ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

2014年11月の記事一覧

読書の日

 子どもの読書活動は、「子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」(「子どもの読書活動の推進に関する法律」第二条)であり、社会全体で子どもの読書活動を推進するための環境整備の充実等が求められています。
 そこで石川県では、毎月23日を「いしかわ学校読書の日」とし、全校一斉朝読書など、学校における読書活動を活性化するための取組を年間を通して展開しています。
 本校では、毎日8:10から10分間朝読書に取組とともに、毎月23日の含む週を「読み聞かせ習慣」とし、朝読書の時間に職員等が各学年へ行って読み聞かせをしています。職員だけではなく、毎月本校の保護者である幽経さんが読み聞かせに来ていただき、子どもたちは心待ちにしています。また、図書館補助の山辺さんも今月は参加して下さいました。子どもたちが、読書の楽しさを少しで感じ取ってくれればいいですね。
 保護者の皆様には、週末のファミリー読書のご協力を今後もよろしくお願いします。

0

和菓子作り

 キャリア教育の一環として、若年技能者人材育成支援等事業に係る「出前ものづくり講座」が実施されました。金沢市小立野のものづくりマイスターであり和菓子職人である橋爪孝志さんが、講師をされ、4年生に和菓子の作り方や和菓子の秘密についていろいろ教えて下さいました。
 和菓子の素晴らしさは、美味しいことはもちろん見た目の美しさにあります。特に季節の詢を題材にした和菓子は、昔から花鳥風月などを身近に感じ大切にしてきた日本人の心を映し出しているようです。
 4年生は、和菓子作りを通して職人の技術の素晴らしさに出会うとともに、日本の素晴らしさにも出会いました。きっといつまでも4年生の心に残る経験だったでしょう。もしかしたら将来向洋小から和菓子職人が登場するかもしれませんね。


0

ふれあいタイム・ふれあい集会

 昨日昼休みにふれあいタイムが行われました。各鳥グループ(縦割り)で、大縄に挑戦です。全学年の息が合わないと、なかなか上手くいきませんが、6年生が上手くリードし徐々に飛べる回数が増えてきました。


 今日は、ふれあい集会でした。2年生の学習発表会です。何度となく練習を重ねていたのですが、いよいよ今日は本番です。
 リコーダーで「小ぎつね」を演奏し、その後は全校へ「漢字クイズ」です。何よりも練習の成果が発揮できたことは素晴らしいです。「漢字クイズ」では、1年生から6年生まで楽しみながら意欲的に答えていたのが印象的です。みんなが楽しんでくれて良かったですね、2年生!
 集会の前に、数々のコンクール等の表彰式を行いました。学校内外で向洋小の子どもたちはこの2学期よく頑張ってくれました。

0

漢字コンテスト・・・(連休中ニュース)

 連休が明け、今週は雨の天候でスタートです。学校下のバス停の温度計は、10度と少し暖かい朝となりました。子どもたちは、連休中の疲れも見せず元気良く登校しました。そうです、今日は「漢字コンテスト」の日です。
 朝3年生の子が、「今日は楽しみなんです。いっぱい漢字練習してきました。」と、漢字コンテストを早くやりたいという意欲満々です。きっとどの子も頑張ってくれることでしょう。

(連休中のニュース)
 23日(日)諸橋で「諸橋芸能・文化発表会」が行われました。本校児童は、地域の太鼓、獅子舞、そして運動会で行った「よさこいのとわっちゃ」を披露しました。諸橋地区の1年生から6年生までが、日々の練習の成果を地域に披露し、大きな拍手をいただいたことは、とても良い経験になりました。子どもたちは「地域で育つ」といいますが、まさしくその通りですね。地域の皆様ありがとうございます。

 この3連休に、石川県ミニバスケットボール大会が行われました。本校児童も選手として参加しました。女子チームも男子チームもキャプテンは、本校6年児童です。
 女子は残念ながら初戦で負けてしまいましたが、最後まで諦めないでよく頑張りました。6年生は、最後の大会になりましたが、今までよく頑張りました。お疲れ様!
 男子は、なんと決勝戦まで進みました。残念ながら優勝はできませんでしたが、県で準優勝(53チーム中)は素晴らしい成績です。おめでとう!
 12月の北信越大会(12月20、21日:福井県)に出場も決まり、1月の全国大会予選(1月24日、25日:松任)にも出場できることになりました。キャプテンを中心にさらに練習に励み、全国大会出場目指しましょう。

