2019年9月の記事一覧
向洋パワー全開の運動会
前日まで続いた秋晴れから「土曜日は曇り時々雨」の天気予報でしたが、「どうしても外で運動会をしたい」という子どもたちの願いと、「どうしても外でさせてあげたい」という保護者の皆さんの思いが空に届き、大きな雨が落ちることなく(ポツリポツリ落ちましたが)運動会を外で開催できました。プログラム順を変更しながら、よさこいや綱引き、リレー、そして応援合戦など力強い演技と白熱した競技が行われ、会場が一体となって楽しい時間を過ごすことができました。閉会式後の片付けには、保護者の皆さんだけでなく、卒業生である中学生や高校生が力を貸してくれました。向洋パワー全開の1日でした。みなさんご協力ありがとうございました。
読み聞かせボランティアさん ありがとうございます
2学期最初の朝の読み聞かせを行いました。今回は、保護者ボランティアさんお二人による読み聞かせもありました。子どもたちは今日のこの日をとても楽しみにしており、食い入るようにお話を聞いていました。保護者ボランティアさん、明日もよろしくお願いいたします。また、保護者、地域の皆さん、向洋っ子への読み聞かせにご協力いただける方がおいでましたら、学校まで連絡をいただけると幸いです。
よさこい 上手になってきました
地域の「よさこいの先生」においでいただき、「能登和っちゃ」を教えていただきました。紅白に分かれてお互いの練習を見て、笑顔がステキ、楽しそうに踊っている、見ていて楽しくなる等の感想を発表していました。「よさこいの先生」からも、とても上手になったとお褒めの言葉をいただきました。
運動会ムードが高まってきました
スローガンが玄関に貼り出され運動会ムードが高まってきました。また、応援、よさこい等の練習にも力が入ってきました。
運動会準備に頑張っています
6年生が運動会のメインスローガン、紅組白組それぞれのスローガンの入った旗作りを始めました。
紅組は「太陽のように輝け! 紅組!」、
白組は「まぶしすぎる光のように かけぬけろ! 白組!」です。
運動会ムードが徐々に高まってきました。
運動会の応援練習スタート
28日(土)の運動会に向けて、高学年児童が昼休みを利用して応援練習を開始しました。赤白それぞれの組に分かれて、応援歌や振り付けについて話し合いをしながら練習をしました。とても楽しそうに取り組んでいました。
るんるんタイム
「2学期になってどう?」というテーマで朝のるんるんタイム(お話タイム)を行いました。頑張りたいこと、困っていること、気合いが入っていること、楽しいこと等について、ペアになってお話をしました。「どんな感じ?」「例えば?」「くわしく教えて」などの言葉を使って尋ねたり、相手を見て反応しながら聞いたりして会話を楽しみました。
タブレットパソコン楽しいよ
新しく入ったタブレットパソコンを使って勉強しました。まずはタッチパネルの操作を練習し、次にプログラミングを体験しました。1時間がアッという間に過ぎました。次の勉強も楽しみです。
メダカが大きくなりました
5月から6月にかけて孵化したメダカ10匹が大きく成長しました。このように餌を美味しそうに食べ、水槽の中を元気に泳いでいます。
朝の作文タイム
朝の作文タイム「るんるんタイム」を行いました。今回のテーマは「心に残ったこと」です。3段落で書く、わけを詳しく書く、150字で書く等のそれぞれの学年の条件に応じて夏休みの出来事について書きました。
みんなで食べる給食美味しいよ
夏休み中にランチルームにエアコンが入りました。快適な環境の中で、みんなで食べる給食は一段と美味しく感じました。
新学期開始、元気に登校
本日より2学期が始まりました。朝はあいにくの雨となりましたが、地域の方々や保護者の皆さんに見守られて元気良く登校しました。早朝からの見守り活動ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。