2023年11月の記事一覧
11月13日 3年消防署見学
社会科の授業で、3年生が穴水消防署へ見学に行ってきました。
消防署では隊員の方に指令室やトレーニングルームの他に、仮眠室など様々な消防署内の施設を紹介していただきました。子どもたちも初めて見るものばかりなので、たくさん質問をしていました。
子どもから出た「消防車が現場までどのようにして速く行けるのですか。」という質問では、署員の方からは「管轄の道を確認したり出動訓練などを重ねたりしています。」と回答がありました。今回の社会科見学で消防署の方々が私たちのくらしを守るために、毎日、訓練を重ね、多くの工夫と努力をされていることを知ることができました。
穴水消防署の皆様、お忙しい中をありがとうございました。
教育ウィークの取組へのご協力をありがとうございました
11月1日は「いしかわ教育の日」、また1日~7日の期間を「いしかわ教育ウィーク」とし、集中的に取組を展開しています。
(1)11月1日 学校公開
午前中には5・6年生の親子行事、午後からは授業参観・教育講演会・学級懇談会・PTA広報委員会と充実した内容でした。
教育講演会では輪島市役所の羽村 龍さんを講師に、「子どもの自己肯定感を高めるコミュニケーション」と題して、子どもに対して肯定的視点をもつために知っておきたいことを教えていただきました。
(2)11月2日 3・4年生 町小学生器械運動交歓会
(3)11月3日 5・6年生 町民文化祭 「中居たたら唄」参加
(4)奥能登タウンミーティング
丸山P副会長さんに参加していただきました。ありがとうございました。
10月31日 校内マラソン大会
31日、天候不良のために延期したマラソン大会が晴天の下で行われました。走者全員が完走しました
交通ボランティアの方や保護者ボランティアのご協力をいただき、安全に開催できました。
また、普段は学校においでる機会が少ないおじいちゃんやおばあちゃん、地域の方の温かい応援をいただき、子どもたちは最高の走りができました。
地域を走るよさを感じました。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。