緑の祭典」や緑の募金活動などに取り組みます。
外は、雪が降る寒い日でした。そのため、競技中以外はコートを着て応援したり友達の数を数えたりするように配慮しました。1回目は、各学年共通種目を、2分間跳びました。能力に応じて自分の目標記録を決それを更新できるように頑張りました。どの子も、大会本番は、目標記録を上回る結果となっていました。2回目は、自分の好きな種目で目標記録を決め、頑張りました。
高学年は、二重あや跳びなど高度な技を連続して跳び、低学年からあこがれの目で応援を受けていました。大会終了時には、運動と達成感で、心も体もぽかぽかになり満足そうでした。
2月22日(土)に加賀市スポーツセンターで「加賀郷土かるた取り大会」がありました。
朝から、大勢の市内の小学生が集合しました。普段はこんなに沢山の子ども達と一緒に競技することは無いので、4年生以上の子ども達には大変良い刺激となりました。
個人の部で、391人中15位の成績だった4年生の子もいて、それぞれ健闘しました。この経験を生かし、これからも郷土の事に関心を持って来年のカルタ大会に臨んで欲しいと思います。
じゃこ天は、宇和海でとれる雑魚といわれる小魚を皮つきのまますり身にして、油で揚げた物です。雷漬けは、かぶの漬物でが噛むとバリバリと音がするため雷漬けとよばれるようになったそうです。「いもたき」は河原で里芋や季節の野菜を炊いて、大勢で食べることから名付けられたものです。温暖な愛媛県の有名な果物と言えばいよかんですが、あかつき桃もその一つでそのゼリーが出ました。こどもたちもおいしく頂きました。
昨日の掃除の様子です。どの子も道具を上手に使い黙々と掃除していました。
6年生が見守る中、4,5年生のブラスバンド練習が進められています。来年度は加賀市音楽会が諸事情のため10月から6月開催になりました。そのため、練習期間が短く、今年度中になるべく上達しておかなければ音楽会に間に合いません。
今は4月の入学式で演奏する「1年生になったら」の猛練習中です。
2月21日の縄跳び大会を前に、高学年が縄跳びの模範演技を披露しました。前綾跳びから始まり、最後は3重跳びまで、20種目の跳び方を見せてくれました。低学年は、目の前で凄い技を見て「さすがお兄ちゃんお姉ちゃん達は、凄い跳び方ができるなあ。」と感心して見とれていました。今日見た技をお手本に、また、挑戦意欲がわいてきたようです。
図書委員会が、図書館をもっと利用してもらおうと1月27日から2月10日の期間に楽しい企画をしています。
①本を借りてポイントをゲット
②クイズに参加してポイントをゲット
③学年ごとのお薦めの本「宝石シリーズ」をすべて読もう
お陰で、連日、昼休みは図書館は大盛況です。
新学習指導要領では中学年の「ゲーム」領域にネット型ゲームとしてプレルボールが取り入れられました。 プレルボールとは,ドイツで考案されたバレーボールに似た室内球技です。プレルとは「打ち付ける」という意味で,自陣の床にこぶし又は前腕を用いてボールを打ちつけ,味方にパスをしたり,自陣のコートにボールを打ちつけて低いネットを越し,決められた回数内で相手コートにボールを返したりするネット型ゲームです。ラリーを続けるネット型ゲーム特有の面白さを十分楽しむことができる運動です。
1月24日~30日は全国学校給食週間でした。加賀市では今年も『ふるさと石川の味めぐり』として、加賀市の特産品のブロッコリーやキウイフルーツ、加賀野菜認定の五郎島金時や加賀れんこんなどを子どもたちに味わってもらおうと工夫した献立になっています。
今日は、五郎島金時のサラダがでました。甘くておいしいと子ども達に大評判でした。感謝して美味しく頂きました。
昨日は、HPがつながらず大変ご迷惑をおかけ致しました。
時々,機械がご機嫌斜めで動かなくなり困ります。
図書ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。
自分では、選ぶことがない本を読んでもらえるので、読書の幅が広がります。
どの子も毎月楽しみにしています。有り難うございます。
その後、5時間目に6年生が国語の勉強で作った宮沢賢治のリーフレット「わたしの賢治ワールド」を4人の図書ボランティアの方を招待して聞いていただきました。
皆さん、大変熱心に聞いてくださり、子ども達は大変満足していました。
このような発表の機会を設けることができて今後の励みになります。有り難うございました。
1月の全校集会を24日(金)にしました。
またまたたくさん本を読んで栞を贈呈する児童が続出しました。
また、3万ページよんだ6年生や、400冊読んだ2年生など、読書名人の表彰もたくさんありました。
次に、校内書き初め表彰と加賀市書き初め展の表彰をしました。
今回の校長講話は「敬語について検定クイズ」を出しました。10問中、7問正解で合格にしました。1年生2名、2年生4名、3年生7名、4年生5名、5年生5名、6年生8名と全校児童の65%が合格しました。
運営委員会からは、アルミ缶回収の収益でソフトバレーボールをクラスに2個ずつ買いました。大事に使ってくださいと紹介がありました。
HPの大本の機材の取り替え作業のため、しばらく不通となっておりました。
4,5,6,年生を対象に15日(水)の5.6時間目に
「能楽ワークショップ」を実施しました。
①能とは何か?
②能の謡「高砂」を謡ってみよう
③舞と面の説明を聞こう
④楽器の説明を聞こう
⑤楽器にふれてみよう 舞も習おう
一面銀世界の朝でした。寒さに負けず、皿屋の登校班と運営委員が、あいさつ運動をしました。
夜に5cm程積もった雪は、さらさらのパウダースノーで、子ども達もなんだかわくわくした気分で登校してきました。登校途中で見つけた「つらら」を嬉しそうに見せてくれる子、買って貰ったばかりの長靴を履いてきた子…雪がもっと積もれば、運動場横にあるスキー場でスキーもできますね。冬を思い切り楽しんで欲しいと思います。
習字道具や借りた本などを両手に抱えて、2週間ぶりに子どもたちが登校してきました。
久しぶりに見る子ども達の顔は、少し大きくなった気がしました。
始業式では、1月から3月までのカレンダーを見せ、3学期学校へ来る日は、6年生は卒業式まで48日しかないこと。他の学年も51日しかないことを確認しました。
さて、今日から、仕事始めです。
教職員は、3学期の行事計画や授業の準備に忙しそうにしています。
子ども達は、後2日間冬休みです。
書き初めの練習はしているかな?どれくらい読書をしたかな?
色々想像しながら始業式に会える事を楽しみにしています。
1月8日は、始業式後、各教室で書き初め大会をします。
午後の審査会で選ばれた人は、市の書き初め展に出品されます。
今、廊下には、昨年度の出品作品が掲示されています。残り少ない冬休みになりましたが書き初め練習を是非がんばってください。
昨日の午前中、冬休みにも関わらず、5,6年生が登校してきました。
2学期に、アイガモ農法で収穫したお米を食べる時間がなかったため、昨日、おにぎりにして食べまていました。中に入れる具材は、各自が持ち寄り、味噌汁も作って食べていました。
私も、お裾分けを頂きましたが、熱々の握りたてのおにぎりはとても美味しかったです。
今日で学校は、仕事納めです。HPを見てくださった皆様方、有り難うございました。
来年も頻繁に更新してきますので、よろしくお願いします。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |