2024年7月の記事一覧
7月22日 終業式
皆様のお陰をいただきまして、1学期の終業式を迎えることができました。終業式では、1学期のがんばりの表彰も行われました。代表に合わせてしっかりとお礼ができました。
保健の先生と生徒指導の先生からの約束事、児童会・校外児童会で話し合われたことを守って、安全に夏休みを過ごしてください。
7月18日 着衣水泳
BGの小プールを利用して、1年生から4年生が着衣水泳を体験しました。専門の指導者から「浮いて待つ」ことを学びました。水の事故に遭わないように安全に過ごしてください。
こころのサポート授業
震災後の子どもの心のケアを行うとして、今年度は2名のスクールカウンセラーがかかわっています。そして、1学期、全学年において「こころのサポート授業」が行われました。「こころと体のけんこうチェックシート」で自分の心と体の状態を知ったうえで、ストレス反応への対処の仕方を学びました。
ニコラス先生 ありがとうございました
7月17日、今日を以ってALTのニコラス先生との授業は最後となりました。お別れ会では、6年生代表から英語で、ニコラス先生からは日本語で、それぞれメッセージを送りました。これまで2年間、ありがとうございました。
7月12日 あなみずバイキング給食
昨年に引き続き、バイキング形式での給食でした。
今年は「JAのと」様から、能登牛さいころステーキ、アスパラガス、棚田米をご提供いただきました。パンやくずアイス、パウンドケーキには町内のお店でつくられたものをいただきました。いつもより時間を延長して、ご来賓の方と一緒にたくさんお話をしながらの楽しい時間となりました。
自分で食べられる量を考えてセレクトする楽しさを味わうことができ、子ども達にとって大変よい経験になりました。お腹いっぱいになって、幸せな顔をした子ども達は、午後の授業もいつも以上にがんばっていました。
このような素晴らしい機会を与えていただきました皆様に感謝申し上げます。
7月9日 シェイクアウトいしかわ
授業中、「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。震災を経験したことにより、例年よりも更に真剣な態度で臨んでいました。机の脚をしっかり握り、1分間もの間、静かにじっとすることでできました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。