イルカに会える小学校
ようこそ! 向洋小学校ホームページへ★
向洋小学校 日誌
離任式
桜のつぼみが膨らむ中、別れの季節もやってきます。
5名の先生方が、退職・転任されるにあたり離任式が行われました。
さみしいお知らせに、目に涙を浮かべる子ども達がとても多かったです。
それだけ、先生方とのふれあいが思い出深いものであったのだと思います。
勤務年数は違っても子ども達への愛情や教育への情熱は、強く熱いものでした。
先生方、本当にありがとうございました。今後のご健康とご活躍をお祈り致します。
0
2・3年生交流会授業
4限目に今の2年生と3年生が交流授業をしました。
この2学年は、4月からは複式学級として学習する時間も多くなります。
今よりももっと仲良くして楽しい学級になるような技を体験しました。
目を合わせて挨拶し合うなどを通して、相手を思いやる気持ちが育ち、
楽しい学級づくりにつながります。
子ども達は、終始笑顔で活動しながら、交流授業を楽しんでいました。
0
児童総会
3限目にランチルールで1~5年生が集い、児童総会がありました。
今日のテーマは、「春休みのきまり」についてです。
子ども達の成長ぶりに嬉しくなったことが2点ありました。
①5年生の成長・・・・大きな声で説明したり質問したりする姿
②1~4年生の成長・・しっかり聞き、「はい」の返事もはっきり
みんなで決めた「春休みのきまり」を守って
①大事な命を守り②元気な体をつくり③しっかりした心を育てる
そんな素敵な春休みになればいいなと思います。
0
大掃除
今日は、学年末の大掃除です。
一年間お世話になった教室や玄関、廊下など、心を込めてほこりや汚れを落としました。
縦割り班での活動で、上級生が下級生にお手本を見せたり、「こうすればいいよ」とアドバイスしながら皆、真面目に掃除に取り組みました。
0
ことわざ検定終了!
先週の金曜日(17日)で、今年のことわざ検定が終了しました。
多くの子ども達が挑戦し「がんばったで賞」を獲得しました。
全校の78.4%が合格しています。うち、3回合格は、26人でした。
本当によく頑張ったと思います。
0
来場者
8
0
3
3
1
4
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 1 | 2 1 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 2 | 9 3 | 10 2 | 11 2 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 2 | 17 1 | 18 3 | 19 |
20 | 21 | 22 2 | 23 2 | 24 1 | 25 4 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 2 | 2 1 | 3 |
リンクリスト
QR コード
※※ このQRコードで
このホームページの
アドレスが登録できます。
登録すると、
携帯からのアクセスが
可能になります。
向洋小の あいことば
朝日の中のボラ待ちやぐら
ご連絡先
【住所】
石川県鳳珠郡穴水町字比良イ24
【電話・FAX】
0768(56)1010
【メールアドレス】
kouyou001@town.anamizu.ishikawa.jp
遠藤関の母校です!
給食日誌
給食日記
4月25日(金)の給食
・ごはん
・きびなごフライ
・のり酢あえ
・みそおでん
・牛乳
今日の給食は、「みそおでん」です。だいこん、じゃがいも、にんじん、しいたけ、いんげん、鶏肉、厚揚げ、こんにゃくが入っています。じゃがいもは新じゃがが納品されたので、ホクホクでおいしかったです。
0
鳳珠郡給食レシピのご紹介
夏休み作品
- slide 1 of 50, currently active
- slide 2 of 50
- slide 3 of 50
- slide 4 of 50
- slide 5 of 50
- slide 6 of 50
- slide 7 of 50
- slide 8 of 50
- slide 9 of 50
- slide 10 of 50
- slide 11 of 50
- slide 12 of 50
- slide 13 of 50
- slide 14 of 50
- slide 15 of 50
- slide 16 of 50
- slide 17 of 50
- slide 18 of 50
- slide 19 of 50
- slide 20 of 50
- slide 21 of 50
- slide 22 of 50
- slide 23 of 50
- slide 24 of 50
- slide 25 of 50
- slide 26 of 50
- slide 27 of 50
- slide 28 of 50
- slide 29 of 50
- slide 30 of 50
- slide 31 of 50
- slide 32 of 50
- slide 33 of 50
- slide 34 of 50
- slide 35 of 50
- slide 36 of 50
- slide 37 of 50
- slide 38 of 50
- slide 39 of 50
- slide 40 of 50
- slide 41 of 50
- slide 42 of 50
- slide 43 of 50
- slide 44 of 50
- slide 45 of 50
- slide 46 of 50
- slide 47 of 50
- slide 48 of 50
- slide 49 of 50
- slide 50 of 50
鹿波椿茶のウェブサイト
ふるさと学習で調べた「鹿波椿茶」について、6年生がウェブサイトを作ってまとめました。
https://sites.google.com/anamizu.isk.ed.jp/kanamitubaki/
ぜひご覧ください。
新着
ステキな向洋っ子
素敵な向洋っ子
挨拶が相手に伝わっています!
交通安全教室に来られた警察官の方が、「向洋小学校へ来ると清々しい気持ちになります。」とおっしゃってくださいました。児童が進んで、気持ちのよい挨拶をしてくれるからだそうです。
挨拶の「挨」は、相手に心を開く。「拶」は、自分から近づく、という意味があります。 人は一人では生きていけません。人と人との間(関係)があって、人間らしく生きていけます。
これからも、素敵な挨拶ができる向洋っ子になって☆いと思います!