ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★

2014年12月の記事一覧

インフルエンザ注意

 例年よりも早く日本各地にインフルエンザ感染のニュースが入っています。昨日から一気に寒くなり終末は雪模様だということです。
 インフルエンザに十分注意していただきたいと思います。
 以下は、インフルエンザにかからないための対応策です。
〔正しい手洗いをこまめに行う〕
 外出後や食事の前、トイレの後など、こまめに手を洗うことが大事です。しっかり洗っているつもりでも、洗い残しが多ので注意しましょう。
〔家に帰ったらうがいをする〕
 手洗いとうがいが一番の特効薬です。
〔せきエチケットを守る〕
 せき、くしゃみをするときは、周囲の人から顔をそらしましょう。
せき、くしゃみをするときは、口や鼻をティッシュなどで覆いましょう。
マスクを着用しましょう。マスクは正しくつけよう
〔こまめな水分補給や加湿器を活用する〕
 空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。乾燥しやすい室内では、こまめな水分補給とともに加湿器の使用も効果的です。 
〔体調管理をしっかりする〕
 体の抵抗力をつけるために、栄養バランスのとれた食事に気を配り、睡眠時間をしっかりとり体調管理をしましょう。

【インフルエンザにかかったら】
感染拡大を防ぐため、学校保健安全法で
「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」が原則的なインフルエンザによる出席停止期間と定められています。「発症」とは「発熱」の症状が現れた日をさします。
発症後3日以内に解熱した場合は、6日目(最短)に登校することになります。
参考にして下さい。
0

3年生 きびだんご作りに挑戦

 今日は,待ちに待ったきびだんごづくりの日です。
  3年生は,今年の春からきびを育ててきました。このきびがどんな風にして団子になるの
かずっと興味を持っていました。今日は,その課題を解決できるとてもすてきな日になりま
した。
  沖波きび加工組合から二人の先生をお招きして,きびだんごを作りました。残念ながら
今日は,きびからきび粉を採ることはしませんでしたが,先生が用意して下さったきび粉で
団子を作りました。
 今までにきびだんごを作った子どもは一人もいません。生まれて初めての挑戦に子ども
達は真剣に取り組みました。
0

急に冬が~大嵐~

 昨晩暴風警報が発令され、台風並みの風が吹き荒れています。朝も子どもたちの登校を邪魔するように、容赦なく強風が吹いていました。
 バス停前には、朝降ったアラレが少しですが積もっていました。強風の中にも子どもたちは、積もったアラレに興味津々です。毎日子どもたちの素直な気持ちに触れ合うことができとても楽しいです。強風に負けず子どもたち全員が登校してくれました。
 これからますます寒くなります。各ご家庭で、体調の管理をお願いします。先ずは、睡眠時間を確保して下さい。

0

師走

 今日から12月です。比較的暖かい朝となりました。子どもたちは元気に登校してくれました。このことが一番嬉しいことです。
 1年の最後の月である12月。
 日本ではこの12月を師走(しわす)と呼びますがこれは一体どういう意味なのでしょうか?
 師走とはもともと旧暦の12月を指す言葉で、具体的には12月下旬から2月上旬ごろを指す言葉になります。そして気になるその師走の意味についてですが、実はこの師走という言葉にはいくつかの説がありまだはっきりしないことが多く正確にはわかっていないそうです。
 「師」の意味には、「御師」「お坊さん」「先生」などの説があります。
 現代風に「先生」で12月を表してみましょう。
 12月は日頃落ち着いている学校の先生も忙しく走り回る月だというところからきた説です。
 学期末は学校の先生にとってはテストの作成・採点、成績処理、行事などとてもいそがしい月であります。となれば、子どもたちも同様に忙しくなります。特に年末は、学校以外のことでもやらなければならないことが沢山ありますね。
 子どもたちにとっては大切な「まとめ」の時期です。自分を見失うことなく12月を乗り切って欲しいと思います。また、学校では、大切な子どもたちのためにも、職員一同協力して教育活動にあたっていきますのでよろしくお願いします。ご家庭でも励ましの言葉をかけて下さい。
 全校朝礼がありました。校長先生、高山教諭から2学期を振り返り、「成長した自分に気づこう」「2学期のまとめをして次につなげていこう」などのお話がありました。
 学校玄関前にサザンカが咲いています。冬の寒さに負けず美しい花を咲かせています。子どもたちもこの花のように、寒さに負けず美しく輝いて欲しいですね。


0