2018年9月の記事一覧
平成最後の運動会を盛大に開催しました
22日(土)、前夜の雨の影響で運動会開始時間を1時間遅らせ、その間に保護者の皆さんに会場設営やグランド整備にご協力をいただきました。「どうしても外で運動会をしたい」という子どもたちの願いと、「どうしても外でさせてあげたい」という保護者の皆さんの思いが空に届き、見事な青空となりました。応援合戦に始まり、よさこいや綱引き、リレーなど力強い演技と白熱した競技が行われ、楽しい時間を過ごすことができました。閉会式後の片付けには、保護者の皆さんだけでなく、卒業生である中学生や高校生が力を貸してくれました。スローガン通りの「協力し合う最高の運動会」になりました。
平成最後の運動会を盛大に開催しました
運動会に向けて予行練習をしました
22日(土)の運動会に向けて全校で予行練習を行いました。気持ちの良い青空の下、個人走や団体競技等を行いました。衣装を着ての全校児童による「よさこい」では、笑顔で楽しく、そして、凜々しく踊ることができました。あとは、22日の天候が良くなることを願うのみです。
大雨に気をつけてください
児童の登校時間帯に大雨となり、学校近辺の道路でも冠水している箇所がありました。
学校においても
「下校後は、海、川、崖など危険な場所には絶対に近づかない!」 を指導いたします。ご家庭でもお話をしていただき、児童の安全確保にご協力をお願いいたします。
運動会に向けて「よさこい」練習を行いました
運動会で踊る「よさこい」の練習を4年生~6年生で行いました。今日は「十八番連」の方々においでいただき、手の上げ方や鳴子の鳴らし方、笑顔の大切さを学びました。踊っているとだんだん楽しくなってきました。
向洋小学校がテレビで紹介されました
県内テレビ番組で、夏休み中の向洋小学校の様子が放送されました。中居湾や校舎の様子が映し出され、インタビューに応じたT教諭は向洋小学校の子どもたちの素晴らしさを話していました。放送時間と下校時刻が重なったので、下校の挨拶後、体育館のテレビを使ってみんなで見ました。
縦割り班で「いじめ」について考えました
「いじめを考える会」を行いました。縦割り班に分かれて、映像によるいじめの場面を見て、自分ならどんなことができるかを考えました。また、自分がされたらイヤな事を出し合ったり、「いじめゼロ宣言」を考えたりしました。最後のハッピータイムでは、6年生の考えた「仲良し遊び」を楽しみました。
新しいALTの先生がいらっしゃいました
新しいALTの先生が本日いらっしゃいました。スポーツマンで、笑顔のステキな優しい先生と楽しく英語・外国語活動を行いました。給食後、ランチルームで紹介の集いも行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。