イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
2015年8月の記事一覧
9月の主な行事予定
残暑お見舞い申し上げます。
9月の主な行事予定を更新しました。
(やむを得ず変更する場合もあります。ご了承願います)
左のカレンダーをクリックしてご覧下さい。
0
全校登校日
子ども達は、手に大きな荷物(工作や宿題など)を掲げて元気に登校してくれました。
今日は、全校登校日。久しぶりに多くの友達と会うのがとても嬉しそうでした。
朝の集会では、校長先生から「恐い離岸流」のお話と生徒指導の先生から
来る2学期に向けて心と体を「夏休みモードから学校モードへ」のお話がありました。
その後5・6年生は、プールしまいで道具の後片付けや周辺の掃除を頑張ってくれました。
あと5日間の夏休み、これまでと同様、事故には十分注意して過ごしてほしいです。
朝の集会では、校長先生から「恐い離岸流」のお話と生徒指導の先生から
来る2学期に向けて心と体を「夏休みモードから学校モードへ」のお話がありました。
その後5・6年生は、プールしまいで道具の後片付けや周辺の掃除を頑張ってくれました。
あと5日間の夏休み、これまでと同様、事故には十分注意して過ごしてほしいです。
0
階段のことわざ・四字熟語変更
2学期に備えて階段のことわざ&四字熟語カードの張り替えが完了しました。
子ども達が是非知っておいてほしいと厳選したカードです。
明日は全校登校日。何人の子ども達が、階段の変化に気づくか楽しみです。
子ども達が是非知っておいてほしいと厳選したカードです。
明日は全校登校日。何人の子ども達が、階段の変化に気づくか楽しみです。
0
ゆったりプール開放
お盆を過ぎて朝晩が少し過ごしやすくなりました。
日中は、まだまだ暑くプールが人気です。
今日は、14~5名が気持ちよさそうにプールで遊んでいました。
監視当番の保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
2学期用のことわざ&四字熟語の練習カードが完成しました。
一足お先にお知らせします。(スタートは、2学期からです)
階段のことわざ練習紙②(2学期).pdf 階段の四文字熟語練習紙②(2学期).pdf
0
水泳記録会
9時より水泳記録会を行いました。
学年や各自の泳力によって、距離では25mと50m。
泳法では、背・平・自・けのび・ビート板の種目が設定されています。
キックに勢いがあり、スピード感あふれる6年生の泳ぎが、下級生のあこがれです。
低学年では、基礎となるけのびやビート板を頑張っていました。
11日から午後のプール開放も再開しますので、また練習してほしいと思います。
泳法では、背・平・自・けのび・ビート板の種目が設定されています。
キックに勢いがあり、スピード感あふれる6年生の泳ぎが、下級生のあこがれです。
低学年では、基礎となるけのびやビート板を頑張っていました。
11日から午後のプール開放も再開しますので、また練習してほしいと思います。
0
プール開放スタート!
子ども達が待ちに待った町民プールの開放がスタートしました。
初日の今日は、20名近くの子ども達が自由水泳を楽しみました。
また、保護者の皆様には、監視当番をしていただきました。
お陰様で、子ども達は、安心して水泳を楽しむことができます。
大変暑い中、長時間にわたりありがとうございました。
0
トマト完熟
ふるさと学習で育てているトマトが今、完熟です。
子ども達には、10日の全校登校日に収穫してもらう予定です。
それにしてもトマトって本当に水が要らないのに驚いています。
連日の猛暑、トマト畑には、ビニルの屋根もあります。
毎日、一滴の水もやってないのに、見事に完熟。トマトってすごいです。
0
海っ子山っ子交流事業元気に出発!
今日から山梨県の南アルプス市で海っ子山っ子交流事業が始まります。
本校からは、6年生が4名の参加です。
9時から役場前で出発式を終えて元気に出発しました。
0
来場者
6
5
1
8
2
7
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
遠藤関の母校です!
給食日誌
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。