ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

2015年7月の記事一覧

穴水音頭頑張っています。



 5年生・6年生が朝休み時間を返上して穴水音頭の練習をしています。
先週の滝井先生の「朝や家でも自主的に練習を」のお言葉を受けて翌日から実行しています。

 もちろん、踊りもめきめきと上達しているのが見て取れます。
一番いいのは、何かに備えてしっかりと準備を整えるその意気込みが素敵です。

 頑張ってるね。5年生・6年生。本番も自信をもって踊ることができますよ。
0

あいさつ運動



 「おはようございます!」 とても元気なあいさつが玄関前に響き合いました。
全校を5つに分けた縦割り班活動の一つで、1学期最後のあいさつ運動です。

 
継続は力なり何事も繰り返しが大事。続けることで、本当の力となるようです。



0

県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)



 午前11時、県民一斉防災訓練が始まりました。
子ども達は、すぐに安全行動①ー②-③を実行します。
これは、「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」の3つの基本行動です。

 向洋小では、その後「原子力災害」を想定して、体育館へ避難をしました。
そして、地域ごとに整列し引き渡しを想定した並び方の練習も同時に行いました。

 地域ごとの並び方は、毎日下校時に行っているので、とても上手でした。
全体的な避難行動も素速く・静かに・安全に実施することができていました。
0

穴水音頭練習



 6限目、5・6年生が滝井先生をお迎えして穴水音頭の練習を行いました。
19日の長谷部祭りに備えてしっかりと練習に励みました。

 最後には、滝井先生から「上手です!」とお褒めの言葉を頂くほど上達しました。
6年生は、小学校最後の穴水音頭行列になります。5年生と共に頑張りましょう

 
0

ふれあい集会(2・3年生)





 今月のふれあい集会は、2年生・3年生の発表でした。
2年生は、国語の「スイミー」の暗唱3年生は、記号当てクイズとリコーダー演奏です。

 発表後は、「自分も記号を調べてみたい」「場面が浮かぶほど上手な暗唱だった」など
素敵な感想がたくさん出ました。

 このように集会という大勢の前で表現する場今後も大切にしていきたいものです。
0