2018年10月の記事一覧
町少年の主張大会に参加しました
町少年の主張大会に2名の6年生が参加しました。少年野球の練習や試合を通して学んだ努力の大切さ、運動会の応援練習や剣道の大会からわかったあきらめないことや工夫することの大切さ等について発表しました。明るくはっきりした言い方や語りかける言い方が素敵でした。
社会科見学に行ってきました
3年生は「どんたくさん」にご協力いただき、スーパーの見学を行いました。売り場や倉庫などを見せていただき、たくさんの工夫を知ることができました。また、まとめ学習のためにタブレットを自分たちで使いました。
4年生は穴水消防署の見学を行いました。署内や消防車、救急車を見せていただき、素早く火事等に対応するための流れについて知ることができました。ホースを伸ばす体験もさせていただきましたが、とても難しかったです。
ふれあい集会を行いました
10月のふれあい集会を行いました。まず、後期児童会認証式では、後期委員長に任命証が渡されました。その後、21日に行われる町少年の主張大会に出場する2名が、「努力は自信につながる」「あきらめないことの大切さ」の発表を行いました。発表を聞いた仲間からは、
・大きな声で、間を開けて言っていたところが良かった。
・大事なところをハッキリと言っていたのが良かった。
・目線を上げて、明るい声で言っているのが良かった。
との感想がありました。
「たたら唄」練習始まりました!
中居民謡保存会から3名の先生方においでいただき、「たたら唄」の指導をしていただきました。昨年経験している6年生のリードに合わせて、5年生も大きな声で歌うことができました。明日から5・6年生は、朝の時間帯を利用して練習を重ねます。29日も指導いただき、11月3日の町文化祭では、中居民謡保存会の皆さんと一緒にラベンダーホールのステージに立ちます。
イルカがやってきました!
学校下の中居湾に、今年度最初のイルカさんがやって来ました。校舎の窓から見える3頭のイルカさんは、とても可愛かったです。「イルカさ~ん、また来てね!」
先輩から弁論について学びました!
穴水高校の先輩2名と弁論部顧問の先生においでいただき、6年生に弁論指導をしていただきました。高校生は、全国高校総合文化祭入賞者と本校卒業生であり、「嬉しさを伝えるには嬉しい表情で」「日頃から、口をはっきりあけての発声練習も意識して」等のアドバイスをしていただきました。本日の指導を受けて、「穴水町少年の主張大会」に2名の6年生が参加します。
マラソン大会大成功!
昨晩から心配された雨も上がり、スタートの頃には青空となりました。保護者・地域の皆様の声援を受け、駐在所員や交通安全ボランティアの方々に見守られながら走りました。苦しくても一生懸命に走る姿、「ガンバレ-」と大きな声で仲間を応援する姿に感動しました。向洋ランナーズ全員に金メダルです。
明日はマラソ大会
明日のマラソン大会に向けて、毎朝の練習に頑張ってきました。今日はあいにくの雨となり、体育館での練習となりました。明日の本番に向けてペースを上げて走ったり、一緒に走っている先生と競走したり、体育館は「向洋ランナーズ」の熱気でいっぱいでした。明日はマラソン日和になりますように!
ごちそうパーティーを始めよう
1年生は図工で、好きな食べ物や食べてみたい食べ物などを紙粘土で作り、色を塗って仕上げました。ミートボールやプリン、お寿司など美味しそうな食べ物が並びました。まるで「ごちそうパーティー」のようでした。
向洋っ子は読書大好き
今日は金曜日。週末読書に向けて、昼休みの学校図書館には本を借りる児童がたくさんやって来ました。「この本おもしろかったよ」とおすすめしたり、「どの本を読もうか」と相談したり、楽しい昼休みでした。
不審者対応避難訓練・行動訓練を行いました
輪島警察署・穴水庁舎の皆様のご協力をいただき、不審者対応避難訓練・行動訓練を行いました。不審者が玄関から侵入し職員が対応する間に、児童は静かに速やかに決められた場所に避難することができました。その後は体育館に集まり、登下校時における不審者による声掛けへの対処方法を学びました。児童は様々な内容の声かけがあることを知り、「いざという時に大声を出すことの難しさ」を感じることができました。
マラソン大会に向けて練習がんばっています
10月12日(金)の校内マラソン大会にむけて、登校後の朝の時間を利用して練習に頑張っています。今日は青空の下、自分のペースを守り気持ち良く走りました。来週の本番が楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。