2019年11月の記事一覧
冷え込んだ朝に見つけた自然
中居湾をのぞいたら、小さな魚がたくさん群れで泳いでいるのが見え、思わずカシャリ。ヒトデも見つけたのでカシャリ。まるで日向ぼっこをしているようです。それにしても、本当にきれいでおだやかな海ですね。
草木染めを体験しました
ふるさと教育 鹿波獅子太鼓
このふるさと教育は、地元の方の協力なしには実現できません。お忙しい中、子供たちの指導にあたっていただき、ありがとうございます。町の素晴らしい文化に触れ、子供たちは心豊かに育っています。
絵本 読み聞かせ
朝のおだやかな雰囲気が、写真からも伝わってきます。
どんな絵本を読んでもらっているのでしょう。
どの児童も、とても真剣に聞き入っていますね。
シャトルボール楽しいよ!
ランランタイム〔金曜日の長休み時間〕を使って、「スポチャレいしかわ」の種目であるシャトルボールを行いました。3分間の中で、 「ナイス!!」や「いいね!いいね!」等のプラスの言葉がたくさん飛び交っていました。仲間と運動するって楽しいですね。
秋のスポーツ計測会を行いました
春に行ったスポーツフェスティバルに続き、全校児童で反復横跳びと20mシャトルランに挑戦しました。反復横跳びでは3年生男子の校内新記録が生まれました。また、20mシャトルランでは、最後まで頑張って走り切る姿と力いっぱい応援する姿がステキでした。
「秋の広場」でお店が並びました
1年生が生活科で勉強した「あきの ひろば」へ全校を招待しお店を開きました。みんなに楽しんでもらえるように工夫した「どんぐり ごま」や「どんぐり めいろ」「まつぼっくり けんだま」等、楽しいお店が並びました。
「あいさつ運動」を行いました
今日から朝のあいさつ運動が始まりました。縦割り班で校舎内各教室をまわり「おはようございま~す」と声をかけていきました。教室にいる子どもたちも「おはようございま~す」と明るくあいさつを返していました。まるで、あいさつのキャッチボールのような姿でした。昨日、来校されたお客様からも「立ち止まっての明るく自然なあいさつがステキでした。」とお褒めの言葉をいただきました。向洋っ子はあいさつ名人ですね。
ハロウィン・パーティー大成功
「全校でハロウィン・パーティーがしたい」という願いを、児童会運営委員のみなさんがかなえてくれました。運営委員長のあいさつで始まり、劇・ダンスなどの発表が行われました。その後、校舎内を使ってのスタンプラリーを行い、楽しい時間を過ごしました。運営委員のみなさん短期間での準備ありがとうございました。
弁護士さんから「いじめ」について学びました
「弁護士によるいじめ予防教育講座」を行いました。まず、弁護士さんからいじめの4層構造について教えていただきました。その後は、事例をもとに「いじめってどんなこと」について考えたり、「いじめをなくすために、自分ができること」について話し合ったりしました。この時間を通して、周りの友達一人一人を大切にすることが、いじめ予防につながると考えることができました。
きびだんご作りを体験しました
沖波きび加工組合の山口さん・目年さんにおいでいただき、3年生がきびだんご作りを体験しました。まず最初に、きびの粉ができるまでに色々な作業を加え、1年かかることを教えていただきました。次に、粉をこねてだんごを作り、きな粉をかけてたんさんのきびだんごができあがりました。給食時間に全校にも分け、みんなで美味しくいただきました。
たたら唄披露~町文化祭~
長縄跳び楽しいよ!
ランランタイム〔金曜日の長休み時間〕を使って、「スポチャレいしかわ」の種目である長縄跳びを行いました。どの学級も掛け声をかけながらチームワークよく跳んでいました。また、後片付けも協力して行うことができました。来週も楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。