0

外遊び - 「子どもは風の子、大人は火の子」

 今日は、日中とても暖かく久しぶりに気持ちの良い一日でした。
 昼休み学校周りを探索したのですが、遊具と砂場で遊ぶ児童がいました。太陽の光を浴び元気に遊ぶ子どもたちの姿はいいものですね。
 砂場では、自然にできた水たまりを湖に見立て運河を作っていました。また、家やトンネル、橋などどんどんとイメージが広がっていきます。本当に楽しそうです。このような遊びは、いつの世も大切ですね。
 明日から3連休です。安全・安心な生活を心がけ、いろいろなことを経験する休日になって欲しいと思います。


「子供は風の子、大人は火の子」
子供は寒い風の中でも、平気で遊びまわり、大人は寒がって、火のそばばかりにいるということ。
(ことわざ辞典より)
0

鹿波獅子太鼓練習始まる!

 
 
    毎年恒例のふるさと教育の一環として行っている「鹿波獅子太鼓」の練習がスタートしました。今日は、鹿波獅子太鼓保存会の黒坂夫妻に来ていただき、基本的なリズムを体感しました。
 毎年4年生が、2月の6年生を送る会で練習の成果を披露しているため、今年の4年生はすぐにリズムにのることができ、こばいに合わせ上手にならしていました。これから練習が本格化していきます。きっと2月には、素晴らしい太鼓を披露してくれるでしょう。
 
0

福祉体験

 3,4年生が福祉体験をしました。事故等で体が不自由になった人たちの体験を直接聞くことで生活の不便さを感じ取り、バリアフリー等どのような人たちも安心して生活できるために何ができるかを学びました。
 また、風船バレーを通して交流を深めました。素直な向洋っ子たちは、早速話しかけるなど優しく接する姿が見られ貴重な体験の場となりました。
 

0

気嵐

 今日は、霜が降りるなどとても寒い朝になりました。中居湾では、朝日に照らされ気嵐(けあらし)が立っています。朝の街頭指導時に、何人かの子どもたちが「あの煙みたいの何?綺麗やね!」と聞いてきました。中居湾の素晴らしい景色に心を寄せる子どもたちがいることにも感動です。
 これからますます寒くなります。規則正しい生活をするなど体調の管理をよろしくお願いします。


※気嵐は、海上に発生し、まるで海が湯気を出しているかのように蒸気が海面から立ち上る様子である。気嵐は放射冷却によって冷え込んだ日の早朝に、海水の温度が大気の温度より高く、かつ温度差が15度以上ある場合、海面から蒸発した水蒸気が大気に急激に冷却されることで発生する、蒸気霧の一種である。
0

良い姿勢を保とう

 昨日(11/18)穴水中学校で「小中連携学校保健委員会」が行われました。穴水小・向洋小・穴水中関係職員、各校保護者代表、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の14名が参加し、「気になる子どもの姿勢」について協議しました。
 各校とも、授業中の児童・生徒の姿勢の悪さがとても気になります。その原因や子どもたちの成長の悪影響について情報交換も兼ね今後の方策を含めて協議したのです。
 向洋小学校では、学校評価にて毎回約25%の保護者が「子どもたちは、良い姿勢を保つことができますか」の質問項目で「あまりあてはまらない」と答えています。学校公開等で参観されての印象が強いのですね。
 学校職員も同様に感じており、その都度指導をしているのですがなかなか直りません。
 学校医の丸岡先生から、姿勢の悪さから出る影響についてお話がありました。
 ・成長期である子どもたちは、特に筋肉に適応性があり、クセがつきやすい
 ・姿勢が悪いと、集中力の低下、視力の低下が起こりやすい
 ・胸郭が広がりにくく、呼吸が浅くなる
 ・肩こりや腰痛の原因になる
 ・自律神経の低下につながる など
 子どもたちが健やかに成長するためにも、「良い姿勢をする」という意識を高めていかなければなりません。これは、大人の責任ですね。
 今後学校でも指導を続けていくとともに、保健だより等を通じて対応策を示していきますので、各家庭でも子どもたちの実態把握とご指導をよろしくお願いします。まずは、下の図を見て宿題をしている時と食事をしている時の様子を見比べて下さい。

