イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
2015年4月の記事一覧
行事予定更新(5月)
5月の主な行事予定を更新致しました。
トップページ左の『カレンダー 5月』をご覧下さい。
なお、予定は、都合により変更する場合もありますので、ご了承をお願い致します。
0
さとりの道ウォークラリー
好天に恵まれ64名全員が元気で遠足できたことを大変嬉しく思います。
『さとりの道ウォークラリー』は、班で協力して10問の質問に答えながら進みました。
地福院や一乗院では、院内で講話をお聞きしたり、俳句を作ったりしました。
最後の公民館では、教委のO様による「知っとるけクイズ」で大いに盛り上がりました。
遠足を通して人やものとのふれあいの楽しさ・大切さを十分堪能できた事と思います。
暑い日でしたが、子ども達は、頑張って元気に完歩することができました。
明日の休日は、十分に休養をとるようお願い致します。
今回ご協力頂いた神社仏閣は、以下の通りです。ご協力に感謝申し上げます。
地福院・明王院・一乗院・神杉神社・日吉神社・月光院・医王院・大龍寺・仙慶寺 様
『さとりの道ウォークラリー』は、班で協力して10問の質問に答えながら進みました。
地福院や一乗院では、院内で講話をお聞きしたり、俳句を作ったりしました。
最後の公民館では、教委のO様による「知っとるけクイズ」で大いに盛り上がりました。
遠足を通して人やものとのふれあいの楽しさ・大切さを十分堪能できた事と思います。
暑い日でしたが、子ども達は、頑張って元気に完歩することができました。
明日の休日は、十分に休養をとるようお願い致します。
今回ご協力頂いた神社仏閣は、以下の通りです。ご協力に感謝申し上げます。
地福院・明王院・一乗院・神杉神社・日吉神社・月光院・医王院・大龍寺・仙慶寺 様
0
交通安全教室
2限目から交通安全教室を実施しました。
ねらいは、①横断歩道の渡り方と道路の歩行 ②自転車の正しい乗り方です。
初めに、警察署の方から講話とビデオ視聴による交通安全のご指導がありました。
次に、1・2年生は、学校下の信号機で、3~6年生は、運動場で実技指導です。
今日の勉強を生かし、『交通事故無の向洋小』を今後も続けていきたいと思います。
ねらいは、①横断歩道の渡り方と道路の歩行 ②自転車の正しい乗り方です。
初めに、警察署の方から講話とビデオ視聴による交通安全のご指導がありました。
次に、1・2年生は、学校下の信号機で、3~6年生は、運動場で実技指導です。
今日の勉強を生かし、『交通事故無の向洋小』を今後も続けていきたいと思います。
0
授業参観・教育活動説明会・PTA総会・学級懇談会・各委員会
保護者の皆様、本日の授業参観・PTA総会等ご参加ありがとうございました。
子ども達の様子は、いかがでしたか。新しい学年で張り切って学校生活を送っています。
本年度も「かしこく やさしく たくましい子の育成」をめざして「一人一人を大切にした
心のこもった教育」を着実に展開していきたいと、教職員一同決意を新たにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。心配なことなどありましたら、遠慮なくご相談下さい。
子ども達の様子は、いかがでしたか。新しい学年で張り切って学校生活を送っています。
本年度も「かしこく やさしく たくましい子の育成」をめざして「一人一人を大切にした
心のこもった教育」を着実に展開していきたいと、教職員一同決意を新たにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。心配なことなどありましたら、遠慮なくご相談下さい。
0
1年生を迎える会
1年生を迎える会のため、4限目に全校が体育館に集いました。
ねらいは、1年生の入学を心からお祝いし、優しく接する気持ちをもつことです。
6年生は、1年生のために3つのゲームを準備しました。
よろしくねゲーム・じゃんけん列車・学校クイズは、どれもとても盛り上がりました。
6年生は、計画・準備・運営の大役を見事に果たしてくれました。
リーダーとして今後の活躍が期待できます。
最後に校長先生から、この64名の仲良しの和をもっともっと温かい2重丸・3重丸
そして最後には大きな花丸にして下さいと話がありました。
ねらいは、1年生の入学を心からお祝いし、優しく接する気持ちをもつことです。
6年生は、1年生のために3つのゲームを準備しました。
よろしくねゲーム・じゃんけん列車・学校クイズは、どれもとても盛り上がりました。
6年生は、計画・準備・運営の大役を見事に果たしてくれました。
リーダーとして今後の活躍が期待できます。
最後に校長先生から、この64名の仲良しの和をもっともっと温かい2重丸・3重丸
そして最後には大きな花丸にして下さいと話がありました。
0
来場者
6
5
2
1
0
3
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
遠藤関の母校です!
給食日誌
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。