イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
2016年9月の記事一覧
いじめを考える集会
5限目に「いじめを考える集会」がありました。
いじめのない学校生活づくりに取り組もうとする態度を育むのが主なねらいです。
集会の流れは、
①いじめ場面の絵から考えて交流をします。
②いじめゼロ行動宣言
③ハッピータイム(グループで楽しめる活動)
④まとめ
これらは、縦割り班で活動し、進行は6年生(または5年生)が行います。
事後として親子でいじめ防止標語づくりをします。
このいじめを考える集会は、長年続いているとても良い活動だと思います。
0
2学期始業式
今日から2学期。子ども達がそろって元気に登校できたことを大変嬉しく思います。
始業式では、
校長先生から「人から背負わされた荷物は重いが、自分から背負った荷物は軽い」という言葉の紹介があり、自分から進んでする2学期にしましょうとお話がありました。
また、生徒指導の先生からは、3あ(挨拶・あきらめない・後片付け)+安全より
2学期は特にあきらめないを頑張りましょうとお話がありました。
子ども達は、背筋をのばした良い姿勢で聴いたり、話す人を見て、頷いたり「はい」と返事をしたりしてしっかりと聴こうとする子が沢山いて褒めれました。
保護者・地域の皆様、2学期も変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。
0
学校安全ボランティア(グッドマナーキャンペーン)
2学期が始まった1日にあわせて、学校安全ボランティアもスタートしました。
お陰様で、安心・安全で気持ちのよい初日を迎えることができました。
朝のあわただしい時間帯でご迷惑おかけしたします。
★期 間 9月1日~9月20日(グッドマナーキャンペーン期間中)
★時 間 7:30 ~ 7:55
★場 所 学校下 向洋小バス停前
☆ねらい ・子ども達の登校の様子を見る。・バス下車後、横断歩道時の交通整理など
・挨拶運動
0
来場者
6
5
2
0
1
7
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
遠藤関の母校です!
給食日誌
給食日記
2月14日(金)の給食
❤バレンタイン行事食❤
・ウインナーピラフ
・ハートのコロッケ
・コンソメジュリアン
・チョコプリン
・牛乳
今日は、バレンタインの行事食です。ハートのコロッケに、ハートのチョコプリンとかわいいメニューになりました。子どもたちは、コロッケを半分に割って、「あー失恋したー!」と盛り上がっていました(* ´艸`)
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
★それが一番です!
ふれあい集会の「学級別8の字跳び」では、2年生が大活躍でした。
2年生たちに、「どうしてそんなに上手なんですか?」と質問したところ、「縄が上がったらすぐ跳ぶんです。」「縄の真ん中らへんで跳ぶんです。」・・・と口々に細かなポイントを説明してくれました。(ありがとう!)
「チームワークもいいんでしょうね。」と言ったら、口をそろえて「それが一番です!」という返事が返ってきました。その「チームワーク」、ずっと大切にしていって下さいね。