0

高の運動場

 校舎裏の高台に、旧住吉中学校及び旧住吉小学校の運動場があります。現在の校舎が平成4年に新築されるまで、この運動場で運動会等をしていました。今は、津波時の避難場所、総合的な学習の時間の活動の場としています。
 当時は、とても広い運動場で、町内陸上大会やソフトボール大会など、周辺の学校が集い、運動のメッカでした。きっと保護者の皆様も、地域の皆様もこの運動場で思い切り運動をした経験があるでしょう。本当に懐かしいですね。
 今では、松の木等が生え昔の面影がありません。林の向こうには昔のトイレと体育用具室があります。20数年という歳月がここまで様相を変えるのですね。しかし、高の運動場から見える中居湾は昔のままです。
※高の運動場の様子は、向洋小フォトアルバムにアップしました。

0

あいさつ名人

 今年度行っている「3あ運動」の一つである「あいさつ」運動の一環として行った「あいさつコンテスト」の表彰を行いました。
 先週各鳥グループ(縦割りグループ)であいさつ運動を行いましたが、どのグループも寒さに負けず頑張りました。中でも、「きじグループ」「つばめグループ」は、全員の声がそろっていて、また、自分たちで決めためあても、みんなで達成しようとする意識が伝わってきました。
 二つのグループには、校長先生から賞状が渡されみんなから大きな拍手をもらいました。残念ながら表彰されなかったグループも、明日から新たなスタートをきり、気持ちの良いあいさつができることを期待したいです。
 また、一人一人があいさつすることの大切さを今まで以上に感じて、向洋小学校が「あいさつ名人」いっぱいの学校になって欲しいと願います。
 以下は、向洋小学校「あいさつ名人レベル」です。
【あいさつ名人】
 レベル5:いつでも、どこでも、だれにでも 自分から大きな声であいさつできる。
 レベル4:自分から立ち止まって大きな声であいさつできる。
 レベル3:あいさつされたら立ち止まって大きな声で返せる。
 レベル2:あいさつされたら大きな声で返せる。
 レベル1:あいさつされたら返せる。

来校者の皆様も、上手なあいさつができていたら、是非誉めてあげて下さい。子どもたちの意欲につながります。


0

最優秀賞

 平成26年度ふるさとのツバメ総調査感想文の部で、本校6年生中山 紘斗さんの作品が、最優秀賞に選ばれました。
 昨日、石川県庁行政庁舎19階展望ロビー交流コーナーにて、表彰式が行われました。総応募数739点の中から選ばれたことは本当に素晴らしいことですね。また、優秀賞に浜中 優実さん、佳作に諸  駿太朗さん、宮谷内美月希さんが選ばれ、向洋小学校にとっては大変名誉なことだと思います。本当におめでとうございます。
 ツバメ調査は、毎年5月の愛鳥週間に合わせ行っています。保護者の皆様も小学校時代に経験していると思いますが、石川県は途切れることなく継続的に行っているのです。このことは他の県ではないことで、毎年の調査データーはとても貴重です。
 昭和47年のデーターによると、向洋校区では794羽(1598羽)のツバメが確認されています。
平成26年度は、168羽(265羽)と約5分の1に減少しているのです。※( )は穴水全体数。
 自然環境等の変化に伴い、減少してきている事実がありとても寂しいことです。中山さんは、日本中、世界中の人たちにツバメを好きになって欲しい、素晴らしいツバメ調査が、これからも石川県の伝統になっていって欲しいなどの思いを作文で素直に語っています。
 子どもたちの素直な気持ちに答えるためにも、私たち大人も身近な鳥であるツバメを大切にしていかなければなりませんね。多くのことを子どもたちから教えてもらいました。

