イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
2014年9月の記事一覧
秋の体験活動(バス遠足)
子どもたちが首を長くして待っていた「秋の体験活動」が行われました。なかなか体験できないことを体験してくることが大きな目的です。体験や経験値が大きく子どもたちを成長させてくれているようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/644/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/645/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/646/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/647/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/648/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/649/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/650/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/651/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/652/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/653/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/654/)
1.2年生は、「のと海洋ふれあいセンター」で磯観察をしてきました。磯の生き物と触れ合い、自然に子どもたちの顔が笑顔いっぱいになったことが印象的です。
3.4年生は、柳田植物公園で「プラネタリウム」を体験してきました。日々の生活の中で何気なく見ていた夜空が、本当に身近に感じられ興味がどんどんわいてきました。
その後、1~4年生は、「のと少年自然の家」へ行き、磯に打ち上げられる漂流物を集めるなど、環境について学びました。(鳥井先生のご指導で)
5.6年生は、金沢に出かけました。「県立音楽堂」「お台場公園」「大野からくり記念館」など日頃観られない場所へ行って、多くの物を得てきました。中でも県立音楽堂の裏舞台は興味津々です。良い経験をしましたね。
0
カブのお世話
5年生は、毎年恒例のカブを育てています。冬カブラ寿司を作るためです。「ふるさとに学ぶ」をテーマに毎年挑戦しています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/656/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/657/)
さて、今年のカブは大きく育つかな!
0
開校記念の花壇にゴーヤが!
校門の入り口に、開校記念の花壇があります。
7年前、統合を記念に造られたのですが、4つのエンジンを付けたヒコーキがモチーフです。
4つの学校が手を取り合い飛び立つことを記念にしてあります。
今年も花々がきれいに咲いています。その片隅にゴーヤや生き生きと育っています!朝晩涼しくなっても、まだ青々とした葉であり、花も付けています。元気な向洋小児童のようです。
0
秋の大運動会
爽やかな秋晴れの下、平成26年度秋の大運動会が行われました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/619/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/620/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/621/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/622/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/623/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/624/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/625/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/626/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/627/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/628/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/629/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/630/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/631/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/632/)
『最後まで心をひとつにして絆を深めよう』のスローガンをもとに、今日まで6年生を中心に一生懸命練習してきた成果が随所に見られました。
赤白団長を先頭に、しっかりと手を振り、胸を張り、膝を挙げて行進する姿から、今年度の意気込みが感じられました。応援合戦では、両軍ともあらん限りの声を出し、体全身で応援してましたし、各学年の個人走も最後まで諦めないで頑張ろうとする姿が見えました。
また、十八番連の皆様から教えていただいた「よさこい、のとわっちゃ」では、全校児童が法被をまとい大きな動作で踊りつくしました。観に来られた十八番連の方々も「感動しました。」とおっしゃっていました。児童、家庭、地域が一体となった瞬間でした。
高学年で行ったスタンツでは、大技が決まる度に感嘆の声が聞こえてきました。そして、最後の全校リレーでは、最後の最後まで順位が分からず、ゴールも団子状態でした。なんとか勝ちたいという気持ちが保護者、地域の皆様にも伝わり大歓声が響き渡りました。
子どもたちにとって、特に6年生にとっては、「やりきった」ことで達成感・満足感そして多くの感動があり忘れられない運動会となりました。
私たち教職員も大満足です。
当日、比良駐在所、兜駐在所の方々、PTA役員の方々、穴水警察署の方々による防犯巡視が行われ、安心で楽しい運動会となりました。本当にありがとうございました。
後片付けでは、殆どの保護者の方々の協力もあり、あっという間に終わりました。向洋小学校の本当に素晴らしいところですね。ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
☆向洋小フォトアルバムに運動会の写真をアップしました。
0
朝の街頭指導
9月1日から行ってきた、朝の街頭指導が終わります。朝早くから、参加して下さった保護者の皆様ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/610/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/akouye/wysiwyg/image/download/1/611/)
子どもたちの挨拶の様子はいかがでしたでしょうか。全体的には、挨拶が上手くなっています。向洋小学校の良き伝統となっていくことを願います。ご家庭でも、挨拶の重要性を話していただければ幸いです。
今後も学校の方で街頭指導を続けていきたいと思います。保護者の皆様も、各月1日、15日の安全ボランティアのご協力お願いします。
明日は、運動会です。元気よく参加する子どもたちに期待して下さい。
0
来場者
6
5
2
0
4
2
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
遠藤関の母校です!
給食日誌
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。