日誌

校長室より

6年生 理科 プログラミング学習

6年生は理科の「発電と電気の利用」の学習で、プログラミング学習に取り組みました。

講師として、株式会社インテトラスの中さんが来てくださいました。

 

2学期に学んだマイクロビットと豆電球をつなぎ、プログラミングによって、電気をつけたり消したりする学習です。

 

はじめはボタンを押してつけたり消したりするプログラミングでした。

次に、人が動いたらつく、暗くなったらつくなどのプログラミングをしました。

 

 

だんだん複雑になり、暗くて人が動いたときだけつく、電気がついたら音楽が鳴る、音楽の鳴る秒数を指定するというふうにステップアップしていきました。

プログラミングしたら、その通りになるか試し、うまくいったら喜んでいました。

 

  動いたらつくのか試しています

日常生活にこのような仕組みがたくさん使われていることを改めて感じました。

 

0

なわとび大会

2月10日(水)なわとび大会を実施しました。

今年は赤白対抗で行いました。

学年共通の個人種目は、目標を達成すると一人5点もらえます。

8の字とびは3分間で跳んだ回数がそのまま得点になります。

 

個人種目が終わって、赤は65点、白は70点でした。いい勝負です。

チャレンジ種目は、得点種目ではありませんでしたが、各自の目標を目指して頑張りました。

 

 

 

そして、いよいよ自主練習を重ねてきた8の字とび。

赤団はゆったりとした回し方で、ほとんど引っかからず安定して跳んでいました。

白団は少し速い回し方で、ちょっと引っかかりやすいのですが、最後の方は調子よく連続して跳び、ぐんぐん回数を伸ばしました。

どちらもすごい集中力で、見ているほうもドキドキする感じでした。

 

 

3分間が終わって、回数の発表となりました。

赤団は234回、白団は230回、どちらも最高記録です。

そして、合計点はなんと、赤299点、白300点でした。これまでの全員の頑張りと協力がそのまま表れたような結果でした。

 

0

本を読んで鬼にチョコレートを届けよう

3学期の「おすすめの本紹介カード」が掲示されています。そこに「本を読んで鬼にチョコレートを届けよう」という企画も設けられています。

 

図書委員会では、2月中に図書室で本を借りてほしい目標回数を決めました。

1~3年生は一人6回以上、4~6年生は3回以上です。

 

本を借りると、カウンターでチョコレートのシールがもらえます。

それを掲示板の鬼の下にある紙に貼っていきます。

 

 

本物のような絵にチョコレートのにおいのついているものもあり、子どもたちは「わあ、おいしそう」などと楽しみながらシールを選んでいます。

 

 

図書室には2月のコーナーとして、この前までは鬼に関する本、今はチョコレートや雪博士の中谷宇吉郎さんに関する本が展示されています。

  

 

時々廊下などで「あと〇冊読めば、次の達成賞になる」と教えてくれる子もいて、「がんばって」と励ましています。

 

0

明日はなわとび大会

明日はなわとび大会。

子どもたちは毎日、練習に励んできました。

 

団体種目の8の字とびでは、はじめは白団が優勢でした。その差が広がると、赤団は昼休みに自主練習を始めました。

先生も自主的に応援に行き、跳ぶ場所や縄からの抜け方などをアドバイスしていました。

 

 

赤団が自主練習で徐々に回数を伸ばすと、白団も負けていられないと自主練習を始めました。

さらに練習は続き、今度は赤団のほうが多く跳べました。

 

 

みんな、昼休みにしたいことがあったとしても、ちゃんと練習に来ます。

引っかかった子には「ドンマイ」と声をかけています。

先生も毎日様子を見にいき、赤にも白にも励ましたりアドバイスしたりと熱が入ります。

 

昨日の自主練習では、赤と白が1回差という結果になりました。

 

これだけがんばっているということが、既になわとび大会の目的をかなり達成していると思います。

個人種目の練習もみんながんばっています。明日のなわとび大会が楽しみです。

 

0

授業参観・引き渡し訓練

2月5日(金)は、授業参観と引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。

 

1・2年生と4年生は自分の成長についての発表でした。

小さいころのエピソードやできるようになったことを紹介し、おうちの方へのプレゼントもあり、どの子もうれしそうでした。

 

 1年生「きらきら星」の演奏 2年生は「ドドソソララソー」と応援

 

 

  4年生「茶色の小びん」の合奏

 

3年生は、3学期からがんばっている自分たちで進める算数の授業をみていただきました。個人思考、グループでの話し合い、発表、まとめという流れを、時間を設定しながら進めていました。

 

 

5・6年生は道徳の授業でした。真心を込めて自分にできる仕事をすることの大切さを考えていました。

 

 

引き渡し訓練も、ご協力により無事に終えることができました。

 

ご多用の中のご来校、ありがとうございました。

0