0

虹が・・・

 朝登校時に虹が見えました。とても綺麗な虹に子どもたちは歓声をあげていました。しかし、その後強風と大粒の雨が・・・。急に変化した天候にビックリです。
 そのような中、寒さに負けず「みさごグループ」のあいさつ運動が行われました。寒い中よく頑張りましたね。
 体育館裏の紅葉は今が盛りです。

0

嵐の中・・・

 今日は、冬型の気圧配置による荒れた天気。強風が吹き、バス停で降りた子どもたちは、風に吹き飛ばされそうになるなど、自然の凄さを感じ取ることができた朝でした。残念ながら傘を壊した子もいたのですが、風に負けぬよう工夫をして傘をさしている子どもたちもいます。経験から出た知恵ですね。
 今朝は、「きじグループ」のあいさつ運動です。強風を吹き飛ばす大きな声で挨拶をしていました。よく頑張りましたね。
                                       (昨日のつばめグループ)
0

漢字検定 希望者募集中

 
 
 漢字検定 
希望者募集中
 
保護者各位 
 
 
 
日頃より,学校運営にご協力して頂き
ありがとうございます。
 向洋小学校では,学力向上を目指して
日々学習に取り組んでいますが,今年度は
その一環として漢字検定を行うこととしました。
 
 漢字検定に挑戦してみようと思う方は,どんどん
応募して下さい。この機会に,ご家族で漢字検定
に取り組んでみてはどうでしょうか。
 
 只今 親子17名の方々が応募しています。
多数のご応募お待ちしています。
 
 実施日は,27年2月6日 です。

0

旧住吉小卒業生 米田氏より書籍を頂きました。

 11月5日(水)旧住吉小学校 卒業生 米田 明三 さんが 盲導犬を連れてご来校しました。 
本校の6年生と交流する時間を持つことができ,6年生の児童にとっても,大変有意義な時間
を米田さんと共に共有できました。
 
 
 米田さんは,著書「盲導犬イザベルが教えてくれたこと」で盲導犬と視覚障害者の方々について
のことを記されています。この本を本校にたくさん送って頂きました。ありがとうございました。
 
 早速 6年生の児童に配布させて頂きました。家に帰って,視覚障害者の方々のことや盲導犬の
ことが話題になり,少しでもご理解して頂ければいいなと思います。
 
 
 
 
   米田さんが執筆された本 と お手紙 です。
 
 

0

あいさつ運動

 今日は「トキグループ」のあいさつ運動です。大きく元気の良い「おはようございます。」が、青空いっぱいに広がりました。とっても気持ちの良い朝です。

0

指導主事訪問 

 県学校指導課、奥能登教育事務所の指導主事を招聘し要請訪問が行われました。
 3年生の算数の授業「三角形のなかまを調べよう」を通して、学校研究の方向性を協議しました。
辺の長さのわからない正三角形を、既習の二等辺三角形の描き方を基にして考え、その描き方を説明する学習です。
 どの子も興味を持ち挑戦です。ものさしで長さを測る子や、コンパスだけで描く子がいて、多様な考えが沢山出ました。その後自分の考えを友だちに伝える時間です。なかなか難しいのですが、何とか理解してもらいたいと一生懸命説明していました。
 次に、全体に考えを広める時間です。根拠や理由を明確に自分の考えを伝えます。
 殆どの子が理解を深めていきます。曖昧であったことが徐々に正しいものへと変容していきました。
 3年生、よく頑張りましたね!

0

一気に色づく!

 今日も寒い朝になりました。この土日で校舎前の楓も一気に色づきました!朝日を浴びてとても綺麗です。
 今日から、縦割りでのあいさつ運動が始まりました。寒さに負けず元気の良い「おはようございます。」が響いていました。


0

「かえで」が色づく

 学校前の楓が色づき始めました。黄色、赤、緑など沢山の色を見ることができます。学校の周りも紅葉真っ盛りです。
 これから寒くなります。風邪をひかないよう注意しましょう!

0