ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

2019年12月の記事一覧

2学期が終わりました

77日間の2学期が終了しました。向洋っ子は、2学期の間、たくさんの学習や体験を通して心身ともにたくましく成長しました。一斉下校で帰って行く子どもたちの姿からもその様子が伝わってきます。今日はクリスマスイヴ。サンタさんも玄関まで見送りに来てくれました。学校坂道を下りながらサンタさんに手を振る子どもたち、バス乗車後も窓越しに手を振り続ける子どもたち。
 「こんな向洋っ子の
2020年も良い年でありますように!」とサンタさんは願っていました。


0

5・6年生が総合的な学習の時間でまとめを発表しました

  5・6年生が総合的な学習の時間で調べてまとめたことを、金沢星稜大学生のみなさんの前で発表しました。あえのことやいさざ漁、能登ワインやのと鉄道里山里海号など、地域の伝統文化や産業などについて、それぞれがテーマを決め調べ学習を重ねてきました。そのまとめをポスターやガイドブック、パンフレットなどにまとめました。発表を見た大学生からは
  「穴水に何度も来ているけれど、初めて知ったことがたくさんあった

  「この学習で知ることができた伝統文化や産業、そして、地域の良さを、
   これからは皆さんが是非受け継ぎ、守り続けていってください」
と感想をいただきました

0

児童総会・校外児童会をおこないました

  冬休みを前に「児童総会・校外児童会」を行いました。児童総会では、きまりを守って、健康安全で楽しい冬休みにすることを確認しました。また、各委員会からの生活に関する目標も提案されました。その後の校外児童会では、地区内の安全に遊べる所や危険な所、そして、「こども110番の家」についても確認しました。
0

社会科見学に行きました

  4年生は社会科「地域の発展につくした人々」で、明千寺地区の村の人々と協力して隧道を掘り、用水を確保することにより荒れ地を開墾した北出丑松さんについて学習しました。その発展学習として、明千寺地区の3人の方々に、石碑やため池でお話を聞かせていただきました。そして、「マンポ」と呼ばれる隧道にも案内していただきました。膝や腰をかがめながら、コウモリのいる真っ暗な隧道の中を泥だらけになりながら歩きました。歩きながら、こんな狭いところで人々が作業をしたのかとの驚きもわいてきました。子どもたちには、このような地域の教育資源を守り続けるとともに、この日教えていただいた事を後世に受け継ぎ語り継いでいく人に育ってほしいと思いました。


0

読み聞かせを行いました

朝読書の時間に読み聞かせを行いました。今日は、保護者ボランティアさん、教員、そして、児童が3箇所に分かれて行いました。クリスマスにちなんだお話などがあり、楽しい時間を過ごしました。

0

かぶら寿司作りをおこないました



 曽良かぶら生産組合の方々のご指導のもと、金沢星稜大学の学生さん、そして、保護者ボランティアの皆さんのご協力をいただき、56年生が126日にかぶら寿司の下漬け、9日に本漬けを行いました。ふるさとの味の出来上がりが楽しみです。
0

全員登校!

 平年よりも流行が早い今年のインフルエンザ・・・。すでに石川県は、インフルエンザ注意報が発令されています。向洋小学校でも、流行が心配されていますが、今日は全員が登校しました! 十分な睡眠をとったり手洗いを心がけたりして、予防に努めましょう。 
 
 
0

あえのこと見学 【4年生】

 4年生が、藤巻地区で行われた「あえのこと」を見学してきました。テレビで見たことはあっても、実際にその様子を見るのは初めてです。子供たちは、「〇〇さんは、神様が見えているみたい。」とか、「本当にそこに神様がいるように感じた。」と言っていました。目には見えないけれども、存在を感じ、敬う気持ちは、その場に居合わせたからこそ得られるものです。残念ながらテレビからは伝わりません。子供たちは、真剣なまなざしで神様を見つめていました。
     
0

薬物乱用防止教室 【5年生】

 能登北部保健福祉センターの先生が、5年生を対象に薬物乱用防止教室を開いてくださいました。講義では、たばこの煙に含まれるニコチン、タール、一酸化炭素の害や、COPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気、たばこに関する法律などをお話ししていただきました。子供たちは、ストローを使ってCOPDの症状を体験し、その息苦しさを実感しました。
 「自分の健康は自分で守る」ための知識を教えていただきました。奥能登北部保健福祉センターの先生、お忙しい中、ありがとうございました。
 
 

0